X



【新NISA】少額投資非課税制度317【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:00:29.98ID:vybBass20
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度316【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706348230/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:01:28.58ID:1C3WBJlX0
これが年初一括できたやつとそうでないやつとの差
紛れもない事実だよ
動けるやつとチキンではこんだけの差がつくわけ
人生でも経験あるだろ
動いたやつと動けないやつの差を
おまえらまたやらかして後悔するのか?
したくないなら即一括よ
5年はまだ始まったばかりだ


新NISA枠で同銘柄年初一括投資して1月4日に約定した場合の運用収益率と運用収益額
2024.1.26版

★成長投資枠+積立投資枠で一括360万円の場合
オルカン +5.58% +20.11万円
S&P500 +7.17% +25.84万円
フツナス +10.15% +36.57万円
FANG +12.94% +46.59万円
楽天・資産づくりファンド(がっちりコース) +3.79% +13.64万円

★成長投資枠限定商品で一括240万円の場合
大和インド +2.56% +6.15万円
ニセナス +10.17% +24.41万円
ニセSOX +16.19% +38.87万円
野村半導体 +19.90% +47.77万円
イーストスプリング・インド・コア株式 +4.20% +10.08万円
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:01:42.12ID:ly+2YUVi0
・NISAスレの主な登場人物

※年初一括マン…年初360万×5年で上限額1800万を最速で目指す漢。2024年も年初から爆上がりで笑いが止まらないNISAも人生も勝ち組のNISAスレ憧れの存在。

※ドルコス乞食…一括したくても出来ない貧民。2024年は年初一括マンの見事なスタートダッシュを目の当たりにして常に発狂している典型的な負け組。
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:01:50.70ID:1C3WBJlX0
そもそもよ、一括を逆転だ抜かしてることが間違い

誰と勝負してるんだ貧民は

暴落して逆転なんて考えるよりもいち早く一括して、一括様にお近づきになれることを考えるのが利口だろ

それがわからず一括憎しで暴落暴落抜かしてるのはほんとバカよ
おまえらの人生、感情だけで判断してるのか?
一生おれらに勝てんぞ
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:03:23.38ID:ly+2YUVi0
新NISA投資金額シミュレーション

◯オルカン年利7.3%の場合(千円単位は切り捨て)

※年初一括360万×5年(元本1800万)

10年後…31,830,000円
15年後…45,273,000円
20年後…64,393,000円
 

※月30万×5年(元本1800万)

10年後…30,810,000円
15年後…43,822,000円
20年後…62,330,000円

・10年で年初一括より▲1,020,000円
・15年で年初一括より▲1,451,000円
・20年で年初一括より▲2,063,000円


※完全均等割(元本1800万)

10年後…26,227,000円(月額15万)
15年後…32,087,000円(月額10万)
20年後…39,642,000円(月額7,5万)

・10年で年初一括より▲5,603,000円
・15年で年初一括より▲13,186,000円
・20年で年初一括より▲24,751,000円

※年初一括1800万(特定口座)

20年後…73,693,000円
利益20%分の税金を差し引くと残62,554,000円

・年初一括20年より▲1,839,000円
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:03:56.57ID:ly+2YUVi0
【シュワブの最新の研究】
9月13日にシュワブの金融研究センターが「市場のタイミングは機能するのか?というおもしろい記事を公開していましす。
https://www.schwab.com/learn/story/does-market-timing-work

ピーターは「天才」で毎年最も終値の安かった日に2000ドル投資しました。

アシュリーは「タイミングを計らず毎年年初」に2000ドル投資をしました。

マシュー(藤井)は「ドルコスト平均法」で毎月月初に1/12づつ投資をしました。

ロージーは不運な方で「毎年最も終値の高い日に全額投資」をしました

ラリーは株式投資をせず毎年米国債に全額投資をしました。

現実的ではない最高のタイミング投資を20年連続で成功させたとしても、20年後のリターンでは、年初一括よりも8.2%、ドルコスト平均法より11.1%上回るに過ぎなかったということがわかりました。
またシュワブは1926年まで遡り、78パターン、20年間投資した結果(1926年~1945年、1927年~1946年・・・)をシミュレーションした結果も、同じく1926年まで遡り、30年投資、40年投資、50年投資をした場合をシミュレーションした結果も、この左から右の順、(最高のタイミング→一括→ドルコスト平均法→最悪のタイミング→米国債)は変わらなかったとしています。
そして、結論を市場のタイミングを計るのが難しいことを考えると、大多数の投資家にとって最も現実的な戦略は、すぐに株式に投資することでしょう。とまとめています。
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:04:42.87ID:+hvsiIgr0
主な煽りパターン

・まだ一括してないの?年初一括勝ち組煽り
・一括するなら先に特定口座でどうこう
・FANGが正義だー
・オルカンは雑魚
・テンプレがー、アフィカスがー、爺がー
・画像貼れー


その時々で対立煽りや煽る矛先を変えつつ荒らし続ける暇人

お前ら釣られるなよ
0011三島一八
垢版 |
2024/01/28(日) 14:05:09.95ID:Jk7di9aW0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:05:12.87ID:VvkAvo1U0
新NISAの代表的な注意点・デメリット 初心者はよく嫁!

●売却した非課税枠の復活は翌年
新NISAでは、資産を売却すると翌年度に「売却した資産の元本相当分」の非課税枠が復活する。
しかし、いくら資産を売却しても、年間の非課税枠は「成長投資枠」の240万円と「つみたて投資枠」120万円に限られる。
つまり、360万円以上の資産を売却したとしても、翌年の非課税で投資できる枠は最高360万円となる。

●旧NISAを新NISAにロールオーバーできない 
新NISAは、現行NISA(旧NISA)とは完全に異なる制度である。
現行NISAで運用している金融資産を、新NISAにロールオーバーできない点には注意が必要だ。
現行のNISA口座で運用している資産を新NISAに移す場合は、一旦売却してから新NISAの口座で再度投資を行う手間が生じる。「現行NISAと新NISAは全くの別制度である」という点は、留意する必要があるだろう。

●損益通算できない
現行NISA(旧NISA)でも言えることだが、新NISAでは損失通算ができない。
通常、上場株式を売却したときに損失があれば配当や売却益と相殺できる(損益通算)が、NISAでは損益通算ができない点は押さえておくべきだ。

●口座を開設できるのは18歳以上のみ
新NISAで口座開設ができるのは、口座開設を行う年の1月1日時点で18歳以上の人に限られます。2023年までは、ジュニアNISAを活用して未成年でも非課税で投資ができましたが、新NISAでは未成年を対象とした非課税制度は設けられていません。

●元本割れリスクがある
NISA制度の対象となっている株式や投資信託は元本保証がなく、投資した元本が割れるリスクがあります。投資する際は必ず余裕資金を原資として、万が一損失が出ても日常生活に影響が出ない範囲で取り組みましょう。
ただし、元本割れのリスクは、長期投資に取り組むことで低減できます。NISA制度で資産運用を行う際は、短期で売買を繰り返すのではなく、長期保有を心がけることが大切です。

参考
adviser-navi.co.jp/watashi-ifa/column/14112/
www.bk.mufg.jp/column/shisan_unyo/b0165.html
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:05:59.31ID:VvkAvo1U0
★NISAスレ用語集

●オルカン
・「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の略。このスレでは大抵この投資信託のことを指す。
・全世界株式インデックスのことで、先進国から開発途上国までをカバーしている時価総額加重平均型の株価指数のこと。
●S&P500
・「eMAXIS Slim 米国株式」などのS&P500指数に連動するインデックスファンドのこと。このスレでは大抵この投資信託のことを指す。
・米国の代表的な株価指数の1つ。米国企業を幅広く代表する約500の企業が採用されている株価指数。
●ナス 
・「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」などのNASDAQ100指数に連動するファンドのこと。
・ナスダック(NASDAQ)の略。米国の代表的な株式市場の一つ。全米証券業協会が運営している株式市場の名称。ナスダックに上場している企業の多くはハイテク関連やインターネット関連の新興企業が中心。
・NASDAQ総合指数のこと。ナスダック市場に上場しているすべての銘柄約3,000を指数化したもの。ナスダック指数には2種類あり、NASDAQ100指数とNASDAQ総合指数がある。
・NASDAQ100指数のこと。ナスダック市場上場企業のうち、時価総額上位の約100銘柄を指数化したもの。
●日経
・日経平均株価の略。日本を代表する株価指数。日本経済新聞社が、東京証券取引所プライム市場上場銘柄から選定した225銘柄から構成される平均株価のこと。
・日経平均株価に連動するファンドのこと。
・日本経済新聞の略。しかしこのスレではこの略で使う人はほぼいない。
●TOPIX
・日本の代表的な株価指標。原則、東京証券取引所プライム市場の全銘柄が対象。日経平均との違いは、東証1部に上場している全銘柄を対象にしていること、日経平均株価に比べ、特定業種・企業の株価の動きによる影響を受けにくい利点を持っていること。
・TOPIXに連動するファンドのこと。
●フツナス
・「iFreeNEXT NASDAQ100」などのレバレッジのかかってないNASDAQ関連の投資信託のこと。
●ニセナス
・「<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」のこと。フツナスと区別するためにこの名称で呼ばれる。
●レバナス
・「iFreeレバレッジNASDAQ100」などのレバレッジのかかったNASDAQ関連の投資信託のこと。
●FANG
・「iFreeNEXT FANG+インデックス」などのNYSE FANG+指数の動きに連動するファンドのこと。このスレでは大抵はこの投資信託のことを指す。
・NYSE FANG+(ファングプラス)指数のことで、Meta、Apple、Amazon、Netflix、Alphabet、NVIDIA、テスラ、Twitter、アリババ、百度の10社で構成される株価平均型株価指数のこと。
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:06:09.86ID:1C3WBJlX0
違うだろ?
新NISAは5年投資だ

5年投資の場合は如実に差がでる

参考にならん40年投資の話をするなボケ

ドルコス乞食は数字やデータを読めないから雑魚なんだよ

貧乏人
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:06:36.96ID:VvkAvo1U0
●SOX
・SOX指数の動きに連動するファンドのこと。
・SOX指数のこと。米国上場の主要な半導体関連30銘柄で構成されている株価指数。
●SOXL
・Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares ETF
●2244
・GlobalX US Tech Top 20 ETF
●VIG
・Vanguard Dividend Appreciation Index Fund ETF
●VIM
・Vanguard High Dividend Yield ETF
●VT
・Vanguard Total World Stock Index Fund ETF
●VTI
・Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF
●VOO
・Vanguard 500 Index Fund ETF
●QQQ
・Invesco QQQ Trust Series 1
●SPYD
・SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF
●先進国
技術水準・生活水準・経済水準が世界の中で相対的に高い国。G7と呼ばれる米国、日本、ドイツ、英国、フランス、イタリア、カナダはその代表で、一般的にはOECD(経済協力開発機構)の加盟国を先進国とみなすことが多い。
●新興国
技術水準・生活水準・経済水準の向上や発展が新たに興りつつある国。中国、インド、東南アジア、中南米、東欧など。
●靴磨き
相場が天井に近いことを示すネタとして昔から挙げられる存在の比喩。普段株を買うことがないような人までが投資に関心をもち、始めようという話をし始める状況を指す有名な話。
●損切り
含み損が生じている投資商品を見切り売りして損失額を確定すること。
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:07:41.28ID:VvkAvo1U0
1月末のイベント
pbs.twimg.com/media/GE1KJnbbsAA6CgO.jpg
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:08:20.20ID:VvkAvo1U0
決算発表スケジュール(国内株式) SBI証券
www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=iris_economicCalendar&cat1=market&cat2=economicCalender&dir=tl1-cal%7Ctl2-schedule%7Ctl3-stock%7Ctl4-calsel&file=index.html&getFlg=on


決算発表スケジュール(外国株式) SBI証券
site0.sbisec.co.jp/marble/market/calendar/schedule/foreign.do?Param6=US
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:09:04.89ID:VvkAvo1U0
★主要ネット証券会社
SBI証券 www.sbisec.co.jp/
楽天証券 www.rakuten-sec.co.jp/
auカブコム証券 kabu.com/
松井証券
マネックス証券 
岡三オンライン
GMOクリック証券
SBIネオトレード証券 
DMM.com証券 
SNBC日興証券 
LINE証券 
みずほ証券
ウェルスナビ
PayPay証券 
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:09:29.69ID:1C3WBJlX0
前は積立の隔離スレあったんだよな

年初一括大勝利が確定して、ソッコー落ちたよ

そういうことなんだよ
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:09:34.69ID:VvkAvo1U0
★主要国内資産運用会社
三菱UFJアセットマネジメント www.am.mufg.jp/
野村アセットマネジメント  www.nomura-am.co.jp/
アセットマネジメントOne www.am-one.co.jp/
大和アセットマネジメント 
三井住友DSアセットマネジメント
三井住友トラスト・アセットマネジメント 
日興アセットマネジメント 
フィデリティ投信 
アライアンス・バーンスタイン 
ニッセイアセットマネジメント
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:09:55.34ID:VvkAvo1U0
★主要世界資産運用会社
BlackRock 米国  www.blackrock.com/corporate
Vanguard Group 米国 investor.vanguard.com/corporate-portal
Fidelity Investments 米国 www.fidelity.com/
State Street Global 米国 
J.P. Morgan Chase 米国 
Allianz Group ドイツ
Capital Group 米国 
Goldman Sachs Group 米国 
BNY Mellon 米国 
Amundi フランス 
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:10:15.82ID:VvkAvo1U0
★主要投資関連団体
金融庁 NISA特設ウェブサイト www.fsa.go.jp/policy/nisa2/index.html
日本証券業協会 www.jsda.or.jp/nisa/
投資信託協会 www.toushin.or.jp/nisa_contents/nisa/index.html
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:10:57.57ID:jdIfUWCG0
>>18
おまえが一括してねえだろうが

クソみたいなテンプレいらねえんだよ
アフィカス
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:12:11.01ID:jdIfUWCG0
>>25
イラついてんのおまえやん wwww
貧乏人が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況