X



【投資一般板】 初心者質問スレッド Part60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 16:49:14.44ID:PBBYrJBd0
投資一般についての初心者の質問スレです

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1705479997/
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1705982598/
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706008587/
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 03:42:34.92ID:qUM8kS930
誰か相談のって下さい
今新ニーサあたりを考えていて、手元に200万、それとは別に月7万は入れる予定
しかし10年、11年、12年後にお金が必要になります
みなさんならどうしますか?2000万くらい増えたらいいなという考えなんですが
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 04:21:30.87ID:IKt8cTO70
>>690
必要な額とは2000万円ですか
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 04:53:09.98ID:qUM8kS930
増えなかったら仕方ないですが、2000万くらいになったらいいです
元本割れは確かに嫌ので分散したり、国債投資なんかも考えてます
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 07:35:12.97ID:MXKO06l10
>>693
10年後の合計入金額が1000万ちょっとくらいだし、
その時点で200万増えてたら成功で500万増えてたら大成功くらいの感覚で
お金が必要になる2~3年前くらいから売り時を考えると思う
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 08:58:49.26ID:qUM8kS930
>>694
売り時気をつけますね
やっぱり期間が問題かな
一番最初に年間できるだけ入れて、あと月々7万新ニーサや債券に入れていくみたいなやり方でも
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 08:59:49.20ID:qUM8kS930
>>695
途中で書き込みになった
そんなやり方でもおかしくないですかね?
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 09:12:39.27ID:qUM8kS930
>>697
なるほどです
お気づきの方もいると思いますが、学資保険やめて投資の方がいいよってよく言われたので…時期が短期間だし向いてないですよね
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 09:25:01.54ID:MXKO06l10
>>698
10年後に子供の学費とかに使うお金って事ね
最悪な状態を回避したいなら投資しない事を勧める
10年後に積み立てた1000万が大体800万~1400万(大きく動けば500万~2000万)とかになるとイメージして
500万や800万になってもしょうがないと思えるのなら投資はお勧め
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 09:36:03.38ID:6BqZPzgd0
株式投資なら大幅に元本割れするリスクはある
その時に子どもたちに進学をあきらめさせる覚悟があるなら投資
でなければ貯蓄(と必要なら教育ローン)

俺なら後者
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 09:43:36.15ID:qUM8kS930
ありがとうございます、このまま学費は学資保険が確実ですね
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 09:50:33.63ID:sZZC078f0
【至急】すみません、ここに、書き込むのが合っているのかわかりませんが、質問させて下さい。不適切であれば、無視か報告して下さい。
5ちゃんねる自体初めてで、初心者何でも板でも書き込みしてしまってのですが、こちらの方が誰か分かるかも、と再度書き込みです。

知りあった人に、金投資をすすめられて、ここで口座開設しました。↓

www.kraglobalken.com

このサイトって詐欺ではないですか?
krakenの公式サイトに問い合わせたら、公式ではないかも、と返答。ただ英語でのチャットで翻訳してもあやふやで分からず困ってます。
どなたかご存じの方いませんか?
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 10:41:01.95ID:sZZC078f0
>>705
ありがとうございます。
聞いてみます!
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 10:42:31.92ID:sZZC078f0
>>706
助言、ありがとうございます。
中華フォントは怪しいんですね?
慎重に動きます。
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 10:48:47.88ID:6BqZPzgd0
>>708
明らかに偽装サイト
悪いこと言わん冷静になって「知り合った人」とすぐ縁を切るべき
本当においしい儲け話なら他人に営業してまわる必要がない
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 12:08:16.91ID:XU14ItWR0
クラケン、詐欺でググったら普通に出てきた
まず知り合ったばっかの人間にいきなり投資話持ちかける時点でねぇ
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 13:15:58.69ID:ypr7jAsz0
>>709
わかりました。これ以上無理だと断ります。ありがとうございました。
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 13:48:11.94ID:RtsEGSDd0
>>690
2000万増えたらいいとか、浮かれ過ぎでは?
そもそも既に200万あり毎年84万追加されるなら、10年後には元本だけで1000万になってる計算
例え日本最高峰とされる東大理3に行ったとしても、学費は6年間でも350万だし、日本の大学ってめちゃめちゃ安いよ
東京での生活費は仕送りしてもいいけど、本人の力でも普通に稼げる
実際に甥っ子はそうしてるし

金も学力もないなら、大学進学は諦めるべきだと思う
金があるなら好きにすればいいと思うけど、学力のない奴の勉強なんて、ネットでも十分、大学は贅沢だと思う
ましてや私立とか
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 13:51:15.03ID:1/jMkMDB0
クラーケンってなんですか?
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 20:33:39.68ID:u4IQt8+X0
損したら君達を呪うよ
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 23:47:55.44ID:qY8Lbnpm0
呪っても良いぞ
地縛霊に貞子に呪怨に丑の刻の藁人形に付きまわれてるから今更一つ増えても変わらん
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 00:10:25.48ID:2Z3Ncr/k0
儲かるって聞いたのに損したら許しませんよ
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 09:44:35.26ID:dz+dNM2N0
あまり知識もなかった頃にとりあえず遊んでいるお金を投資に回したいという思いで旧積立NISAを開始
エポスカードをメインで使っていたのもありtumiki証券で口座を開設したのであまり選択肢もなくひふみプラスとセゾン資産形成の達人ファンドの2商品を購入
なんだかんだ4年ほど経ち評価損益で+34.1%になってるんですがその間に色々と見聞きして「投資信託はSP500の一択っしょ」みたいな世の風潮を知る

普通の株式投資にも興味があり配当や優待目当てで買ってみようかとも思っていたため新NISA始まったのをきっかけにSBIへの移行を検討中
そうなると商品選択の制限もなくなるためSP500を買おうか悩み中です

たまたま手持ちの日本株構成の投資信託が2商品とも上がっていますが結局SP500ですかね?
というかやっぱインデックスですかね?
アクティブファンドは長い目で見て良くないですか?

※初心者なので意味わからんこと言ってたらごめんね
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 09:59:42.08ID:dz+dNM2N0
>>729
正直順調に上がっているためこれはこれで持ち続けて増枠分でSP500や株式を買うのもアリですよね
ただ今は投資枠をカード支払いに乗せてるためそこのポイント減るのが嫌で悩んでます
NISA枠を複数証券口座で分割できたらいいのに
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 12:19:35.13ID:qkBycWRy0
この血合いで80万含み損の日本個別株があります
損切りして上昇気流に乗ってる別の個別株買った方が良いですかね?
もう耐えられない。。。w
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 12:43:36.71ID:qkBycWRy0
じゃあ恥を忍んで太陽誘電全部売ってそのお金でトヨタにです
トヨタは既に1600株持ってます
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:23:43.21ID:DaBYTFQV0
私の資産が億超えるのはいつですか?
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 15:43:36.76ID:yMZZAM+30
>>735
豊田1600すごいね いくらのときかったの?
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 15:48:35.17ID:UIDishgr0
ETFと投資信託の違いがわかりません
上場しているか、リアルタイム取引あるかどうかってのはうっすらわかったんですがその程度です
ここだけは知っとけって違いありますか?
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 16:16:07.78ID:GfvG9fpW0
ETFと投資信託の違い
1. 上場か非上場か
ETF: 証券取引所に上場
投資信託: 非上場
2. 取引方法
ETF: 株式のようにリアルタイムで売買可能
投資信託: 1日1回の基準価額で取引
3. 手数料
ETF: 比較的低い
投資信託: 商品によって様々
4. 取り扱い場所
ETF: 証券会社
投資信託: 証券会社、銀行、郵便局など
5. 商品数
ETF: 約200本
投資信託: 約6,000本
6. 信託報酬
ETF: ファンドによって異なる
投資信託: ファンドによって異なる
7. 運用方法
ETF: インデックスファンドが中心
投資信託: インデックスファンド、アクティブファンドなど
8. 分配金
ETF: 年に1回
投資信託: ファンドによって異なる
9. 最低投資金額
ETF: 100円から
投資信託: 1,000円から
10. リスク
ETF: 市場全体の動きに影響を受ける
投資信託: ファンドによって異なる
どちらが自分に合っているか
リアルタイムで売買したい、手数料を抑えたい方はETF
長期的な視点で投資したい、商品選びの幅を広げたい方は投資信託
その他
上記は一般的な違いであり、個々の商品によって異なる場合があります。
投資信託には、アクティブファンドのように積極的な運用を行うものもあります。
投資にはリスクが伴います。投資を始める前に、十分な理解を深めてください。
https://gemini.google.com/
(ETFと投資信託の違いは?)
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 16:22:25.28ID:OM/VtOTR0
>>740
ETFのほうが投信より信託報酬が若干低い
投信は注文から約定まで2~3日、ETFはリアルタイム
投信はクレジットカード積み立てができる、ポイントももらえる
投信は100円以上1円単位で買える、ETFは1口(株)数千円~数万円
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:44:43.14ID:cVjhHhlP0
>>735
自己責任だけど
個別株やるなら損切りも必要だと思う
この時期に下がり続ける株を持っててもしょうがない
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:45:47.47ID:UIDishgr0
最低投資金額が違うのはどうでしょうか?
ETFは積立設定出来なくて1口いくらで購入って考えたら>>742が合ってる?
074641
垢版 |
2024/02/26(月) 21:11:47.18ID:2LS8a8qo0
投信は3重課税解決してくれる
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 21:51:45.50ID:LYU+5qBh0
トランプ氏が大統領に再選したら、株とかNISAはどうなるん?
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 22:37:57.64ID:gv8z4nPG0
AIにトランプどうよって訊いてみた
頑張って結果出してるけど態度悪いから損してるちょっと痛い人って感じの答えだった
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:45:16.26ID:LYU+5qBh0
>>749
w
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 00:14:02.67ID:dO7AFkQU0
25年くらい前に信託銀行で親が1000万溶かしたんだけど
何に投資したのかすら本人も良く分からずにやっていたそうで分からないらしい
投資信託で元本よりマイナスになるのは分かるけどいきなり0円になるってあり得る?
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 00:16:30.85ID:BBXQB7mh0
株価は未来を映し出す>>1

電気自動車の、未来(設定来チヤート
https://emaxis.jp/fund/254220.html
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 01:15:21.45ID:aVPIE7zk0
間違えてNISAのスレに質問を書いてしまいました、すみませんマルチになるけどこちらに質問です

NISA枠がつきたので特定口座でやった時の税金がわからないーたすけてー
例えばS&P500を特定口座で買って利確する場合、売った時に米国の税金は儲けに対してとられるのですか?
その後日本でも20%とられて二重で課税されるのですか?
とりもどせるのかとか、わからんすぎ・・・
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 04:30:48.61ID:UOPXabOW0
これまで積立で購入してきた投信のの一部を売却する場合、課税対象となる損益はどうやって計算するの?売却時と平均購入額の差額?購入時期によって取得価格が違うからどうなるのかと思って。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 10:13:49.69ID:1GuoB/Bc0
練習として少額で個別株を買おうと考えているんですが総額100万円にも満たない規模であれば成長投資枠でも問題ありませんか?損益通算ができないと言っても240万の枠内で投資する分には利益に課税されることもありませんし
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 11:38:35.79ID:LORkt9ps0
SBI証券と連携させるのに、新生銀行か住信SBIネット銀行かで迷ってます
公式の情報をみましたが、新生銀行には自動スイーブ機能がないんですか?
株を購入する時、いちいち証券口座に入金が必要ということですか?
売却益を引き出す時も、銀行口座側に出金が必要ということでしょうか?

楽天証券とかは楽天銀行連携で夜間とかでもリアルタイム入出金が出来たのでスイーブ機能は無効にしても使いやすいのですが、
他の証券口座だと翌営業日にならないと出金出来くて不便でした
新生銀行は営業日や時間関係なくリアルタイム入出金できますか?
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 12:18:33.89ID:zOSqu+T30
住信の方でおkです
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:04:03.43ID:LORkt9ps0
やっぱり新生だと、株を買う時にいちいち入金が必要なんですね?(投資信託積立時は証券口座に入金しなくても銀行口座の余力が使えるみたいですが)

新生銀行を迷ってるのは、振込手数料50回無料と、後は被振込の時の250円/月が塵ツモになりそうとも思えたので

振込手数料は月15回くらいは欲しく、今は住信の10回(1ランド、ハイブリッド、純金積立一時停止で達成)と、ネオバンク2つで対応しています
これが50回になると回数を気にしなくてよくなり、脳のリソース節約になるかなと思ってのものでした

後、新生でも出金はリアルタイムで出来るみたいですね(調べたらすぐ出ました、すいません)
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 15:31:10.27ID:BdIBz+ev0
基準価額が低い方が得なのか?って質問が定期的にあって関係ないってことはわかってる 理由はあまりわかってないですけど
それでも基準価額をいたるところで表示してくる理由はなんなんですか?気にしなくて良いんですよね?
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 17:42:24.49ID:pfQ/uC3x0
>>767
いちいち入金なんかしなくてもある程度の金を証券口座に入れとけばいいだけ
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 20:12:51.15ID:YON0eqa30
質問いたします

新卒の頃より積み立てていた特定口座のインデックスファンドが、ドルコスト平均法という言葉の響きから全世界もしくはアメリカ株と思っていたのですが
先日新NISAのために口座の整理をしていた時に日系インデックスの商品だとわかりました

今更な確認で恐縮ですが、日系インデックスである以上は日系株高の今が売り時としては最適だと思うので全部打ってNISAの原資にあてようと思うのですが、この考えは合っているでしょうか?
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 20:15:53.02ID:QXSVXfz00
>>770
日本株もまだ伸びるだろうけど、好きにすればいいんでね?
一旦利確して、新たにやり直せばいいと思うよ
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 20:57:58.92ID:YON0eqa30
>>771
早速のご返答、ありがとうございます。特定口座である以上、今より20%伸びるかどうかで損得を考える、のは合っていますか?
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 23:18:01.57ID:4Sv7I+Im0
>>772
20%伸びるかどうかは関係ないけどなぜ20%てしきい値出てきたのか
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:21:33.09ID:9kFEh6VG0
>>770
その考えで問題ないと思う
ただこれから日本株の方が大きく伸びる可能性の方が高い気もするけど
全世界や米国、自分の信じるものに賭ければいい
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:26:39.84ID:9kFEh6VG0
>>772
これは意味がわからない
20%の税金が非課税になるの意味を取り違えている気がする
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:36:10.22ID:fQDLl+XC0
>>775
ボケで言ってるのかマジボケなのか
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 06:53:21.73ID:Hr/fV9fN0
初心者です
質問よろしくお願い致しますm(_ _)m
今sbi証券にて新nisaの成長投資枠にsp500を100万程入れているのですが
魅力的な投資信託やETFがありsp500を売却してつみたて投資枠に移したいと思っています
sp500を売却して残り20万をsbi証券の口座に入れて
120万をつみたて投資枠のボーナス全額一括払いにする事は可能でしょうか?
売却せずに移動が出来るなら有難いのですが
性格的に毎月決められた金額をつみたてていくのが苦痛だと思ったので成長投資枠に入れました

他にも成長投資枠に入れているので次から次へと魅力的な商品が出てくると成長投資枠に収まらないですし
でもsp500をメインにしたいと思っているので回答頂けたら有難いです
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 07:28:02.79ID:55iDCbJT0
NISAはただの非課税枠であって投資の本質ではない
どう活用しようと個人の自由
成長投資枠から積立投資枠に移したいならすればいい(枠の復活は来年まで待つことになるけど)
積立投資枠をボーナス一括で一気に埋めるのも自由

sp500より魅力的な投資商品を次から次に見つけられるなんて、羨ましい限り
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:41:06.27ID:gh3fUIlN0
FANGを長期保有しても問題ありませんか?
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 11:19:16.54ID:9kFEh6VG0
>>783
FANG+はハイテク企業に偏りすぎており、10社と数も少なく分散が効いていません
投資額のすべてをFANG+に充てるようなのはかなりリスクが高いと思います
自分はFANG+を長期保有のつもりで持っていますが投資額の4%程度です
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 11:46:39.94ID:5foGHBZ90
米国株式の場合買いの約定日が明日の場合、
今日の午前の既に終わった市場の終値が反映されますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況