X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 04:58:09.49
三菱UFJアセットマネジメントが2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

その他、ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1705936141/
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 09:54:39.34ID:uMr2G48i0
>>278
共産党が世界革命起こすとか信じてますか?
杞憂って言葉知ってますか?
空が落ちてくる心配するあなたの内心は自由だが他人にも言ってまわると変わった人扱いしますよ
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 09:55:24.46ID:uMr2G48i0
>>279
元からミックスされつくしたカレーが売ってたらする必要はないよね
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 09:56:16.12ID:wyoxFMNX0
おまえはおまえの金融資産総額へのファンドマネージャー
「おまえの財産」というファンドをアクティブ運用している

そう、おまえも市場平均に負けるほとんどのファンドマネージャーの中の一人なのである


って死んだ爺ちゃんが言ってた
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 09:56:23.77ID:uMr2G48i0
>>282
ゴミも含めて「市場全体」なんだが多分市場を買うの意味を理解してないからこういう発言になるんだろう
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 09:58:17.13ID:xB63J6Tp0
>>184
俺定年間近で年間300万円の手取りしかないからそんだけ貰えたら年金と合わせて生活できると思う
問題は5000万円も増やせないことなんだけど
0294三島一八
垢版 |
2024/01/28(日) 09:58:18.16ID:Jk7di9aW0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
0299三島一八
垢版 |
2024/01/28(日) 09:59:46.28ID:Jk7di9aW0
>>279
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:01:23.76ID:H+d6bW+y0
市販のカレールーに スパイスを別個で用意して
自分で調整するやつだね

料理センスが多少あるならふつーにやる事

投資の場合は、投資のセンスがないと
コアはやっても サテライトは手が出せない

まあまあオイシイ市販のカレーが
自分がスパイスの配合を間違えてうんこカレーにしちまう
それの投資版が、サテライト戦略で大失敗のケース

あれ? おれ個別に向いてないや?
思ったらもう市販のカレーだけ食って
サテライトはやらない とかね

人それぞれ?
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:03:24.43ID:CMOtn3ox0
>>283
ゴールドも債券も割とハッキリしたマクロ環境の好みがある
それに合わせてトレードできないなら持つ意味はあまりない

個人的には円で暮らす日本人がゴールドを持つ意味はないと思ってる
債券についても相応の知識がないなら現金で十分だと思ってる
特に債券投資やetfはそれ自体が金利も残存期間も異なる複数債券の
ポートフォリオだから、株よりずっと評価が難しい
投信に至っては評価もクソも開示情報が少ないしね
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:03:39.50ID:pivA4vK90
株でゼロサムゲームなのはデイトレ利益の話だろ
インデックス投資は市場の成長に賭けてるんだから性質が違う
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:04:00.27ID:zmfVFr7X0
>>296
株は暴落に弱いよ
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:04:13.40ID:uMr2G48i0
>>295
早とちりすんな
俺はお前に賛同してる
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:05:24.85ID:H+d6bW+y0
ボンカレーは、まあまあおいしいけど
すっげーおいしいわけじゃない

でも、自分好みのおいしいのを作るまでには
何度も失敗する(投資の場合は損を繰り返す)

もうボンカレーでいいじゃん・・・
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:05:35.78ID:uMr2G48i0
>>301
素人が余計なことしないほうが美味い
投資信託とはそういうこと
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:08:06.62ID:H+d6bW+y0
アメリカに投資するのにゴールドを持たないの?
うそ〜んlol

それだと ドルが何かの間違いで大暴落したらちんじゃうよ?

為替ヘッジで対処する場合は、ずーっとくっそ高いスワッポ金利を支払い続ける事になるし
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:11:14.29ID:CMOtn3ox0
超長期はともかく、当面アメリカの覇権は揺るがないって思ってるのに
そこからより多くのリターンを得ようとするのがそんな馬鹿げてるか?
本当に?俺にとっては自然な選択なんだけどなー
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:11:36.57ID:H+d6bW+y0
株に投資するのに債券を持たないの???
それだと株が大暴落した時に困るじゃん?

逆相関で↑に跳ねるようなアセットを持ってないと
えぐいことになるよ?

株が大暴落ならいくらなんでもパウエルは 利下げ するから債券が強制的に値上がりする
株暴落の大損失をある程度は、債券の逆相関性でかき消す感じで
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:15:32.47ID:CMOtn3ox0
>>310
ドル安ゴールド高はほぼドル安円高だろ?
円を売ってゴールドを持っておくのにどれほどのメリットがある?
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:16:07.36ID:H+d6bW+y0
為替ヘッジで対処する場合は、めちゃくちゃ高いスワップ金利をずーっと払うんだよね?
日米金利差がえげつないし

今の環境だと ドル暴落リスクへの対処は 
ゴールドをPFに組み入れる とか
そんな感じじゃないと すわぽに食いつぶされちゃうよ
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:16:17.68ID:6pdZ1bG30
超長期ではアメリカの覇権が揺らぐ可能性があるけど、俺が生きている間は大丈夫だろう。
この考え方がわからん。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:18:14.31ID:H+d6bW+y0
いやいや、だって 日本はアメぽちじゃん
だから米国の通貨 ドル が、ヤバくなったら
日銀も率先して メガンテ 唱えるじゃん?
円をゴミにして アシストするじゃん?

そしたら ドルも円も そろって ゴミくず じゃん?

だったら ゴールド で、通貨が逝っちゃうリスクをヘッジしてないとヤバいじゃん?
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:21:41.37ID:H+d6bW+y0
ドルが円に対して弱くなるだけなら
ドル円ショートでヘッジできるけど

ドルも円も逝っちゃうケースは、どうしょうもないよ

やっぱ 万能のおまもり は ゴールド じゃん?

戦争リスクに対処できるし

スタグフレーションになっちゃった場合も ゴールド だし

その他の ブラックスワン に対しても
ひょっとして 防御性能を発揮するかも?
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:23:23.37ID:CMOtn3ox0
>>313
今買う債券pf(投信/etf)には色んな残存期間の債券が含まれてる
そして、設定条件から外れると市場で売られて新たに設定条件
に当て嵌まる債券が買われる
そういうの全部分かっててリスクとリターンを勘案して選べる
ならともかく、ホントのとこなーんも分かってないのに債券
の方が安全そうとか逆相関らしいとか、ふえあっとした根拠で
手を出すのは怪我の元
だったら元気ない方が間違う可能性はずっと低いって話
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:24:18.61ID:H+d6bW+y0
アメリカがづっこけると
米国債を大量に持ってる日本も巻き添えになって
日本円もやられちゃうかも?

株暴落リスクに対して 債券を持ってても
米国債すらヤバくなったら
最後の最後の命綱は ゴールド しかない

まさかの時の安心保険 ゴールド
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:25:45.08ID:H+d6bW+y0
それは 保険料 だよ
管理コストは保険料

ブラックスワンで一撃即死しないための おまもりの使用料金ね
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:27:37.17ID:H+d6bW+y0
日本円が逝っちゃって キャッシュを大量に持ってる事が裏目に出るケース
この場合も ゴールド しかない
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:30:39.00ID:H+d6bW+y0
じゃあ 短期債と 長期債を 半々で持っとけばいい
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:31:35.60ID:H+d6bW+y0
そうだね
債券がおまもりとして機能しない可能性もある
だから ゴールド←これ
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:32:24.19ID:H+d6bW+y0
株と 短期債と 長期債と ゴールドへ 分散する
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:34:27.11ID:CMOtn3ox0
資産のコアがほぼ外貨建てのオルカンなのに円安の何が怖いんだよ?
そもそもゴールドは円高のヘッジにはほぼならんぞ
円高ヘッジに効いた期間がどれだけあるかチャートで確認すれば
オッズが出せるだろ?
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:35:05.31ID:H+d6bW+y0
そうだね
オールシーズンズ戦略かリスクパリティ戦略
このどっちかだね

じゃないと 何か? あった時 困るからね
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:36:21.04ID:H+d6bW+y0
円の大暴落と 株の大暴落が どーじにきたら どーすんだよ・・・

金持ってないと アウト! じゃん
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:40:59.06ID:H+d6bW+y0
ウルトラ金融危機が発生して
日米ともに 通貨をハイパーじゃぶじゃぶやりだしたら
円もドルも あっつーまに ゴミ だよ?

だから ゴールド だよ
少しは持ってないと
万が一 が、発生したら やられちゃう
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:41:37.78ID:CMOtn3ox0
リスクパリティ戦略が途轍もなく低いリターンしか出さないのは
実際に検討してバックテストしたことがある人間なら知ってる

明らかにそれを分かってなさそうな奴がリスクパリティって単語を
出した時点でダウトなんだわ
自分で碌に咀嚼できてない単語を使うんじゃやねーよ
バカにしか見えんぞ?w
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:42:11.04ID:H+d6bW+y0
スイスフランとか ゴールドとか
あるいは ビットコインに散らしたり

ヤバい時でも強さを発揮しそうなヤツに 唾つけとく
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:45:56.35ID:H+d6bW+y0
そうかなぁ?

リーマンショックを経て

SP500とリスクパリティポートフォリオを比較すると
ほぼ同じくらいのリターンだけど?

グラフを見るかぎりでは

リスクパリティポートフォリオ
最大ドローダウン 15%

SP500100% ポートフォリオ
最大ドローダウン 68%

似たようなリターンでも食らった時の圧力がまったく違う
株だけで運用してたら
すぐゲロ吐いて 狼狽売り とか 発狂 とか
絶望して 投資やめちゃう とか

いろいろと 困ったことになりそうな?
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:52:37.76ID:CMOtn3ox0
>>339
何と何と何のpfをどの期間でテストした結果?
具体的な数値は、、、
まあいいや、pf構成と期間だけ分かれば追試できるからこっちでやる
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:53:26.68ID:H+d6bW+y0
機関投資家がやってるゴールデンバタフライポートフォリオが、もっとも強靭なポートフォリオだろうな
たぶん
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:55:08.20ID:H+d6bW+y0
ゴールデンバタフライポートフォリオ
SP500ポートフォリオ

このふたつを比較すると
あんまトータルリターンが変わらない

ドローダウンは、ゴールデンバタフライが極端に少ない
たぶん、最強ポートフォリオ
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:56:16.11ID:H+d6bW+y0
期間はリーマン前からつい最近までのチャートの比較
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:56:35.28ID:CMOtn3ox0
ググれば出てくる程度の言葉をいくら羅列しても賢そうには見えんぞ?
寧ろ益々バカに見える
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:58:01.48ID:H+d6bW+y0
ゴールデンバタフライの強靭さを見るに
債券やゴールドの効能は、間違いない
リターンの向上とドローダウンの軽減の両方に効果がある
シャープレシオが改善される
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:00:10.06ID:XVmqqW5o0
>>345
マジかよスクショ
お前の
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:01:50.87ID:H+d6bW+y0
債券にレバレッジ3倍
株式にノーレバ

30年間運用した場合
リターンが同じくらい

両者のボラティリティは、約3倍くらい

株と債券を 1:3 の比率で持つと有効に機能するかもしれない

25:75 とか
100:300 とか
50:150 とか
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:04:00.70ID:H+d6bW+y0
逆相関性 と ボラティリティ の差を考慮して
1:3 の配合比率
これにゴールドを加える
こんな発想
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:07:52.80ID:XVmqqW5o0
>>348
天才
スクショ
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:08:49.19ID:1IajfDYu0
SP500だとアメリカだけに集中しすぎ
オルカンだと新興国(チャイナ)が


先進国株式やな
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:11:06.65ID:H+d6bW+y0
オルカンでもリーマン的なやつは防げないから
株100% だったら大ダメージだよ

ぜんぜん無理

えぐいドローダウンを食らって ゲロ吐いてぶっ倒れる
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:15:54.64ID:1IajfDYu0
あ、そんなくそみそどうでもいいことよりもさ
NISAをまた松井からSBIに戻そうかどうか迷ってるところなんだけど
旧NISAは年ごとの口座として管理されてるけど
新NISAってどうなんの?無期限でも年ごとに管理されるのかね?

なんか書いてる自分でも分からんやつになってるけど
消化した分があって残り枠をカウントしてないといけないわけで
NISA口座を移管したら(実際には廃止して開設)2つの証券会社間でその情報を共有しないといけないよね?
移管したら終わりじゃなくてさ
前の口座のNISAを売ったら枠が復活するわけでしょ?
これってどうなる?
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:19:35.91ID:H+d6bW+y0
先進国株式 でも ぼちぼち ドイツの様子がおかしくなってきてる

チャイナ株をポートフォリオから摘まみだしても
株大クラッシュが来たら 結局、大ダメージ食らっちゃう

株100%運用の場合は、どっちにしろ事が起こったら 即死

リーマン始まっちゃったら 即死

リセッションが来たらもう どーしょうもない
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:24:01.24ID:H+d6bW+y0
しょーがねーよ
株 って そーいうもんだし
衝撃に対して脆弱なアセットなんだから

豆腐だよ 豆腐
すぐ ぐちゃっ となる
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:38:11.14ID:xnAMatmR0
そのへん楽観視して5年1800万埋めて気絶とか言ってるバカ見ると、ほんと残念に思うよね
視野が狭いと言うか 頭に蛆が湧いてお花畑なんだろうけど
0358三島一八
垢版 |
2024/01/28(日) 11:43:30.04ID:Jk7di9aW0
1億くらいならオルカン5年1800万積んで25年気絶で誰でも億り人になれるんやけどな
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:44:45.74ID:H+d6bW+y0
豆腐みたいなアセット
株式 不動産 ビットコイン 原油

煉瓦みたいなアセット
債券 ゴールド その他

ふにゃふにゃなやつと
カチカチなやつを組み合わせて
ねばりがあって
ある程度は堅いけど衝撃に対してはしなりがあって
それでいて鋭い切れ味 
みたいな折れにくいカタナを組み立てるゲーム

全部、ふにゃぶにゃな材質で構築すると
すぐ ぐちゃ っとなっちゃう
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:46:02.78ID:xLFcGJuv0
割りと枠埋めた後って買わない人って多いのか?
俺は最短で枠埋めてその後は月15くらいは積み立て続けるつもりだけど
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:47:45.16ID:vkONuKJQ0
この先アメリカだけが経済成長し
世界=アメリカとなった場合
オルカン=SP500となり めでたしめでたし

そうならなかった場合は果たしてどうなるでしょうか?
0362三島一八
垢版 |
2024/01/28(日) 11:50:18.87ID:Jk7di9aW0
>>360
夫婦で3600万は積むから、そのあとは月20万くらいで積むつもり
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:50:19.31ID:roOMiIjH0
今年インド株が10倍になっても付いていけないのがオルカン
成長してからやっと比率が高くなる
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:50:20.38ID:H+d6bW+y0
15ヶ月後まで積み立てを継続

そして、16ヶ月後に大暴落開始

意味ない・・・

ぜんぶ株だと結局は・・・
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:51:35.51ID:6pdZ1bG30
オルカンなんて世界の株式市場に分散投資してるだけで、リスクヘッジも何もないからな。今のグローバル経済で株式市場を分散した所で全く意味無いわ。暴落時は全世界大暴落や。
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:51:54.54ID:w9kaw9FR0
結局アメリカ人はアメリカにしか出資したがらないので非米国株式に資金が回ってくることはないのではないだろうか
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:52:06.09ID:YLanv7ty0
ファングやナスはまあ分かる
インドはやめとけ
カースト制度あるから本当に優秀な人は海外逝くからインド自体が成長することは絶対にない
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:53:36.20ID:H+d6bW+y0
みんなが似たような事を考えてるから
最初の新ニーサ枠を埋め終わるまでは
株式に対して上昇圧力が継続する

みんなが枠を埋め終わって 買い圧力が消えた頃に
いきなり 買われすぎになってる株価指数が 急降下

大暴落 爆発炎上 大損失

みんなが似たような行動を取るから 最終的にはみんな
枠を埋め終わって 追加の買い付けも細って行って・・・
株価の上昇圧力が弱まって行って・・・
そして・・・
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:57:18.35ID:H+d6bW+y0
中国人たち よ〜し 俺たちはこれから み〜んなで 不動産投資して
み〜んなで大金持ちになるんだ!

みんな 不動産 買い終わったな? よしよし
あとは、みんなで値上がりを待つだけだ

ところで 俺たちの後から 買いあがってくれる
不動産価格を釣り上げてくれる人って 誰がいるんだ?

あれれ?
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:00:43.47ID:H+d6bW+y0
み〜んなで 一斉に買いあがって み〜んなで釣り上げて
力尽きて ↓がっしゃ〜ん!↓

中国不動産バブル崩壊 lol
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:07:53.14ID:FahfmYv70
大人の発達障害の全角スペース、無駄な改行のジジイまた来てるの?
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:08:32.11ID:Y9SRt6xj0
過去のデータでもなく見えない何かを信じている…?🤔
要するにオルカンは壺みたいなもんですか?
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:10:57.06ID:mGj+IoXH0
オルカンはブラックホール
金を吸い込んでいく
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:11:37.52ID:FahfmYv70
オルカン1本釣りが大人の男の買い方
王貞治のように1本足でホームラン狙い

こんな暴落など気にしない

ttps://i.imgur.com/1mfbuus.jpg

逆に耐え忍ぶことによって精神や肉体は鍛錬され昇華する
必ず世界経済は上向くのでただオルカンだけを信じるだけ
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:13:18.39ID:ulhtoe2R0
成長しない言うてもインドがGDPでのし上がってくることは世界の見通しでほぼ確定路線なんだけどな
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:17:28.13ID:YorlHLjR0
>>378
リーマン後にリバるまで7年くらいかかってるよね
65歳までの運用想定で利確前に大暴落来たら72歳まで塩漬け生活するのかなぁ?
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:18:13.54ID:CMOtn3ox0
>>367
リスクオンが長期化すると資金循環が起こる
m7に資金が集まっててもバリュエーションが悪化すると根源を残して
上澄みを利確して割安セクターや中小型株へと流れる
アメリカ全体が満ちて溢れると新興国とか、よりハイリスクだけれど
バリュエーションはマシそうな市場へも流れる
そして、リスクオフになると逆順で巻き戻しが起きる

債券も同じ、短期債、長期債、適格社債、ジャンク債と
リスクオンではよりハイリスクハイリターン方向へ
リスクオフではその逆方向に資金循環が起こる
実際はそんなシンプルじゃないけど、マクロのマくらいの解釈としてはそう
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:20:34.27ID:tZJD0lHA0
>>379
GDPと株価に相関関係はないってグラフあったな。むしろGDP大きい方が株価はイマイチだった気もするグラフ。
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:21:34.29ID:tZJD0lHA0
>>383
世界大恐慌ですら積み立てしてれば4年でプラ転だったそうだね。一括だと15年かかったらしいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況