X



【新NISA】少額投資非課税制度314

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 08:28:05.83ID:GyTbCKxe0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度313【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706162116/
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:38:07.63ID:8SOf/UYB0
日経は去年までは33000円あたりをウロウロしてたけど、しばらくは36000円前後をウロウロしそうだね
0055るーぷ
垢版 |
2024/01/26(金) 09:41:10.96ID:tp+nhnvU0
稀に上がり相場初期と確信できる時がある。
俺的には、

A、2000年代前半の、日経1万円突破したあたり

B、あべのミクス初動。
黒田総裁に交代すると決まっただけで、あべさんが首相就任前に
踏み上げ始まった。
SQ当日までにするする上がって、ノックインした感じ。
忘れたが日経1.1万円くらいだったか?
なんか忘れた。
それについては、確信があった。
が、たいしてカネは無かったので、たいして張れ無かった。
ほとんど見てた状態。

長期下げの場合、ほとんどそうなる。
道中ほとんど、先物売り+P売りスプレッドで、取りまくってたんだが。
長期下げの後、挽回するとか、かなり机上の空論だよ。
だいたい、下げは何段か最後、ものすごいぎざぎざになるし。
長期大下げの後のそれって、ほとんど取れ無い。
新規参入ならハナシは別だが。

今、新規参入って、最高に難しいと思う。
バブルなのに高値空中戦ぎざぎざで、はっきりした下げ開始が読め無い。
0059るーぷ
垢版 |
2024/01/26(金) 09:45:20.45ID:tp+nhnvU0
バブル崩壊時なんか、1万円下がりまで一時下げと思われてて、
下げ始めなんて、良い押し目だと、ツッコんだヒト満載だったと
思う。

バブル崩壊

と言うコトバが使われ始まったのが、2年くらい後な気がする。
3年かも?忘れた。最初に聞いた時のことは覚えてる。
不動産屋だな。
斬新な理論だが、俺は信じたし、みんな信じたと思う。
3割かそれ以上、既に下がってたと思う。
だが、まだまだこれからだとは、当時はみんな思ってた。
俺は若かったし、株はやって無かった。
なんだか死んだ人は多かったよ。
統計にも公式にも出て無い。
病死になってると思う。大半は。
別に信用とかじゃ無いんだけど、不動産と株がからんでたヒトが多かった。
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:47:47.45ID:pbOxF7bB0
日本のインフレおわた…


【経済指標速報】
🇯🇵東京都区部消費者物価指数(東京CPI・前年比・1月)インフレ下振れ

🇯🇵東京CPI
結果:+1.6%
予想:+2.0%
前回:+2.4%

🇯🇵東京CPI コア
結果:+1.6%
予想:+1.9%
前回:+2.1%

🇯🇵東京CPI コアコア
結果:+3.1%
予想:+3.4%
前回:+3.5%
0062るーぷ
垢版 |
2024/01/26(金) 09:48:01.88ID:tp+nhnvU0
長期で待て無きゃ、株なんて買い一貫じゃ、勝て無いんじゃ?

大下げでゲロ吐いて持ってるとか、かなりの机上の空論だよ。
下手すると、大きくポジション取るのは、下げ始めの売りのがいいんじゃ?

ただ、もう、それもバレてるので、
今回は、はっきりした下げ始めがわかん無い。
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:49:26.71ID:N1v8xAJX0
>>56
YouTuberが複利どうこう言ってるのは詐欺か?
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:50:56.17ID:PjrxwqKs0
5年間で1800万円の投資しか出来ないスレにいるやつが
電話回線にこだわるって何のギャグだよw
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:51:36.81ID:mUV2rOBE0
ID:tp+nhnvU0



いつものキチガイ
サクッとNG
荒らしに餌を与えないでください
安心安全快適な5chに協力お願いします
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:52:15.89ID:TMTvuDQ+0
>>53
横レスだが、俺がepiを最初に買ったの2021/10/19だから殆どの期間ずっと床ペロしてた
しかもその時は10年掛かると思ってたから、まだ全然育ってない
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:55:53.11ID:8xMkqdoZ0
5年を目安に結果出せない指数は切っていくつもり
0072るーぷ
垢版 |
2024/01/26(金) 09:57:08.44ID:tp+nhnvU0
この局面で、大上げ相場初動とか思う方がキチガイだよ。ほんとの。
どっちかわかん無い。
ニーサのバイアスの初動ってだけ。
だから、逆に、バブルっぽいモノの下げ幅は、巾が出るよ。
単にバランスだから。トレンドってのは。
裏目なら、幅がでかい。
単にそれだけのハナシ。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:58:18.70ID:f7CtTwwh0
路上でそこらの葉っぱに食い物のせて売ってるインドが5年やそこらで大国に発展するわけないし
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:12:18.03ID:JtwPWy9L0
まぁ何にせよNISAを過大にアテにするのは駄目だということは分かった
稼ぎたい人は結局特定を駆使するんだな
そもそもよく考えたらYouTuber勢はそうしてるしな😅
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:14:45.96ID:sIsDw8PZ0
>>76
うーん、ベトナムかパラオ!w
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:15:16.00ID:OwydU6jI0
過去のデータを見ると、配当金を再投資し続けた場合に長期的に指数関数のような増え方をしているのは事実
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:22:54.73ID:PjrxwqKs0
例えばオルカンで毎月5万円積み立てしてて
SP500で60万円ボーナス一括は出来ないの?
SBI証券で試そうとしたら
毎月の積み立て設定しないとダメだった

まあよく考えればクレカ10万円積み立て出来るから
その時まで待って
今は成長投資枠に入れればいいや
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:25:49.91ID:XG/mWAZc0
いつか必ずくるAIバブルについての備えや対策ってみんな考えてるんだろうか?
そんなの知るか、米国も日本も上がりまくってんだからとにかくぶっこめーって状況なんかな
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:26:59.15ID:NYKf6WzH0
>>80
ボーナスに額いれて
毎月は100円を後の日に設定
その後毎月の積立を削除
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:29:43.56ID:DtubbrWw0
>>30
気がするだけで複利効果はある
投資信託の基準価額が毎年5%増えるとして、2年目は複利効果による追加分0.25%しか無いけど
20年目のそれは7.6%もある
何もしない方が良い
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:30:22.37ID:XG/mWAZc0
>>80
できないね
ボーナス時毎回自分で60万買うか
積立したいなら毎月100円買うようにしてボーナスで59万8800円買うように設定するとかかな
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:31:56.00ID:BDappA0o0
FANG+50マン少ないけど買注文入れた
後、ニッセイSOXと2244、2013.2014は既に買ってる。積立はオルカンとニセナス毎月2マンずつしてる。あとVYMとJEP Iも検討してる。
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:33:44.92ID:zJjsGQHS0
今は時期が悪いに😤
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:35:08.13ID:m5gYyEaF0
結局マイナス金利解除って少なくても今年中はなさそうだよな
日経がバブル乗り越えて40,000円目指して上がってるところに水をさせないだろうし、まして下がりつつある局面にあったらなおさら
円高に戻したいというならアメリカさんの利下げ待ってればいいし
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:35:27.33ID:tMQ9F8Al0
QQQの週足RSIが70超えてるから気をつけたほうが良いな
70超えるとほどなくして必ず調整来てるからな
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:38:16.94ID:PjrxwqKs0
>>82
ありがとう
そんな裏技があるんだ
まあクレカ10万円まで待つ事にした
春頃にはわかるだろ
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:39:03.12ID:PjrxwqKs0
>>85
ありがとう
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:41:09.77ID:ZwYGT8Zn0
機会損失が怖いから、とりあえず毎日4000円積み立ててる(積立枠)
思いっきり下がったら成長枠使う予定
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:43:13.29ID:YxER+Np40
思いっきり下がるのはいつになるかねぇ
そしてその時買えるだろうかねぇ
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:49:04.15ID:xMgGtqxn0
>>98
確かに
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:49:06.41ID:OsNm0TuN0
5%だとガラったらすぐ突破されるから20%とか30%とか決めといた方がいい
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:49:30.30ID:xMgGtqxn0
持ち続けることができただけでも上出来
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:51:37.03ID:gX9+4zDE0
チャート見たらいくらでもあとから
「あーあの底で買っておけばよかったー」って言えるけど
リアルタイムで買うのは相当ムズイよ
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:51:40.54ID:zJjsGQHS0
白糸の滝のように暴落してるに😱
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:53:24.24ID:zJjsGQHS0
今日はもうチャート見ないに😨
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:53:25.70ID:xMgGtqxn0
持ち直すと期待したけど、下がっとるなー
ダウが上がったのに
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:54:27.51ID:xMgGtqxn0
あ、ちょっと持ち直した?
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:01:31.25ID:TCFX8MwT0
下がるからとか安易に口にするやつはあろだわな
年始の円高厨とかほんと誰でも言えるようなこと偉そうに連呼してて笑ったわ
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:02:41.51ID:afPWxNH00
>>89
解除までなら可能性はあるだろ
そこから利上げすることはないだろうね
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:03:48.82ID:ZwYGT8Zn0
当方も今回は機会損失が一番怖いので
毎日4000円を17年ぐらい継続するか
途中で成長枠は一括を使うかになる予定

どうなるかはその時にならんとわからん
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:07:26.55ID:S0/+UZ7f0
悲報、若い頃にNISAする奴、人生の機会損失があまりにも多すぎる・・・
https://twitter.com/omochi20fire/status/1750476607628726444

おもち|20代から始める余生 @omochi20fire
もちろん節約はした方がいいけど、若いころは過度にお金を出し惜しみせず使った方がいい。
旅行、デート、飲み会、趣味、習い事、読書など、若いときに使ったお金は経験となって
残りの長い人生を色鮮やかなものにしてくれます。

若いころの思い出や経験はNISAや不動産投資が霞むほど大きな資産になる。
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:08:55.28ID:Mt3NRvNV0
>>121
だからリスク低い投資手法が勧められるわけで
積立投資は夢がないとか言ってるやつもいるが夢を追うのは特定でよい
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:09:08.23ID:f7CtTwwh0
新NISAを既にやってる人はプラス進行だから、後々下落相場がきても含み益バリアでメンタル耐えられそうだが
後から参入した投資ビギナーが日々マイナスが積み重なっていく状態で「さあ今月も10万円積み立てしましょう!」が果たしてできるだろうか
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:10:36.46ID:xMgGtqxn0
>>121
どうして欲しい?
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:11:54.65ID:ZwYGT8Zn0
>>127
まあ、20代の初心者は毎日1000円ぐらいの投資から始めたらいいんじゃね?
金額知れてるからのんびり見れるだろ
40歳になるころには経験値積んでるはず

今30代くらいなら普通に旧401kで経験積んだるだろ
それすら見ないやつはNISAなんてしないだろうしね
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:16:46.70ID:SsO+4+Zt0
韓国与党の女性議員、殴られ搬送 襲撃事件相次ぐ

世紀末くるな、投資なんかせず筋トレした方がいいぞ
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:18:31.19ID:xMgGtqxn0
>>132
そうしようかな
折角儲けても健康失ったら楽しめないし
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:19:31.50ID:OwydU6jI0
>>121
損したときのことを考えるなら損益通算ができないほうがいい
損益通算できると損切りしたほうが得だって誘惑してくるやつがいるからな
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:20:07.74ID:PyFAKP1c0
>>83
そういうの考えず無視して積み立て続けりゃいいのは、これからnisa埋めてくぞーって言う資産形成期の人かな
そろそろ定年やFIREで退職が近いような状況の人は何かしら対応しとかないと危険だろうな
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:21:22.84ID:5aGnhg020
韓国GDP高いからやるやんと思ったら国民の一人あたりの借金増えてんのか投資の逆のことしてんのかな
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:21:33.95ID:ZwYGT8Zn0
>>135
年よりは20年絶対動かさなくていい金で投資しないとリスクがあるよ
自分があと何年生きられるかとか考えてからやるべき
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:21:35.20ID:Mt3NRvNV0
>>125みたいな主張でその時にしか出来ない経験とか言うけどその時にしたいことなんて常に何かしらあるやんけとしか思えないんだが
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:22:17.12ID:mKswsqO50
若い頃に散財した経験は歳とっても別にプラスにはならんぞ

別に吝嗇家になれとは言わんがその出費が本当に必要かどうかを
考える習慣は若い頃から身につけた方がいいに決まってる
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:24:08.56ID:zJjsGQHS0
いつのまにかぼくの損失が浄化されていってるに😳
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:26:28.03ID:TCFX8MwT0
基本散財でいいだろ
パチンコとかは論外だが

金儲けは年取ってもできるが、若いときにしかできない散財は重要
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:27:06.14ID:SsO+4+Zt0
>>133
当たり前だろ
30年後はAIがとか空飛ぶ車がーとか言ってるが
北斗の拳やFalloutみたいになってる可能性もあるぞ
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:27:57.69ID:m7S9WNzH0
位置的には日経>JPXプライム150>TOPIXだから下落に強いのは2000銘柄に分散されてるTOPIXだな
ただ150銘柄しかないから上昇で強いのはJPXプライム150
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:28:14.16ID:xMgGtqxn0
>>146
種もみがー!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況