X



【NISA】少額投資非課税制度256【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 13:47:37.71ID:jVKMB7tk0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度254【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700482082/
【NISA】少額投資非課税制度255【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700754263/
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:32:48.48ID:Uk3polbW0
皆さんありがとう。
ちな会社は250名規模の物流会社です。
誰かしら知ってる人はいるとは思いますが。あんまり言わないほうがいいですね。
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:33:43.67ID:Dh9z2u2q0
>>796
それはある
NISAはしてるけど金額はお互い言わないし聞かない
子持ち家庭も多いし
毎月37万ぶっこむなんて言ったら嫉妬されるだろうしな
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:34:16.00ID:AJ6qWale0
最強伝説さんと節約マスクは資産の大半をSP500とNASDAQ100に入れてるけど、それぞれ9000万と7000万と順調に増やしてる
であればやはりこのふたつの指数に投資しときゃいいと思うね
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:35:06.90ID:WYuKjCNc0
投資の話はしてもいいけど金額はあまり言わないほうがいいかもな
聞かれたら月1万くらい積み立ててるって濁すとか
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:35:30.92ID:q3xZZfqE0
でも最強さんは裏ではすでに利確して来年のリセッションに備えてるけどな
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:36:20.34ID:tzNb2ZH00
ニッセイSOXには誰も入れんのか?
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:36:28.52ID:1L0zGGPO0
暴落したらつみたてNISAを売却しようと思ってる
今はそう思ってるけど、暴落時に必ず売却すると確約するものでは無い
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:36:29.01ID:2X5Dv1X00
ふるさと納税の話題はOKだけどNISAの話題はやめとけというのが社会人のマナー
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:38:00.40ID:EVjAcDHg0
確定拠出年金今度加入するけど商品として良さそうなのifreesp500くらい
これ選択していいんかなあ
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:42:13.59ID:tzNb2ZH00
野村のやつ10万いったら分割すると思うからそれからでもいいんじゃない?
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:45:58.90ID:Dh9z2u2q0
なんとなく面倒くさいイメージあってやってなかったけど
ふるさと納税ももっと早くやっとけばよかった
今年はフルーツやウナギやら堪能したけど
損してたな今まで、、、、
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:47:49.86ID:Dk+uWzKy0
 
日本のインフレはこれからが本番だよ~

早くプリン買って、1年分ストックしないと大損するよー、って主婦達が話題にしたら、インフレの連鎖が始まるよー
https://i.imgur.com/ShtTHqt.jpg
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:48:54.80ID:/UsSytgu0
積立枠はまだ迷ってるけど成長の方は2244に年初60万ぶちこんで
あとは毎月10万積立して下がったら残りの枠突っ込むわ
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:50:48.68ID:mCROGF9+0
うち会社の確定拠出年金はカスみたいな積立額なのに無難な商品しか無いからつまんねえんだよな
消えても誤差だからFANG+にでも投げたいのに
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:51:29.63ID:bs0+48Kt0
NISA枠って自分にとっては貯金箱なんだけど
やっぱ金持ってるって思われるんかな
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:55:11.37ID:Jk/6V8eN0
暴落したら拾うだけや。
みんなよくこんな高値圏で買えるな
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:58:44.33ID:Dk+uWzKy0
インフレしてないのに弱くなる日本円
日本人の貧困化は加速中なんだよ
https://imgur.com/waqRBS5.jpg
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:59:35.33ID:FiG1uYkX0
>>818
同じくふるさと納税2年目
俺はワンストップの郵送もすごく面倒に思う方だから今のポチポチワンストップは便利だな
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:00:12.89ID:kDnZaO2L0
>>779
すまんがレベルが低い職場はそんなもんだろ
うちの職場は9割は知ってる。
ちなみに知らない1割は60以上の人や
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:04:03.50ID:3AKRASZS0
親しい同僚には話しているな
金額もオープンしているけどすげーで終わり
そうでない人にはちょっとな
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:07:50.12ID:MKzMbTqR0
>>684
>>724
自分も50代、成長投資枠で8資産均等を考えてるんだけど本当に低リスクなのかが不安だ。値動きが荒いリートが4分の1占めているし、リーマンショック時には38%下げてる。その辺をどう自分を説得したかを教えてほしい。
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:08:34.74ID:X2FvPv7g0
自分がどうするかまだ決まってないのに年明けてここの連中がどうなってるか
楽しみで仕方ない
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:10:23.10ID:Uk3polbW0
しかしNISA 制度は2018年から始まったんだろうけど、投資信託自体はずっと前からあったんだよね。
10年、20年前の自分に早く教えてやりたかった…
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:13:03.91ID:nYwyo0mU0
>>839
賢い
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:13:27.20ID:WeCY6kZf0
イクイノックス一括360万円で良いですか?
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:13:43.30ID:FiG1uYkX0
>>838
同意
昔の情報が少ない中では何それ怖いで終わるかもだけどね
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:14:05.54ID:X0fevTd80
ふるさと納税って税金のキックバックだからな
バカバカしい制度
税収が増えないから
ゴミ有料化とか本末転倒な事してる
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:14:48.24ID:iqDB8kKl0
>>838
リーマンショックから回復した2013年に
なんだもうSP500買うだけでええやんと思ひで

ほんとあの日の俺にも投資信託教えてやりたい🥲
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:19:15.21ID:wwiwikna0
ニセナスの実質信託報酬どうなん?
emaxisnasdaq100より優れてる?
ポイントも含めて
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:21:24.68ID:mkm/YGLj0
2010年くらいに銀行から投資信託勧められたがスルーしてたわ…
金利1%に全部突っ込んで放置してた
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:22:19.77ID:Uk3polbW0
>>842
そうそう、昔からインターネットバンキング開くと「毎月積み立て投資はじめませんか?」ってバナー出てきてたけど、当時はギャンブルか詐欺にしか見えなかったもんな
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:22:25.17ID:iqDB8kKl0
>>847
今やれることに手は尽くてるけど、あの時インデックス買ってれば…
とかiPhoneスゲーと思ってiPhone4買ったあの時Apple株も買っていれば…
とか考えちゃう🥲
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:25:25.63ID:3AKRASZS0
>>839
ハズレしかないだろ
グロースに分散してもあかんのや
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:29:17.71ID:upNanHd/0
>>857
QQQMじゃないの
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:35:40.37ID:HaRl7oNT0
>>838
現行NISAが始まった頃の投資信託は毎月分配型を預貯金の多い高齢者に売り込むのが主流。
それ以前に投資信託を知っていたところで、金融機関に手数料をむしり取られて終わりだったのでは?
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:38:57.85ID:poCvVoyr0
>>860
それ自分も考えたけど、積立枠だけはS&P500にしてる、理由は神経持たないから
下落時は同じなんだけどね
続けれる精神力ある人はそれが最適でしょ
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:39:37.74ID:nYwyo0mU0
今のところはそうだと思う
他がニセナスに対抗して信託報酬を引き下げたら分からんけど積み立ては大和しかないし
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:47:03.18ID:8erQ1dP50
楽天新NISAに移行って購入商品の設定を移すってだけで
買ったポジションが移ったわけじゃないよね?
新NISAでゼロから積立で
旧NISAの積立は終了で合ってる?
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:49:02.82ID:X0fevTd80
昔イオンゴールドカード作る為に
100万円投資信託に突っ込んだが
なかなか+にならなくて
儲からないんだと思った
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:55:27.92ID:mZdnCn/80
>>866
BRICS流行ってたころはそれ以外に隠れコストが酷かった
投資した国は伸びてもこっちはさほど儲からない
そりゃ効率化されてない市場に投資すんだからそうだなと後から知る
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 13:59:13.16ID:LpQrA+pG0
15年くらい前とかほんと暗黒時代
ネットで情報収集すれば手数料稼げるデイトレやせいぜい個別株だらけ
投資信託はアクティブだらけで信託報酬クソ高い
米国株は特定口座にはいらず一般口座

野村がジジイ騙して糞投信売り付けて損切りさせてた時代よりはまだマシではあるが
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:00:32.81ID:Uk3polbW0
>>866
なるほどね
よくよく考えたらe MAXIS Slimに代表されるように、信託報酬引下げ合戦も近年始まったばかりてすもんね
勉強になります
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:01:16.44ID:LpQrA+pG0
>>872
あの時代を知らない奴らがまたインド株とか言ってるよ
GDPの伸びと株式市場が連動するのはまともな市場が整備されてる先進国だけ
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:01:26.53ID:HaRl7oNT0
>>872
投資信託で利益が出るようになったのは、現行つみたてNISA対象から詐欺まがいの粗悪投信を除外したから?
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:02:22.48ID:otCXRCLJ0
etfがあるから単純比較もできんが米国のインデックスファンドの平均運用報酬は1%前後で日本より高いらしいからな
一気にインデックスファンド先進国になった日本
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:06:27.26ID:XRqL6pYM0
>>819
この中で実感してんのはキャットフードとカップ麺おにぎり(会社で食う昼飯)だなぁ
他はそうそう買わん
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:06:56.96ID:poCvVoyr0
>>876
これ本当にその通り、結局インド企業の有名所もNASDAQに上場してるし
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:11:41.08ID:LpQrA+pG0
>>877
つみたてNISA対象銘柄も8割は糞アクティブやら糞バランスファンド
信託報酬安いインデックス買われると証券会社にマージンが少ししか入らない

それでも低コストのインデックスが選択肢に並ぶようになったから自衛できるようになった
オルカンでもSP500でもインデックス連呼は健全化の上では正しい
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:13:44.49ID:9MPTyIaJ0
>>838
nisaは2014からやってたろ
ちなみに当時からニッセイ外国株式があった
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:14:27.42ID:XwgknGup0
みんな新nisaに沸き立ってるけど、このタイミングで米国株とか俺にはアザラシの集団自殺にしか見えんわ
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:15:25.73ID:nYwyo0mU0
>>884
パスワードマネージャーって初めて知ったわ
ありがとう!
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:19:27.60ID:mZdnCn/80
直近の月次の資金流入トップ10

日興FW・日本債券ファンド
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
インベスコ 世界厳選株式<H無>(毎月決算型)
外国債券SMTBセレクション(SMA専用)
ドナルド・スミス米国ディープバリュー株式B(H無)
AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
FWりそな国内債券インデックスファンド
日経225ノーロードオープン

まだ窓口で買わされてるようなのあるけど
10年前からしたらだいぶまともになったな
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:19:51.61ID:XqsRZvWo0
>>776
別パスワード入れると今そのサイトで登録しているパスワード更新するかって聞かれるから
IDのところでログインIDではなく、自分でわかるようにtoripassみたいなの入れて登録すればいい
ログイン時にはログインパスワード、取引のときには取引パスワード選べるようになる
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:21:48.99ID:2rdsYr/L0
>>843
元々は都市部ばかりで地方にお金が落ちないからそれを少しでも改善させるための仕組み
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:24:38.30ID:q3xZZfqE0
OMMC姉貴ってなんですか?
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:24:54.18ID:zACKNvp30
今が過去と比べて円安株高だからといって、未来から見ても円安株高だとは限らないんだよなあ
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 14:28:08.60ID:zlIPsf9E0
さっきSBIやらマネックスの投資信託ランキング見てたら8資産均等がトップ10内に上がってきてるんよな。
色々やいやい言われる8資産均等、根強い人気有るな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況