X



【NISA】少額投資非課税制度256【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 13:47:37.71ID:jVKMB7tk0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度254【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700482082/
【NISA】少額投資非課税制度255【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700754263/
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:23:06.80ID:xZoNHNjY0
>>631
クレジットで10万までいけるなら
がんばればいけそう
>>632
2年目以降は無理だなー
最速5年で枠埋める人もいるし
みなさん持ってらっしゃる
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:25:32.64ID:5BrjdDSx0
でもシャープレシオ最大のポートフォリオは市場平均そのもののオルカンなんだよな
理論的にはオルカンが最強
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:29:14.83ID:kaUAZqUq0
自分が積み立てられる範囲で積み立てるのみ
周りに踊らされるようでは投資に向いてないよ
無理してたら暴落場面でメンタル持たないよ
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:32:15.14ID:9C8GGh3F0
>>670
男は黙ってFangよなあ!
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:37:26.28ID:Z4dvZPgN0
貯金や特定分を売って5年で埋めるのは特にすごいことはない
20代で給料から生活費も出しながら5年で埋めるやつはすごいなって思う
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:39:33.13ID:zACKNvp30
そうか?手取り450万くらいもあれば生活費払ってもいけるじゃん
20代でも余裕でしょ
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:41:28.28ID:sXfoQwpe0
年始一括って5年に渡って時期の分散できるからね
毎月積立の60回にしたらリスクが減るのかというと別にそんなことは全くない
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:42:14.01ID:KYZQTncm0
>>679
360万ぶちこんで残り90万で生活ってことか!?
住宅費だけでそれくらいになるんじゃねえの、霞食って生きていける仙人なの?
あ、こどおじ…?
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:42:21.12ID:nYwyo0mU0
20代で手取り450万もある人間ってどれくらいおるんやろ
人生勝ち組すぎるな
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:46:28.12ID:L4F2ok1r0
3時間で考えた俺の戦略

来年50歳だから
最初の年は毎月オルカンに10万、emaxis slim8資産均等に20万で、
2年目以降はオルカンの割合を徐々に下げていく

若い人が羨ましい
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:51:09.98ID:0dDHuW//0
オルカン一辺倒は癪だから山崎ポートフォリオに寄せて、先進国株式6、国内株式3にしようと思う。
国内株式は個別株もあるので多少下げ気味に。
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:54:53.74ID:zACKNvp30
>>681
地方一人暮らしの社会人だけど月の生活費9万弱だから余裕だよ
別に霞食ってるわけでも仙人でもない
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:56:17.43ID:5BrjdDSx0
>>680
逆も然りで年始一括にすればリターンが格段に増えるかというと別にそんなこともない
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:58:05.93ID:Y65PragN0
>>648
今後確実に目減りして行く年金のプラスアルファを自分で確保してね
ってのがNISAの趣旨だからね
若い人からしたら年金が多い老人が羨ましいってなる
とは言え、50代以上は24時間戦えますか?!を経験した世代で、日付変わるまで仕事して呑みに行く事も多かった
作業効率はともかく恐ろしく仕事してた
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:58:08.37ID:2X5Dv1X00
直近過去1年のインデックス騰落率
日経 20.64%
SP500 23.24%
今年1番儲かったのは日経高配当脳死で握ってた専業主婦
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 09:58:11.28ID:WEpTxOfE0
37歳でツミニーと特定で積立始めて2年半の現在
ツミニー投入額:100万
特定投入額:250万
含み益:+100万

仕事早く辞めたい
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:02:07.80ID:2X5Dv1X00
スカートと積立は短い方がいい
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:02:25.40ID:5BrjdDSx0
>>692
年始一括は5年の分割で、それをさらに60回に分割してもリスクは減らない、というレスに対する主張だよ
年1回と年12回分割を比較したとき、同じ投資対象同じリスク資産割合でリスクは変わらずリターンだけが変わるって言いたいの?
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:04:32.98ID:/dIHZV3B0
>>692

リスクもリターンも投資金額に比例する
一括なら初月のリスクがXとしたら、毎月分割で1年で一括と同額いれる場合

リスクは 分割は、X/2になる ただしリターンもX/2なので、期待値は同じ
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:06:55.17ID:/dIHZV3B0
宝くじは誰が買っても期待値は同じだが、結果として、当たりと外れに分かれる

一括と分割の期待値は同じだが、一括は、当たりと外れに分かれる
分割は市場が悪い時の被害は減る その代わり 市場が良い場合は、儲けが一括より減る
要するに一括はギャンブルってことです
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:08:45.65ID:/dIHZV3B0
ギャンブルしないためにインデックス投資をしてるのに
一括でギャンブルしてるのはバカということです
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:10:22.30ID:D7wZuNLQ0
無駄に歳だけとってプライド高く
自分のやってきたことが正しく
人の意見全く聞こうとしない偏屈なばばぁとじじいばっかりだからなぁ
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:12:14.54ID:2X5Dv1X00
自分のやってきたことが間違っていたと思うよりいいじゃないか
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:12:46.94ID:kNyG5NvU0
一括だろうが分割だろうが株式投資はギャンブルです
ただ普通のギャンブルと違うのは買い手に有利で勝てる可能性が高いということ
設定6のスロットを毎日打ってるようなものだな
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:13:29.44ID:T6WujYN/0
仮に直線的に単調増加で価額上昇していくなら、5年間の毎年年初一括は毎月積立より15%くらいリターンが高くなる
しかし実際は上がったり下がったりもするから一括と毎月積立との差はそれより小さくなることが期待出来るし年初一括直後に暴落したら毎月積立に大きく劣後するリスクもある
どっちもどっちだ好きにしたらいいと思う
1800万入れるのがやっとならリスクヘッジのために毎月積立の方が無難じゃないかな
オレは一括でやるけど
一括マウント厨は1800万がリスク取り過ぎで精神的な余裕が無いのだろう
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:14:32.20ID:zACKNvp30
突っ込まれた途端ID変えて非論理的な批判するの、頭弱すぎません?
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:15:11.85ID:gXnN1IdH0
なんで絶対オルカン否定マンおるん?
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:15:35.41ID:2X5Dv1X00
個別はギャンブル
インデックスは投資
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:20:00.23ID:TGw1qc8q0
>>697
市場が良いときと悪いとき、トータルで良いときが多いと思ってるから運用するんだろ
それなら一括のほうがいいよ
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:20:26.00ID:2X5Dv1X00
勝ち確率が50%以上なら投資だ
それを積み重ねていけば負けないからな
インデックスは時間が味方になるので勝率はもっと高いよ
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:20:40.58ID:2FyOF8M30
一括後に暴落があれば暴騰の可能性もあるから一括でいいかって気もするけど、NISAで悩ましいのは非課税保有限度額。取得価額100万だとして150万になっても50万になっても枠の消費は100万なんだよね。
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:21:04.85ID:Jk/6V8eN0
>>698
リスク度合いを、商品の性質と購入時期の2つの変数とみた場合、ブレ幅が比較的低いインデックスと比較的高い一括購入の組み合わせはあり得るやんか。
もっとも保守的にしたいならインデックスと毎月積立にすれば良いだけ。
わかるかな?
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:27:17.29ID:GY6QdK5w0
結局狼狽売りとかしなければ一括の圧勝
分散派の主張は精神論でしかない

リスク許容度以上の投資をしろなんて誰も言ってない
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:29:48.21ID:jWVJ1Sux0
次の大暴落はGAFAMの一角がガチで経営傾くとか
今現在想像出来ないような事象が起こった時だよ。
金利とかリセッションとか想定内の事ではそんなに下がらんよ
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:33:23.70ID:zlIPsf9E0
まあ俺は下がるなら2025年くらいと思う、皆が警戒してる2024にそんな下がると思えんからな。
警戒が緩まった辺りでやられる、そして新NISA靴磨き達か結構な資金入れた時くらいだから暴落としてはタイミング的にも悪くないしな。
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:36:43.73ID:T6WujYN/0
ありそうなのがテスラの破綻だな
脱EVで補助金が無くなれば不便で高いだけのEVなんて誰も買わないからな
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:39:38.78ID:GqiVtzsO0
リセッションは起こるし底で買いたいのは分かるけど、アホみたいな根拠に運を天に任せて指を咥えて待ってるのが一番アカン
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:40:03.58ID:L4F2ok1r0
>>716
これだな

積立と放置しかやってこなかったから、今回の制度拡充であれこれ考えすぎてしまった

将来の株価なんか分からないのに時間の無駄だった
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:40:31.20ID:x6NOA17M0
特定と旧NISA枠でもう元本300万以上入ってるんで既に一括してるようなもん
これ以上リスク取る必要ないし
あと、そもそも積み立てNISAというシステム、インデックス投信積み立てという買い方が無ければ投資なんてやってすらいないんだから、「積立」というスタイルは大事にしていきたいな
まあ年初一括でも「毎年積み立てしてる」ことには変わりないけどな
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:42:26.75ID:2X5Dv1X00
個別もやってると積立インデックスの値動きなんてどうでも良くなるぞ
eneos@620円助けて
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:44:10.79ID:Etnxiq3u0
来年のFANG経文置いときますね

一括放置 資金増加 自由生活 一同吹聴
動画視聴 完全入信 急遽飛付 全力購入
過去統計 資産数倍 安全安心 勝利確信
利益増加 手応確信 借金投入 真剣検討
相場一変 利益消失 楽観思考 誤差誤差
相場急落 損失増大 受止不能 現実逃避
周囲確認 動画強気 不安隠蔽 魔神握力
現在資産 半分半減 目的唯一 原資回収
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:45:09.35ID:LItZ195C0
SBIのパスワードルール厳しすぎわろた
パスワード忘れて入れなくなる奴続出じゃね?
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:45:13.05ID:/ZgBBnJV0
50代はすぐ取り崩すんだから
インデックス意味無くね
配当に変えていく歳だよ
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:48:09.49ID:FXajHSoV0
生い先短い高齢者がリスク取って年初一括いうてんのか?
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:48:54.68ID:/ZgBBnJV0
>>727
俺は忘れないようにパスワード書いた付箋貼ってる
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:50:14.87ID:FqXV2aBo0
>>727
おじいちゃん今はgoogleさんがパスワード保存してくれるでしょ
まあそれだけだと危ないから俺も紙メモとっておいたけど
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:52:12.88ID:2X5Dv1X00
ログインパスワードと取引パスワードが異なるのでchromeだとできんのじゃ
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:53:18.17ID:D+dyYU6s0
Googleが保存してるけどGoogleのアカウントとパスワード忘れたら全部終わりだからGoogleのだけ書いて貼り付けてる
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:56:13.66ID:Dk+uWzKy0
>>727
それが狙い。アホの資産はSBIが没収
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:58:17.53ID:2X5Dv1X00
ところでハイブリッド預金より新生銀行のが金利ええよ
0.1%
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 10:59:41.52ID:q3xZZfqE0
預金なんて最低限しかしないから0.1%といわれてもなあ
ハイブリッドのほうが使い勝手いいし
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:01:02.89ID:/ZgBBnJV0
本人すら入れないのが最強のセキュリティーだからな
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:03:31.74ID:PDwVWjHr0
取引パスワード=ログインパスワード+数文字
にすればいいんだけど、勝手にエンターまで押すタイプのパスワードマネジャーだと困る
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:05:58.17ID:HaRl7oNT0
>>658, >>662

インデックスファンドの歴史は50年に少し足りない。
世界初のインデックスファンドはVanguard 500で、1976年8月31日から

A Brief History of Indexing

https://www.morningstar.com/articles/390749/a-brief-history-of-indexing

For those unfamiliar with the history of index funds, Bogle's Folly is the Vanguard 500 (VFINX), the world's first index mutual fund.

On Aug. 31, 1976, it launched as the First Index Investment Trust with little fanfare but soon attracted much derision for its central premise: That just buying and holding the broad stock market would provide better results than trying to beat it by picking stocks.
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:07:03.68ID:YuuOrcel0
>>728
つまり種銭を用意できる30歳からたったの20年しかインデックス投資参加権ないのかよ。オルカンよりS&P500を推すの意味わからなかったけどそりゃ焦るよね
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:08:10.69ID:q3xZZfqE0
おれ世界恐慌とオイルショック経験したけど
株価に関しては今はそこまでひどくはないぞ
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:10:26.20ID:Gb8YBWBd0
>>745
ファンドはなかったけど指数はもうちょい前からある

現在、米国の投資家に愛用されている株価指数で、最古のものは1896年に作られたダウ工業株価平均指数です。
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:12:45.92ID:JerbMqss0
今から360万入れる前提で話してる人間は一括にしろ分割にしろどうせ5年後・10年後にはたいした差もない勝ち組になってんだから喧嘩しなくていいよ
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:17:57.12ID:q3xZZfqE0
でっていう
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:19:18.20ID:2X5Dv1X00
デイトレーダー藤本さんのように80過ぎても株やってたい
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:22:51.87ID:9VWE3OnZ0
今年は年初一括が正解だった
しかし来年は不正解だよ
俺の勘が6月に大暴落するって言ってるからね
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:26:42.84ID:2X5Dv1X00
暴落おじさんはたくさんいるしキャラ立ちムズイから俺は暴騰おじさんになろうかな
日経4万来るぞー
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:26:53.14ID:xZoNHNjY0
年初一括の場合1月にやらないと間に合わない?
今、口座移動中でまにあわないかもしれない。
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:31:07.32ID:2X5Dv1X00
今月のemaxis slimは完売となりました
またのご利用をお待ちしております
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 11:50:23.26ID:9C8GGh3F0
ふっ。雑魚どもが

俺様はNASDAQfangだ😤
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況