X



【NISA】少額投資非課税制度254【つみたてNISA】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:08:02.88ID:yJlPLVwv0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度251【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700050919/
【NISA】少額投資非課税制度252【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700264331/
【NISA】少額投資非課税制度253【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700382122/l50
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:01:49.10ID:OLGgX7l+0
上でVYMとかVIGの話があって、自分も過去に検討したけど、以下がネックだった
・使う際の円転の手間
・為替差益の確定申告

ドル転は住信SBIBKでいけるけど、年取って円転と申告は手間だと思ったな
ドル投資派の人はやっぱりどっかで徐々に円に移すのかしら
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:02:41.44ID:jL72zw1F0
>>812
高給取りかこどおじ前提ならな
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:03:18.19ID:MEkfxrUB0
20代なら月30万自己投資してスキルなり人脈なりを形成した方が良いぞ
30代からは磨いたスキル➕人脈の爆発力で月何百万でも投資しな
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:03:49.63ID:kExTuFP60
一括か分割かの検証はバックテストが行われていて年利でいうと0.12%しか違わないそうだ
どっちかというとメンタルだな
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:06:17.58ID:MEkfxrUB0
まぁ俺はコミュ障だったから20代から投資しかしなかったけど
啓発本とか読んでも殆ど20代から投資は勧めてないね
どうせ少額だしやっぱ人脈>投資らしいね
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:06:26.11ID:AmqtunTo0
>>710
どちらでも買える銘柄なら融通の効きづらい積立を優先
なるべく成長枠は余裕を持たせておいたほうがいいと思う
暴落来た時突っ込めるし
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:09:07.09ID:ioSdraCU0
暴落を実際経験すると今持ってる分を売りたくなるが、新たに買いたくはならない
暴落時に買いに向かうのは年初一括するのとは比べ物にならない強メンタルが必要
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:10:03.91ID:kExTuFP60
年初一括クレカで払えたらいいのにね
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:10:22.93ID:8nyH17Ge0
まぁバフェじいも自己投資は大事だって言ってるな

私は若い頃、人前で話すのが大の苦手でした。うまく話せなかったのです。それで100ドル払ってデイル・カーネギーの話し方講座を受講して、人生が変わりました。
話すことにとても自信が持てるようになって、受講中に妻にプロポーズしました。オマハで株を売るのにも役立ちました。
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:10:53.25ID:vtZ95mxl0
>>811
年明けはもっと伸びるっしょ
年初一括、月30の勝敗
各銘柄の増減
廃るのは新NISA最短組が満額ぶっこんだ5年後じゃね
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:11:10.95ID:kExTuFP60
>>824
ハゲどう
その意味で機械的な積立ってのは非常に有効
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:11:14.58ID:69SS/mLn0
みんな両極端だな
ワイは半分の180万を年初で入れて毎月15万積みにした
これで手を打っておけ
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:13:35.53ID:AmqtunTo0
>>827
5年後以降も株価がちょっとでも下がったら損切り勢がイキイキと書き込みに来るよ
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:13:37.15ID:JRTAYAIw0
>>813
実際に経験したらそんな事言ってられないと思うよ
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:13:46.88ID:uCdzOGIV0
>>829
ワイは120年初、120積立、120スポット買いで攻守最強の布陣や
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:15:16.83ID:J7gfAdXQ0
>>624
若いのにいっても聞かんでしょ。
自分も若い頃そういうのにあんま興味なかったし。
ライブドアがどうこう言ってる頃、萌系の投資本買ったくらい。
当時は個別メインでどうしてもうまくやれる気がしなかったからやらなかったけど。
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:16:39.58ID:8nyH17Ge0
今はiDecoがだいぶ有利な制度として投資促進してるから、若い人も資産運用に興味持つようになってくんじゃないか
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:19:42.85ID:kExTuFP60
下落時にスポット買いって人は試しに今資生堂株買ってみ
飛ぶぞ
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:23:08.37ID:J7gfAdXQ0
>>836
iDeCoは微妙じゃね?
退職金増税も危ないし。
退職金ない人はともかく、何が悲しくて自分で積み立てて増やしたお金に税金かけられにゃいかんのか。
控除もふるさと納税考えたら微妙そうだし、そもそもネット証券すら本気だしてなくて選択肢少ないわ口座に維持費かかるし。
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:24:07.37ID:cvknJ8zY0
>>183
労働してきたで、来世胃はどんなんなるんやろな
この3日間の円高、株ちょい安、個別株(トヨタ、アドバンテスト)暴落で23万溶かしたわ
先週もIHIで大きく溶かしたし、早めに個別株から足洗って真っ当なインデックスの世界に全振りしないとな
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:24:30.18ID:8nyH17Ge0
資生堂は中国割合3割くらいあったはずだから今は苦しいだろうな
安くなってるなら買ってもいいんじゃないか。不採算事業があるってことは改善余地があるってことでもある
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:25:04.53ID:kExTuFP60
ミルボンなあw
含み損スレにホルダーいるから助けてあげて
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:28:40.21ID:zg6AkTek0
仮想通貨で10分の1まで下がっても
只管握りしめて復活したし
nisaで半分になろうが精神的ダメージ0やわ
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:31:42.78ID:EiYbP5bU0
>>848
ワイも仮想通貨の暴落の波を2回耐えたわ
300万→30万→500万→250万
狼狽しまくったけど悔しくて気絶したのが功を奏した
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:32:02.01ID:e2X4D6740
>>848
全財産がどんだけダメージ受けたかって話やと思うぞ
死にそうになりながら積んだ1800万が半分になったらやばいやつもおるやろな
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:32:18.06ID:1LucV/RS0
おし、住宅ローンで変動金利0.3%で7000万かりて
全部オルカンにぶっこむわ
お前ら止めんなよ、これでおれも億り人だは
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:35:08.45ID:AmqtunTo0
>>852
だから生活切り詰めてまでやるものではないんだよな
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:35:13.30ID:XqBINcBa0
NISA オルカン25ニセナス5
特定 TLT6金ETF4
でとりあえず走ることに決めた
特定はゆるくヘッジ目的で随時入れ替え
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:37:15.17ID:ya7/R+Vx0
>>853
家買わないとダメなんじゃね?
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:37:48.37ID:6/qzcY3D0
>>855
NISAはオルカンで無難に
特定口座で上を目指すわ
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:38:09.66ID:BWf4bSYC0
>>833
NISAやろうかな?と娘にラインしたら娘は楽天に口座作っててSBI証券に変えると言ってたから興味あるのかと思ってたら全くわかってなかった。
最初に勉強するなら、基準価額や利益算出方法からだが、今でも多分わかってない。恐ろしい。

そのまま購入したらこのスレの先輩バカと同じだ。その状態で2000万贈与すれば猫に小判だな。
年末に帰省してきたら特訓だな。
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:38:11.75ID:J7gfAdXQ0
>>845
格付け会社の格付けが必要だな。
>>853
それやって問題になってた奴が数年前にいたような。
単純に家かう予算をそっちにぶっこんで家の方を実際にローンにするなら普通だけど。
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:39:51.82ID:zg6AkTek0
>>852
まあ言うて10年単位で只管耐えてたら
仮想通貨と違って無になったり
半分で終わるなんて考え難いしな
仮想通貨で資産の半分突っ込んだが
気絶の極意を学んだよ
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:42:40.05ID:AmqtunTo0
>>862
無理ない範囲で特定口座で積立継続だね
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:43:31.02ID:8nyH17Ge0
住宅ローンって住宅買うから有利な金利でお金借りられる制度だろ
投資に使えんし、使ったら強制返済要求されるだろ
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:43:55.42ID:CA52ePeX0
マジでNISAで配当はやめとけ、特定にしとけ
複利が効かないから何千万単位で損するよ
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:46:04.56ID:BWf4bSYC0
>>853
住宅ローン組む時は土地や家には抵当権がつく。登記簿謄本に記載される。
それら全て銀行は確認してローンが完成するから、実際に購入しなければ公文書偽造で捕まる。
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:54:10.34ID:xLeSmjq80
ていうか住宅ローンってお金は販売者に行くんじゃないの?手元に来ないよな?
そんでローンを銀行に返すんだろ
どうやって投資に回すんだ?
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:57:52.22ID:J7gfAdXQ0
>>860
それ、最初から求め過ぎなんじゃね?
アクシズ落とす人じゃないんだからゆっくり興味もつようにもってかないと。
お金絡みで親子の関係悪くなりやすいみたいだから注意したほうが。
身内だとついつい厳しくしちゃうなんてよくあるけど、それで折角の仲壊れたらもったいないべな。
端っから何も持ってないやつが言えた義理ではないが。
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:58:59.91ID:M3w7GmXs0
>>624
贈与契約書作って条件付き贈与すりゃいい

甲は2024年より5年間、毎年1月に360万円+贈与税相当額をシンNISA投資資金として乙に贈与する
乙はシンNISA枠で甲の指定するファンドを2024年より5年間、毎年360万円分購入する
乙は購入したシンNISAのファンドを20年間、甲の許可なく売却してはならない

みたいな
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:59:35.93ID:zg6AkTek0
住宅ローンで投資なんて無理だよ
仲介業者に頼んで細工して引っ張れて数百万かな
そこまでする奴ほとんどおらんやろ
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:00:38.05ID:BWf4bSYC0
不動産担保にするには住宅ローン完済して抵当権を抹消しなければならないのでは?
抵当権がついてるうちは所有権は銀行にある。だから担保になり住宅ローンは安い。住宅ローン完済したら銀行から書類が送られて来て法務局に抹消手続きにいくことになる。
そしてやっと自分の家になる。
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:01:33.83ID:AmqtunTo0
>>860
贈与税かからない範囲を毎月贈与して積立させればいいんでない
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:02:13.43ID:dmsuXL4/0
>>767
おお、結構戻るもんだね、ありがとう
NISAの出口は配当狙いでETF差替えもアリだなあ
投信の取り崩しは口数が減るから、精神的にどうしてもね…w
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:03:11.10ID:e2X4D6740
>>877
条件付き贈与ってそこまでできるの?
株式投資はあくまで口座名義人の自己の計算で行うものだからそれは借名取引を疑われないかな?
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:04:46.21ID:8nyH17Ge0
賃貸住んでる人間が住宅ローン活用して不動産確保しつつ賃貸代金とローン返済の差額を投資に回すのはありだって聞くけどね
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:04:48.60ID:8nyH17Ge0
賃貸住んでる人間が住宅ローン活用して不動産確保しつつ賃貸代金とローン返済の差額を投資に回すのはありだって聞くけどね
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:07:22.76ID:8nyH17Ge0
>>882
計算式に所得税額と所得総額が出てきて、所得が大きいほど戻ってくる仕組みだったはずなので、
リタイアしてからだとあんまり戻ってこないかもしれんよ
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:10:44.33ID:BWf4bSYC0
>>876
生前贈与のデメリットは贈与した側が生きてて恩着せがましくすることだな。
だから、生前贈与しないで5年もののプレミアロードМに入れた。
興味ないくせに楽天証券で口座作ってたのが意味不明。
金が絡むと親子とはいえギクシャクするし、今はちょっとラインするだけ。
そのデメリットを本人はわかってない。
他人ならボケカス無能呼ばわりするが血の繋がりあると優しくなる。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:10:56.41ID:zbV01BL+0
3200万円の家をわざと2000万円借りて頭金1200万円で買って、
浮いた2000万円で投資して、
今年は投資益1100万円です

しゃっきんの方は金利0.5%でローン控除1%なので、差引0.5%利益が出ますw
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:13:00.64ID:zmISbM6N0
>>826
そういう書き方だと雑誌の裏表紙の広告みたいで草生えるwww
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:20:15.04ID:BWf4bSYC0
>>880
こちらの目的は娘の枠いっぱいに使って利益の半分を生活費にするためでやるなら一括しないと。
だから合法的に生前贈与となる。
娘の扶養家族になり、生活費を送ってもらう。そのためにはこちらはセミリタイアしないと。
運用に不安があればそれは無理。

日経平均調子良いからプレミアロードМは良い選択。これはエグいぞ。
利益算出するため現金化したり、債券にしたり、ありとあらゆることを
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:23:45.91ID:xLeSmjq80
>>801
40過ぎ独身なら普通じゃないか?
俺は自営だけどリーマンなら手取り40(内20投資)ボーナス120投資
これくらいはいけそうだが
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:32:00.68ID:hgpkUx0S0
>>894
手取り41万
なお残業代で10万
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:32:35.17ID:vMmYp6zy0
>>894
今月手取り55万
17万もお国に持っていかれてるよ
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:33:04.48ID:9GOObIMn0
来年どのタイミングで新NISA始めたらよいか。既存は非課税の間はそのまま温存、新たな積立は年明けに登録、でいいの?
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:34:29.75ID:vMmYp6zy0
>>897
新nisa満額360万いけるなら特定は維持
いけないならその分売ってnisa枠で買い直しよ
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:34:38.28ID:5K0BT7PJ0
>>868
俺はVIGを積むよ

もちろん配当は再投資する。
効率が悪いのは十分承知の上
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:41:41.01ID:JRTAYAIw0
>>897
非対象銘柄で無ければ既存の積立設定がそのまま引き継がれるから何もしなくてもいい
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:41:43.13ID:8nyH17Ge0
>>899
よく読むと、現金3200万もってた奴が借りた金額は全額住宅に回して、
手持現金からも1200万住宅に回して、残った2000万を投資してるだけだからなんの問題もない
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:47:13.44ID:dmsuXL4/0
>>886
あーそゆこと…なかなかうまくいかないもんだねぇ
しかも総合課税にすると、国保ガッツリ上がるんだっけか
じゃあ口数無視して金額だけ見るか、日本の高配当を多めにするか…出口は悩み尽きんなw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況