X



【NISA】少額投資非課税制度254【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:08:02.88ID:yJlPLVwv0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度251【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700050919/
【NISA】少額投資非課税制度252【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700264331/
【NISA】少額投資非課税制度253【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700382122/l50
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:40:44.75ID:bdBfKDOJ0
fangのみを持つ事にリスクを感じている人は
sp500とパンパンで持てばいいよ

https://i.imgur.com/TwoN2JA.jpeg
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:55:03.67ID:4kiqsOk80
特定に1000万あって、年初一括360万の現金は無し、でも労働所得で月々30万はなんとか捻出できそうなら
特定売らず、一年かけてNISA枠うめてったほうがいいよな?
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:55:42.70ID:20s+nuCt0
現行NISA終わってに特定口座に移動されても20万超えない限り税金ないなら庶民的には高配当で埋めたほうがいいのかな
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:55:46.65ID:tfV+KLGI0
オルカン全力よりも日経225、SP500、ナスダック100、グローバルサウスに分散させた方がなんか楽しみが増えそうな気がするんだよな。
現金化が必要になった時もその時点の被害の少ない銘柄選んで現金化てきるような気もするので。
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:56:07.81ID:sOvNsLwH0
SBIで新NISA年初一括の設定方法を教えてくれ
積立 毎月100円、ボーナス1199900円
成長 毎月100円、ボーナス2399900円
これでイケる?
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:57:25.16ID:VaZguM+10
一括したいなら成長枠で積立設定すんなよw
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:04:26.44ID:JQcqNSzM0
>>123
ファンドによって利益が違うんだから複利効果も違うに決まってるだろ
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:18:53.81ID:twQNLJoo0
2年前あたりに新NISA始まればよかったのにな。
今からだと高値掴みで利益出るまでかなり長期になりそう
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:19:04.67ID:JQcqNSzM0
>>127
え?
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:20:21.97ID:QIMTD8Ts0
やっぱオルカンやめるわ
安定、安全牌を考えたけどあと10年で仕事やめたい
ナスダックぐらいじゃないと夢見れないよな
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:25:16.40ID:vtiqPE8X0
投資期間中に同じ指数のより有利なファンドが出てきたらどうするね?
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:26:32.50ID:vtiqPE8X0
たとえば信託報酬マイナス4%とか
そんなの出てきたらどうするね?
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:29:02.11ID://tNC1eM0
>>132
emaxis slimでよくね?
新ファンドに合わせてコスト下げてくれるだろうし。
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:31:34.72ID:8HadcrAM0
>>115
昔は窓口に行ったら報酬バカ高の糞ファンドしか紹介されなかったが
今は違うのかな?

流石に銘柄指定で相談したら大丈夫なんだろうか・・・
「それらよりも、此方(報酬バカ高)が」とか言われたり?
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:32:25.82ID:dwLM2WyL0
オルカンNISA枠最速で埋めても億超えるのは現実的に不可能
だけど年末ジャンボ宝くじ買えば確実に何人かは億万長者になれる
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:36:28.09ID:O7bChjsQ0
>>100
日本円も減り続けてるぞ
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:36:55.95ID:Hzwdlsw70
>>140
この手の動画はみんなゴミだから信じない方がいいよ
むしろこんなのマジに信じてるなら投資なんて絶対にやめた方がいい
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:40:50.38ID:qBrlO+U70
積立てるときはいいよな
暴落きてもまだ十数年あるだろうし
でもそんな生活をマジで十数年続けてみろ
4%ルールで定期売却すればいい?
たかだか一億円弱の資産で?
老後最初の暴落で解除するよww
取り崩す練習や他の趣味もちゃんと見つけておけよ
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:43:49.23ID:VaZguM+10
60で1億有ったら投資やめたいな
なんか毎日イライラするし
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:46:30.35ID:VaZguM+10
向いてなくてもやるしかねえんだよなあ
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:51:09.95ID:g8yFH1WA0
新ニーサで浮かれてる人、いるんじゃないかな?

老後取り崩す時に20年不況来たらどうする?
今までの苦労が全部ムダ
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:53:23.76ID:ZjGZWQix0
みんな考えていて凄いな。。根がズボラだからiDeCoで開設したマネックスのままで移管とか考えてなかったわ。

iDeCoも、三菱UFJスリム8資産が55%・スリム先進株に45%で見直しもしないで放置中。
つみNISAもS&P500とオルカン半々で放置中。
普通預金に2,000万以上放置中だし。
勉強しなて投資しないとと思うが・・・。今度は新NISAか。
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:55:14.81ID:O7bChjsQ0
>>152
結局割と良い線いってるやんけ
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:56:05.82ID:LKdDo3Vt0
年初一括といきたいところだけど3月以降は円高に振れる見通しもあるし4月まで様子を見るか悩みどころ
ここに居る一括勢はその辺どうですか?
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:56:13.99ID:JhcW/pXh0
分配金ファンドや個別株の配当金こそストレスなくて至高
投信自動取崩しも便利だけど、取り崩される度に(元本が減ってるのか…)なんて考える人わりとおるやろ
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:59:09.60ID:YNNdsmDr0
手数料低い分配金ファンドも今後増えていくんかな
etfがあるんだから別に超低コストも不可能ではないよな
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:00:14.60ID:Ymbe1Dmb0
取り崩すときに暴落が来ると思っているなら多少効率は落ちるけど
積立は600万に留め1200万はETFで固めるというのもある
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:01:31.94ID:ICk9PQNx0
2つの銘柄を積み立てるなら同じ枠にしたほうがいいんか?
例えば積立枠に5万づつ+成長枠に10万づつと、積立枠に10万+成長枠に5万と15万だとどっちがええの?
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:02:27.16ID:YNNdsmDr0
インベスコとか運用成績安定してるし信託手数料安ければこういうのでNISA埋めたかった人もいるんじゃないかしら
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:03:45.67ID:MhPhzm8O0
>>159
リセッション来たときに買い増せる余裕があるなら、成長枠開けといたほうがいいんじゃないかと思う
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:04:20.38ID:JhcW/pXh0
>>159
積立枠で買えるものは成長投資枠でも買えるけどその逆はそうとも限らないから、買いたい物がどちらも積立枠で買えるならば積立枠優先して埋めるのがいい
もしも後から成長投資枠でしか買えないものが欲しくなったときに枠埋まってたら嫌でしょ
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:06:01.23ID:bdBfKDOJ0
>>138
窓口にオルカンかsp500悩んでます言われても

好きな方選べくらいしか言えんだろ
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:08:00.09ID:YNNdsmDr0
というかslimはインターネット販売専用だから、slimすすめられることはない
人に相談するならコストかかるのは当然のこと
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:10:45.26ID:l3LsusnH0
インターネット証券の相談を銀行窓口に行くのは流石に営業妨害過ぎて草
自分でネットで情報収集するか、学生時代の信頼できる友人で1人くらいは金融勤めとかおるやろ
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:18:37.92ID:Z0u797FQ0
ところで旧つみたてNISAはどうするべき?
どうせ2040年だっけ? までには処理する必要があるから計画は立てておく必要があるけども

来年から5年放置して4%ルールで取り崩しちゃう感じで行くつもりだけどもっといい方法あるのかな
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:19:25.90ID:8HadcrAM0
slimがネット専用なのをすっかり忘れてたw

ところで、最短5年で埋めた後で
成長枠を確保する為に成長枠から積立枠に買い替え
(年末に成長枠売って年始に積立枠で購入)とか考えたりするんだろうか
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:25:16.98ID:M0n+qJI20
>>171
ところでも何も基本20年放置でしょ
5年で1800万積めない人は入金力とのバランスを考えながら新ニーサにスライドさせるか考える
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:27:02.92ID:Z0u797FQ0
>>175
それだと20年目に暴落してたら詰むって相談だよ
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:29:12.15ID:M0n+qJI20
>>176
積立ニーサは数年積んでるわけでそれだけで充分な時間分散になってるでしょ
素人はしょうもないガチャガチャせずに放置が1番
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:29:32.95ID:l3LsusnH0
今から20年後の心配してる人なんて間違いなくとやかく理由つけて5年以内に売るんだから
旧制度で積立じゃなくて一般選んでおけば良かったのにな
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:29:51.64ID:Ymbe1Dmb0
>>171
値上がりしてる今のうちに全て売却しても良いと思う
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:30:23.90ID:M0n+qJI20
そもそもたった40万が20年目に暴落したからなんやねんw
20年後の暴落に怯えて5年で取り崩し開始するとこアホかと
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:33:21.46ID:anYya8Zf0
旧NISAは5年しばりだったから
株主優待の良い国内株を買ったわ
5年間楽しめるw そのうち売って、新NISAの資金にする予定やわ
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:34:47.05ID:8HadcrAM0
>>174
積立枠で買った銘柄を売りたくなったとしてさ
成長枠で1200万(限界まで)埋めてたら積立枠でしか購入できなくなって
購入に年120万までの縛りが発生するやん?
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:36:08.80ID:JhcW/pXh0
20年後とか物価2倍くらいになってるんでない?
40万が120万くらいになってたら多少嬉しいなぁ程度になりそう
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:37:27.74ID:MhPhzm8O0
5年後に暴落来たらどうするんだろ
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:42:17.66ID:MhPhzm8O0
>>186
NISA全体の枠は余ってるのに成長枠埋まってる状況?
そもそも両方で買える銘柄なら積立枠最優先で埋めてけばいいんじゃないの
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:42:20.59ID:4kiqsOk80
FANG+ブッパだよ
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:42:24.90ID:YNNdsmDr0
>>186
積立枠と成長枠で違う銘柄買ってる場合か
それならわからんでもないかもしれんが、かなり特殊なケースのような気がするぞ
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:42:31.13ID:s96l0vA/0
月30万で行く予定
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:47:06.68ID:YZ8kcKrX0
ロールオーバー出来ない一般NISAをどうしようか。
ギリギリまで持って新NISAに移管するのが普通だと思うけど、ギリギリまで持った挙げ句に暴落来て損失抱えたまま放り出されるとか最悪だし、新NISAの原資として今の内に現金化しとくのも有りか?
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:47:41.89ID:anYya8Zf0
年始一括の人は、金利が変わって来年円高に振れたら
即死。そうならないためにも、毎月定額コツコツがつみたての極意、セフティーネット。
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:48:56.95ID:MhPhzm8O0
>>199
来年の枠が埋まりきらないようならアリ
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:49:13.68ID:wTnvTVyI0
一括で払える資産がある場合は初月に360万入れたほうが得ですか?
クレカのポイントとか無視で大丈夫?
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:51:44.11ID:8HadcrAM0
>>191
>>193
ああ、そうか
積立A銘柄/成長B銘柄と決めてたけど
積立A・B銘柄/成長A・B銘柄に分けて買えば良いのか
間抜けなこと言ってスマンでした
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:52:39.33ID:JhcW/pXh0
>>195
わざわざ折角埋めた枠のものを売るよりかは特定口座で買い増ししたほうが効率いいんじゃねーのって思っただけ
よっぽど売りたい理由があるなら別だけど
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:52:55.49ID:gOIpsoME0
>>197
.銘柄分散によるリスクがたった10銘柄では高すぎるというデータがある
.長期運用するとリターンが実は大した事ない
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:53:01.92ID:L2LNcop70
一括は自分で判断できる人が納得して行わないと後悔するぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況