分配金は難解ですね~
わかったことでは
①分配金には普通分配金と特別分配金(元本払い戻し金)の2つがある
②分配金は対象銘柄への投資とは別に専用枠で運用される
③決算日には分配金の額と支払いがされる。購入口数事に全員一律に決められる
④普通分配金は利益がでてる人、特別分配金は赤字の人に支払われる
⑤普通分配金を貰っても自分の保有している基準価額は変わらないが、赤字の人は特別分配金なので元本を削って支払われるから、保有している基準価額は下がる
⑥分配金はいずれも決算日の基準価額で自動的に買付けされる

決算日は分配金がでて、NISAは自動再投資なので分配金は新たな買付けに回る。赤字だった人は基準価額が下がり自己投資額は下がるが、その分、現時点での基準価額との差は広がり含み益は増えることになる。
つまり、赤字で決算日を迎えたほうがより黒字に近づくとになる。

摩訶不思議だや