X



金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 12:05:49.39ID:kUG0MwrX0
※前スレ
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1651795962/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1655182925/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1657987364/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661435984/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667450210/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672799764/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1687086280/

金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1681743353/
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 14:00:52.62ID:dF9g+4pj0
>>584
秋山君?
0587sage
垢版 |
2023/08/28(月) 15:02:08.73ID:KOW6Fl490
投資家は(株とかなら資金もいらず)労働者でもなれると思うけど、
自営と経営の経験あった方が良いって指摘なのかね?
0588sage
垢版 |
2023/08/28(月) 15:10:00.08ID:KOW6Fl490
例えば電気系の会社で働いてるとして、

最初は、

・労働者=社員

で、技術覚えて会社辞めて、

・自営業・個人事業主=フリーの職人

になる。

で規模を大きくしようとして、

・何人か使う経営者

になるって感じだよね?

・労働者=社員

・自営業・個人事業主=フリーの職人

・何人か使う経営者=社長
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 15:19:05.57ID:Mvf7w0nO0
つうてもそれだといわゆる一人親方ができる現業やフリーライターみたいのに限られね?
野原ヒロシが商事会社辞めて同業他社に転職しても個人で八百屋やテンバイヤーにはならんだろ
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 15:23:13.48ID:348Uzaj90
587
ここで語られている投資家って投資資金が最低でも1億円以上だと思う。
数千万円程度の株式保有で年間フローが数百万円程度でも株式投資家はあるんだが
そう言って胸をはっても労働者にさえ笑われるレベルだろ。
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 15:36:51.93ID:KxGBdYFD0
フリーランス(業務委託契約)→労働者(→雇われ役員)→自営業→起業家
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 15:40:12.54ID:348Uzaj90
年収80万円でも食べていけるって本あるくらいだから
運用益80万円でも投資家だって言い張る人が出てくる
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 15:43:12.02ID:348Uzaj90
労働者(→雇われ役員)→自営業(フリーランス(業務委託契約)含む)→起業家→投資家

青色申告するくらいじゃないと自営業者とは言わないけどな
収入の金額にも寄るけど執行役員クラスはまだ立派な労働者だろ
取締役クラスだと微妙だな
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 15:46:47.89ID:tA8hzifN0
>>593
問題ないだろ
年収80万円では個人事業主でもなく会社経営者でも無いのか?
他人に向けてどう答えても本人の年収は変わらん
0596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 16:17:07.97ID:CeK9wp470
人を無期限契約で雇用し他人の人生に責任持つ経営者と、自分一人のことだけ考えてやってる人では大きな差があると思うわ

サラリーマンが家族すら養えないやつはと揶揄されるのと同じやね
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 16:21:01.31ID:Wyrasj9K0
ワイらがやってる投資とか証券会社に丸投げで投資先への責任なんて元本のみ後は無責任に丸投げやし、それで経営者や労働者相手にマウントとか恥ずかしくてワイには出来んわ
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 16:56:40.91ID:ipQwkseB0
お前ら、ホントに分類と階級分け好きだな。
ヒトの思考の根本で限界はあるけど
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 17:10:49.33ID:Kw7aYE0d0
彼女できてからマジで資産形成ペースが遅くなってしまった
20代のうさおじ独り身時代は年350万くらいは入金できてたのに今は200万
終わりだよこれ
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 17:15:21.45ID:4Ve9akqF0
言うて30代なら2000万も投信に積んでいれば老後は余裕じゃない?
ペースが落ちても別に悲観する程じゃないと思うけど
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 17:43:47.72ID:yaZqkfj10
彼女を損切りw

冗談は置いといて彼女は投資に理解はある?
来年から一緒につみにー始めたら楽しそうじゃん
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:44:00.21ID:ipQwkseB0
>>600
いやらしい自慢だよw
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:49:59.17ID:ipQwkseB0
>>600
入金力の高さは往々にしてQOLとトレードオフだから。実家生活による無形の生前贈与を受けてなければ、貯蓄は手取りの10-20%が適切な範囲でしょ?
恋愛して、結婚して、育児して、自宅ローン完済というイベントこなして貯蓄が2000万程度ってのが「普通」らしいからさ。
 
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:59:58.12ID:fJYHPOoD0
経営者は手段だよ、金持ち父さんでは、 経営者→投資家がゴール
ピケティが証明したように投資家が最強
経営者は従業員を使うことで生産性が高いけど、自分が働いてる部分は労働収入だから
そこの効率で投資家に負ける
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:14:17.47ID:k3oQziaw0
みんな労働者からいきなり投資家になりたがるんだが
それは無理なんだけどなあ
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:20:09.99ID:6V8BE85i0
今語られてる投資家ってのは、スポット的にやる
たとえば、ベンチャーを立ち上げようとしてる人に投資したり、街の再開発とかに投資したり
じゃ無いの?
株とか投資信託は貯金の延長みたいなもんだから投資家と名乗れないんじゃない?
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:33:33.30ID:k3oQziaw0
貯金の延長みたいな金額じゃダメだろうな
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:51:10.02ID:BjcEYbwL0
>>609
千里の道も一歩から
庶民は毎月一万円の積み立て投資から始めるしかないよ
バフェットだって最初から兆単位の金持ってたわけじゃないし
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:51:45.59ID:k3oQziaw0
会社によっては3億円以上上場株式を買えば株式名簿に名前が載るから投資家だぞ。(例:井村俊哉氏)
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:53:19.32ID:3FlzFGxO0
>>564
むしろ「たまには投信じゃなくてこの株買いたい♡」ってのが増えたから自分へのご褒美に株を買うようになった
0613sage
垢版 |
2023/08/29(火) 02:06:15.92ID:2UzcTe2m0
4%ルールで年4%切り崩しても株資産は減らないとすると、
税金20%を考慮しても、
株資産1.25億円で年間500万(税引き後400万)まで切り崩してOK、
資産2.5億円で年間1000万(税引き後800万)まで切り崩してOK、
ってことになるんだよな。

年収800万を越えると、幸福感は頭打ちとのデータも出てるから、
2~2.5億以上の資産があれば、それ以上増やすのは無意味とも言えなくはない。

これが資産としては最終目標だな。
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 08:45:41.30ID:tpVtSKYM0
ここに1000万円の余剰な現金があります。
生活防衛資金が他に1000万円あります。これには手をつけません。
さて5000万円のマンションを自宅用に買おうことになりました。
@1000万円を頭金にして4000万円の住宅ローンを組む。
A1000万円はJリートを買って5000万円の住宅ローンを組む。
あなたはどちらを選びますか?
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:26:25.37ID:9hrC7M3Q0
③1000万円はTQQQを買って家具分を含め5500万円の住宅ローンを組む。
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:35:02.37ID:9gYG0KV+0
住宅ローンは来年から超改悪されるから
今年で終了
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:41:21.99ID:tpVtSKYM0
同じ不動産だからJリートだろう 2階建てだよ
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:45:34.69ID:tpVtSKYM0
QQQは論外としてフラット35で1.2%の金利を払いつつ3.8%のJリートの配当を受取るリスクを取るか
ノーリスクで固定金利を払い続けるか。
まあ変動金利でもっとリクスとリターンをとるのもありだけどな。
俺はAな上にJリート担保に信用2階建てにしてさらにリクス取ってるけど。
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:47:29.99ID:r22W7m7G0
5000万円の不動産資産持つのだから
投資先は不動産以外に分散したいなあ
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:54:54.24ID:9gYG0KV+0
>>620
Jリートって株以上に価格が変動するんで、かなりベテランじゃないとホールドできないよ
大暴落時に安く仕込んで含み益たんまりじゃないと精神をやられる
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:54:54.29ID:9gYG0KV+0
>>620
Jリートって株以上に価格が変動するんで、かなりベテランじゃないとホールドできないよ
大暴落時に安く仕込んで含み益たんまりじゃないと精神をやられる
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 10:27:20.96ID:tpVtSKYM0
そうだよね リスクだよね
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 10:58:48.79ID:s5xy5tCz0
ライブドアニュース
@livedoornews

39分
【史上初】金価格が1万円超え、円安・ドル高基調が押し上げ
https://news.livedoor.com/article/detail/24885685/

国内の金価格の代表的な指標となる金売買大手「田中貴金属工業」の店頭小売価格は29日、前日比28円高の1万1円に。ドル建て価格が高水準にある上、足元の対ドル円相場の円安・ドル高基調が押し上げた。
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 12:55:11.73ID:dZ955CRQ0
カイバまだですかね
10月から忙しいんで昼間もサボりにくいぞ
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 13:24:04.62ID:tpVtSKYM0
母ちゃんに日本BFと大和証券OFを56.3万円と59.3万円で紹介したら
配当ももらって大喜びだわ
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 16:11:56.84ID:/i+f8JyV0
新築で首都圏なら、つつましいマンションでも5000万円ではと
中国の不動産バブル崩壊と日本の人口減少社会を勘案すると
いくら住居とは言え、理由もなく焦って5000万円で買うことはない
住宅ローンがなければ数千万円もあれば不景気になっても破綻しない
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 16:20:51.50ID:dZ955CRQ0
立地勝負だけど5000万クラスの新築マンションなら15年大規模修繕1回後も値段は維持微増できるからなあ
家賃10万分お得
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 16:34:27.50ID:W6j49a+o0
マネーショート読んでたらサブプライムローン破綻する前のアメリカの不動産は年収倍率9倍でやべえ高すぎるとか言ってたみたいやぞ
東京の今の不動産の年収倍率は13倍やろ
こんなのバブルで値下がりするの当たり前やと思うけどな
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 17:00:03.19ID:dZ955CRQ0
不動産は取引評価事例重視をやめたからバブルにはなりにくい
ノンバンクも厳しいしな
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:14:10.76ID:1+iynw7W0
マイホームに憧れとかはないが
家賃よりローンの方が安いから買わざるをえない
同一物件ならローン控除もあって5割以上違う
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:17:39.18ID:20blgfAR0
自宅不動産投資って解釈なら、かなりアセットアロケーションが歪むよね。一方でここ10-15年はインデックス現物より圧倒的にパフォーマンスよかったでしょ? レバ効く・保険になる・低利の借金・節税って最高に贅沢な環境。

うちは賃貸だから、Jも海外も持ってる。イメージとしては頭金相当1000万を内外500万づつにって目標。今はJ現物300万+先物360万相当と国外480万くらい。だいぶ目標に近づいた。うれしい
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:45:28.78ID:2oVZtrjN0
リーマンで凹んだあと世界的に緩和で金ジャブジャブになったらって要素が一番でかいでしょ
これから同じく上がり続ける前提だけで考えるのは危ないだろうね
中国がヤバいから、ド派手に緩和路線になったらまだ伸びるだろうね。どっかに限界はあるだろうけど
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 02:19:01.60ID:kcD71xCU0
来年から住宅ローン控除は実質廃止です
残念でした
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 05:55:18.34ID:RF3oEiIX0
>>636
地価がさがらない自分が住む不動産だったらローン組んでも買った方が良い
=下がらない高配当株があったら信用取引でも買った方が良い
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 05:57:00.57ID:RF3oEiIX0
増税メガネは、サラリーマンをいじめるのが楽しいのではなく、お姉ちゃん達に褒めてもらいたいだけなんです。
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 07:05:30.54ID:gWWh5+n70
信用買い:金利他手数料で3%強、手持ち資産の5割以上借りると暴落時に簡単に追証破産
レバ商品:高めの信託報酬と減価で2倍でも年率3%以上減る
住宅ローン:金がなくても数千万、ほぼ0金利、保険付き

そら住宅ローンの条件で借りれるなら家買わずにREITでもなんでも買いまくるわ
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 09:19:44.23ID:Jz1D3ykj0
今どき省エネ基準を満たさない家を建てるメーカーってあんの?
ローコスト住宅でも省エネ住宅って掲げてたりするけど住宅ローン減税満たさない程度の省エネ住宅なのかな
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 10:48:58.19ID:EvVlhVTu0
高収入の人は別だけど、この資産帯で居宅が必要なら新耐震基準を満たし
定期的に適正なメンテナンスを実施してる中古マンションを折り合える金額で
ttps://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_sagashi/mansion_jumyou/

適正なメンテナンスがあれば物理的には100年でも住み続けることが可能とある
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 11:29:21.76ID:QeN2//1w0
>>644
それだけ優遇されてた訳で人口が減り増税傾向にも関わらず何もしてこなかったツケだな
消費税導入された時点で気付くポイントだしなんなら三大義務学んだ時点でも気付く
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 11:31:23.86ID:QeN2//1w0
>>647
野党が危ねー騒ぎして煽ってるから消費は増えんだろ
国内で不買運動しているようなもんだし
20年以上前の311より酷いわ
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 11:48:34.36ID:Ze9uZNkI0
>>654
利確はそれほど間違ってないと思う。まだ上が取れても、6% 前後で堅実にやってる
平均して月に 11.4 万ぐらいずつ取ってた

むしろ入るタイミングを失敗する事が多い
未だにやってしまい塩漬にしたり、無駄な損失を出してる
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:16:08.97ID:Ze9uZNkI0
それはそうなんだが塩漬にすると、運用できる資金が減るので、機会を損失してると思っている
本来は1000万越えの元手があるのだが、現状250-300万ぐらいしかアクティブに運用できてない
もっと上手くなりたい
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:30:06.27ID:QeN2//1w0
>>659
行政の責任にし何もしてこなかったやつが困って騒いでるのが多くの国民だけどな

結局政治家は変わらない変えない変えられないしそれらを数十年放置した国民の責任でツケが回ってきたんだよ
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:32:36.45ID:UoZVQwju0
>>660
それで野党ガーは草
普通なら野党を支援する立場で与党と一緒に野党潰しやってるのは煽動されたアホがやることだぞ
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:46:53.03ID:EvVlhVTu0
損切りするか否かは収益が見込めるか、見込めないかでないか、コロナで一時的に需要は減っても回復はするので、構造的な赤字企業は損切りの対象
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:48:26.31ID:UoZVQwju0
>>662
期待してないのと与党を肥大させるのはイコールではないのでやめてください
一強の政治は国民に厳しいので生きにくくなる
野党を育てる土壌にしないといけないので
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:51:44.52ID:QeN2//1w0
>>664
相変わらずズレてんな
肥大させてんのは多くの国民だしその結果が今だからな
自分で首絞めて苦しいとのたうち回るなら他人に人生丸投げせず自分でなんとかしなよ
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:56:49.38ID:UoZVQwju0
>>665
他人事みたいに言ってるけどおまえもそれに加担してる自覚を持たんとダメだろ
同じ資産帯で上から目線でドヤるのは自分の立場を理解してないからだぞ
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 13:01:05.66ID:jp2cN4Xz0
はいはいやめやめ。
そろそろスレ違いですよ。
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 13:07:31.09ID:348uJkMq0
スイング全力で勝てるならあっという間に1億10億行けるからなあ
キャピタルゲインを狙うそういう買い方はもうできんわ
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 13:24:36.43ID:QeN2//1w0
>>666
他人事だよ
お前は私の為だけになにかしたいと思うか?
他人の事なんてニの次だよ
自分と家族が最優先
綺麗事言いたいなら結果を出してから言わないと説得力ないぞ
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 13:37:07.85ID:EvVlhVTu0
>>668
このスレにいると言うことはスイングでは全力にしてないか、スイングでは常勝してないかだね
それでキャピタルゲインを狙う買い方はをしてたことはあるのかと。自分はインカム狙いだけど
株価の上昇が配当の5年分程になれば利確することもあったが今の日本市場で売却すれば下で買い戻せない気がしてる
因みに金融資産は2700万円(その内個別株が1000万円ほど)、住宅ローンは完済
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 14:25:08.87ID:AzEYrB1k0
日経は31200円から32400円に
ドル円は142円から146-147円になったけど、高いから買えないとか現金預金多めとかの人は、うまく乗れたのかな?

乗れてないなら、いつ乗るのですか〜?
結局、乗れてないならそれって相場感じゃなくてリスク取れないヘタレな自分を正当化してるだけだよね?
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 14:39:11.64ID:348uJkMq0
どうした急に?
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 15:03:47.72ID:EvVlhVTu0
>>671
他人の投資方法を批判だけすることは簡単なので、同時に自分の金融資産や投資方法も併記すべきではと
現金が多いけどコロナの底値近辺では含み損だったけどナンピンしまくり回復期に利確した分が証券口座にある
なので終始上手く行った訳ではないけど、ド下手でもないと考えてる。一応投資額に対しては利回り7%だから
コロナの底値近辺で全力なら今頃二つ上のスレに届いたたけど結果論だし、投資額は50%と決めてるので仕方ない

>ヘタレな自分を正当化してるだけだよね?
君は無礼な奴だな
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 15:08:45.16ID:348uJkMq0
3000万以下だと給料等原資にインデックス投信といったどこから入っても大きな差がないので短期的に株価が上がった下がったからーみたいなのはあんまり😅
もちろん往復で取れるけど?って人は優秀なので敵いません🙇
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 15:40:07.27ID:EvVlhVTu0
>>675
なるほど。キャピタルゲインを狙っていたかと勘違いしたけど「キャピタルゲインを狙うそういう買い方は今後できんわ」だったと

往復で取れる人は、このスレにいないと思うけど反転した時に、それ相応に対応はしたいな、と思いながら最近の相場は当分反転しないのではと思うようになった。せめて保有分は長期に持つ
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 19:15:34.03ID:JADUUO1o0
往復ビンタなら何回もくらったわ
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 11:11:15.20ID:MRgG/vKY0
前スレで「1434JESCO」を教えてもらってけど
7月から急上昇した上、昨日は特売の次に特買とか凄かった
急上昇する株に手を出さないと決めてるので損得はないけど

個人的には太陽光発電関連では5月から8月にかけて積水化学を買った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています