X



【NISA】少額投資非課税制度221【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 13:17:37.90ID:/1aYCalO0
1 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2023/07/23(日) 21:43:22.76 ID:e6otSBLf0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度220【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1690116202/
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:47:38.98ID:6L39w3Lw0
SBI証券利用者限定だと
1.SP500を選ぶなら
・slim sp500 SBIポイント 0.0326%
・野村sp500 SBIポイント 0.0336%
・ブラックロック-iシェアーズ sp500 SBIポイント 0.042%
信託報酬は0.09372~0.0938
実質コストは野村はまだ。
ブラックロックは信託報酬や運用を変えて以降は異常に運用成績が改善されとる
ポイント考慮すると実はブラックロックは実質コスト最安値
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:52:13.58ID:ie15cy8M0
>>180
すみません今度はxの方の信託報酬間違えてますね

野村−はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500
信託報酬 0.09372%(税込)
野村−はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)
信託報酬 0.05775%(税込)
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:00:55.04ID:6L39w3Lw0
SBI証券だと下手すると野村が最強になりそうな気がする。。。
SBIだけが販売会社の取り分に興味ないから何でも取り扱ってくれるのがいいね
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:30:04.47ID:ydyNCM3O0
投資資金なんて余剰金だからな
年間100万は少額←まあわかる
年間120万は少額←まあわかる
年間40万は少額←わかる
年間360万は少額←んん、、?!
ってなるよ庶民感覚では
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:51:23.06ID:ydyNCM3O0
下ってか一般庶民の感覚じゃ少額ではないってことは事実
少額課税って制度名なのに少額じゃない
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:56:04.83ID:0cVXx0DM0
>>179>>183
いや訂正おつ
嫌味な指摘の仕方してすまんかった
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:59:38.04ID:wZ+0JDeO0
誰もNISA枠1800万円全額入れろなんて言ってないのに
少額かどうかみたいな感覚を議論することに意味がない
むしろ庶民がなけなしの少額資産を運用するんだから非課税でお願いします!
って言ってたほうが身のためやぞ
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:06:18.62ID:4CSuKPP80
非課税枠を庶民が使い切れないなら、それは庶民にとっては実質完全非課税ということだろ
多くしすぎると金持ちに有利になるし、庶民が少し多く感じるぐらいの今の設定が庶民にとってベスト
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:08:18.33ID:NR7jEds/0
信託報酬なんてこれだけ安くなればどれ選んでもいいよな
ボーグルさんが言ってるのは手数料高いアクティブファンドはやめておけってことで
今の安いインデックスファンドなら好きなの選べばいい
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:15:06.35ID:gj+py56B0
元本課税ニキちょっと面白くて好き
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:21:45.72ID:wZ+0JDeO0
>>200
手数料収入が欲しい金融業界の都合で入れられてるだけと理解した上で
勝算あると思うなら買えばいいけどまあ無理だろうね
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:39:06.51ID:wZ+0JDeO0
>>197
特定口座での税率をアップする布石としてNISA拡充したと考えればむしろ格差是正の効果しかない
NISA枠しか埋まらないやつ、投資すらできないやつなんてそもそも議論する価値がない
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:42:37.09ID:QOO1r88x0
>>197
そもそもNISAがなくても格差はガンガン広がるんだよ
平民に少なくとも小金持ちになるチャンスを与えてるだけ十分と思わんかね
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:52:17.81ID:gj+py56B0
投資すらできない底辺
余剰資金はあるけど月33333万で手一杯の奴
月10万くらいでぼちぼち新NISA埋める奴
新NISA最速で埋めて特定までブン回す奴

新NISAになって恩恵があるのは新NISAに手をつけられる奴から先で、比率的に恩恵が大きいのはギリギリ1800万最速で埋められる若年層
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:09:05.29ID:gj+py56B0
やべ、月33333万はやばいな
3億やん
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:22:51.76ID:Za9Li7hO0
NISAで格差は広がらんだろ
底辺と天辺は大した恩恵は無いだろうし
中間層が少しだけ儲かる制度ってだけ
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:25:47.96ID:wZ+0JDeO0
うん、NISA枠に収まる程度の資産だったらそもそも格差云々の問題ですらない
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:27:29.71ID:0/int8JD0
貯金1200万ある
月10万積み立てるなら10年しかもたない
月5万なら20年継続可能
どちらを選択するべきか
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:39:39.44ID:wZ+0JDeO0
>>213
今後キャッシュフローの見通しは?余剰資金は新たに生まれる余地は無いの?
年初に入れられるだけ入れるのが最適だけどどうしても分散なら月10万
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:42:47.74ID:aXcDf4t00
夫婦で月10から15万、ツミニー、iDeCoに入れれる層が幸せを感じ安い気がする
30年で➕2000万は確定
教育投資で子供らも賢く育てて安泰
どえりゃあええ制度だべさ
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:52:18.95ID:zNQhlRil0
日本に未来はありませんよ
自分の身は自分で守りなさいってのがこのNISA制度だからな
生涯上限額がたった1800万なのが貧乏人が生き残る唯一の制度だと言うのがよく分かる
NISAすら出来ない貧乏人は将来姥捨て山に行くしか道はない
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:52:20.97ID:m1uOjCg00
新ニーサで1800万入れるってやつ、家どうしてるの?
一生賃貸?こどおじ?
それとも家は買っちゃって、さらに資金入れられる強すぎる家庭?
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:53:58.54ID:P0yy2SBV0
NISA埋めるのは最低条件になるな
何を買ってるかで判断されていく
マックス埋めました!フル印旛!とかいるやろ
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:59:02.64ID:wZ+0JDeO0
>>221
公的年金制度に未来がないだけだろ
その理屈だったらアメリカは最初から未来がない
そもそも特定口座廃止でNISA口座のみにするなんて言ってないわけで
足りなきゃ特定口座使えばいい
理屈がよくわからん
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:00:14.26ID:gj+py56B0
>>213
とにかく最速でうめろ
月10万なんて生ぬるいこと言わずに月30万ぶち込め
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:01:35.61ID:0heMJ9GM0
俺は新築マンションをローン無しの一括で買ったけどな
マンションだとランニングコストがそれなりにかかるから一括で買っても楽じゃない
今どき家をローンで買う奴は究極のバカ
後高い車を残クレで買う奴もな
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:03:37.46ID:gj+py56B0
いま家を一括で買う理由なくない?
仕事で転勤とかもありえるのに居を構えるのは流石にリスクがありすぎる
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:04:01.07ID:gj+py56B0
一括関係なく家を買うという行為だな
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:08:49.17ID:wZ+0JDeO0
>>230
もちろんそういう意味でレスしてるよ
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:09:18.51ID:aMODV8lS0
まあ今まで通りの800万の積み立て枠でも老後資金なら十分だと思うけどね。1800万だと無理をして脱落する人が続出する気がしないでもない。
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:09:44.92ID:2ns7wWR+0
賃貸の更新が面倒くさくて都内で良さげ中古マンション検索してたのに金利上がるのか・・・
マンション価格が下がると良いけど
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:10:38.07ID:LliLG7G50
>>229
もっと詳しく
ローン組んで家買っても最終的に自分のものになるなら投資になると思ってしまう(不動産の宣伝文句みたいだが)
ローンの分、新ニーサに回せるお金が少なくなるからってこと?
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:11:31.39ID:HOwpnNfb0
投資を始めて分かった事は兎に角日本には未来がない
将来日本に期待してるととんでもない事になる
日本人は他国の様に未来に向きあった方がいい
超少子高齢化の日本は確実に没落する
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:17:21.41ID:YdS7z32p0
先進国では少子高齢化なんてどこも一緒なんだが
少子化なんて30年前から言われてるのに
大した手は打たなかったのが最悪
今マジで異次元の政策だして出生率上がったところで
効果が出るのは25-30年後
もう手遅れ
諦めたほうがいいよ岸田
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:18:04.78ID:gS79Jb8O0
>>237
高いローンを組めば数十年も家の支払いに追われるんだぜ
もちろん貯金も投資も出来ないし資産も増えない
だったら賃貸の方が状況に応じて身の丈にあった家賃を払えばいいから資産も増やせる
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:19:08.93ID:Tyb2gEHp0
日本には未来がないと大方の人が考えている
しかし、予想に反して日本が持ちこたえた場合には投資としては儲かる可能性が高い
長期投資した場合に最も儲かったのはタバコ規制が強まったせいでもう終わりだと言われていたタバコ会社のフィリップモリスだった
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:21:23.45ID:Za9Li7hO0
氷河期世代は最悪だよな
就職はまともに就けないわ
結婚もまともに出来ないようにされ
将来年金は減らされるわ遅らされるわ
異次元の少子化で増税されるわで
搾取され続けられた世代だよな
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:22:43.85ID:ydyNCM3O0
人口増える予想なのはインド、インドネシア、ベトナム
このへんだろ
先進国は総じて減少予想
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:26:01.73ID:Tyb2gEHp0
効率的市場仮説に対抗したいならば、自分が通説を上回らないといけない
日本は少子化で終わるなんてみんな言ってることに賛同するなら市場平均を狙うオルカンでいい
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:26:50.02ID:WxZ4uTij0
低金利でローン組めて、税額控除まであるのになんでキャッシュで買うんだよ。ローンわざと組んで浮いたキャッシュ投資に回さないと。インフレしてるんだし。
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:27:37.00ID:hTCgih/H0
世界人口は2080年代まで増えると言われてる(国連調べ)
人口減少はそれ以降
少しは勉強しようぜ
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:29:35.44ID:MdtNqnpb0
世界人口も頭打ちになる時がくるがそのとき全世界株価はどうなんだろね
まあ俺たちには直接関係ないかもしれんが
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:30:12.99ID:FSAV5a6i0
>>240
賃貸は自分のものにならないやん‥と思ってしまうな
毎月同じ支払いなら、賃貸より持ち家の方がグレードいい所住める傾向にあるしな、場所によるかもしれんけど
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:30:16.27ID:ydyNCM3O0
人口は株価に関係ないからな

ローン控除もどうなるかわからんよ
所謂サラリーマン控除もね
NISA課税にするのでサラリーマン控除は維持しますって方向に持っていかれそうでそれだけが心配
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:32:15.83ID:6L39w3Lw0
>>243
氷河期は社会に出て以降なら株価に関しては
日本含めて20年に1度ぐらいしかお目にかかれない上昇率且つ右肩上がり
それとその世代はネット・携帯が登場
本当にすべてが最悪だっただろうか?と私は最近強く思います
そういえば起業とかって戦後復興世代と氷河期世代が多いらしいね
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:33:39.29ID:9gqLjNh20
俺は積立NISA損切り民だ
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:33:55.00ID:wZ+0JDeO0
>>256
もういいから、少額の1800万円NISA枠の心配なんてマジでどうでもいいから
NISA枠超えて特定口座で1億超えたら心配始めなさい
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:37:11.07ID:WxZ4uTij0
>>256
税法は遡及適用はないよ。
10年できます。となってれば10年はできる。今後控除自体が無くなる可能性はあるが。
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:37:42.54ID:7WscNofW0
>>256
お前みたいな救いようのない究極のバカはタンス預金が似合ってるよ
大人しくパチンコ、競輪競馬、宝くじでお金を増やしなさい
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:57:23.32ID:YtAg6ka00
夫婦で5年3600万埋めるけど変動で住宅ローン減税使って35年ローンだよ
いつでも一括で返せるけど0.5%とかだと返済する必要が全くない
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 15:58:17.77ID:Za9Li7hO0
NISAなんて課税したって大した税収無いだろうからわざわざ課税なんてしないだろうけどな
素人が投資で儲かるなんて難しいことだし
20年放置するなんてザラだから
安定した税収が見込めない
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:02:51.22ID:LCRqLjzx0
あまりにもバカすぎて迷惑だからだよ
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:12:33.41ID:YtAg6ka00
>>222
>>268
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:21:25.28ID:9Lxsh/CO0
メリケン人はほとんど貯金ないし投資もしてないぞ
底辺層はほぼ借金して借り換えしながらひたすら借金で暮らしてる
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:27:19.40ID:ie15cy8M0
>>259
興味全部で聞きたいんですが
何を購入して損切りしたんですか?
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:35:36.85ID:l6gtWsNl0
>>265
俺も同じパターン わざとローン組んだ
おかげで投資に回す金を減らさないで済んだんで
今年は爆益でた
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:37:22.26ID:l6gtWsNl0
いつでもローン返せるなら、変動金利もまったく怖くない
逆に資産が無くフルローンで変動金利だと 金利上がったり、会社リストラされると返済できなくなって
自己破産して離婚して家族離散のリスクが常にある
だから賢い貧乏人はフラット35で高い利子を払って借りるw
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:47:04.50ID:uTmrHX4d0
>>229
俺は新築マンションをローン無しの一括で買ったけどな
今どき家をローンで買う奴は究極

他の借り入れではあり得ない低金利や住宅ローン減税があるのに、それらを利用しないなんてそれこそバカだろ
こんなスレ来てんのに、どんなファイナンスしてるんだ?
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:49:27.15ID:K5HUF9vT0
>>240
支払いに追われるのは賃貸も同じやん
最終的に土地が残って賃貸と比較してそんな差がないなら俺は家を買っちゃうわ
0277牧眞人
垢版 |
2023/07/29(土) 16:49:39.39ID:ghyJdVsq0
ローン減税あるから限界まで借りるのが住宅ローンの正しい使い方
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:50:28.00ID:skVxDYfo0
借金はしない。そういうファイナンスなんだろ。
ローン組んでお得なのかもしれんがそういうのが嫌な人間もいる。
何があるか分からん。
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:52:35.55ID:LCRqLjzx0
金持ってる奴はいろんなところに資産分散してる
それに預金や投資しつつ趣味には金使ってる
資産増やすためにケチケチして人生を無駄にしたくない
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:55:25.09ID:K5HUF9vT0
>>279
そういうふうに資産増やしてるやつを我慢してるからだ、みたいなのこそ貧しきものの発想と思うがな
収支プラスを積み重ねてるだけで本人はケチケチしてないよ
そういう金銭感覚になってんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況