コンビニについて、ぼくがおもうに、ずいぶん前からずっとおなじことを書いているけど、かれらは「人手不足」なのでなく、「人が集まらない」だけだね

なぜなら、「うちはこれもできる、あれもできる、それもできる」、そうやってコンビニであつかうサービスをなんの深い思慮も戦略もなしに、おもいつきでふやしていった。しかし、賃金はほとんどかわらなかった。バイトの賃金はふやさず、バイトの仕事の量をふやしつづけたけっか、「コンビニバイトには人が集まらなくなった」

それだけだね。ぼくは間違ったことをのべていないね。ほんとに、これだけだよ

いまのコンビニには、なんの優位性も戦略もないよ。スーパーよりはるかに高くてはるかに品ぞろえがわるい。24時間やっているといっても、丑三つ時にはまったく客がいない。むだに電気をつかい、むだなコストが横行しているね、コンビニ。いまや、コンビニで弁当のカレーを買うと700円以上するね。ぼくがみるところなにもかもが失敗している

なにも思慮がなかった。バイトの仕事をとにかく増やしつづけたが、賃金にはそれは反映されなかった。ゆえに、人があつまらなくなった

しかし、ここからがもっとも重要だよ、このコンビニ業態のあほうどうもは、いまだにじぶんたちの失敗も愚かさも理解できずに、「じゃあ移民でなんとか」とか考えているね。あほうどうも。おまえたちは足りないのはバイトの人手じゃなくて、おまえらの知能だよ!!! ほんとうに頭がわるいね。こいつらの道のさきには崖しかない。兆賢者にはそれがみえるが、ばかどもにはみえんようだね。おまえたちがいまやるべきことは、店舗業務のスリムだよ。不要な作業をへらし、不要なコストをへらすことが必要だよ。ぼくは超絶の知能であるゆえに、コンビニはまったくいかないが、みえるんだよ、おまえたちが助かる道がね。それをただでおしえてあげている

おまえたちに不足しているのは、知能と思慮だよ。おまえらがいまやるべきことは、コンビニが提供するサービスを大幅にへらして、しんに合理化させることだよ。コンビニなど、非効率のかたまりだね。真夜中まったく客がこないのに営業して、電気をつかい人件費をはらい、人件費がきびしいところはコンビニオーナーが70ぐらいのね、夜通しはたらいてる。なにがダメか? とくに7/11などの経営陣のあたまだよ。ウルトラあたまがわるいよ。もっとかんがえろ