X



【NISA】少額投資非課税制度212【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 14:19:02.73ID:tnCiQ8ym0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度211【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1687340890/
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 08:08:55.60ID:gndWww/O0
家族持たないなら、賃貸で身軽に暮らしつつキャッシュ増やすのでいいよね
本当に必要になったときにドンと買えばいいわけだし
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 08:19:29.74ID:rJ3YRmOE0
>>79
誤差ってのを検査精度の誤差という意味で使ってると思うけど、各検査時点の体調の差の方が圧倒的に大きい。気温や絶食状態など影響する要素が多数。
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 08:32:42.28ID:PQsMaQVp0
大体投資して得た利益に税金掛かりませんよと言われて、「これはやらなきゃ損だ!」と思える人間は既に投資してた人だけ。
一般人は投資してないんだからそもそも税金が掛かることすら知らないから事実上税金払ってない。
そこに税金掛からないから良いよって言ったところで響くところは皆無だな。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 08:34:36.93ID:xDDxRZyq0
賃貸より家買った方がよかですか?
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 08:38:11.02ID:0syZJ9kh0
子供いるなら
独り身だと微妙
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 08:51:13.57ID:7afLLGoB0
妻子はオプションなので別途一億必要です
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:20:31.40ID:Ar9AMn+J0
立地はすげー悪い
田んぼばかりだし、スーパー・コンビニ・ドラッグストア等、歩いていける距離にない
30年後とか車に乗れなくなったら苦労する未来しかない
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:29:38.05ID:0y0W4jpP0
>>115
30年も生きれないから大丈夫!
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:35:59.76ID:wooT3Y9z0
アメさんは新築より中古マーケットの方が充実してて中古の価値があんまり下がらん言うけど資産になるかならんかは大きいな
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:37:41.01ID:ywHTfmnW0
独身実家暮らしは親が死ぬか介護施設入るまで節約して1人用の小さめのマンション買えばいいよね
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:46:46.20ID:Dt8qPOHm0
楽天でつみたてNISAを始めようと思うんだけど、楽天証券でNISAランキング一位が「eMAXISSlim米国株式(S&P500)」だけど、これ選んでおけばリスク・リターン共に初心者は安パイって感じ?
色々ググってるとSP500がおすすめとよく出てくる
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:49:32.69ID:0y0W4jpP0
>>120
楽天かSBIでオルカンかsp500を買うで間違いありません。

設定したら、こんなとこ覗く必要もありません。
人生を謳歌してください
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:52:27.64ID:zxOc/Lb10
どうせS&P500を選んでも全世界株式を選んでも最終的なリターンはあまり変わらん
自分が納得できる方で始めればいい
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:54:12.25ID:Mt26+dhK0
都内やと40年住んでも買った時の価格80%~160%で売れると踏んでマンション買った
実際10年住んで買った時の+40%の値がついてる
これを地元帰る前に売る算段
スレチやしここまでにしとこか
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:56:20.43ID:bGcIvyhy0
自分が生きてる間はアメリカが経済大国でい続けると思えばSP500だよ
俺は新NISAでSP500に全力よー
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:57:57.42ID:Dt8qPOHm0
>>121,122
ありがとう
SP500を念頭に、オルカンってのも調べてみます
あと、各サイトでは月々33,333円(旧つみたてNISAの場合)って感じだけど、今余剰金が700万くらいあります
その場合は新NISAなったら一気に120万を6年かけて積立てていくのと、従来通り年40万とかで長く積立る(ドルコスト平均法?)とでは何が違ってくる?
長くちょっとずつ積み立てた方が積立NISA的には良いとも見かけたけど、一気に120万積み立てるメリット・デメリットがググっても上手く探せないです
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:58:34.77ID:kWLQXgBv0
不動産はよくわからないんだけど
イメージとしては
個別株は悪材料があったら急落するから
インデックスの方が安全で
不動産も特定の物件だと家賃不払いや急なメンテ
が必要だったり当たり外れのガチャがありそうなんだ
けど、仮に1000ヶ所の賃貸不動産に分散投資して
いてリスクを減らしながらも家賃収入が得られる商品が
リートでokなんでしょうか?個別銘柄はめんどくさい場合
オルカンやSP500がありますが、不動産も同じ概念の
おススメありますか?
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 10:00:28.00ID:Vm18sCTb0
若いうちは「余剰資金は全部マーケットに晒す」が最適
新NISAは積立と成長枠を両方使えるので700万を2年で全部投資することもできる
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 10:07:59.08ID:Vm18sCTb0
REITはどちらかというとインカム狙い
長期で増やしたいなら株式のみがよい
投資カテゴリの分散を図るにしてもゴールドが先
それでもREITを持ちたいならslim先進国リートでよかろう
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 10:11:26.38ID:mf+TIwBL0
>>115
現状は車移動でどうにかなってるから水周りの劣化とかで
大規模リフォーム必要になったらそれを機に車不要でもイケるとこに引越かなー
兄弟いるなら負動産押し付け(放棄しそうな気もする)になるけど
いないなら国に後始末ぶん投げでいいかなと

>>119
基本その路線だけど現状実家住みで問題無ければ無理に急がなくていいとは思ってる
マンション買うかアパート借りるなりにするかは立地、物件次第のとこあるけど
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 10:56:49.34ID:vM8eoG660
>>113
近所に似たような環境がある
片方は築60年50代ー古いが問題なし
もう片方は築80ねん以上ー古すぎて崩れかかっていた 50代

どちらも家を壊して、平屋小さな2LDkいえにたてたえた。ひとりかふたりですむなら快適そうよ
住めるだけすんで建て替え資金確保がいいかもね
買い物h生協という手もある
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 11:42:21.73ID:33+RCv7p0
死に待ちすな~☝💦
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 11:46:51.68ID:0iZyNoi70
 
闇バイトや風俗に手を出してしまう大学生たち。背後にある「親の弾切れ」
https://www.businessinsider.jp/post-271491


子どもは毎月の仕送りの金額ではとても生活ができず、何とか自分でバイトして稼がなければいけない。

一方で、親はお前の学費に何百万もかかったとか、自分たちも切り詰めて仕送りしているんだとか、恩着せがましく何度も言う。
そうなると、つい反発して、ならば親のお金などアテにしないで自分で全部稼いでやるとなる。
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:22:13.36ID:O3G3oiiM0
奨学金借りるのじゃダメなんかな
もしくはいっそ高卒で働きながらお金貯めて夜間や通信行った方がいいのかも?
0147スレッタ・マーキュリー
垢版 |
2023/06/26(月) 12:29:56.34ID:KU3vAroz0
SP500で7%
世界一投資がうまい投資神でさえ平均すれば年20%
20%以上は詐欺なのにな
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:33:20.04ID:n5mJNB7g0
>>127
オルカン一択だぞ
sp500(アメリカ)オススメしてるのって
40代やせいぜい50代だよ、投資始めてたかだか20年数年の。
そりゃアメリカ一強の時代しか見てないからアメリカ押すよな
もっと年上の例えばオススメ本の著者で出てるチャールズ・エリスやバートン・マルキール
こういう人は生粋の米国人だけど
普通に全世界押し。アメリカ一強じゃない歴史も知ってるからね
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:35:36.25ID:NpeLq8oR0
SP500とオルカンは
米国マクドナルドと
世界各国マクドナルドの違い
肝心の栄養が分散されてない
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:38:26.05ID:n5mJNB7g0
>>153
それはよく言われるが間違い
今はアメリカ一強だからそうだけど
十年後アメリカの位置に中国、二十年後はインドが入ってるかもしれない
その時のオルカンの構成銘柄は今と全く違っている
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:41:38.70ID:rPFSXS1h0
アメリカが衰退してS&P500が落ちるのはあるかもしれないが、世界経済が衰退してオルカンが落ちたらもう投資だとかそういう話じゃないからな
まぁ俺はS&P500に入れるけど
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:46:25.67ID:n5mJNB7g0
だからどこが勝つかわからないから全世界買う
そもそもなんでどこが勝つか分からないから個別じゃなくて指数買うのに
アメリカ最強は信じられるのかがよくわからない
0164スレッタ・マーキュリー
垢版 |
2023/06/26(月) 12:48:35.69ID:KU3vAroz0
>>163
宗教戦争だからSP500とオルカンは分かり合えないよ
100点なのがSP500、70点なのがオルカンやし
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:48:54.12ID:rSwFdNHf0
>>138
気づいちゃったか
10社だったら自分で買って入れ替えも出来るしな
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:49:55.67ID:YnJnA0st0
ランダムウォーカーによると、50社以上の分散になるとリスクは100社だろうが4000社になろうがあまり変わらなくなると言ってる。逆に、fang+のような10社になるととたんにリスクが高くなる。Nasdaq100はリスクは高いと言われてるけど100社なら充分に分散されている。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:51:21.56ID:JBHNmtT50
イケイケな国もダメダメな国も全てを受け入れる
複数の為替リスクも全てを受け入れる

そうオルカンはヤリマン
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:53:04.22ID:0syZJ9kh0
オルカンは台湾有事や新冷戦、世界大戦などではSP500よりリスクが高い
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:53:23.26ID:bGcIvyhy0
SP500派とオルカン派は一生分かりあえないからのう
これから買う人は自分で考えて選びや、人に聞いても自分が信じてる方を勧められるだけや
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:55:29.66ID:jVhsxiJm0
まあ米国+米国以外だし
米国のアップダウンか米国以外のアップダウンかで宗派も分かれるしな
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:00:14.53ID:0syZJ9kh0
まだオルカンとNASDAQ100の半々なら理解できる
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:02:42.61ID:YnJnA0st0
オルカンとsp500なんて長期平均年利2%くらいしか変わらんでしょ。。そんなもんに米国やばくなったらどーしよみたいな心労持つくらいならオルカンで精神安定したほうがいい。
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:05:13.36ID:n5mJNB7g0
アメリカ一強のトレンドがもう10年以上続いてるからしょうがないが
2000代はBRICsだった、アメリカのアの字も無かった
これは当時の投資本読めばわかる
sp500派の人はこれを忘れてはいけない
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:05:23.10ID:ulDNW7WY0
利回り2%違ったら20年で1.5倍差がつくよ
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:07:44.11ID:0syZJ9kh0
ニセナスは積立できるはず
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:07:50.34ID:mf+TIwBL0
オルカンは中国入ってるのが気に食わなくて先進国ならアメリカだけでいいんじゃね?
ってことで今はSP500一本ですわ まあオルカンでええんじゃねとも思うけど
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:09:25.26ID:vCZ3cCJv0
結局アメリカがダメになったら全世界ダメになるでしょ
と思いながらもびびってジュニアnisaはオルカンにしてる
自分のはsp500
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:12:27.34ID:g0wxREWD0
成長投資枠も積立設定できたら楽なんだけどな
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:19:06.00ID:YnJnA0st0
>>179
例えばsp500利回り10%、オルカン8%

今年100万いれて20年寝かす
100万✕1.10の20乗で約680万←sp500
100万✕1.08の20乗で約480万←オルカン

まあだいたいそんなもんやろね。
オルカン派の人がsp500を超えたいなら
Nasdaqかレバナス入れるのも手かな。
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:20:08.37ID:yvUkY0sX0
>>127
理論上は余剰資金は今すぐ特定口座にぶち込んで岸田ニーサが始まったらそっちに移せばいいよ
ただしその時含み損になってても俺を恨むなよ?
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:20:08.66ID:G4kZsEok0
90点じゃなくていい
絶対に50点は取りたくない
70点取れればいい

そんな僕はオルカン
将来S&Pよりパフォーマンス悪くても全く気にしない
というかS&Pがパフォーマンス良ければオルカンのパフォーマンスも上がるわけでむしろ歓迎
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:23:25.34ID:HjKY9ANh0
将来どこが来るかわからないからこそのオルカンなんだからそこに自分の意思で他のものをトッピングする必要はないんだよ
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:24:56.71ID:1oY9iyGf0
どこが伸びるかという話とどこが儲かるかはまた別
期待されてないで割安になってる優良株を買い続けるのが一番儲かる
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 14:05:30.24ID:Wo7KjfVM0
新NISAで買えるおすすめのインド投信ある?
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 14:18:58.90ID:G4kZsEok0
>>196
イーストスプリング・インド・インフラ株式ファンド
イーストスプリング・インド・コア株式ファンド
イーストスプリング・インド株式オープン
イーストスプリング・インド株式ファンド(3ヵ月決算型)
イーストスプリング・インド公益インフラ債券ファンド(年2回決算型)
イーストスプリング・インド消費関連ファンド
ダイワ・インド株ファンド
ダイワ・ダイナミック・インド株ファンド
東京海上・インド・オーナーズ株式オープン
ニッセイ短期インド債券ファンド(年2回決算型)

エクセルでぶっこ抜いたらこれだけヒットした
俺がわかるのは+αインドだけ
第2弾以降のiFreeNEXT待ちじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています