X



NYSE FANG+ 指数

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 22:51:42.10ID:3wKkoija0
ワイは10銘柄なことより6銘柄固定なことがネックやな
ナストップ10かトップ20くらいの投信でないかな
2244みたいにセクターや1銘柄上限8%とか絞ってないやつ
個別で持つより投信の方がファンド内で銘柄入れ替えやってくれるから複利非課税の効果を得られるし
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 09:06:57.28ID:RMw+dsu30
まあNASDAQだけでも十分な資産は作れると思うよ
FANG+はいつでも逃げられる特定口座で様子見もあり
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 10:42:17.20ID:Icqn34zi0
>>172
個別株でやればいいんじゃ?
米国株は1株単位で買えるんだし
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 11:05:24.22ID:S83KbNcX0
>>173
個別だと自分で銘柄入れ替えしないといけないから、NISA枠使うとしたら枠からはみ出した含み益分は非課税で書い直せないやん
投信の中で入れ替えしてくれれば、いくら含み益があろうと非課税で保有し続けられる
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 16:47:46.72ID:eFtlGJjj0
普通に考えて20年平均利回り10%は余裕で超えるだろうね、かなり厳し目に見てね
良ければ15%もありうる
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 23:04:22.72ID:wkKvCPu20
ETFや個別株だと配当金出るけど、FANG+の場合は資産総額に組み込まれる感じ?
それともレバナスみたいにそもそも配当金なし?
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 20:50:16.71ID:w8LfMasP0
ジュニアNISAの枠がまだ少し余ってるけどFANGにするかレバFANGにするか悩み中。
レバFANGって長期的に見てFANGより上がるかな?
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 22:34:29.49ID:w8LfMasP0
レバFANGとFANGを半分ずつでも良いですね。
株価が調整したら買ってみます。
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 23:43:46.78ID:zTIfHmh10
レバFANG買うくらいならナストリプルの方がまだいいだろ
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 00:02:06.39ID:JgtOLAju0
レバfang買うつもりだったが上がりすぎてしまった
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 22:27:54.47ID:UJ8oYKVM0
資産のある奴が、資産を減らさないように守るのは意味がある
その場合は株だけで時代遅れの地域分散とかじゃなくて金のファンドとかいれなきゃ
金持ちが資金をどう動かすかって事も考えないとさ
資産ないやつが過剰にリスクヘッジするって、いわゆる小市民的なネタだろw
新NISA成長枠で買えることが最大の魅力
特別口座ではレバナスとレバイン(インド株2倍レバ)と新興国の資源株なんかを買っていきます
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 00:02:17.15ID:cj6hfz450
靴磨きが押し寄せるとちゃんと下がるようになっているんですねえ、世の中って(笑)
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 00:36:54.04ID:bnxUx/tn0
やっぱネトフリとテスラが特に下げてるけど他もアップル以外ダメだな
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 07:02:01.98ID:gi0RG3Sk0
没落企業がでてきたら銘柄入れ替えはするでしょう
FANG+という名称まで変更するかはわからんが
とにかくこの先も中国企業を排除する使用になったのが素晴らしすぎる
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 07:20:27.60ID:0zdOgWpY0
今回も銘柄入れ替えたのは大底だから暴落が防げるわけではない
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 07:40:09.18ID:AOYF/G3g0
現行ルールはFAANMG固定でしょ
ルールをコロコロ変えられてもアクティブファンド寄りになって長期的にはインデックスよりパフォーマンス落とす
ファングは自分で売り時を見定められる中上級者向け
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 09:51:37.24ID:tNxSxL5q0
これからはレバナスよりfang+だな
新NISAでも買えるし
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 12:36:17.97ID:VLuNXnXV0
Fangって聞くと藤原啓治の掛け声
を連想してしまうガノタです
新NISAはフツナスよりFangの時代ですか?
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 21:00:19.16ID:mI1fKIEx0
お前らって馬鹿なのか?
お前ら言ってる事全部まとめるとレバfangが最強なんだが
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 21:25:44.60ID:3MjE5FU/0
レバファンの含み益が爆上げ中だけどこれは長期で持つものではないと思ってる。
なぜなら含まれる銘柄が少ないから。ナスと比較すればリスクはあるよね。
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 22:29:53.84ID:EEwA+rTi0
レバファングは下げる時はレバナス以上に下げるし、資金流出も重なった時の償還リスクがなあ
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 08:07:34.18ID:IbDF5cPo0
>>225
積立NISAには対象条件が色々あって、増えた商品はあくまで条件をクリアしたものでしょ
NASDAQが採用されるには条件自体を変えないといけないから、今のところ可能性は低いんじゃないか?
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 09:15:37.71ID:ZmD+2y8L0
どこが絶好の買い場なんだよwww
チャート見てんのかこいつ
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 09:17:44.47ID:LMDk8ieR0
>>950

>>301>>1
喧嘩するほど仲がいい?
https://i.imgur.com/GCKku45.jpg
>>601>>556
風丸氏ひよおじに証拠をつきつけられる
https://i.imgur.com/Mp2E8sc.jpg
>>981>>901

母親との通話記録、通信記録。
証券会社へのログイン記録、端末記録、回線記録。
通信記録や通話記録と、母親名義口座での売買記録の整合性が取れれば、
ひよおじは風丸に押し負ける。

逆に、整合性が取れない、不自然さがあれば、ひよおじの勝ち。


商材屋の元トレーダー、風説の流布、相場操縦などの真偽など含め、
金融庁、国税局、検察庁などは新ニーサ前にしっかり捜査が必要と感じる。

インフルエンサーは気をつけないとね

https://i.imgur.com/CBuBzDP.jpg

https://i.imgur.com/6tidZMX.jpg
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 12:56:03.11ID:tAp0YuFG0
レバナスと違ってレバファングはガチホする気になれない
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:24:01.86ID:z6SMBgkU0
>>232
あの天井で買うって相当センスないぜ
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:28:58.64ID:v26Ztyke0
>>237
下がったらナンピンだな
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:32:00.50ID:y2VWyGYI0
https://i.imgur.com/fGKTr1M.png
運が悪ければここからダブルトップになるかもしれない
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:35:56.50ID:bfeknVrT0
>>237
投資家のほとんどがインデックスファンドに勝ててない時点で
センスがどうのこうの言える人間はほんの一握りだけだよ
裏を返せば素人は大人しく長期分散積立しとけってことでもあるが
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:42:31.32ID:9PBqRrcs0
>>241
なるほど、もちろん俺にセンスなんてねえよ。
投資を始めてみよう。
S&P500というのが人気だな
更にパフォーマンスが高いFANG+か
更にレバレッジFANGがあるんか
どうせS&P500が上がる期待を前提に大多数がNISAとか始めるならこっちのか良いだろという浅い発想だよ
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:49:36.70ID:yyJvBD2k0
雰囲気いい時に買うと絶対負けるな
早く人生終わらねーかなー
こんな思いしてまで生きたくないわ
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:55:04.64ID:LuhGzhU30
積立分散投資より一気に買ったほうがパフォーマンス良いだろと思ったけど今みたいな見えない局面はそっちの方がリスク減るのね。
一旦撤退して資金を戻すわ。
さらば
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 16:00:11.78ID:1h1pASOU0
なんも考えたくないなら積立やれよ
一括はそういうメンタルないと無理だぞ
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:08:43.77ID:5IsY3U+y0
ガツンと下げたら安く買えてラッキーとしか思わないな。
まだまだ売る気はないしドンドン下がってもかまわない。
気絶積み立てあるのみ。
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:51:53.84ID:eKUGDIut0
レバファングは去年の暴落とも言えない下落で-80%だからな
本当の暴落が起きたらこんなもんじゃ済まない
-80%なんて微風くらいの心構えじゃないと
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:52:51.81ID:GSp7QrRg0
世界が時価総額加重平均で投信やETFを買いまくってくれてるかぎり何も心配ないです(レバなし)
分散っていうけど、分散の背後には人という投資家がいるんですわ
だから、昔の知識で分散いうてもずれてくる 地域分散なんかがそう
もちろん地域分散の本質的なメリットもないわけじゃない
新興国=資源国なので、効率は悪いが多少のセクター分散になる
そもそも分散も目的が資産全体の損失の回避が目的だろうから
いざというときに世界の金が逃げていくセクターであるゴールドを組み込むべきかと思います
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:59:09.52ID:IHN0cj1c0
ここ10年はGAFAM強かったけど、20年前まで遡るとTOP10に残ってるのはマイクロソフトのみだからな
ビッグテックと言えども長期的に盤石かは疑問
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:52:32.24ID:sYNmTGZJ0
これからの時代はバイオテックでしょ
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:28:31.46ID:UGe9yfA+0
>>255
確かに今から20年もしたら時価総額トップ10の半分以上は入れ替わってるだろうね。
でも入れ替わったらFANG+の採用銘柄も入れ替わるから結局指数は上がり続ける気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況