X



【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part53

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 09:31:59.54ID:ANcKJybq0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その10【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1680631870/

前スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1686394830/
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 14:55:28.50ID:zP359Rrg0
Wgo6ICcY0さんは、文面から人柄よさげだし、結婚は向いてるとおもう。
ちょうど価値観あう素敵な方と出会えるよう祈ってる☆
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:01:28.47ID:MAGKnouz0
おれもむかーしむかし、ガチでアイドル並に美人の子と付き合っててポロっと株やってるつったら奨学金払ってくれ言われたときがあって
結婚直前まで行ったから気持ちはわかる

まんこの締まりはイマイチだったがw
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:09:06.03ID:GJKWW/zy0
女性に借金あって・・・
というケースは結構あるなぁ

あと子持ちケース
これも負担でかすぎ
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:20:37.02ID:efH0Xhoi0
結局、金をどこまで用意できたかでしょ
FATFIREすれば妻子がいようが関係ない
さすがに最初から寄生虫みたいなのは嫌だけどね
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:25:59.39ID:GJKWW/zy0
子連れの場合
自分が早く死んだあとの
配偶者の生活費・遺族年金
子どもの生活費・進学費用等
かなり計算の積み上げが必要になってくるので
ちゃんと計算しないとダメだよ
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:27:56.43ID:O6xKjUXN0
今の時代男が100%経済負担をするなら15歳から20歳くらいの歳の差婚じゃないと無理だろうな。
男は子供が欲しい
女は経済的に心配のない生活がしたい
と言う利が一致している必要がある。
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:33:33.41ID:BE9uIYHv0
>>767
大金持ちは相手にならんし、そもそも過度な贅沢はしないからストレスにもならんわ。
むしろ見栄張って贅沢してる女子()さんはストレス軽減になる。そんなSNS見ないけどさ。
自分は↓の〇〇が5000円昼メシ、10000晩飯ってとこだな。
あとは呼んだら来る若いおねーちゃんとかw

-----------
いいかい学生さん、
〇〇をな、
〇〇をいつでも
食えるくらいになりなよ。
それが、人間
えら過ぎもしない
貧乏過ぎもしない、
ちょうど
いいくらいって
とこなんだ。
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:34:53.03ID:efH0Xhoi0
>>861
資産家じゃないのならそうだろうね
z世代は専業主婦世帯は基本的に無理だとちゃんと男女ともに認識してるらしい
そもそも、結婚希望率も下がってるらしいし、生涯独身FIREを目指す若者も増えそうだ
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:51:58.64ID:701SbCM70
>>852

月5万で2回くらいでいいや。
相手も好きもん、暇人なら可能性あるかもよ。
近所ってのがいいな。

まあ、人妻でもいいけど。
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:53:27.77ID:5Pnn80+O0
>>767
近い年代のYouTuberやらインフルエンサーやらが稼いでるのを目の当たりにして格差に絶望する若者が多いなんて話も聞くけど、本当なんかな?
まあ話盛りすぎの気もするが
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:02:41.91ID:O6xKjUXN0
インスタグラムではなくTik tokでビジュアルが上の女性を見たけど生のビジュアルは中でした。
SNSなんてみんな(若い人は特に)盛ってるから真に受けないことが必要だわな。
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:03:01.31ID:701SbCM70
そう言えば、前いた会社にどう見ても女から好かれない野獣系ブサイク男が女を飼っていた。
本人が軽い半身不随で金にものを言わせて女を飼って面倒みさせていた。
女からしたら時々やらせてやれば生活に苦労しないから同居してたんだろうな。。
やっぱり金があれば女は飼えるんだなと思ったわ。
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:26:50.39ID:zNBGQeu80
俺の元嫁さんも元JJ読モで顔は綺麗だったな。
胸はなかったけど。
受付嬢として働いてるときにくどいて結婚したけど、結婚後は働かないこと山の如し。
1回1万超のセレブ料理教室通うのはいいんだけど、せっかくレシピ貰ってきても料理しないのが本当に謎だった。
なんで料理しないのに料理教室なんて行くんだよ。
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:43:37.37ID:irHbSIen0
FIREするとトロフィーワイフをつい手に入れてしまいがちだけど
その対価として資産の半分を醜い裁判の末に持っていかれる覚悟をしないといけない
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:46:21.15ID:W+pZhIbw0
>>876
FIRE後に結婚するのか?
それは相当なファットFIREだなw
無職と結婚とか普通の女は無理だろう
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:49:12.34ID:5Pnn80+O0
>>876
>その対価として資産の半分を醜い裁判の末に持って
>いかれる覚悟をしないといけない

半分持っていかれるのは共有財産だろう
FIREまでに築いた資産は特有財産だから、結婚後のその運用リターン以外は該当しない
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:50:54.41ID:XS5vjrus0
FIREしたけど離婚して資産半分持っていかれた話ってよくあるの?
仕事してないんだから払わなきゃいいのにと思ってしまう
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:51:14.68ID:ZydSK7ew0
FIREしてないが嫁がファットだわ
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:53:47.01ID:Wgo6ICcY0
>>871
あれ何なんだろうね
作らないなら見せなけりゃいいのに
相手が何がしたいのかわからなくなって混乱したw
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:57:39.49ID:Wgo6ICcY0
家帰ったら研究か瞑想か筋トレしたいんだけど、女性って意味のない会話に1時間位は共感しないと情緒不安定になりますよね
あれが自分にとっては苦痛で結婚に向いてないなと思う
要領まとめて5分で報告された問題に3分で解決方法提案しろとかは得意なんだけど
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:58:10.36ID:cYay/VKq0
>>874
行ってたのはマカロン由香っていうスタッフも全員女の料理教室だからそれはないかなあ。
平日昼間の教室で生徒にも男性いなかったらしいし。
土日クラスに振替たときはいたらしいけど。

>>877
そうそう、俺も写メは沢山見せて貰った。
作って貰ったのは3回位だけど。
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:59:15.84ID:mwM6uHie0
みんな自分の嫁は可愛いと思ってしまう。
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:59:42.03ID:CM1DIvIO0
>>880
資産は無いと思うが、向こうの年収カスならコンピはチューチューされると思う

向こうの年収高ければ反対にコンピチューチューチャンスも
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:09:17.42ID:LHQq0L2G0
>>812で吹きそうになった
逆玉の話でしょ?
ブサやデブでも良いから、180cmの奥さんが欲しいのかwww

女のレスなら流れ読めやカス
逆玉の話っつってんだろ

>>821←何これ
>>819は流れに合ってんじゃん

>>838
俺も俺も

>>847
厚かましいだけじゃないの
「何が悪いのか全然分かんなーい」作戦かもよ
それか発達障害
てか多分発達障害
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:09:23.11ID:LHQq0L2G0
>>859
経済力の範囲内だから、とかで考えない方が良いと思うよこういうのは
ちゃんと線引きを弁えられるかどうかは厳しくジャッジした方が良い
特に女には

>>863
なんか変な話だなw
FIRE出来るなら結婚すりゃ良いのにw
「お金が無くて、結婚出来ないから、FIREを目指します」って何www
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:11:10.67ID:GJKWW/zy0
>>876
結婚後に
獲得した資産・収入しか
離婚の分与対象じゃない。

親からの相続財産も固有の財産で
分与対象外。
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:14:07.31ID:GJKWW/zy0
逆にいうと
結婚後、全く資産が増加しない場合
配偶者への分与資産はゼロになる。

あまりにも哀れなのでせめて
ジャンボ宝くじ3万円分くらい渡してあげないといけない。
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:18:01.13ID:LHQq0L2G0
>>863は「増えそうだ」か
予想の話か
読み間違えた
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:18:37.05ID:Wgo6ICcY0
FIRE後に結婚
キャピタルゲインで資産が増えた場合、離婚時どうなるの?
配当は分割贈与なんだろうけど、キャピタルゲインもそうなるの?
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:19:44.27ID:GJKWW/zy0
財産分与で対象とならないものとは?弁護士がわかりやすく解説
https://www.daylight-law.jp/divorce/50005/taisyo/

夫婦の一方が独自に持っている財産を「特有財産」(とくゆうざいさん)といいます。
特有財産は、夫婦の協力によって得られたものではないので、財産分与の対象とはなりません。
特有財産にあたるのは、次のような財産です。
・結婚する前に取得した財産
・親などの第三者から贈与を受けた財産
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:21:30.55ID:GJKWW/zy0
結婚前に固有の財産は別口座にしておいたほうが良い

●預貯金については要注意

結婚前の預貯金は特有財産となりますが、
結婚後に貯めたものと混同して区別がつかなくなってしまっていることが多いため、注意が必要です。

結婚前に利用していた口座と、結婚後に利用していた口座が完全に別々になっていれば、
結婚前に利用していた口座の残高が特有財産であることが明らかなので問題はありません。

①結婚時の残高=特有財産と考える場合と、
②混然一体とした時点で特有財産はなくなったと考える場合
があり、裁判で問題となる際も事案や裁判官によって結論が異なります。

分与する側にとっては①の考え方を採用する方が有利ですが、結婚生活が長いほど入出金が多くなり混然一体となってしまうので、②の考え方が採用される場合も多いです。

そのため、結婚期間がある程度長い場合は、結婚前の預貯金全額を特有財産として財産分与の対象から外すことができない可能性があると考えておいた方がよいでしょう
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:23:15.30ID:GwwqwilW0
>>894
原資が特有財産だからキャピタルゲインは共有財産にならないと思う

ただデイトレとかで金増やした人が離婚したら、財産取られたってのはどこかで見たことがあるな
妻のサポートがあったからデイトレで金増やせたみたいな感じだったと思う
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:27:06.51ID:7FLT23pH0
去年の年収95万程度
国民健康保険の支払用紙きたけど年間3万ほど
これ以上は軽減されないの?
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:28:36.26ID:5Pnn80+O0
>>894
すまん。>>879 の後半も間違っていた
特有財に関しては、配当もキャピタルゲインも特有財産
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:29:07.13ID:Wgo6ICcY0
>>889
たぶん地域的文化的問題
日本で1番無責任で貯蓄金額低い県に赴任してるので
ほぼ全員がその日暮らしで将来のことなんか考えてないように見える
おおらかとも言えるのかもしれないけどねぇ
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:29:48.07ID:5Pnn80+O0
>>900
よって財産分与対象外
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:37:47.15ID:GJKWW/zy0
預貯金も生活費口座でなく
固有資産を別口座に移動するのがベスト。

女性判事だと預金口座は混在してるといって
離婚時に半分に分けかねない。
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:39:54.92ID:fdunJvqg0
>>903
ただ、>>897 のリプのデイトレの人みたいに、配偶者の関与度合いによっては変わるケースもあるだろうね
例えば特有財産の賃貸集合住宅で配偶者も管理人業務に関与してたら、恐らく結婚後の賃貸関連収入の半分は持っていかれるかも
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 17:53:15.10ID:YcP/nAzy0
DINKSで俺45歳嫁39歳だが資産が1億5千万円までいった
リタイアの目標が最初は1億2千万円だったが、いざ達成してもなかなかリタイアに踏み切れず
時間は有限なのは頭でわかっているのに、情けない

皆さんはどれぐらいをターゲットにしてる?
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 18:03:35.88ID:efH0Xhoi0
>>908
年間支出分を捻出できるだけの種があればいいんでないの
4%ルールって言うけど、2%運用のポートフォリオが個人的には安心できると思ってる
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 18:31:45.44ID:irHbSIen0
FIRE可能な資産額(都心部の平均生活費、総務省統計局発表値をベースにトリニティスタディ4%取り崩しルール&20.315%納税を考慮した数字)

1人FIRE → 23.66*12/(1-0.20315)/0.04=8907万5736円
2人FIRE → 34.45*12/(1-0.20315)/0.04=1億2969万8190円
3人FIRE → 59.5899*12/(1-0.20315)/0.04=2億2434万5490円
4人FIRE → 69.6739*12/(1-0.20315)/0.04=2億6230万9970円
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 18:38:31.78ID:L2NJKjkH0
暴落したら怖い。
特にこれから2年くらい。。
とりあえず格付けそこそこ高利回りドル建て社債で凌ぐ。
しばらくしたら株にシフトして取り崩す。
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 18:47:53.66ID:ewdcWCWd0
>>908
俺は生活費月40万を手取りでか確保、年480万÷80%✕25年=1.5億。
70過ぎたらまあまあいい老人ホームに入りたいからその分で1億の合計2.5億が目標だった。
今年ようやくクリアで9月末で仕事辞めるよ。
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:06:11.83ID:irHbSIen0
>>917
取り崩しに対する税率は保守的に最大値で計算してあるだけ
1人なら月23.66万は家賃除く平均生活費に東京の人気エリアのワンルームマンション平均値を足したもの
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:10:08.69ID:34zSDOd40
普通車の税金と国民保険高い
0923名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 19:14:44.29ID:u19Oygw+0
橘の本で、株なんてどうせランダムウォークなんだから市場を出し抜くとか無理に決まってる、みたいなことがあってそれはそれで正しいと思うんだけど、すぐ後に、自分が証券会社が一定価格以下の株価の株は機械的に売るってアルゴリズムを使ってそれで儲けた、みたいなこと書いていて、それ直前の内容とおもっきり矛盾してんじゃん、と思ったことがある
書いてて気がつかないのか、みたいな

なんかプラグマチックに、冷たく事実を語っているようでいて、一方で自分だけは上手く立ち回れるって幻想を振りまく商売だと思うんだよな
初期の海外投資家シリーズとかから
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:17:33.93ID:kG6pHJUi0
4%ルールって永遠に減らないのが前提だけど、死ぬ時なら多少は減っていても良くない?
死ぬときに1億5000万円あろうが、1億4000万円あろうが、1億2000万円あろうが大差ないよ。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:18:36.20ID:aWCybG2U0
>>924
4%ルールにそんな前提ないぞ。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:29:28.94ID:y/Orn2jK0
>>923
橘本って他人の著作物の簡単要約ごちゃ混ぜ版だからね
自分の考えなんて無いんじゃないの!
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:55:48.61ID:YbFiZgN50
4%ルールは生活水準を固定したい老人向けで、アーリーリタイア民には不向きだと思ってる
30代や40代なら4%は使いすぎだし、定額取り崩しだから運よく運用が上手く行っても死ぬときに残る金が増えるだけ
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:59:39.79ID:aWCybG2U0
>>928
俺に聞かれても知らんとしか。。。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:00:44.92ID:lHLFEPKY0
4%の取り崩しなら想定利回りで毎年回れば問題ないけどね
リーマンショククラスが来たら半値だから
生活費を半分に減らせるのかよって話だよな
それとも生活費はそのままで倍の8%取り崩すのかな

まあ絵空事なんだろうね
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:06:52.50ID:aWCybG2U0
>>934
その時は取り崩し減らすとか株を売らずに債券の方だけ売るとかちょっと働くとかそれまで取り崩した分の蓄えて暮らすとかどうとでと対応すると思うのだが。必ず4%取り崩すことに意味あるの?
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:07:03.79ID:eQBJTT0L0
大暴落来たら節約して生き延びるしかないだろ
4%ルールなんて関係ない
何か起きたら生活費下げるしか無いんだよ
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:12:04.98ID:JupbqEHu0
国会図書館から離脱
楽しかったー
Z、ZZ時代のアニメ誌、ボンボンを読みふけっていました
イカ釣りとはまた違った喜び

東京いいわーポケモンセンターも超デカイのがあるし
関東圏に1Kの賃貸借りたい
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:20:42.84ID:JVgVz4KB0
>>935
株と債券が非相関という前提も崩れ、昨年みたいに両方とも下落することもあるよね!

まあ自分は配当と利金と不動産収入と生産緑地の野菜で生きれるから問題ないけどさ、気候変動で作物できなかったらキツイな、パスタと乾麺と缶詰は備蓄している
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:23:44.80ID:aWCybG2U0
>>938
株が暴落してる時に債券がそれ以上に暴落する状況も考えにくいよ。売るならマシな方を売るというだけ。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:30:24.31ID:JQY5hLvo0
>>939
君は2022年の金利上昇時に債券が株より下落している状況理解出来てるの?
まあ円安で日本人は円ベースだとダメージ少ないけど

もしかしてバーチャルFIRE ですかな
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:31:59.22ID:aWCybG2U0
>>941
金利が上がればそりゃ債券は下がるよ。売るしかない状況ならマシな方を売るというだけのこと。すでに書いたけど。
他にも暴落時の対応策は色々あるよ。これもすでに書いたけど。
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:33:05.36ID:WsJ24ruQ0
>>938
去年のは暴落じゃなく逆金融相場だったからな
株の取り崩しをためらうほどの本物の暴落は逆業績相場だから債券でヘッジできるよ
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:45:37.44ID:r1hghQ4A0
>>938
株と債券が非相関なんて誰が言ってるの?
金利動向を正確かつリアルタイムに反映すると言う意味で、債券は株より賢いって話なら聞いたことがあるが

実際、株価は債券価格の動向を追随する傾向が強い
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:45:59.64ID:xpXgUuRd0
債券で金利もらっているのが手堅いんじゃない?
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:47:39.84ID:aWCybG2U0
>>945
種銭が多くて歳取ってるならそれが無難と思ってる。歳取るとともに債券比率上げるというオーソドックスな攻め方(守り方?)も良いなと考えてるよ。
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:50:53.79ID:aWCybG2U0
>>947
1kg持ってたわ。売らなきゃよかった。
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:54:56.45ID:efH0Xhoi0
>>945
なんだかんだ安定性を考えるのなら不動産と債券だね
俺はそのおかげでザラ場を見ないで生活することができてる
だから、年利2%ぐらい運用が個人的には上限だと思ってる
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:59:55.45ID:lKDJc5pM0
>>944
トリニティなんちゃらは株と債券に60:40なんでしょ
それは歴史的に非相関だから安定を求めるポートフォリオ戦略つうことで計算してるんじゃないの

君のポートフォリオは債券何割なの
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 21:00:27.55ID:Wgo6ICcY0
過去のデータ見たらインデックスで株持つのがが最も安全資産で、債権て意味あんのかみたいな結論になったんじゃなかったっけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況