X



【NISA】少額投資非課税制度206【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 16:02:43.34ID:y94DI9H+0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>980が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度205【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1684566336/
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 10:52:38.88ID:n9mmubgY0
高配当投資信託って細かい違いはあるかもだが、企業が決めた配当率に従って投資信託の一部が自動売却される無配当の投資信託ってことだよな
なら売却割合を自分で決めれる無配当の投資信託でいいじゃないって思うんだが
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 10:55:07.55ID:shk44jHJ0
新NISAと現行NISAは全く別の口座になるとのことだけど
基本的にNISAって同じファンドをより多く持ってたほうが利益出るんですよね?

例えば今オルカンで既に積みニー枠が埋まってたとする
新NISAでまたオルカン買うと規模としては合算されんの?

つまり現行100+新100で200の規模と福利が働くとか
あくまで個別の口座ごとの扱いなら、新口座はSP500に切り替えようか考えてます
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 10:58:38.45ID:9DU5hqPX0
 
NISAの突然の2024年無税枠の拡大
マイナンバーの一元化、すべて2024年のその時に向けて動く。
「預金封鎖」予告なしで突然やる
むしろ預金封鎖前は楽観論や油断させるnewsが続々流れるだろう

これが岸田の言う新しい資本主義、グレイトリセットの意味
https://pbs.twimg.com/media/FwoyORvX0AAC7LB.jpg
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 11:18:49.39ID:58pOx8r10
オカルトか
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 11:23:54.80ID:Spfr576m0
いつもの統合失調症患者だべ、意味不明なものと戦う
長野の事件みたく他人に迷惑を掛ける前に病院行ってほしいのう
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 11:44:56.17ID:gbIomQkk0
>>653
きのう日テレでやってたけど、最新データで1800万人って出てたぞ。
そんだけしかやっていの驚きだ。
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 11:53:09.52ID:gbIomQkk0
>>656
20歳〜65歳まで毎月1万円をNISAに入れたとして4%としたら、
1500万よ。マジで中学の教科書に載せるべきだわ。
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 11:55:15.24ID:Puka8y870
>>754
建物の価値はゴリゴリ減っていくから土地次第のとこある
まあ育児とかで必要ってなら全然いいと思う

資産課税の類は上級がそれ許すんか?っての思うと
そこまで現実的じゃないんかなーと
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 11:57:41.85ID:hUfl6P6t0
でもあまりに知識ない人にまでゴリ押しするとちょっと下がっただけで積立NISA損切りマンとか出てくるからね
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 12:16:46.16ID:eDMXbqPi0
>>759
人間は己の失敗からしか学ばないからしゃーない
俺も個別で100万ぐらい殺られてインデックス脳死積立にたどり着いたわけだし
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:50.22ID:Z1nvfRfY0
>>761
むしろ100回の価値を1回の大負けで失う
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 12:28:11.43ID:oQOpX7JT0
投資始めたてはたった数千円でもビクビクするもんだ
でもその経験なくいきなり数百万投資するとやばいだろうね
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 12:48:23.70ID:BpWchX5D0
自分も最初はびびって、7月に始めたから
6ヶ月x3.3万で残り20万をボーナス設定で2回に分けてなるべく均等化して...
みたいな感じで入金したわw
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 12:51:19.85ID:0BZ7M9w30
仮想通貨で値動きが激しすぎて寝不足になって100万マイナスになって撤退したけど今思えばいい勉強代だった。

インデックスの値動きはゆるやかだけど精神衛生的にも良い
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 12:54:33.39ID:RGKcYsJo0
え、預金封鎖されちゃうかもしれないの?
防衛策何かありますか?とりあえずアルミホイルは買ってこようと思います
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 13:06:52.33ID:KGJgwy8f0
対策はいつどこにいっても今まで培ってきた稼げる能力さえあればホームレスからでも億万長者になれます。

by南原竜樹
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 13:32:18.68ID:GCRAnWNa0
>>768
腐敗と自由と暴力の真っ只中
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 13:32:49.04ID:aFHQEMEr0
>>770
退職金と同じ年に受け取らなければいい
しかしそれだけの理由で、それ以外のメリット全て捨てるってのも素敵だな
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 13:42:15.59ID:1EdZ/z3T0
>>770
父さんとかなく務め上げて会社の退職金で控除枠使い切るつもりなら無理してやらなくてもいいな。
あとは課税所得下げる効果あるから何か手当ほしい時に使えるかもしれない
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 13:57:43.58ID:9DU5hqPX0
>>953
ChatGPTの進化型BabyAGIの実力 上司がAIに置き換わる日
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00466/052600012/


「10年以内にAIがほとんどの分野で専門家のスキルレベルを超える」
https://gigazine.net/news/20230523-openai-governance-of-superintelligence/


この15年で介護職員は100万人も増えたのに、会計事務職は100万人も減少
https://www.gqjapan.jp/life/business/20151102/race-against-the-machine
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 14:15:21.38ID:36FskHNV0
"藤井聡(京都大学大学院教授)「#週刊文春 が続報!華麗なる"#岸田一族"の醜聞 #岸田総理 #岸田翔太郎 総理秘書官任命権・罷免権を私的利用?」#おはよう寺ちゃん残業中 6月1日(木)" を YouTube で見る
https://●youtu.be/HRivwv2HQaA
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 14:23:47.36ID:jZNcusyA0
>>757
これだけでは足りないと?
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 15:01:55.84ID:9DU5hqPX0
>>782
TOPIX
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 16:21:21.38ID:CIoP4R5q0
2023年4月の消費者物価指数

【月次 (前年同月比)】
・総合:+3.5%
・生鮮食品を除く総合:+3.4%
・生鮮食品及びエネルギーを除く総合:+4.1%
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 16:31:38.42ID:pKtQwXmU0
slimナスダックなんていつ出るか分からんしずっと待ってて機会損失するなら最近出たニッセイナスダックにさっさと金突っ込んだ方が早い 
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 16:45:25.68ID:zjh6W2z80
ニッセイの安いね
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 16:50:43.95ID:9DU5hqPX0
>>796
量的緩和の政府日銀の目標は、2%
の物価高

つまり既に目標を圧倒的に超えている

それなのに、低金利ジャブジャブ緩和を続ける政府日銀


もう詰んでいるんだよ。ジ・エンドな
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 17:00:37.49ID:/sVFU5Me0
茄子は1990年から2020年の30年間毎月3万積み立ててりゃ元本約1000万に対して運用益が1億超えてるからな
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 17:05:23.44ID:IIvBvNWE0
今月からまた値上げだね
こうなるのは覚悟してたけど為替の急変動は海外の事情のせいだろうがそういう事態が起こったときに対応するのがチュウギンの役目なのにな
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 17:26:07.73ID:9DU5hqPX0
フロリダ州知事、ロシアの侵略は「領土紛争」…ウクライナ支援は「白紙小切手だ」

巨額ウクライナ支援、トランプ派の議員が反対論

ドイツでは、ウクライナに対する軍事支援に反対するデモが頻発しています。最新の世論調査では、ウクライナへの軍事支援に対して、賛成と反対が拮抗しています。

ウクライナは戦争に勝てないとハンガリー首相、追加支援反対

ドイツでウクライナへの武器供与反対デモ、1万人が参加

ウクライナ侵攻への関与に反対 ルーマニア首都で反戦デモ

米ワシントンでウクライナ支援に反対するデモ 「真の敵はバイデン政権」
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 17:26:10.67ID:34JqnStI0
>>801
たかだか1ヶ月超えたからってどうこうにはならない。おまえあらたなシナ工作員だろ、前任者から引継はうけたのか?
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 17:32:49.76ID:9DU5hqPX0
>>807
1ヶ月どころか、もう1年近く2%越えてるんだが?

安倍信者?
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 17:38:05.76ID:yjGtqk990
消費者物価指数について正確な統計を提供しよう

去年の10月から総合、コア、コアコアのいずれでも2%超えてる
今年の1月からは総合、コア、コアコアのいずれでも3%超えてる

日銀はコアCPI を見て金融政策を決定すると言っているが、コア CPIは去年の4月から2%超えてる
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 17:41:48.15ID:9DU5hqPX0
>>812
去年10月に黒田は、2023年には1%台に減速すると根拠不明の予想を妄言してたしな。

結果はこれよ>>796
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 17:47:57.77ID:YaVfG2lt0
金融緩和は引っ張れるだけ引っ張った方がありがたいけどな
植田を信じろ
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 18:24:53.42ID:cyUO0ZlK0
助かる情報量
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 18:30:36.57ID:4haWHSMf0
リーマンショックで欧米が救われたのは中国の高度成長があったからなのよ

中国の成長に引っ張られて世界経済は回復したの。

こんどのリセッションではこれが無いから覚悟しとけ
破滅的になる
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 18:34:28.79ID:4haWHSMf0
習近平は麻生より13歳も若い
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 18:54:18.17ID:rV3A7Md90
中国もこれから高齢化社会に突入だからな
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 18:58:17.69ID:ZWqvBKyC0
中国共産党の意思を継ぐ北中国と民主化を目指す南中国に分裂すると未来人も言っていたぞ
俺は詳しいんだ
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 18:58:24.05ID:I/2lBOXG0
これが現実

日本の平均年齢48歳
中国の平均年齢38歳

若年人口比率(15歳未満)世界ランキング
日本 217位 世界ワースト2位
中国 156位
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 19:06:04.49ID:D6I/QdWm0
これから一人っ子政策試みる国は日本と同じことすれば良いんだな
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 19:29:59.82ID:I/2lBOXG0
日本は、0.5人子政策
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 19:35:35.57ID:FpjjMrMi0
中国社会の高齢化が加速している。最新の予測によれば、全人口に占める60歳以上の高齢者の比率が2025年までに20%を超え、中程度の高齢化社会の水準に達する。さらに、2035年にはこの比率が30%を超え、超高齢化社会に突入する見通しだ。

この最新予測は、中国国務院がまとめた「高齢化対策の強化と推進に関する報告書」のなかで示された。同報告書は8月30日に開催された全国人民代表大会(全人代=国会に相当)の常務委員会会議に提出され、審議に付された。

超高齢化社会の到来が十数年後に迫っているということは、言い換えれば、それまでの間に中国社会が重大な変化に直面することを意味する。労働力の不足、医療費や介護費などの社会保障支出の増加、家庭内での介護負担増加など、避けられないさまざまな問題が深刻さを増すだろう。
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 19:42:31.52ID:36FskHNV0
【れいわ】山本代表「悪いのは自民だと言いながら、結果的にアシストし続けているのが野党側なんじゃないのって話。まぬけもいいところ」 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685613554/

岸田首相  “2030年までが少子化傾向を反転のラストチャンス” ★2 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685609174/
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 20:01:12.19ID:I/2lBOXG0
ラストチャンスなんて10年前に終わってるわ
何を今更
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 20:34:09.34ID:I/2lBOXG0
リーマンショックで欧米が救われたのは中国の高度成長があったからなのよ

中国の成長に引っ張られて世界経済は回復したの。
リーマンでドルが下がり、日中が米国債を買い支えた(為替介入)

こんどのリセッションではこれが無いからな。
米中デカップリング、米国債の買い支えもない。
日本政府も貧困化で米国債など買えない。

恐ろしいことになる。
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 20:49:10.26ID:otFz5e8E0
>>781
え?毎月1万の投資で老後の心配ナッシングだよって言うのを中学生の時から教えた方が良いって事。
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 21:20:55.51ID:yJl7ud3S0
>>837
長期で見れば栄枯盛衰で覇権国の交代あるものね。
自動車輸出世界一、科学論文世界一の圧倒的存在の中国凄いは無視出来ないよね。
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 21:31:47.30ID:lolMubsp0
キッシーチェンジかな?解散無くなったな
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 21:47:25.55ID:GzqR9uV40
岸田NISAという神制度を作ったのに何故こんな目に
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 21:52:42.59ID:GFmxx3b10
増税する馬鹿には票は入れない
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 21:53:32.08ID:otFz5e8E0
>>839
あーい、すいまてーん。
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 22:25:22.11ID:QAgeC24e0
>>840
もし覇権国が中国になったとして、その時は今のような株式投資って成立してるのかな?
民主主義だからこそ成り立っている投資環境なのでは。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 22:27:09.84ID:z0szVHX00
>>837
そうそれ
旧NISAは20年縛りあるから
今はSP500でいいけど
10年後中国やインドがガチで上げてきたら
全世界にするって手もあったんだが。
ちゃんと全世界も調べたら30年の平均利回りで7%もあるから十分かなとかなり揺れてる
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 22:37:22.03ID:I/2lBOXG0
>>846
岸田が、新しい資本主義だのグレイトリセットだの連呼してたのはこれ↓


2021年ダボス会議のテーマ「グレート・リセット」とは
https://eleminist.com/article/1117
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 22:40:18.00ID:+REY1lQ80
オルカンか500か,決められんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況