X



【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 18:59:37.11ID:xvIggo4W0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その10【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1680631870/

前スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1682169006/
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 10:29:04.72ID:aKfw2eCz0
>>191
芦屋にあるみたいだね
SECOMやALSOKみたいなところが不動産開発会社と組んだら市場を蹂躙しそうだけど、どうなんだろう?
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 15:47:19.95ID:mXbSjMe70
>>189
ダークマンはトラウマだわ
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 20:21:25.32ID:FbkYGH+90
>>138
立ち止まりもしない人ってなんだろね
むしろ都会慣れしてなくて「撮影かな」とか思っちゃうのだろうか…
撮影ならカメラあるし、通行人に迷惑かからないように周りにスタッフいたりするから「これ本気のやつだ」ってすぐ分かるけど
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:03:26.77ID:d9DWb6YB0
>>195
正直、自分は立ち止まらない気がする

多分、大概の歩行者は目的地へ向かって歩いてるわけでしょ?
そこで今回のような異常な状況を目撃したとしても、目的地に遅れないことを優先するのは割と普通な気もするけどね。無責任かもしれんが、本当に何か問題が起こってるなら、最終的に他の誰かがなんとかするんじゃないかと思ってしまう気がする。

街中の雑踏の隅でホームレスがうつ伏せになってるのをたまに見かけるけど、大概の人は関心を向けないよ。寝てるのか倒れてるのか分からないけどね。
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:20:51.12ID:FbkYGH+90
>>196
まぁよほど急いでるとそうなのかなあー
でもホームレスのうつぶせと、覆面かぶった数人の男がガラス割ってるのとでは居合わせる瞬間衝撃度(語彙力)が違う気がするんだよ
それこそ車のナンバー記憶したり出来ることやったろう!みたいな
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:32:56.41ID:FbkYGH+90
やはり観光客も多いから撮影だと思うのかな
動画見たらおばちゃんとか優雅にノコノコ通りすぎてて不思議だったw
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:33:31.91ID:d9DWb6YB0
>>198
そんなドラマみたいなこと起きるかね?
酔っ払ってたのか、動き出した回送電車の方に人が歩いて行ってその電車に接触してホーム下に落ちる一部始終を目撃してしまったことがあるが、女性も含めてその場に居合わせた人は皆無言だったよ

その電車の車掌はすぐにすっ飛んできたけどね
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:38:46.23ID:foEIRJ3s0
素人が撮った犯行動画に撮影かなと言ってるやついた
逃げる直前に行動おこした助成金が無事でよかった
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:43:23.07ID:zqu0BaPp0
どんどん普通の一般人が犯罪者になっていくなあ
十年掛けて格差広げて貧乏人増やした阿部も草葉の陰から喜んでるだろう
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 22:10:57.84ID:TwJCmr6y0
>>203
白昼堂々と強盗しようとする十代は最初から一般人でない。
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 22:38:33.10ID:Hw7pzL8P0
いやこれから資産家を狙う強盗は鰻登りで増えます
資産家はリスト化されてダークウェブで共有されていますよ
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 22:46:50.82ID:ApOnh4du0
賃貸引っ越す時に次の引っ越し先書かされたりするじゃん
あれ嫌だよね
分譲マンション売った時も次の引っ越し先を書かされるから「大金持ったアイツはあそこにいるぞ」ってわかっちゃうし
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 23:08:15.28ID:39MvijII0
>>75
俺がそんなかんじやで
気の言う、叩き上げのFIREだな

だから、年収低いとか貯金も投資もできねーよとかいうYouTubeとかのコメントみるといらっとくる
お前の努力が足りてねーだけだろとか思ってしまう
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 23:16:41.64ID:0icevWZc0
不動産関連企業はフロント系多いし個人情報は厳密に管理しよう
これからは全部年収250万を自称するわ
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 00:11:27.22ID:Gv2KnDbN0
>>206
知られたくないなら住所は適当で、電話番号だけ本物でいいじゃん
もし忘れ物とかあったら、「こっちから出向きます」で済む
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 00:16:26.09ID:C5YuOtbc0
一旦別の家に引っ越してから
本当の引っ越し先に引っ越したらどうかな
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 09:28:02.78ID:MDCl7f/a0
今週みたいな相場だと微妙過ぎて売買できない
本当に暇
投信で購入予定は以下銘柄
下がりそうなときに注文予定
iFreeレバレッジ FANG+
テーマレバレッジ ゲーム&eスポーツ2倍
NASDAQ100 3倍ブル
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 09:32:29.09ID:Cv1UFXxl0
>>211
FIREしてる人が選ぶ銘柄じゃねぇな
1000万に満たない運用資産の人が過剰なリスクとって短期間で増やすプランじゃん
シャープレシオって知ってる?
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 09:41:00.43ID:OCYzSHoJ0
FIRE済だけど債券重視だわ
いちいち相場を見て一喜一憂なんてしたくないし
これから庭でガーデニングですよ
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 09:42:20.37ID:Cv1UFXxl0
FXやレバレッジETFで幸運FIRE出来ても数十年継続するのは無理なのよ
ハザードマップ真っ赤な川&海沿いに家を建てるようなもの
つまり高確率で全財産を失う

FIRE生活を維持したいなら現物投資
これは鉄則だ

まだFIRE級の資産を築けていないなら現物である暗号資産投資でいいだろ
(最近はペペで数万円→億のチャンスがあったろ)
なぜレバレッジかける必要があるのか理解できない
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 09:46:08.75ID:lYn0XS3f0
>>215
余剰資金で遊んでるんじゃないの?
まさか大部分の資産で>>211みたいなの買ってないだろ
インデックス買ってると暇なのはわかるし
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 09:50:49.53ID:Cv1UFXxl0
資金に余裕があるなら3倍レバじゃなくて単純に現物を3倍にするだろ
そのほうが信託報酬や減価の影響がなくなりシャープレシオ改善されるのだから
つまり金が無いのよ、彼は
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 09:57:55.77ID:7pFFDFMz0
暇だから話振る
米デフォルトってありえると思う?
常識的に考えたらもしやらかせば米への信頼一気に低下、ドル安
中国の元がシェア拡大してアメリカ弱体化するから国益考えたらありえないはずなんだが
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:04:34.93ID:hVitlQBq0
>>212
>>211 の人の実態がどうかは知らん
ただ、本スレ冒頭に「完全リタイアをしてる、目指す方のスレです」って但書があるから、FIRE志望者がハイレバ等の高リスク商品で勝負かけるって趣旨の投稿をしてもスレ趣旨的には問題ないと思う
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:05:08.94ID:Cv1UFXxl0
イーロンは知らんがバフェットは典型的なレバレッジ否定派だぞ

「急いで金持ちになろうとしてはいけない」伝説の投資家バフェットが繰り返しそう説くワケ
https://president.jp/articles/-/54339?page=2
>バフェットはIQ160を超える十数人がいて、みんなの経験年数を足せば250年にもなる彼らが巨額のレバレッジを使っていたことに驚きました。バフェットはこういいました。
>「本当に頭のいい人たちが、これまでに何人も痛い目に遭いながら学んできたことがあります。
>それは、目を見張るような数字がずらりと並んでいても、最後にゼロをかければゼロになってしまうということです」
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:12:48.62ID:Cv1UFXxl0
経営者が事業で使う財務レバレッジと
投機家のギャンブルレバレッジは性質が別だろ

3倍○○系みたいに減価はないし
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:12:56.41ID:cQPB+PZx0
>>222
リスク資産で書き込むなとは言わない
ただレスとしては勝てる可能性は低いよってレスが来るのは当然の結果
毎週1万円もって万馬券狙ってもスレ的にはOKだけど
FIREできる確率は限りなく低いってだけ
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:15:41.34ID:OTuH9//N0
>>226
まったく同じだよ
レバ3倍はギャンブルで、金利は払うが減価のない信用取引はギャンブルじゃないとでも?
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:15:59.92ID:MDCl7f/a0
自分は債券投信が大きい。
米国系は11月から急上昇してるので買おうということ。
レバレッジは単純にあまり一気に資金投入したくないから。
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:16:18.52ID:Cv1UFXxl0
>>227
その通り
俺はFIREの先輩なのでFIREを目指す後輩が路頭に迷う可能性が高い投資対象が出たら全力で否定するようにしてる
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:20:54.61ID:lYn0XS3f0
今年のバークシャーの円建て3年債券0.907だって
去年も発行してて0.783だったらしい

日本は金利低いから債券で金集めて、日本株買い込むんだろうなあ
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:27:45.06ID:KeuraWSK0
>>234
格下げされたね
あの時はヨーロッパもゴタゴタして株も酷いことになって、年間トータルでマイナスでしたわ...
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:28:03.04ID:7pFFDFMz0
国益より自分の利益で絶賛衰退中のジャップみるとありえんとは言えないのがな
やってることは、言う事聞かないと自国滅ぼすぞ!みたいなもんで争点にすること自体ありえないのに
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:31:23.82ID:cQPB+PZx0
日本はもうちょい衰退すれば
労働人口減によっていらない仕事淘汰(給料払えないから)
機械やAI活用で生産性は上がるやろ
国がいらないゾンビ会社政策しない限り

相続した土地の国庫返還も始まったから
自動農業機械による農業法人も進むだろ
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:40:42.33ID:Cv1UFXxl0
>>239
種類が違う

学歴を得るために奨学金(レバレッジ)を使うのと
パチスロで大勝するために消費者金融を使うのは同じか?

前者と後者の違いくらい分かるだろ
バフェットの借金(社債)は実績のある投資事業につかうのだろう(そして実際に投資する時は「現物」のはず)
FIRE組が住宅を購入する時、一括で購入せず金利の低い住宅ローン(年0.5%金利)を組んで、S&P500の4%取り崩しでローン返済するような、まっとうな借金の使い方だ

レバレッジETFはこれとはまったく違う「分の悪い賭け」に相当する
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:53:59.90ID:OTuH9//N0
>>242
パチスロは期待値でマイナスだから別物
期待値がプラスであればレバも分のいい賭けでしょ
日経レバ2倍の減価は実績で年率2%後半、これならプラスリターンが期待できる

信用取引も同様
野村なら信用金利0.5%、事務手数料等乗ってこれより高くはなるが4%のsp500を追証食らわない範囲で買えば「分の良い賭け」
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:57:44.13ID:88m0n2370
>>242
>学歴を得るために奨学金(レバレッジ)を使うのと
>パチスロで大勝するために消費者金融を使うのは同じか?

奨学金破産が増えてる現状では、どちらもリスキーってことじゃ同じじゃね?

還元率が100%に届かないギャンブルにレバレッジをかけるのは敗者のゲームだね。でもインデックスETF買うために消費者金融から金借りるのはまた別かもしれんね。もちろん、それでもリスキーなのは否定しないが。
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:59:44.14ID:Cv1UFXxl0
シャープレシオ

QQQ 3年0.64 5年0.7 10年0.94
TQQQ 3年0.57 5年0.58 10年0.82

もう勝負ついてる
数字は嘘をつかない
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 11:00:43.50ID:cQPB+PZx0
レバは指数の倍の動きが1日単位でなければ勝てそうだけど
SP500が
4000 2000 4000 8000の場合
100  50  75   150レバ2倍
100  50  100  200レバなし
差が2倍負けるからな(経費除く)
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 11:15:18.40ID:Cv1UFXxl0
投資の成績は切り取る範囲でガラッと変わるから
基準を同じにして比較しないと意味がない

暴落時にはどうか?
ヨコヨコが続いたらどうか?
全部検証しなきゃ駄目

それがシャープレシオ
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:00:06.80ID:+sSX5qnT0
>>253
自分は頭が悪いから、シャープレシオの考え方がイマイチ分からんのよね
例えば必ず1万円もらえる機会と1/2の確率で3万円もらえる機会があった場合、前者の方がシャープレシオが大きいってことでいいのかな?ボラティリティという名のリスクがゼロだからね。

でも後者の方が期待値1.5万円で前者より高いから、こっちの方がいいって考え方をする人もいると思うけどね
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:20:57.61ID:Cv1UFXxl0
>>254
その例だと、どちらも自己資金(投資)がゼロだから損するリスクなしだよね
(機会損失はあるだろうけど)
だから今回の事例(レバ無しかレバ2~3倍か)の議論に当てはめるのは無理があると思うよ

御存知の通り(金融庁の警告>>235を参照されたし)
レバレッジETFにはレンジ相場&暴落→復帰時の大幅減価があるのと、レバなしよりも経費率が高く複利効果を阻害するデメリットがある
この差だけ「分が悪い」投資になる

それがシャープレシオの数字(>>248)となって現れてる
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:26:42.46ID:Cv1UFXxl0
解説動画から抜粋
https://youtu.be/pe2_n7lqYfc?t=133
>つまりシャープレシオというのは単純に何%お金を増やしたとかではなくって
>取ったリスクのわりにお金を増やすことが出来た人が上手に運用することができた人だと考えるわけです
>小さいリスクで大きなリターンを上げた人がエラいってことですね

この解説とても分かりやすいと思うけどなぁ
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:29:37.37ID:Gv2KnDbN0
日本のこととかどうでもよい
日本がどうなっても自分が生き残るようにすることが大事
FIREの基本的な理念は独立独歩
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:38:30.21ID:bqKCQKv60
>>247
レバレッジに関しては減価分や利率のコストと期待リターンの勘案になるんじゃないかな。利息なしの奨学金はしっかりした学生なら借りていいだろうし(資金的に余裕があれば、なおさら国債でも買ったらタダで儲かる)、0.1パーセント近辺で借りられるのなら一定以上の大学へ行けるんなら覚悟して借りてもいい。でも株式投資でリスクプレミアムが5%くらいなのに2%とか利息払うんなら部が悪い賭けになる。リスクが同じで期待値が3%に下がるんだから。
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:55:12.56ID:LvOascJ10
>>255
まだよく分からんw
じゃ、両機会とも参加料=投資額が5千円とした場合はどうなるの?

>>256
言いたいことは分からんでもないが、長期的にはボラティリティ=リスクはは割とどうでもいい気がして、リターンの期待値が大きければいいと思うけどね
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 13:10:54.29ID:Cv1UFXxl0
>>259
そもそも1回きりの投資を評価する式じゃないのよ
君の出した例は1回限定でしょ?

何年も継続できる先が読めない投資に対する評価式なので例が悪い
君の例に何度も投資可能という条件をつけるなら、前者でも後者でも何でもいいから無限にチャレンジして5000兆円稼ぐだろう
だから評価できない
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 13:14:10.37ID:OTuH9//N0
シャープレシオって効率だけしか見てないんだよ
ほとんど利益なくてもボラが小さければ良くなる
期待リターンの中央値も平均も無視

適切なレバレッジで期待できる平均リターンも中央値も増えるのに
シャープレシオが悪いから悪い投資先?んなわけない
リスク許容できる人には良い投資先
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 13:21:03.92ID:EhoIgUJN0
>>260
>君の出した例は1回限定でしょ?

すまんが、別人と勘違いしてないか?自分の関連投稿は >>254>>259 だけで、例とやらには該当しないと思うんだが

いずれにせよレバレッジをかける方がかけないよりも論理的には期待リターンは大きくなるので、それにかけるって考え方をするのは別に悪く無いんじゃね?

もちろんリスク勘案したシャープレシオって点ではよろしくないかもしれんが
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 13:25:33.07ID:Cv1UFXxl0
>期待リターンの中央値も平均も無視
標準偏差がシャープレシオの公式にあるわけだが・・・
標準偏差の公式知ってる?平均値が組み込まれてるよ?
つまり平均を無視なんてしてないからな
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 13:31:41.71ID:cmwVZlcM0
4%ルールがsp500は右肩上がりに成長するってのが前提

sp500と値動きの近いナスタックも右肩上がりだよね

だったらナスタックにレバかけても右肩上がりだよねっておれは思う
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 13:33:24.83ID:Cv1UFXxl0
例えば目の前にタイムマシンがあって10年前に戻れるとしたら
借金しまくってBTC買いまくるだろう?結果を知ってる人はこの行動がベストだと分かる

しかし現実にはタイムマシンは存在せず、我々の目の前にあるのは未知の未来だけだ
こういう状況でレバレッジを使った投資を評価するならシャープレシオを無視するわけにはいかない
3倍レバETFは確実に原資産であるNASDAQ100等の3倍近いボラティリティがあるとわかっているし
つまるところ3倍なら33%以上の変動でほぼ全損になる

これを踏まえた上で>>223を見てくれ

>最後にゼロをかければゼロになってしまうということです
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 13:38:38.68ID:Cv1UFXxl0
>>264
右肩上がりの中に33~50%近い暴落が何度も含まれてる
そのたびに「ゼロ」付近まで逝ってしまうのがレバレッジ系ETFの問題だよ
そのタイミングで4%取り崩し生活してたら自殺確定だろ

そんな辛い未来をFIREを目指す後輩に体験してほしくないんだよ
FIRE後は攻める力よりも資産を守る力が大事
努々忘るることなかれ
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 13:41:55.74ID:hf1+eEKe0
>>266
けど実際
>>251の結果になったんじゃないの?
おれも3倍はやりすぎだとは思うが
2倍程度ならいいんじゃね?って思う

そもそも他人の投資に必死こいて口出しするのもどうかと思うし
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 13:50:48.82ID:Cv1UFXxl0
>>267
>そもそも他人の投資に必死こいて口出しするのもどうかと思うし
目の前で橋から飛び降りようとしてる人を見かけたら止めるだろ普通

俺だけじゃなくてバフェット爺さん(>>223)や金融庁(>>235)まで注意喚起してる常識レベルの金融リテラシーだぞ
これが欠如してる人は自殺したいとしか思えない
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:08:12.79ID:hf1+eEKe0
>>268
おれなら止めない
他人が死のうが生きようが興味ないし

他人は他人、自分は自分って考えじゃないとfireしてフリーライドしようなんか思わないだろ
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:11:10.84ID:VVp7Bf4T0
>>263
そうだね、無視はしてないね
ボラ出すための計算だから結果とは別物だけど

標準偏差の意味わかってないのか、言葉遊びしたいのかどっち?
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:13:49.22ID:Cv1UFXxl0
>>269
狙って書いてる
強い言葉を使わないと印象に残らないからな
言われた側は気分悪くなるだろうからゴメンだけどさ

「自殺は良くないよぉ・・・駄目だよぉ・・・やめようよ?ね?チラチラ」よりも
「自殺するな!バカヤロウ!!!」のほうが印象に残るだろ
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:22:34.20ID:lYFdaZoh0
お前の言ってることは大人に向かって
「包丁は危ないって書いてある。包丁触るなんて自殺したいのかゴミクズ。」
期待値リターンの話に標準偏差に平均入ってる無視してないって全然理解してないじゃん
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:29:34.76ID:Cv1UFXxl0
標準偏差の公式内に平均があり、平均が変動すりゃ標準偏差の値も変わるのだから
平均が無視されてると主張するほうがおかしいだろ
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:32:50.89ID:f45VyLSu0
>>266
ボラが大きいゆえにシャープレシオがよくないからレバレッジは避けるべきって趣旨は理解できる。でもその反面、数学的な期待リターンが大きくなるからそれにかけるって考え方を全面否定すべきでは無いと思うけどね。

ちなみに自分は現物投資のみで資産形成してきたし、マイホーム購入に何倍ものレバレッジをかけるのは正気の沙汰じゃないと個人的には思ってる。でもレバレッジ投資自体の利点を否定するものじゃないよ。
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:38:30.75ID:1D+3SFSX0
レバレッジ 最頻値 でググれカス
倍率ごとの期待リターンやらなんやら解説してる所あるから
あとオナニーで喧嘩売るのやめろ
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:41:15.45ID:t0v3zOjT0
値動きが
100→120→150→120→100→80→60→80→100
のとき変動率の推移は
+1/5→+1/4→ -1/5→ -1/6→ -1/5→ -1/4→+1/3→+1/4
3倍レバレッジだとそれぞれの変動率の3倍の変動率で+3/5→+3/4→ -3/5→ -1/2→ -3/5→ -3/4→+1→+3/4
になろうとするから値動きは
100→160→280→112→56→22.4→5.6→11.2→19.6
てことに
ちょっと極端?なら
100→105→110→105→100→95→90→95→100
のときの3倍レバレッジの結果は
100→115→131.4→113.5→97.3→82.7→69.6→81.2→94
先々のことは分からないとはいえ長期で持つのは危険
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:59:04.03ID:8H4PtrU/0
ゆうてレバレッジETFは自分の出した金以上に取られることはないからな
仮に全部スッたとしてまた働いてやり直せばいいだけ
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:59:45.61ID:jyLAl2J50
>>277
安価してないから分からんが、自分のリプがカス扱いされてるのかなw
いずれにせよこのデータはおもしろいね

ただ例えば常時1万円もらえる機会と1/4の確率で8万円もらえる機会があったとしたら、どちらを選ぶべきなんだろうね?

後者は中央値はゼロ円だけど期待値は2万円。石橋を叩いて渡る人は前者、山っ気のある人は期待値が2倍の後者なのかな?
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 15:00:14.25ID:MDCl7f/a0
半年間の動き 年率換算%
iFreeレバレッジ FANG+ 251.20
テーマレバレッジ ゲーム&eスポーツ2倍 163.31
NASDAQ100 3倍ブル 158.20
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 119.08

少なくとも半年間は絶好調
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 15:03:12.14ID:MDCl7f/a0
現物取引委ならレバレッジでも信用取引しない限り
購入額を超えたマイナスはないから破綻はしない
ETFと異なり投信はそもそも信用取引がない
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 15:03:23.53ID:8H4PtrU/0
リスクがあるからって何でもかんでも全否定するのは違うわな
ポートフォリオの1割なり2割なり組み入れたり、○○ショックのどん底っぽいところから徐々に積み立てを始めるなり色々とやりようはある
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 16:23:36.94ID:yvjPqGq+0
ぼくはグロ3ちゃん!
利上げと逆イールドで最近振るわないけど
株+REITをメインの稼ぎ+債券先物でほんのり利益+リバランスボーナス
金利が上がり続けるか、先進国がデフォルトするか革命で滅亡するか、逆イールドがこの先ずっと続かない限り負けない
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 17:09:02.84ID:7fiEHk930
利上げ前15000で売って11000で買い直したからめっちゃプラスやぞ
トレンドなんて関係ない長期で見ればグロ3が安定して一番利益出る
資産の5割グロ3に突っ込んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況