X



【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ307

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよの
垢版 |
2023/03/28(火) 19:19:47.04ID:PCFlIueS0
レバレッジNASDAQ100の長期投資について語るレバナスホルダー専用スレッドです。

大和 iFreeレバレッジ NASDAQ100
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3377/detail_top.html
楽天 楽天レバレッジNASDAQ-100
http://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rilvns/
カブコム auAMレバレッジ NASDAQ100
https://fundinfo.kabu.co.jp/fund-details-snapshot?fundCode=AY311227
NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3445/detail_top.html
NASDAQ100 3倍ブル
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3432/detail_top.html

次スレは>>950が建てること

過去スレ
【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ306
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1679373210/
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 02:42:39.77ID:+3tH1lfr0
>>232
アザス
謹んで拝見させて頂きます
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 02:47:47.23ID:+3tH1lfr0
>>232
拝読完了しました

どう始末を付けるか不明ですが…日本の金融機関の貸し剥がしの酷さは定評が有りますがアメ公金融機関の貸し剥がしはどんなもんなんですかね?
日本よりエグかったりするんでしょうか?
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 03:21:26.60ID:akQu9xil0
貸し渋りで米国経済は急速に冷え込むよ
利上げでとり残されたレバナス民にとって、デフェンシブなポジションに入れ替えるタイミング
ぐずぐずしてるとまた同じことになるぜ
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 03:21:26.80ID:+3tH1lfr0
お、やはり反転して来たのでしょうかSOXの+1%ラインが反転の目印とは考え難いですから、茄子100の12,900が目印だったんでしょうかね?
まぁこれが本当に反転なのかは解りませんが反転なら本番は4:00過ぎてからでしょう
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 05:04:43.70ID:ukCscBo00
なんか3:30ぐらいから書けなくなったのでわざわざメイトを落としてみて書き込みテスト
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 05:11:39.66ID:ukCscBo00
書けたw
なんなのでしょう…その内治ると良いのですが

てかほぼほぼ予測通りの値動きでしたが思いの外上げ渋りましたね、PCE前だからでしょうか
いつも通りな負け犬の神様の呪いで下げましたが機関の予定の方が優先って事ですかね、上げ渋ったのが呪いの顕現だったのかも知れませんwww

PCEどうなりますかねー、予想に一致か影響無いレベルの上振れじゃないかとは思いますがそれを受けてどう動くのか…アメ公のキョドり方がどうにも掴めません!
また売り買い交錯して無風なんでしょうか?
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 05:23:19.92ID:ukCscBo00
てかchメイトって登録だなんだと面倒臭いですね、当然スレ画面はitestよりは見易いですがUIはビュアデモの方が使い易いです

ビュアデモ復活してくれませんかねー
0241ウーバーくん(ノウハウトレードときどき配達)
垢版 |
2023/03/31(金) 06:11:47.05ID:R0O6VSJQ0
おはよーにっこり🤗
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 07:09:02.00ID:wM79SDan0
なんだよこの動きは
また貧乏神のスキル発動かよいい加減にしろっつーのカスが…13000間違い無しだったのにクソみたいなフラグ立てやがって
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 07:20:02.80ID:aioNK0Z00
>>237
SOXSで40%資金を溶かした負け犬敬語さんは昨晩も一晩中板実況されてたんですね!
しかもレバナス板で何故かSOXの実況w

ニートの引きこもりは毎日暇でいいですね!
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 07:57:45.69ID:ovtq9yYO0
FRCやクレディスイスなんか潰れる目前の連中は兎も角ドイツ銀行とかイメージだけではめ込み食らってるしな
信用取引の綱引きとはいえ機関投資家のせいでホルダーの財産が毀損される
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 07:59:51.56ID:7FDX30Nw0
ピエロがイキると天井の法則発動か!?🤡
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 08:11:07.41ID:582PaT2H0
>>244
当たり前だけど、バーリ本人はSP500やゴールドはコアとしてしっかり持ってるから、ノーダメなんよな
踊らされた靴磨き達ホンマ可哀想
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 08:25:34.60ID:EwWSEtF40
>>248
プロの投機家がコアサテライトなんてやってるわけないだろ間抜けw
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 08:53:19.80ID:aV61sQQ30
>>252
100おじは騙されてるのか
それとも騙されたフリをして他の人間を騙しているのか

どっちにせよアレだ😅
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:01:48.06ID:Fay9I2Pe0
これから恐ろしいぞ?

まずは企業が預金口座からカネを引っこ抜き始めた
企業相手が専門の銀行達が、跳びまくり(SVB等)

これから起こることは 一般の米国市民が、次々と預金口座からカネを引っこ抜く
物価高いから買い物するためにカネを引っこ抜く
金利の付かない預金口座にカネを放置しとくのはバカらしいからカネを引っこ抜く
銀行から カネ引っこ抜いて MMF等に移して高金利を享受する事を考え始める

銀行の血圧は急低下
パウエルが利下げしない限り貧血は加速していく

だが インフレ だ

金融危機でも発生してインフレが吹き飛ばない限りパウエルは利下げ出来ない

銀行が高金利の悪影響で順繰りに跳びまくり
貧血が酷くなって跳びまくり

そして 金融危機へ・・・
株大暴落 
やっとパウエル念願の インフレ退治 が、成る
利下げ が、可能となる

だが・・・
利下げ すればただちにインフレは再発するだろう

ならば・・・
ボルカ―パウエル から グリーンスパーン!パウエル へクラスチェンジ
10年くらいは高金利を維持する(インフレが完全に消えるまで・・・

お茄子の夜明けは 遠い・・・
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:04:13.57ID:Fay9I2Pe0
>>244
バーリはもともとロングしてるじゃないか

口では何を言ってても 実際のポジは ロング だよ?

バーリの挙動は、某投資系動画で解説されてたじゃん?
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:08:25.82ID:Fay9I2Pe0
>>248
バーリが急に買い始めたのは 不動産株
ありえないくらいボコボコに大暴落したから
えいやあ! で、買ったんだろ
たぶん

インフレに強い資産を保有しつつ
インフレに弱い資産をショートで↓殴る↓気だろうな

株価指数自体は、これから10年くらいは レンジ だろうから
レンジの上限付近でショートして
ヘッジのロングポジはそのままガチホして
バーリが大好きな 売り で、遊ぶ気だろう

ど〜せ スタグフレーション相場 で、思うがままに遊ぶんだよ
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:10:48.60ID:Fay9I2Pe0
バーリは、スタグフレーション相場をエンジョイする気だろうね

バーリの 言ってる事 ではなく やってる事 に注目しないと ね?
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:13:47.77ID:EwWSEtF40
>>257
米国株はどこまで上がる?

明らかに強気相場入りしてる

AIへの期待は半分が幻想だとしても期待は膨らみ続ける

お前の見解は?

相場は美人投票

正しさよりも人間の愚かさすら予想に織り込む

それが投機家に必要なこと

違うかい?
0260ウーバーくん(ノウハウトレードときどき配達)
垢版 |
2023/03/31(金) 09:13:55.83ID:vAh7oMZf0
またやくてーか
勝手に金が増えるな🥺
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:16:37.36ID:aV61sQQ30
まさかの時間外にNASDAQ100が13000回復
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:19:25.98ID:rbcKhYSy0
年初にnisa一括レバナス60万入れたんだけどもうちょい入れた方が良かったな
nisa枠あと25万残ってるけど
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:19:42.92ID:Fay9I2Pe0
>>259
これから10年間はレンジ相場
(スタグフレーション相場)

だが、ネイキッドでのショートは危ない
インフレに強い資産をロングして
レンジの上限付近でショートを入れて
売り で稼いでいく

バーリの考えはおそらくそ〜いう事だろう
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:20:20.06ID:Fay9I2Pe0
どうせ スタグフ相場なんだから
単純にゴールドをロングするのも手だが

せっかく レンジ相場 が、約束されているのだから
どうにかして 売り で、稼げるように準備する
それが、バーリの挙動から見えてくる 答え だろう
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:25:18.99ID:Fay9I2Pe0
スタグフレーション相場

つまり
レンジ or 暴落
このどちらか

ヨコヨコ か ↓ しかない

ならば 投機家 は 売り戦略 しか取らない

レンジの上限でショート
戻り売りのショート

何らかのヘッジを確保したうえで ショート
踏み上げられても困らない様にヘッジを用意したうえで ショート

約10年間の レンジ相場 を 売り でエンジョイする気だ

ロングを避ける理由は・・・
ヨコヨコ or 暴落 だからだよ
暴落 を食らったら目も当てられない

レンジ か ↓ なら
ショート戦略 が、主体になるのは あたりまえ〜
0267ウーバーくん(ノウハウトレードときどき配達)
垢版 |
2023/03/31(金) 09:35:09.85ID:vAh7oMZf0
5.25.75.200日線
すべて上向き
底から20%上げで強気相場入
こんなイージーでいいのか?🥺
0268ウーバーくん(ノウハウトレードときどき配達)
垢版 |
2023/03/31(金) 09:35:52.71ID:vAh7oMZf0
海外勢最近日本株売ってたのはこういうことか🥺
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:37:13.90ID:EwWSEtF40
円建てゴールドは史上最高値

お前のいうことはあながち間違いではない

だが、例の投機家のショートは間違いだ

金融に詳しくともAIを過小評価していた

違うかい?
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:43:54.40ID:Fay9I2Pe0
ぱっと見 沈静化してるように見えても
金融機関の ぶっ飛び 行列は続いてる

早ければ3か月以内にはふたたび 何か? が起こるね

いよいよ本体である ハイイールド債の借り換え時期 が、やってきて
借り換え不能でデフォルト祭り
貸し渋り・貸しはがし まんせ〜 の状況で
危険なハイイールドな連中にカネを貸すはずもない
アホみたいに高い金利で貸すやつはいるかもしれんが、そんな高金利で借金したら死ぬから
どっちにしろ デフォルト 
ち〜ん・・・

もう金融危機は目の前だ

だが、パウエルは 利下げ 出来ない

実際に大クラッシュしてインフレが吹き飛ぶまで拷問を続行する

2023年 は 暴落の年

1年以内には 大暴落 との見立てだが
今年中には吹っ飛ぶね 来年までもたない
年内 あぼ〜ん

猶予はあまり残されてない

SVBあぼ〜ん は、前座に過ぎない
こんなものは 序の口 だ
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:46:38.54ID:Fay9I2Pe0
>>269
某投機家の解説記事をよ〜く熟読するんだ
そ〜すれば これから起こる事 が、わりと直球で記述されてるから

AIだ なんだと 浮かれてられるのは今のうちだけ
跳びまくって地獄絵図になったらそれどころじゃない
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:49:44.73ID:gU+RqM+j0
ベアースタンズ倒産の1年後にやってきたリーマン倒産
金利を上げたままだと何処かがSVBと同じ運命を辿るね
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:53:10.54ID:EwWSEtF40
金融危機は問題ではない
frbのバランスシートは急拡大した

無限に紙幣を発行して救済する中銀相手にショートするのかい?

問題は生産性以上に消費できないこと

そして生産性はAIが解決しつつある

というより、人間の生産性を大幅に超える

違うかい?
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:55:51.40ID:Fay9I2Pe0
そもそも 過去 を振り返ってみろ

ITバルブ崩壊 リーマンショック!
どちらも EPS急低下 からの 大暴落

なにがど〜なったところで EPSが急落して逝ったら 終わり なんだよ
EPS推移の予想グラフは↓向き
これから激しく企業業績は悪化していく

ITバルブ崩壊 もしくは リーマンクラッシュ あるいは それよりひどい結末

2023年 は 暴落の年
これが 答え

2022年の時点で分かってた事だろ?
EPS推移のグラフを見てれば
今年、いよいよ EPSが崩壊する

恒例行事の リーマン or ITバルブ崩壊 が、やってくる
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:00:14.98ID:Fay9I2Pe0
>>274
生産性が向上するならEPSが、急低下していくのは
いったい ど〜いうこと なんだい?

株価の裏付け が ぶっ壊れるわけだが?

目の前で 自分の持ってる資産の 価値 が、溶け落ちていく状況で
株をロングし続けられる大口投資家が、どれだけいるかなぁ〜

EPS予想のグラフ通りに推移すれば
結果は、いつもど〜りの アレ だよ

リーマン もしくは ITバルブ崩壊

歴史は繰り返す・・・
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:01:50.67ID:EwWSEtF40
我々にとっての危機は、もはや米国株ではない

AIによって雇用そのものが破壊されること

労働者にとってのコアはインデックスではなく人的資本

コロナでワクチンが生まれた

人手不足でAIが生まれようとしている

どうもアメリカはそんな国らしい
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:06:12.45ID:Fay9I2Pe0
>>273
これから起こることは それどころじゃないらしぃ〜よ
おっそろしぃ〜

当時と違って インフレ を纏ってるからね

伝家の宝刀 金融緩和 で、暴落相場を食い止める事はもう出来ない

大暴落 or スタグフレーション

うんこ味のカレー カレー味のうんこ
どっちか食わされる

長期レンジ よこ〜 よこ〜 相場
あるいは 大暴落 爆発炎上 即死

\(^o^)/オワタ
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:09:34.84ID:Fay9I2Pe0
>>277
ワクチンは、本来なら作るのに10年はかかる

いきなりぶっつけ本番で使用して これから 実地で 副作用 を浴びるわけだね

これからの10年は、ワクチン的にも厳しい時代になる
想定外の副作用に苦しむ事になるだろうな

実は コロナよりも インフレ の方が、恐ろしいのかもしれないけどね
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:11:45.21ID:Fay9I2Pe0
>>277
チャットGPTなんて オモチャ だよ?

あれが、ものになるのは どんなに早くても
10年 20年 先の話

その間の空白の時代を ど〜やって乗り切るんだい?

実際に EPSは激減するわけだが 株価が耐えられるとでも?
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:12:10.63ID:aV61sQQ30
>>277
インフレ対策しなくてもAIによるデフレで勝手に鎮火しそうだな
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:19:38.95ID:Fay9I2Pe0
AIが 実用レベル に到達するのに何年かかるか分かったもんじゃない

そのまえに EPS急低下で いつも通り 株大暴落

10年後には AIが実用レベルに到達
そして、その頃にはインフレも鎮火して いよいよ AI革命相場へ・・・

2035年 お茄子無双相場ふたたび
かみんぐすーん
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:24:22.51ID:Fay9I2Pe0
ITバブル崩壊から 2010年代 お茄子無双相場へ移行するのに
10年くらいかかってるわけで

今回は、AIが実用レベルに到達するのに 何年くらいかかるか?
そして、インフレが鎮火して QE出来るようになるのが 何年後 なのか?

2030年代のどこかで 条件が整って
再び お茄子無双 が、始まる かも? しれない

かなり と〜い未来だね

レンジと暴落を繰り返し のたうち回った果てに やっと
忘れた頃に インフレ鎮火 AI完成
10年後だね・・・
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:30:32.69ID:Fay9I2Pe0
そうだよ
だから 戦争 と インフレ には因果関係は無い
あるにはあるけど 実際のインフレの原因とは違う
主因は別にある
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:31:38.51ID:aV61sQQ30
>>282
3倍マルチアイなんてこの大上昇時に0.6倍モードだからな

結局下げる時は素直に下げてもらって自分で追加投資するとかの方が安定するしその方が後手後手に回るほど上手く行くっていうね
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:37:15.74ID:QbvF2IcJ0
敬語や100おじみたいな初心者はガチャガチャ動かしたがるけど、実際プロでも9割はインデックスに勝てないからな
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:39:49.37ID:Fay9I2Pe0
今年、いよいよ 恒例行事のEPS急低下からの 大暴落 が、やってくる
いつものやつだ

お茄子は、大暴落に巻き込まれて長期低迷へ・・・

だが、2030年代のどこかで インフレは消し飛び AIは実用レベルで完成

AIを成長ドライバに据え そして、バリバリのQEで
新たなるお茄子無双伝説は始まる
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:40:50.18ID:GO0CXwG/0
まずは仕事して積立しながらガチャガチャしなくてもいいだけ貯める事だな
勉強のために一部だけガチャガチャするのはいいと思うけど
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:46:42.95ID:Fay9I2Pe0
ITバブルの時も なんとか.com って、付いてるだけの
ゴミ企業が、意味不明な高値になったけど
バルブ崩壊ですべてゴミ掃除された

今回は、すぱっこ株の大半が、綺麗にウォッシュされる

10年後には 今回の大暴落の生き残りと 新しいAI系企業が、主軸となって
2030年代のお茄子無双時代が始まる
2040年代かもしれないな

どちらにしても 10年から20年くらいは 底練り 低迷期
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:50:59.42ID:aV61sQQ30
基本的に指数より儲けようとする欲深い人達だから
成績良いやつに飛びついてイコール高値掴みで下落して死亡が多いんだろうな
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:55:57.96ID:Fay9I2Pe0
インデックス積み立てで儲かるなんて 勘違い です
某投機家は 詐欺的 っと 皮肉っている

そりゃそうだ

これから 大暴落 そして 10年〜20年 低迷期 なら
積み立て投資なんて ひどい目にあわされる

ケース 1970年代
スタグフレーションの悪夢

米国史上最悪の2大巨頭
世界大恐慌 1970年代
史上最悪の経済状態の双璧

今回は ケース1970年代 が、襲い掛かってきた
史上最悪と名高い アレが、再び襲い掛かってきた
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 10:59:51.61ID:aV61sQQ30
結局よく知ってて価値が極端に棄損しないものが安くなってたら買ってけばええねん…ってこれバフェットみたいだな
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 11:05:45.44ID:Fay9I2Pe0
>>293
株式のシャープレシオが、悪い理由
シャープレシオ悪化の原因は、人間の欲深さ
値動きがデカいっという事は、大きく儲かる可能性がある
それゆえに期待と欲望が、積もり積もって過剰に買われすぎて そして、崩落する

株式はシャープレシオが、あまり良くない(損しやすい

これが株式の比率を少なめに抑えるべき理由

株式は、常に合理的で妥当なバリュエーションから↑に乖離している可能性が高い
大なり小なり 高値掴み させられる

ボラの激しいものは保有比率を抑えるのが鉄則

指数(株式100%)投資の問題点
それはシャープレシオに問題のある 株式 100% っという事だ
欲深いがゆえに 損 しやすい・・・
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 11:08:26.68ID:Fay9I2Pe0
>>295
バフェットは、投資が実って安定期に入った銘柄で
優良なものを買い入れて長期保有するスタイル

成長期の ど〜なるかよく分からない 危険なモノ は、触らない

投資が実って ザクザク キャッシュを吐き出し始めた(配当)銘柄を好む

これが、バフェット流
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 11:13:57.40ID:Fay9I2Pe0
株式100%運用する場合は、値幅を抜き取る行動
つまり 短期投機(トレード)

長期運用で株式100%なんて論外
高値掴み 食らって死ぬだけ

シャープレシオが悪い(投資効率が悪い)
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 11:14:48.54ID:jOCN0QTs0
>>291
そりゃあ9割のプロが負けるんだかから1割のプロは勝てるわな
その1割がひふみってことだけっしょ?
頭悪いのか?
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 11:21:48.51ID:Fay9I2Pe0
実際に株の 高値掴み で死んでるじゃないか?
長期投資で株レバレッジ2倍 
このスレは 株式200%運用 でしょ?

2021年末にレバナス一括投資なら二度と復活できない大ダメージ

そして、今現在も 実はまだ テック株は「割高」

株式200%運用の恐ろしさよ・・・

なるほど レイダリオの説明は、分かりやすい
実際に シャープレシオが、恐ろしく悪いことが、実地で証明されている

シャープレシオが、最悪になる理由も おおむね正しいな

人々の欲深さが、あの異様に高すぎる株価を作り上げた

本当にろくでもない・・・
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 11:41:56.06ID:YZHK+zHf0
さわかみとひふみだとどっちが上なんだろう
おれさわかみ300万ほど持ってたけど全部売った
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:10:07.24ID:MPXGXgBR0
さわかみファンドってここ10年くらいは日経平均と同じような値動きしてるよな
投資対象全世界のくせに
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:16:42.23ID:9uCd49080
100おじってちゃんと先読み出来てると思うんだけど^^なんで勝ててるって話しが出てこないんだろ
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:17:52.39ID:W9W8YQ2O0
日本のアクティブ投信なんて買うくらいなら自分で買った方がマシ

ただ、井村がファンド作ったら買うかもしれん
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:19:22.32ID:1SEnZ6mq0
>>307
プロがインデックスに勝てないのでは無い
個人でも勝てる

募集時に運用方針を宣言するアクティブ投信は、時間経過で陳腐化するし、相場のテーマも変わるし、パフォーマンス良い投信には金が集まって運用の柔軟性が無くなるし、、、、
つうことでインデックス本の洗脳
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:22:58.22ID:VWfRggwc0
>>312
そりゃあ1年2年では素人でも勝てるだろうなw
5年10年でインデックスに勝てる個人投資家がどれだけいるかってことだ
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:27:11.37ID:wmPgaCet0
>>312
プロの運営するアクティブファンドでもインデックスに1割は勝てるから、個人でもインデックスに勝てる人間は多少はいるだろうね
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:29:09.28ID:W9W8YQ2O0
統計では個人投資家の7割以上がトータルで損失だしてるわけだから、そもそも利益出てるだけでも上位というレベルの低さなんだよ個人投資家界隈ってのは

たぶん個別株を高掴みしたり、テーマ投信やレバレッジ投信に飛びつくんやろねえ
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:30:56.95ID:+00+0GLw0
これやべーなw

■「S&P500」に負けた大型株アクティブファンドの割合
期間 負けたアクティブファンドの割合
5年間 88.30%
10年間 84.60%
15年間 92.15%
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:59:00.47ID:Ph67HKGc0
>>317
ファンドマネージャーの膨大な成功報酬にチューチューされるからな
信託報酬、経費率ともに高水準だから勝てるわけがない
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 13:03:34.75ID:Ph67HKGc0
>>311
個人投資家としての才能(運用資産2桁億前後)と
ファンドマネージャーとしての才能(運用資産数千億~数兆円)は
求められるものが全く違うのよ

100m走とフルマラソンくらい違う
とにかく全力だして疾走すりゃいい100m走と違って
扱う資金量が膨大になるとマーケットインパクトを考えて投資対象を分散しないといけない
結果的にベンチマーク(インデックス)とほぼ一緒の成績になる

あのBNFですら3桁億になった途端、動きが鈍くなってどうしようもなくなり
不動産投資にスイッチするハメになった
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 13:17:16.15ID:LcQ0Zhz10
アメリカだと山のように色んな投資信託が出来て
その殆どはすぐ崩壊するらしい
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 13:37:41.31ID:nDqB3Q4n0
お前ら、また勝ったのかよ
13000回復じゃん
おめでとう!
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 13:38:32.68ID:W9W8YQ2O0
キャシーみたいに俺も人のカネでバクチしたいわ
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:03:55.13ID:9uCd49080
>>318
あなたの心笑ってるね^^だっけ?
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:04:24.28ID:9uCd49080
>>330
あなたの金で笑ってる^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況