X



【投資一般板】 初心者質問スレッド Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:23:02.52ID:nBIGliQP0
>>98
なるほど納得しました!
2つ目の画像は
30万5箱(5年)の20年目の欄、一箱9309943が5つあるんで4655万円との見方らしいです。
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 23:32:38.08ID:1mhwL4FP0
>>100
非常に分かりやすい解説ありがとございました
何かに使うお金でもないのでどこに預けようかと考えてました(大きく儲けようとは考えてない)
さっきまでネットで調べた結果、楽天銀行とカード持ってるので楽天証券口座とって、新NISAで毎月5万円を投資信託。
確定拠出年金に68000円、大半の残りはいつでも下せる定額貯金にいれておくかなというのが現時点の考えです。
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 14:08:16.73ID:Xj9ooa4T0
>>103
ネットで使いやすくて人気が高いのは楽天かSBIです

楽天の場合、楽天カードから毎月5万円投資信託で以前は楽天ポイント1%(500円)貰えてましたが昨年改訂されてこれがなくなりました
現在は[楽天カード]>[楽天キャッシュ]>[投資信託]という3段スライドで0.5%となりました
SBI+三井住友カードなら1%なのでポイント意識するならこっちです
それ以外は特に楽天のデメリットはありません

証券会社も銀行と同じく破綻したときの保証(ペイオフ制度)が上限1000万円なので複数の会社の口座を持っておくのもアリです
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 15:23:51.94ID:jzDu/deb0
大変なのはモバイルだけ。いざとなったら投げ捨てれば済む話し
万が一本体が逝っても、銀行や証券は優良企業なので誰かが拾うから大丈夫

アタシも60近くになって始めたけど、パンニーで国内安定企業の株現物だけ
年間24万(月に2万のお小遣い)程度の配当と優待を貰って満足してる
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 16:38:26.79ID:lg5uY45b0
>104-105
解説どうもです 楽天のクレカポイントでお小遣い稼ぎで発案してました。 
SBIの三井住友カードですが昔に三井住友の客を舐め腐った態度で解約してからあそこはないです、
今でもレビュー見るとホント最悪
105さんの話しもいいですね 楽天で積み立てと積み立て以外のNISAで株もかってみようかなと思案中
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 12:29:39.51ID:i1pXxj6X0
>>108
買って数分、長くても数十分で売る、それをくり返す、そういうやり方をスキャルピングというんだから教えることなんかない、あんたもそういう長短売買をすればそれがスキャルピングさ
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 13:20:35.92ID:JoqpETwM0
数秒~数十秒

数十分も持ってたら業者は困らんわな
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 13:34:48.66ID:V8f+9G300
同じ日に同じ投資信託を同じ金額だけ別の証券会社で購入した場合、証券会社によって購入口数が異なりますよね?
この辺のルールを統一しないのは何故ですか?
ちょっとした差だから、気にするなってことでしょうか?
投資信託の購入口数も株みたいに小数点以下まで作ったほうがよいのではないでしょうか?(小数点以下の株数に対応してる証券会社もそもそも少ないですが)
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 13:41:27.14ID:nIUzdkh+0
>>112
気にして何の意味があるの?
証券会社によって、得しないとこと、オマケして少しだけ得させてくれるとこがあるだけじゃないの?
なにが気になるの?
強迫性で少しのずれも許せない人?どっかのスレにいたけど
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 15:46:34.33ID:V8f+9G300
>>113
銀行では残高が1円足りないだけで残業して店中を探したりするらしいですので、
金融機関ってそういうのを厳格に管理しているのだと思ってました
結構いい加減なんですね
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 15:51:18.58ID:nIUzdkh+0
>>114
小数点以下なんてどうしようもないし
銀行預金だって、切り捨てか繰り上げか知らんけど
適当にまとめてるでしょ
金利が0.00003円付いていますとかなんてあるの?
1円足りないのと、数字を丸めるのは全然違うことです
証券会社でも1円足りなかったらやばいでしょ
まあ銀行は通貨発行権を維持するためにとても重要だから、1円でも必死に探すのはやるけど
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 22:55:08.00ID:N7/WW85l0
2つお聞きしたいです!

1. Energy Select Sector SPDR Fund (XLE)
と言うのに似たような日本の投資信託はありますか?

2. 米国債券で短期と長期が組み合わさって出来れば等量
 大和AMの、
  米国国債ファンド 為替ヘッジなし(年1回決算型)
 なんかが近いんですけど、この信託報酬は、1.144 %です
 似たような日本の投資信託で、コストの安いものはありますか?

https://i.imgur.com/TMGxs9A.jpg
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 11:26:10.76ID:yJM+C5oe0
経済指標結果が最速で分かるサイト教えて下さい
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 13:43:52.36ID:5srDEzx60
sp500とかの投資信託の為替っていつの日の計算してるんでしょうか?
今日のレートが反映するのは明日の株価に反映するのでしょうか?
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 14:20:29.42ID:RBFm9DfJ0
>>118
オレもそれ、素朴な疑問だった
約定日の終値じゃね?と勝手に思ってるけど、ちゃんと契約書に書いてあるはず。
契約書読んでも用語をいちいちググらないとわかんねえんだよな。外国語みたい
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 14:48:08.28ID:+/OwaPxT0
>>118>>119
運用会社によって多少のズレはあるが、およそ日本時間11時ぐらいの為替レートで反映される。
今日大きく円安に動いたのは11時半ぐらいやったから、それが反映されるのは1日後の基準価額になるね
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 23:36:57.27ID:k/YzIIeu0
クレカ積立ってどこも5万円が上限みたいですが、行政側からそういう指針が出てたりするんですか?
それとも単純に他社が5万だから皆あわせてるだけ?
今のところ4口座で月20万積立設定してる(厳密には楽天キャッシュも含め25万)んですが、これ以上積立したい場合は現金で積立てるしかないんでしょうか?
競争原理で積立金額の上限が引き上げられたりする可能性もありますか?
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 08:30:45.50ID:Gqth0NVs0
現行ニーサと新ニーサって違う会社で口座作れる?
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 09:08:12.49ID:HRjo8Gq00
>>121
【金融商品取引業等に関する内閣府令】
第百四十八条の二
同一人に対する信用の供与が十万円を超えることとならないこと。

積立ての引き落とし日とカードの口座引き落とし日が同日でないことのほうが多いから、前月と被って2倍になる期間ができるので半分の5万円が上限となっている
ということらしい

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=419M60000002052
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 16:02:32.36ID:ARixSW7T0
株の受渡日は約定日の2営業日ですが、
投資信託の受渡日ってどう考えればいいですか?
1/11約定した投資信託の受渡日が1/12だから、翌営業日なのかな?と思ったのですが、
1/13に約定した投資信託の受渡日は1/19でした
https://i.imgur.com/5pODJlv.jpg
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 16:31:55.35ID:MdNmZjss0
>>118
為替レートは投資信託協会が定めるレートが使用され、基本的に毎営業日9:55のレートを元に三菱UFJ銀行が発表する仲値を元にしている。
全部営業日であるとして、
10日の締切15:00までに申し込むと(このとき見られる最新基準価額は9日のもの)、
11日午前の為替レートを用いて11日に取引が行われ(米国銘柄であれば取引は米国の11日、日本時間では12日の未明まで)、
12日に結果が11日付で表示される。
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:18:35.71ID:Lao05/Q30
海外etfをNISAでする場合に出る分配金は非課税にならないということですが、
例えばゴールド(金)のドル建てetfなど元々分配金がない商品の場合
あえて投資信託を選ぶメリットってありますか?
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:30:28.79ID:+jv7YIzx0
>>127
受渡日がいつでもどうでもよくね
注文日と約定日が気になるわけで
約定日の翌日が受渡日になってるの凄いね、株より早いのね
13の19は、土日と祝日が絡んでるんでしょう
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:32:11.68ID:+jv7YIzx0
>>130
その場合、投資信託を選ぶメリット
100円単位で買える
売買するタイミングを天任せにできる
分配金の違いが主だから、分配金が出ないETFならデメリットは無いだろうと思います
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:55:46.36ID:dhf3KrAI0
>>132
なるほど売買ロットとタイミングが主な違いですね
とすると投資信託にするメリットはあまり無さそうかな。
ご丁寧にありがとうございます。
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:58:42.31ID:05E2g6Vv0
地元の地銀でideco確定拠出年金やってて、近況どうなってんのかなと思って調べてみたら
現在までの積み立て500万ちょっとが840万越えてた
まもなく60才になるんだが、ヘタな投資するより継続してここに積み立てた方がいいかなと思ってきた
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 16:05:39.26ID:3joCh/6f0
指値注文について教えてクレメンス
例えば現在4900円の株を指値5200円で買い注文すると5200円まで上がるの待たずに4900円付近で注文されるであってる?
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 19:16:20.65ID:3joCh/6f0
>>136
マジでありがと。それ以下で買うって認識してたんだけど、何故か4日たっても注文が確定しないから気になった。
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 21:05:22.42ID:CSvFXFjz0
楽天の社債って円建てだと2~4%なのに、ドル建てだと10%超えてるのは何故ですか?
どうしてここまで大きな差が生じるのでしょう?
楽天側の視点で見ると、円安が進めばドル建て社債の返済は結構な負担になると思うのですが
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 02:23:46.68ID:Q8tNtwJy0
>>140
米国債が利回り4%あるから、円建てと同じように4%足せばそれくらいの利回りになりますね
円高になればいいんですよ
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:03:21.22ID:Fa3lqgqn0
xmの出金を楽天銀行にしようかと思うんですが、着金までの日数ってどれくらいかかりますか?
あと出金におすすめの銀行があれば知りたいです。
よろしくお願いします。
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 10:50:36.02ID:A23nueFg0
今まで投資信託のみで
初めてetf投資しようと思うんだけど
例えば当日市場休の場合
株価は市場休前の終値で入れられるんでしょうか?
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 19:02:08.85ID:PQ91wU3w0
現積立NISAの他に積立投資してる場合、
新NISA制度を活用するとしたら新たに積み立て直しになるんですよね?
これから積み立てる若い人にはお得だけど、年寄には効果が薄い。という認識で合っていますでしょうか?
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 21:40:00.63ID:RPWmXVjh0
>>147
>>現積立NISAの他に積立投資してる場合
現積立NISAのほかにどういう積立投資をしてる場合を言ってるの?

>>新たに積み立て直しになるんですよね?
なんで? 今やってるものを継続すればいいじゃない
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 09:31:50.94ID:EFqiku5T0
俺がエスパーしてやろう

>>147
質問
現行NISAの範囲内で積立投資していた場合、新たに新NISAが始まり非課税枠が増えたとしても、
新たに積立投資を追加するかどうかは、若い人なら積極的に勧められるけど、余命少ない年寄りにはあまり勧めない方が良いという認識で良いですか?

回答
投資目的、人生観による
「損しない」ことに重点を置くなら、結果的に短期投資になってしまう可能性の高い状況で積立投資を始めるべきではない
「自分のために資産を使いってから死にたい」場合も、積立投資などやめて、寧ろこれまで積立た分を取り崩していくフェーズに移行すべき
「資産をとにかく増やしていきたい」「死ぬときに一番金持ちでありたい」「子供に出来るだけ多くの遺産を残したい」のなら、余命少なくても新規で積立投資を開始するのもあり。損する可能性はあれど期待値的には資産は増えやすい
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 09:46:29.70ID:V1FBuo3o0
積み立て投資をするなら同じようにずっと積み立てを継続しないと、
積み立ての効果が無くなると思ってるんだよ
特定口座で積み立ててる分を止めて、来年から岸田NISAで始めるなら、
今までやってきた積み立ての効果が無くなって、また1から岸田NISAで積み立てをしていくと思ってる
口座が変わって積み立てをやろうが、特定で売ってNISAで買い直そうが、積み立て効果は無くなりません
積み立て努力は絶対に裏切らない
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 12:34:56.60ID:npHvDTiM0
年明けすぐ131円のときに米国債ゼロクーポン10年ものを購入したのですがはっきり言って失敗でしょうか?余り勉強せず数十万ドル購入したのですが、為替の影響がこれほどでかいとは思いませんでした。それとも長期間で考えれば日本は円安になっていくとも思われるので何とも言えないですか?
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 12:39:25.96ID:V1FBuo3o0
金利差を考えると、円高に向かっていくよ
なんで円安?ひろゆき信者?
外国国債なんて買っても、国内国債と同じ程度の儲けしかないのが期待値だよ
外国の方が利回りが高ければ、その分だけ円高になるから、儲けで考えると国内債券と同程度になる
そこが基準になって、あとは実際の為替が上か下かでブレが生じるけど
失敗かどうか知らんけど、よく分かってないものを買うってヤバいでしょう
パンプキンの馬車に乗ってたら終わってたよ
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 21:36:22.40ID:oXo1ygUO0
初心者質問で恐縮です。去年10月から積立nisa始めました。満額積み立てたんですが、来年24年の新制度に変わるにあたり、現行制度の継続性はないという事で、今の積立nisaはどうしたら良いのでしょうか?来年から一体化で非課税枠が増えるなら、今年中に一般nisaで増額を考えたほうが良いでしょうか?
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 23:01:05.40ID:Avtx+sEc0
>>153
海外の利回りがいいとどうしても円高に振れるのですか?
感覚的には海外に投資したくなるから海外人気=円安と思ったのですが
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 23:34:35.85ID:V1FBuo3o0
>>155
金利も高いうえに、円安ドル高になって大儲け?最強じゃん
じゃあ日本国債を買ってる人ただの馬鹿じゃん
トルコリラの金利の高さと、リラ円の長期チャートでガンガン円高になるのを確認して
なんで円高になるかは分からん
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 19:04:24.90ID:uCq2eyum0
GAFAMはしばらく低迷(市場平均を下回る)すると予想していますが、米国株には投資したいので、S&P495を買いたいです
この場合はS&P500を購入しつつGAFAMを空売りする感じですか?
あまり長期的に空売りしたくないのですが、もっといい方法はありませんか?
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 23:01:59.06ID:QkD3UyYm0
レバレッジの何が悪いのかについて教えてください。
1000円で株を買うのと500円に2倍のレバレッジをかけて買うのは実質リスクは同じに感じます。
むしろ500円2倍レバレッジの方が少ない資金で色々買えるので良いと思うのですが何が悪いのでしょうか。
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 23:30:12.90ID:it8UywJJ0
>>158
レバレッジ逓減で調べてみたら分かるよ
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 23:38:52.82ID:QkD3UyYm0
>>159
例えば余裕資金が1万円あったとしまして、
1株1000円の株を10株買う場合①
1株1000円の株を2倍のレバレッジをかけて5株買う場合②
①の場合余裕資金を使いきってますが②の場合5000円残っていると思います。
レバレッジをかけた方が少ない金額で同じリターン・リスクを得られると思うのですが違いますかね?
よくレバレッジはクソ、ゴミなどのコメントを見るので、自分の認識がどこかで間違っていると分かっているのですが、何を自分が勘違いしているのかが分からず。
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:46:48.97ID:mwPD5b+g0
損益通算について教えて下さい。

私は1つの証券会社で源泉あり特定口座で売買しており2022年損益となりました。確定申告すれば2022年損失出た分、23年利益の20パー税金免除となるのでしょうか? A証券会社で損益、B証券会社で利益。だから確定申告してAで損失した分をB会社の利益の税金を免除する。みたいな感じでしょうか… 1つの会社というか特定口座では意味ないのでしょうか。

すみません。説明下手な馬鹿な者でして。
2022年損しまくって今年の利益から20パー税金免除できるのならやりたいなと(確定申告)
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 09:02:37.01ID:FcTmSDlJ0
>>164
「損失繰越の確定申告」を今年の3月やっておけば、今年(2023年)1月~12月間の利益で取られる源泉徴収税について、来年(2024年)3月また確定申告すれば取られた源泉徴収税が損失相当分だけ現金で還付される。 また来年度(2024年度)の住民税がやすくなる
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 10:15:11.21ID:tJOEVf+N0
>>162
レバかけるのは、リスクを取り過ぎるからダメなんだよ
素人は現物にでやってもリスク取り過ぎて、すぐに大損して3か月で退場して終わる
レバかけると3日で退場する
現物でやると、100万円で100万円買える、レバかけると300万円買える
だから3倍損することができる、だからダメ
レバファンドの話は全く違う別の話
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:43:48.18ID:JJNb7hht0
証券会社が破綻した場合も、顧客の資産は分別管理してるから大丈夫とのことですが、
破綻する直前に顧客の資産を着服して高跳びされたらどうなるんですか?
当然違法になるんでしょうけど、どうせ破綻するんだったら一か八かの賭けに出てもおかしくないように思うのですが
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:44:10.48ID:vgljQEQx0
154です。教えて下さい
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 19:36:02.42ID:ryYJhr250
>>168
今年の積み立て枠はそのまま40万入れて20年放置でいいかと。
今年の積み立て枠まだ使ってなかったら一般NISAに変更出来たと思うけど、ロールオーバー無しの5年だから元本割れのリスクもあるし
最終的には好きな方にしたらとしか言えんけどw
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 20:00:13.02ID:FcTmSDlJ0
>>167
証券会社の中の誰がどうやって着服して高跳びできるんですか?
分別管理で保管している所は株券だろうが現金だろうが証券会社の外のぜんぜん別の組織機関ですよ、そこから引き出すにはそれなりの手続とチェックを受ける必要がありますから証券会社の社長だって勝手に引き出しiはできません
”ほふり”とか”MMR”とか知ってますか?
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 21:16:28.02ID:TtDsZzn90
株価アラートは何を使ってますか?
よさげなのが全然見当たらないのだが。
使ってる人は少ないのか全然ない。

登録数が1000は必要だし
3年後に反応したりと無期限で設定できないと。

ETFだけみても10個はあるし、50とか100じゃどう見ても足りないのに
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 01:16:20.96ID:dpBb1Dqt0
>>170
>証券会社の中の誰がどうやって着服して高跳びできるんですか?

金融機関が顧客の資産を着服した事例なんて、古今東西いくらでもあると思うのですが…
質問スレとは言え、なんでもかんでも人に聞くのではなく、一度は自分で調べてみましょうね
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 05:10:45.89ID:VjzAl/tE0
顧客の証券口座の操作なんて自由自在なんだから、資産売却して出金先を変更して金引き出せば終わり
信託銀行とかほふりは正常に応対してくれる

法を犯せばいくらでもできるわけだから危険なところに金を置いておくのはやめたほうがいいね
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:32:22.35ID:8DSAyRrm0
リーダーのキバヤシを中心とするマガジン編集部員で構成される証券会社とはぜんぜん別の組織
それがMMRだ
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:42:52.19ID:fS8clXEp0
初心者の質問なのですが、住民税申告不要制度が廃止になると、郵便局へ行って配当を受け取っていた人も、確定申告時に配当の申告が必要になるんでしょうか?
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:56:44.54ID:r0qTYOs40
>>182
あんた住民税申告不要制度てどういう場合に何のためにやる制度だったかわかってる? ある意味特殊な制度だよ、あんたはそれを活用する必要が今まであったのかい?
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:01:31.71ID:nKyXMJPP0
質問に不備があれば、質問で返すのは何らおかしくないけど
質問に質問で返すのがダメなのは、ペーパーテストの場合だけだぞ
ほんと馬鹿って表面的なことしか見れないんだよな
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:12:56.09ID:AOz9npP+0
池沼「あば、あばあばあば!」
「何言ってるんだ池沼」
池沼「質問に質問で返す馬鹿、あばばばばばあっ!」
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 01:17:28.84ID:LAjVPxVn0
積立NISAでオルカンを満額とカード限界まで5万分買ってて
ビットコインは10万程度です
50万ほど余力があるので何か買いたいのですが
普通にオルカン全額がいいんですかね?
デイトレードのようなことはしませんが
個別株にも興味があります

日本郵船などの安定してそうなところと
余った金で気になった会社を買ってみる、というのはおすすめですか?
素人には個別はむずかしいようで、躊躇しています
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 02:14:54.60ID:uqme30j10
日本郵船は業績は良いが安定はしていない
海運はファンダメンタルズの影響受け安く浮き沈みが激しい
コロナの影響もまだ少し残っていて今後はウクライナや台湾有事に左右される
初心者向けではない
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 06:04:33.14ID:RuJfH+yO0
>>188
個別株はちゃんとやればちゃんと儲かるし、
死ぬほど楽しいからやりたいならやればいいと思うけど
日本郵船が安定してそうという認識は全く違うと思いますけど
最初は、気になった銘柄から少しずつ買うのはいいと思います
単元未満の1株ずつ買うとかでいい
やるべきことは、日本の上場3900社の全ての情報を見ること
自分もだったけど、最初の頃は目につく銘柄をちょっと調べて、この株買えば儲かりそうって視野が狭くなる
色んなビジネスを見ることで、強いビジネスや、資産の状況とか、キャッシュフローが分かるようになる
商船会社がどういうビジネスで、どういう状況なのかってのは、まあ1回よく調べてみたら
株価がガンガン伸びて、PERも凄い伸びてる会社、株を買うのは難しいけど、なぜ伸びてるのか
だいたい強いビジネスなので決算とかを見るのは凄い有益
個別株は簡単です、ちゃんと色々調べて、ちゃんとした認識を持つことが大事
素人は適当な考えで適当な情報で適当にやるから、個別株で負ける
井村さんになればまず勝てるし、個別株なんて難しいこと無いからね
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 13:45:00.08ID:LAjVPxVn0
>>189
なるほど。お薦めされている理由が違うんですね
>>190
単元未満って手数料などでデメリットはないんでしょうか?
ミニ株とかいったやつですよね?

3900全社みるとき
チャートを見て伸びそうか落ちそうかみて
伸びそうなとこの単元未満を買って動きをチェックしていく
ということでしょうか

上がったら売る、しばらくして結局またべつの株なり金融資産を買う、となると税金だけ損しそうなのですが
個別株は適宜売るものですか?
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:00:38.80ID:LAjVPxVn0
根本的なことを質問しますが
個別株やるなら投資信託買ったほうがいい、というパターンもありますか?
>>188のとおリ買ってます
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:18:48.97ID:LAjVPxVn0
>>194
書きもらしてました
QQQを20万円ほど持っています
買い増ししようかと思っていたら上がったので逃してしまいました
様子見てQQQをちまちま買うのがいいんですかね

ちなみに年間20万円も利確しないだろう、ということで確定申告なしにしてますが
微妙に分配金がでて二重課税されていますね

仮に20万以上利確して確定申告が必要になっても証券会社の計算書書き写すだけみたいなので
少額利確したときに税金取られるのが嫌で『なし』にしました
0196168
垢版 |
2023/02/01(水) 18:14:07.01ID:wbVJk6rr0
>>169
遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 20:37:13.98ID:RuJfH+yO0
>>191
単元未満は、手数料が高い
SBIなら、買いは無料、売りも何年かすれば無料になりそうだけど
買ったら売らなきゃいいし、100株までいけば無料で売れるから、実質無料みたいなもの
チャートを見ても何も分からんよ?全てのTDネットを全て見るんだよ
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 07:29:28.10ID:R4WPMeVR0
最大$6,000相当までの入金ボーナス!!  資金倍増して有利な取引しようぜ!!
最大レバレッジレバレッジ1111倍・各種CFD・仮想通貨も取引可能!!

完全期間限定だから急ごうぜ!! (クイック開設なら3分で開設完了)

詳細は公式サイト https://twi.kz/rkl7
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 07:29:56.91ID:R4WPMeVR0
最大$6,000相当までの入金ボーナス!!  資金倍増して有利な取引しようぜ!!
最大レバレッジレバレッジ1111倍・各種CFD・仮想通貨も取引可能!!

完全期間限定だから急ごうぜ!! (クイック開設なら3分で開設完了)

詳細は公式サイト https://twi.kz/rkl7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況