X



金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 11:36:04.39ID:aS2n1LY70
※前スレ
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1651795962/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1655182925/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1657987364/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661435984/

金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667450210/
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 05:59:11.59ID:Qx0fX91x0
10パーちょいくらいの下げなら誤差みたいなものでしょ
生活で使う金以上に額でかいと
わかっていても凹むのはすごくわかる
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:58:26.95ID:2ku/Yc0d0
>>776
これからもっと下がるでしょ
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 19:56:58.69ID:QMaaNpxm0
去年末とか下がりすぎて胃が痛かったけど
先月半ば位から徐々に戻り始めて
今月は毎日が給料日だ
持ってる日本もアメリカのも上がっていて嬉しい
積みニーのオルカンだけは上がりもしないし下がりもしないなんなんだこいつは…
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 22:40:35.85ID:U0hOuGTa0
せっかく上がってきたのにまた下がってきた
一進一退でなかなか戻らないなぁ
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 23:25:06.65ID:c+eLC2wB0
なんか結局は去年から今年にかけて2000万円を境にプラマイ100万円程度で行ったり来たりするだけだな
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 06:06:12.48ID:Yk4+vlZO0
>>790
俺もそのあたりでうろちょろしてる
なんとか2000万円はキープできるようにはなってきた
が、リセッシュがきたらひとたまりもないポジだわ今
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 06:32:50.97ID:ZuXn2+PI0
200万くらい
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 10:43:13.85ID:t+27GfV60
積立はイデコとニーサのみの年67万円やな
残りは預貯金で不定期に個別株買って10%もあがれば喜んで売却しちゃうから
長期保有はよほど応援したい銘柄でもないとしてない

そんなわけで現在の金融資産も
預貯金1900万円投資500万円ですわ
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 17:30:54.47ID:O5t3mVBK0
やはりこの階層にいるやつらは年間上限200くらいだよなぁ
俺も同じだし
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 17:59:40.73ID:ZuXn2+PI0
それ以上入れられるようならすぐ上行くだろうしな
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 20:36:36.49ID:feVtrFRr0
現時点で一般的な会社員がiDeCoとつみたてNISA満額年利4%20年で2000万円行くやろ?

来年から始まる岸田NISAへ月5.5万円同条件で突っ込めば老後食うに困ることは無いやろ
元本だけでも1300万円貯まるしな

老後まで期間ある人ほど月々の負担少なく貯めて増やせるからええよな
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:40:37.91ID:msZ3muEa0
>>805
それってよく聞くけど、一般的なサラリーマンのリアルな話じゃなくてお金持ってる人の理屈やと思うわ
金融危機の時に職を無くす事とか賞与カットや給与減の際にも積立てを継続出来た前提の話やし
今まではデフレやったからまだ良かったけど、生活費が上がってるこれから金融危機で所得が減ってゆとりが無くなってる時に含み損を拡大させながら積立て出来る人なんてそうそういない
大企業はインフレ手当とか言ってるけど中小零細はその体力あるとこあんまり無いから厳しいと思うよ
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:50:32.19ID:31Qyz9a10
少子化対策で社会保険料も上がるらしいしな
子育てしてる現役世代の社会保険料も上がるからざまぁって感じだけどw
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:21:55.89ID:sT7Q/0V40
20歳~積立投資月1万円40年で老後資金1000万円貯められる
月1万円なら現実的だろ
所得とともに増やせば良いしなんなら月2万円積立投資したうえで生活基盤構築すれば楽やで
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:51:01.88ID:Qkdsy5Qf0
オプションでついてくることの多い
個人賠償責任保険とかに重複で入って無駄にしてる人は多そう
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:58:20.45ID:nhWhQ9xz0
なんでおまいら右肩上がりが前提なのw


大暴落くらっただけで、瀕死になるの確定なのにwww
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:09:58.64ID:4FAG8RvN0
>>816
瀕死になるような投資の仕方してるからだろ

キミの人生が現時点で下がってるのならそう思うのも仕方無いな
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:12:18.84ID:4FAG8RvN0
>>817
2005年~つみたて投資続けてるけどその間なんとかショック何度か経験しても未だにプラス
コロナ禍でiDeCoへ移管できたのは良きタイミングだった
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:24:19.03ID:4NGLliTf0
>>816
ワイも同意見
積ニーって頭が悪いやつがやるものだと思ってる

コスパだったら米国債20年の方がはるかにいいだろ
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:27:27.21ID:4NGLliTf0
>>819
それならその金額を初回に一回で投資したほうが利回りいいんだよな
ドルコストってリスク回避するための投資方法
お前の言うとおり毎年○%必ず上がっていく商品に投資すとコスパ最悪、頭が悪いとしか
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:07:26.24ID:4FAG8RvN0
>>821
分かってねぇなぁ
馬鹿でも何もせずに増やせるからこそ良いんだろ
毎日のように数字上げ下げ気にして生きて行きたくねーよ
無能がやる気出しても結果は出ないのだから低賃金でプロに働かせておけば良いんだよ

コスパ最悪なのは労働対価
少なくとも賢くはない
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:45:30.11ID:4NGLliTf0
>>822
米国債って基本は数字の上げ下げないよ
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:50:24.00ID:4NGLliTf0
毎年3%でも5%でも過去と同じ通りに上がると仮定して

1>毎月定額投資
2>1を一括投資

どっちがコスパええの?
コスパ悪い投資をドヤ顔で自慢されても馬鹿が書き込みしてるとしか思わない

他の奴が言ってるとおりなぜ価格が上がる前提で投資してるのか意味わからんわ

そもそもSPってただの分散投資でほぼgafamに多く比重してあるだけだから
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:54:43.28ID:31Qyz9a10
俺等がやってるのは毎月積み立てという名の毎月給与支払日全額一括投資だからコスパが悪いという指摘には当たらない
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 13:12:20.30ID:4FAG8RvN0
>>824
その質問そのものが頭悪い

何に投資するのかすら分からんとどんなコストが発生しているか分からんだろ
最後にSPと書いてあるから投資信託なのだろうけど一括だろうが積立だろうが銘柄年間購入金額が同じなら変わらんだろ
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 13:12:44.21ID:2jMWdrAp0
>>824
コスパは同じ
タイパは一括有利


20年後2倍になる相場として

1年目2000万円入金→21年目に4000万円出金
毎年100万円1~20年目で計2000万円入金→毎年200万円21~40年目に計4000万円出金
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 13:13:58.92ID:lKC3KoBw0
みんな多かれ少なかれアメリカ株に投資していると思うんだけど
いまどんどんドル刷りまくって基軸通貨としての価値が減りまくっているよね
とはいえ共産圏の投資はないなーと思うけど
アラブ圏とかアフリカや南アメリカ圏がどんどん伸びている現状そっちの投資とか考えたりしてる?
ずっとドルと円安泰だと思う?
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 13:27:59.92ID:4FAG8RvN0
>>828
それが分かれば多くの人は苦労しない
どうせ相場なんて分からないし結果でしか無いのだから過去のデータで判断し労せず積み立てるのが1番賢いと思うよ
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 13:43:58.76ID:4FAG8RvN0
>>830
そんなに難しく考えとらんよ
オルカン買っときゃ毎日相場見てる賢いプロが状況に応じて色々やってくれるよ
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 15:36:40.17ID:mnZMVe+d0
>>826
頭悪そうな模範回答
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 15:45:48.09ID:/+3OtXOs0
おそらく混乱している人が多いと思うが、分割投資と積立投資は違うからな。手元の120万円を毎月10万ずつ使って投資するのと、月収から毎月10万ずつ投資するのとは意味が全然違う。
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 16:41:17.37ID:msZ3muEa0
>>820
積立NISAは名前が誤解を生ませてると思う
長期でみれば年率5%って聞けば毎月1万円の積立するなら10,300〜10,800を積立てる気分になるんやろと思う
増減繰り返しながらの年率5%というのが分からず右肩上がりしかイメージ出来ず 暴落で含み損拡大に耐えられず撤退するやろ
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 17:01:49.78ID:msZ3muEa0
政府が貯蓄から投資へ というスローガン上げて取り敢えずやっとこか的な人間が群がる事によく続くなぁと思う
これから暴落が来るのか、証券会社に手数料を落とさせる為なのか。。。
GPIFや日銀はどれだけ手数料落としたやろね
NISAやiDeCoは証券会社を儲けさせる為やと思うので今から買いで入るのは危険やないかな
住宅ローン減税も銀行を儲けさせた事に対するアメやからね
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 17:04:46.42ID:cSOlwSEK0
>>839
821とか824とかだろうね
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 17:08:46.94ID:qgYOJ+Gx0
日本に住んでいて世界に羽ばたく予定もないのに
為替リスクとってSP500積立とか理解できんわ
20代とかで向こう40年間為替で取り返す能力ある確信でもあるんやろうか?
万一これから円安になったらアウトなんやで
円高ならラッキーかもしれんけど
5分5部だからな
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 17:30:58.26ID:ti/8KQkw0
逆じゃね?
円安になればsp500持っていれば日本円換算で価値増える
円高になれば日本円換算で価値下がる
これからアメリカの利下げでドルの魅力が下がり円高になるからアメ株は日本円では価値が下がる
賢いやりかたは利下げする前に利確して円転してゼロ金利になったときにドル転してアメ株買うと利上げ時に円安+アメ株の恩恵を得られる

つみにーはこれができないから大幅なリターンは得られない
メインの資産運用はそれでやっている
でも脳死スタイルも楽だし毎月の投資額も小さいからつみにーはつづけるけどね
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 17:52:03.32ID:ti/8KQkw0
今まで株と債券をバランスよく持ちましょう的なことを言われても
低金利が続いたために債券イラネ株全力っしょ!としか思わなかったけど
高金利だと債券が輝き出すね

年齢イコール債券の比率って言われているけど
今回の利上げで、年齢ではなく金利の状況で比率上げ下げしたほうがいいと学んだ
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 18:55:26.82ID:4NGLliTf0
>>824
>>投資信託なのだろうけど一括だろうが積立だろうが銘柄年間購入金額が同じなら変わらんだろ

究極のアホが存在するという事が分かった非常に有意義な質問だったよ
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 18:56:14.77ID:4NGLliTf0
>>842
お前も頭悪そうだな貧乏人
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 18:58:22.62ID:4NGLliTf0
アンカ間違えてるわ
すまんな
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 09:19:04.72ID:/zIFiQCT0
>>844
これから積み立てるとして上下はあるとしても平均して年10銭
40年間じわじわと円安になるリスクもあるやろ
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 13:49:31.41ID:I3KVUsZI0
円安はドルポジならリスクじゃないよ
徐々に円安が踏み上がるなら米国株が上昇しているってことだから米国株積立大勝利じゃん
必要な分だけ売却して円転したら確実に為替差益だけでもプラスになる

個人的には今の危機が起きるたびに全世界が通貨を擦りまくって、それで株を買って株価を上げている手法はずっとは続かずに、そのうちどこかで通貨の信用は崩壊すると思うけどね

なので円であれドルであれ先がよめないのに40年後も株だけを持ち続けていると信じ続けるのは俺には無理だな ジャストのタイミングは逃してもその場その場でボジション変えるよ
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 15:12:37.46ID:EAFe9zQF0
家買っちゃって5000万スレから来ました
よろしくお願いします🥺
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 15:23:19.56ID:rxbeaxe00
現金一括?

住宅ローン減税もあるし
金利クソ安いから
ローン組んで家の金は
投資で回せばいいのに
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 15:34:28.12ID:iBwzaKpe0
借入はしてます
借入分差し引いたら純金融資産的にはこのスレ民なので...
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 16:32:43.86ID:I3KVUsZI0
家も憧れるのう
今のまま都内で賃貸で管理任せるか
リゾートな場所のやすい中古マンション買ってぼんやり過ごすか
悩むだけはただだからなぁ
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:38:21.16ID:/zIFiQCT0
>>851
スレチなんだがバブル崩壊からITバブル崩壊、」リーマンショック、チャイナショック、なんとかしょっくと様々なショックを受けてきたけど
黙って積み立てていた人は昨今の円安で資産家になっているけど
その都度ポジション変えた人はみんないなくなったよ。
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:59:20.11ID:THjkPzjo0
>>856
リーマンくらいからずっとやっているよ?
何度も退場したり一千万でウロウロして
ここ数年で倍になったのを考えると
当時を振り返ってもっと早くアメ株に入れておけば今頃上のクラスに行ってただろうなぁ

でも数年金を減らして豪遊してたまたま金持ちの人と出会って投資について教わったので良かったのだろうなと思う
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 23:55:48.45ID:ri5FA99I0
米ドルやばくなると思ってる人にはゴールドがオススメ
10年ぐらい積み立てて200gまで増えて含み益68%や
まぁ今は歴史的高値で買いづらいけど
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 01:24:11.74ID:tr7tpnS+0
>>862
すごいな
次下がったら仕込もかな
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 06:20:00.85ID:6RtyvDYk0
>>859
バカになって手数料高くないのを積立投資できれば大体増える。
下がったら買おうかとか相場を気にしていると買値の半額になったりして
怖くなって全部投げて退場する人多数って話だ。
30年以上やっているとそういうターンに出会うよ。
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 07:52:39.03ID:pKDwO5mI0
1000万円なんて貯金した方が早いからな
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 07:54:29.09ID:RoX4QbA80
積み立てていても相場を気にしないやつなんてほとんどいない
資産が上がり下がりするからな
つみたてていても暴落時に慌てて解約して退場するやつはいる
長年ブレずに積立できるっていうのはある意味才能なんだよ

タイミング派も積み立て派も消えるやつは消えるし生き残るやつは生き残るそれだけ
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 14:24:56.81ID:axsGttl40
>>859
何%プラスになった?
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:56:51.96ID:FEdf0FU10
15年で30%
投資しないほうがマシレベルでは?
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 17:26:31.10ID:RoX4QbA80
親切のTracers MSCIオール·カントリー·インデックスの信託報酬0.05775%か
これは他のオルカンも信託報酬値下げして対抗しそうだ
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:52:42.15ID:NfSpbMq00
>>873
年利4% 15年で36%
あれ?あれれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況