X



【新NISA】少額投資非課税制度174【改正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 16:43:27.16ID:Kq62lC670
2024改正
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【岸田NISA】少額投資非課税制度173【改正】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671192882/
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 13:36:47.01ID:JsgFqCWI0
それと変更前にキャッシュのオートチャージを解除してキャッシュを使い切ってから積立変更した方がいい
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 13:40:29.39ID:JsgFqCWI0
ちなみに自分は楽天キャッシュ積立をやっているがオートチャージはオフ
毎月10日に手動でJCBカードから5万円チャージしている
毎月やってる5と0の日のJCBポイント二倍キャンペーンで500ポイント上乗せされる
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 13:42:11.29ID:IjwjS5080
>>790
なるほど
おとなしく投資信託だけにしとくです
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 13:56:19.05ID:XiTtHXYi0
今回のニュースでNISAを知った初心者さんに聞かれることが増えたので

積立ランキングの上位の投資信託なら20年後に倍以上になることが期待できます
NISAなら手続きいらずで全額受け取ることが出来ます
20年後に毎月受け取りたい額の半分を受け取りたい年数積立ましょう
2、3年の評価損益は意味ないので気にしないようにしましょう
下がった時はその分沢山買えて将来貰える金額が増えると思いましょう

こんな感じのアドバイスで大丈夫かな
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 14:05:43.69ID:1G2beMkk0
>>798
含み損になるとヒステリックになる人もいるだろうから、

・最初の何年かはずっと元本割れが続くことは珍しくないこと、
・長期間保有していれば途中で暴落が起きて、半分くらいは吹き飛ぶこともあるが、下手に売らずにホールドし続けること、
・そもそも生活防衛資金を別に確保しておいて、なくなっても生活に困らない余裕資金を投資に回すこと

なども強調するかな、自分なら。過度な期待を持たせなくないので。
何年後かにその人が含み損を抱えていて仮に文句を言われたとしても「だから最初に言ったでしょう」と説明義務は果たしたことを主張できる。
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 14:15:55.62ID:6+GW6y5J0
俺もオートチャージ切ってるな
それで毎月1日にチャージしてる、ポイント当たるかもしれないし
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 14:18:39.90ID:9PLiVdYa0
>>762
投資の世界にはその時点でイケイケの銘柄を持ち上げて毎回「これしか勝たん」言ってる奴が現れるんだよな
流れが変わるたびに掌クルックルに回転数上げる奴よ
板でもSNSでもYouTubeでも雄弁に語る奴よ
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 14:26:29.92ID:t+cgYmth0
今からアメリカが10年沈むなら、ずっと積み立てていれば20年後の勝者になれる
今から日本株の時代になるであろうが、今から積み立てるんじゃちょっと遅い
一括でいきたい
時間軸ってのはそういうもの、どこの国の株がどうなるかなんて知らんけど
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 14:26:58.39ID:9PLiVdYa0
何をきっかけに始めたかは気になるところ
俺は仮想通貨始めたときに証券口座も作っちゃって、バフェット太郎の米国株推しに釣られてインデックス投資始めた
最近始めた人はなにかしらインフルエンサーの影響があったんじゃない?
「やらない人」も簡単に落ちる
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 14:38:44.85ID:XiTtHXYi0
20年使わないお金で積立ましょう
は大事だね

暴落来たときの狼狽売りだけは止められる気がしないんだよな
俺もリーマンの時3桁万マイナス中の積立はドブに金を捨ててる気持ちだったから
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 14:52:12.27ID:ncxe0HBD0
>>798
悪いことは言わないからリアルの知り合いにアドバイスするのはやめとけ
ここに好き勝手なこと書き込むのと違って責任が生じるから
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 15:11:35.56ID:JJX8fnTo0
>>812
半年やったら損しました
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 15:15:54.96ID:WFH2vTti0
>>815
責任というか
入金直後に暴落がきたりして、最後まで面倒みきれない等、関係性にヒビが入るような間柄ならやめといたほうがいいって事ではないでしょうか。
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 15:28:30.92ID:etVZ3yKm0
長期投資ついでで質問するけど
おまいら南海トラフみたいな大災害対策考えてる?
被害想定みると経済は大打撃で最貧国レベルに落ちて復興に20年はかかるといわれてるから
やっぱSP、オルカン中心にゴールドとかにも分散すべきか?
もっともそうなったら非課税枠だとしても外貨建て資産自体に資産税かけられるかもだが。
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 15:45:42.42ID:zcysvQ6w0
>>803
当たり前じゃんイケイケな株紹介しないと需要ないよね?
そもそもそれこそ「分散投資」してたら米国株のマイナスに多少悲観しても
総合したらプラスのままでいられるしビビって基準変えて損切りする必要もない
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 15:49:53.28ID:etVZ3yKm0
>>823
災害じゃないがソ連崩壊で一番大丈夫だったのは農家みたいやね。
金現物も本物証明できないからぼったくり低レートで食料と交換して上げてたとか。
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 16:10:46.20ID:YjiQOAiP0
昨日の夜は急にスコンと上がったね。
できればあとこのペースで4回ぐらいスコンスコンして欲しいのだが
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 16:27:07.93ID:9PLiVdYa0
トータルで含み益なら分散で勝ったと言える
トータルで含み損でも含み益銘柄でヘッジできたと言える
全銘柄含み損なら…「何の成果も得られませんでしたぁ!!」
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 16:34:08.56ID:yZlGbKfo0
アメリカを信じられる奴はSP500
不安な奴はオルカン
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 16:38:09.06ID:WRlG/HfM0
>>807
「安く買えて嬉ション!」
ではなかったの?
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 16:41:05.65ID:WRlG/HfM0
>>829
日本人ならTOPIX
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 16:54:59.28ID:h58hnLp40
>>831
次の金融緩和まで最高の積立機会だな
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 16:56:08.81ID:h58hnLp40
>>833
日銀のETFの出口戦略のために頑張って買い続けてくれ
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:33:46.04ID:h58hnLp40
金の話は基本しないのが無難だな
特に相手の損得に関わるならより慎重にならないとトラブルの元
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:36:34.52ID:Py3NT0TM0
>>841
トラブル?相手に要求するのも、要求されると思ってるのもどうかと思うけどね
ってか、そんなトラブル抱えた事でもあんの?ただの妄想だろ?
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:38:41.04ID:J/WOu4Sj0
質問です。2021年からの一般NISAで分散投資しました。
5年後の3択は銘柄ごとに選べるのですか?
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:43:05.85ID:fW3w19Sf0
南海トラフか首都直下地震の可能性あるから、日本株は投資しない。
地震あったら投資するわ。
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:49:08.71ID:jm4p6A8M0
>>842
こっちに金あると知ったら奢ってくれだの言ってくるクズはいるよ
不快な思いしたくないから俺はしないけどお前は好きにすればいい
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:53:35.35ID:myeWKEVp0
まえにドッグってコテがやったことねえ職場の同僚にレバナス年初一括やらせてたなw
自分はブッた切ったが同僚はどうしたんだか
…な?あんたが職場の同僚だっらどうするwヤバいことになるんじゃね?
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:54:34.63ID:XzJ6UWLS0
おれも知人には投資勧めたりなんかしないよ
それが普通だわ

やるにしてもセミナーをおすすめするとか、とにかく自分の口からは言わないよ
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:56:11.68ID:J/WOu4Sj0
>>846
ありがとうございます。
2024年に新NISAになっても既に持ってる枠は奪わないですよね?
2021年に組んだ分は続投できないとすると、5年後は2択
イ 特定口座に移す
ロ 売却

これを銘柄ごとに選ぶことになるという理解でいいのでしょうか。
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:56:20.56ID:etVZ3yKm0
今のアメリカは株も通貨も一旦のド天井だと思う。
SPもGAFAMなければTOPIXと変わらんかったし、ドルも原油のドル決済があってこそだけど
それも崩れそうだし。
が、それ以上に日本の将来に全く期待してないからSPかオルカン(除く日本)やな。
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:58:05.15ID:tizWq7uT0
日本ってトラフ以前に給料上がらないから会社で仕事して給料貰うってシステム自体が崩れてきてるような
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:00:05.41ID:etVZ3yKm0
>>845
同士やな。
ただそうなったら国家非常事態宣言レベルで円がゴミになるから外貨建て資産は高率の資産課税来る気がする。
あとゴールドも。
シルバーがねらい目かもしれん。
でもコモディティは金利、配当無いからなあ。
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:00:34.68ID:xYSy0Fsk0
nisa購入枠120万ってなってたから
もう今年の購入枠終わってたんか。
毎日手動で入れてたら枠使い切れんかった。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:07:25.94ID:GI53vnYB0
>>856
俺はある程度、三菱の日本高配当株式の投信入れてる。
配当金分配金に関して色々異論反論出るけれども、やっぱり
貰えると安心感と投資してる感あってモチベーション上がるし、
実社会は負け組だから、日本にある高配当会社のおこぼれ頂戴しても
罰は当たらんだろって事で。
海外のはSBIの米国高配当だけれど、これまだ決算来てないから
配当出なければ買い替える。
他にはVIGを仕込んでおきたい。
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:14:14.35ID:e7D22Xb/0
150年右肩上がり
絶対無敵最強銘柄SP500

1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:28:56.00ID:s+Ic1H630
もしも万が一日本が好景気になるなら普通に国債買うとかでいんでね?
SP500と国債で対策しとくとかね
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:37:13.58ID:myeWKEVp0
わかるよ 職場の人間に話したいんだろ?自慢して知識をひけらかしたい?ヤリたい女が飲み会にいるのかw
どうだ?こんなにフグリで儲かるんだよ!
パンパンにして言うつもりか?
まだ含み益なのにもう自分のものだと思っちまうよな?
エクシアの幹部が空き巣に入られたよなあ?
承認欲求なんだろうけど知人に預金通帳見せびらかすのは7つの大罪の1つ「傲慢」にあたるぞ
たとえ家族であっても見せるなのはやめたほうがイイw
見せびらかしたいならココに貼れ
カラフルなクリスマスケーキを待ってるよ
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:43:10.76ID:GLXLXXti0
>>849
金貸さなかったら逆怨みされた事あるわ
クズはどこにでもいるよな
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:46:05.39ID:JsgFqCWI0
>>828
過去20年の年率平均では
全米 リターン10.4% リスク18.1%
オルカン リターン9.5% リスク18.5%
リターンもリスクも全米の勝ち
今後20年はどっちが勝つか分からん
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:46:08.60ID:Svuiz2aW0
レオスの藤野氏が運用責任者に復帰、ひふみ投信マザーファンド不振で

発表資料によると、来年1月から復帰する。復帰は長期ではなく、いずれ運用責任者に引き継ぐための措置。顧客の
信頼を回復し、期待に応えるためにも「苦渋の決断をした」という。ひふみ投信は主に日本の成長企業に投資をする
投資信託。2008年に運用を開始した。ブルームバーグのデータによると、同投信の基準価格は年初来14%下落
(23日時点)し、同期間のTOPIXのマイナス4.2%を大きくアンダーパフォームしている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-23/RNC3Q2T1UM0W01?srnd=cojp-v2
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:48:04.23ID:p7ztI/JE0
>>848
今は円安株安だし、金融緩和されて円高株高になってもあんまりメリット感じないな。円高株安なら買い場だと割り切れるんだが。
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:13:01.33ID:R7SjRFNr0
>>870
年初と比べれば株安と言えるかも…
コロナ前と比べたらまだ高いと思うけど
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:14:16.58ID:t+cgYmth0
ダウは全然下がってないじゃん
ジャップ株は、円高とあわさって短期で暴落してるだけで
まだまだ上田
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:22:50.56ID:N+NWGESM0
>>868
それってどうなんだろな
もし岸田から新総理がまた俺NISA始めて、あっちもこっちも買って買ってみたいのが始まったら
普通ならやらないだろうけど、日本の政治家普通じゃないから怖い
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:23:42.62ID:R7SjRFNr0
ダウは落ちてないけどVTIとかSP500やNASDAQ辺りは年初よりも落ちてる
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:24:10.84ID:xK/SKrst0
>>859
VIGって、インカム含めるとsp500をアウトパフォームすんだよね
新NISAが毎月分配が駄目だったら
自分もVIGにするつもり
ETFの毎月分配OKなら更に優秀なDGRWかな

ちなみに与党税制大綱読むと、
特定上場株式等では毎月分配はNGとは書いてないんだよな
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:47:39.55ID:6jV+aQWr0
質問
売却すると翌年にニーサ枠が復活するってほんと?
そんなんだと流石に優遇過ぎるのでは?
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:48:33.35ID:so8udvac0
投資信託とETFはどっちがよいですか
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:54:29.55ID:myeWKEVp0
Q ETFと投信どっちがいいの?
A いいんじゃねえ おまえが選ぶんだよ 選べ
やさしいおじちゃん達が箇条書きにしてくれたお↓
1
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:57:34.42ID:2IwVyt4b0
>>884
一般的には投資信託でいい
1円単位で買えるから非課税枠を無駄にせず使えるし、配当は自動的に再投資されるから効率がいい
でも投資したい対象によってはetfしかないというものもあるから、その場合はetf
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 20:31:46.97ID:9C2BBQ/z0
今、邦銀のターンきてるけど、彼らは外債取引で損失だしてる
つまり来年も米金利は利上げ続行だから次の決算も苦しいだろう

つまり、わかるよね?
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 20:46:36.05ID:/iAJFPcn0
中田大和証G社長:NISA、富裕層も対象に

大和証券グループ本社<8601>の中田誠司社長は時事通信のインタビューに応じ、2023年の税制改正大綱で恒久化と
上限額の大幅引き上げが盛り込まれた少額投資非課税制度(NISA)について、顧客となる富裕層も対象になるとの
見方を示した。「ボリュームゾーンである60歳以上の方々にもお勧めできる」として、今後、戦略部署の立ち上げなどを検討する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c8ad4162783dda844f0fd2ec59a0a8674b8655f
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています