X



【新NISA】少額投資非課税制度174【改正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 16:43:27.16ID:Kq62lC670
2024改正
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【岸田NISA】少額投資非課税制度173【改正】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671192882/
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 13:58:24.84ID:lLG2NUXU0
>>389
で最後はメーテル僕は機械の身体なんていらないって言うんでしょ
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 14:17:06.99ID:ctWJlDSH0
オルカン
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 14:21:53.49ID:IEu11Xtn0
成長投資枠に投資した分ってこれまでの一般NISAと違って5年後以降も含み益に課税されないってこと?
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 14:31:51.68ID:YLX1xteT0
無期限化とはそういう意味
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 14:42:55.71ID:hgaHSzD90
>>593
カード積立時はゴールドNL1%、プリファード5%

>>596
S&P500やオルカン等に関しては今は0.2%で、楽天キャッシュ経由で今年限定で1%だった筈
来年以降は楽天キャッシュ経由しても0.5%
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 15:28:39.87ID:bhXNjyCa0
結局新NISAって全部積立(月最大30万)にできるの??
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 15:41:55.54ID:bhXNjyCa0
>>608
成長投資枠240万もつかえるとは思わんかったものでな。
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 16:17:53.81ID:f+ZoE0q+0
証券会社としては600万分の信託報酬が確実に取れる利益だからな成長枠は証券会社に利益を渡さない運用も可能
売るときの手数料ぐらいだな
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 16:20:20.97ID:f+ZoE0q+0
個人で証券会社作れんもんかね
したらETFかって管理するだけの簡単なお仕事だけで手数料めちゃ安くすればワンオペでいけるだろ
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 16:26:42.65ID:+vLKqHHa0
既に毎月30万ちょっと給与から投資に回してる
ブログとか見ると特定売って新NISA資金作れとか月々の投資セーブして備えろとか書いてあるけど別に毎月の給与やボーナスで360万埋められるならそこまでする必要ないよな?
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 16:39:29.35ID:H3jg0D1+0
>>612
1800万はあくまでも老後問題への解答
NISA枠内で定年まで浅瀬で金を遊ばせるだけではもったいない
投資の本質はその先にある
特定口座やCFDでも結果出してこそ個人投資家なんじゃないかね
余裕があればの話だけど
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 16:43:46.13ID:KMvi+D5Q0
>>612
むしろ月30万の入金力がないやつが無理して年360万埋める方が危ない
変なサイトに騙されて特定を売る必要なんてないから
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 16:43:54.99ID:2Rfcp5Ix0
2000万問題は都会のペアプレイが想定されてるからソロユーザーならそこまで要らなかったりする
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 16:53:12.97ID:tmDfeOWV0
>>616
住まいすらない時点で詰んでるな
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 17:00:20.38ID:H3jg0D1+0
うちらは特定口座売って買い直すか、新規で買うかなんて話をしてるけど
始めたばかりの多くの人は虎の子の貯金を震えながら入金するんじゃない?
そしてemaxisをemaxis slimと間違えて買ったり
ちょっと下がっただけで家族に「だからやめておけって言ったでしょ!!」なんて言われて引退したりして
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 17:13:50.20ID:0zmpmcif0
>>620
俺だけ儲かればいいから何も問題ない
赤の他人が損しようが何も影響ないし
ざまああああwwwwwって思うだけ
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 17:21:30.85ID:DE/oelP90
>>617
純資産額は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が多い。

信託報酬は、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドが安い。

SBI証券であれば、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が
ポイント付与も含めた手数料が安い。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
0.0968% 信託報酬
0.0340% ポイント付与率
0.0628% 実質信託報酬

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
0.0938% 信託報酬
0.0220% ポイント付与率
0.0718% 実質信託報酬

なぜこうなるかというと、
SBI証券は、信託報酬の極めて安い投資信託については、
信託報酬のうち
証券会社の取り分「販売会社手数料」を丸々ポイント還元している。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は
対象株式を保有しており、
委託会社・販売会社・受託会社の3社で信託報酬を分けるので
証券会社の取り分が多い。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド は
ETFであるVOOを保有するので、
VOOを運営するヴァンガード社も加わり
信託報酬を4社で分けるので証券会社の取り分が少ない。

投信マイレージサービスポイント付与率(年率)一覧
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_fundmileage.html
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=203311187
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=289311199
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 17:40:56.47ID:IEu11Xtn0
新NISAって今の積立NISAの完全上位互換って認識でOK?
非課税期間が20年から無期限になるってことだよね?
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 17:47:20.99ID:ypwwGrA50
これって積立枠の商品と成長投資枠の商品が同じだった場合、口座にはそれぞれ表示されるようになるのかなぁ。
そうだったらやだなぁ
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:03:56.07ID:f85ugn3P0
>>578
損切りした損失は他と相殺できナイン?
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:05:01.26ID:f85ugn3P0
しかし皆ツミニーしか見てないのか
投資信託とか証券会社に貢ぐのと同じだのに
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:18:51.01ID:2Rfcp5Ix0
>>621
むしろ家族こそ投資の勉強したほうがいいのにもったいない
4人ともバリバリ投資やるから家族集まった時の会話おもしろいぞ
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:30:40.71ID:w+QI/I2/0
本当は一括で360を入れたいけど、毎月30にした方がポイントつきそう。
本来ポイントはそこまで考える必要ないんだろうけど、ポイント改悪した楽天証券を変えたぐらいだから、この性格は直らないw
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:39:23.23ID:txrh5LA40
高配当株戦略否定せんけどNISA枠でやるのは悪手だと思う
NISA枠では配当再投資のにして配当株は特定口座で持つ方がいい
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 19:12:31.51ID:BUMGQBzG0
最速でぶっ込もうと思ってたけど、GT-R買う様になったから無理だ。まぁこっちもいい投資になると思うけど。
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 19:18:45.72ID:DZdq8vte0
幸福の最適解取るなら積立設定だけしたあとは投資のことなんか忘れて普通に趣味や生活に力入れて健康に楽しく過ごすのが一番なんだよな
まあこのスレ見てる時点で駄目なんだけど
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 19:32:04.20ID:uNeSr1OZ0
>>623
そうなんだ。
SBIの方買っちゃってる。
もっと早く知りたかったけど、銘柄わかれるの嫌だしそのままかなぁ。
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 19:34:18.79ID:ypwwGrA50
>>636
どっかに書いてあったの?
できると勝手に思ってたけど笑
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 19:35:22.39ID:Nptej0wJ0
>>637
個別やるならせいぜいバリュー株投資かな
今優良高配当企業でも30年後とかいざ老後になったとき
優良高配当じゃ無くなってるリスクあるからな
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 19:39:27.45ID:FihLtTkG0
結局インデックス投信が最適解になるの分かってるから
最初から全部インデックス投信でNISA枠を埋めるわ
個別株とか高配当はパフォーマンス下げるだけだと思うわ
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:12:20.37ID:hgaHSzD90
個別株は怖いのと、あまり投資に時間かける気もないから、高配当狙うとしてもETFかな
自分はまだ資産構築フェーズだから、NISAではインデックスファンドにするけど
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:12:52.00ID:pac+eUKk0
NISAで高配当1200万円分買ったとして
配当を使うのなら良いけど再投資したらその分は課税されるから効率は悪い
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:18:23.32ID:vtJgp7t80
来年いっぱい楽天で積荷して再来年からSBIに移管して岸ニーやろうとしたら年初の買い付け間に合うんかいの
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:23:19.31ID:CloPCDcP0
>>657
再投資はしないよ。基本生活費として使う。

ていうか、投資素人ほどNISAで高配当投資やった方がいい。
「得してる感」が大きいから、長く投資を継続できるよ。
インデックスとか達成感ほとんどないからな。サイト上の含み益を何十年もずーっと見続ける事になるから実感が全くない。
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:23:21.03ID:iUr7uUSH0
無配になった時点で株価暴落するんだから、ほかの株に買い直してもトータルではマイナスになるだろうな
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:25:03.68ID:+YkcSY4+0
三菱HC買ったよ
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:32:32.04ID:8w9E27BL0
>>648
学長の動画見たよ。ジャパネットみたいな高い声でしゃべってデメリットを全く言わないのね。不信感が寄り一層強まった。
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:44:56.58ID:p8EIs2zl0
債券投資といえばダリ夫よ
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:48:05.43ID:hgaHSzD90
>>667
債券ETFは買い時が難しくない?
利上げでかなり下がっているから買い時になりつつあるんだろうけど
インデックスファンドのように無策で積み立てられるわけじゃないし
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:59:26.57ID:pac+eUKk0
>>660
それはそうなんだけど実感しにくいだけでインデックスの方が効率は良いんだよね
我々人間はロボットと違って感情があるから面白くないんだけど
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:59:43.05ID:1DQKmSJg0
今年パンニーで米債ETFたくさん買ってん
この先4年はどんなに辛くても苦しくても希望の小銭を落とし続けてくれる
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:34:06.62ID:V0fXciKK0
投資に回せるお金が月15万くらいなんだけど、今から月15万積み立てていくか、来年は貯金しといて新NISA始まったら最初の年は月30万積み立てていくのとどっちがお得になる?
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:37:38.26ID:pac+eUKk0
>>680
期待値で言えば来年からするのが良いね
枠使い切りたいなら再来年に来年分は売ってNISAで買い直せば良いんだし
1年の差ならそこまで変わらない気がするけど
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:39:03.21ID:Xg8sAKEU0
>>680
月15万の積み立てを月30万の積み立てができるように投資しとくのがいいんじゃない?岸田NISAで満額投資できるように。
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:39:35.58ID:p8EIs2zl0
>>680
1つだけいいことを教えてやる
「誰も市場は予測できない」

この意味がわからなければ、
おまえに投資をする資格はない
大人しく定期にでも入れとけ
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:50:33.24ID:gVOqYBUt0
ずっとホールドしていられるかの練習も兼ねて月5万積立10万貯金とかで握力高めるのもアリ
何万円かの分配はお好みで
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:56:21.39ID:V0fXciKK0
みなさんありがとう
>>682
そうそう、1年だと変わらなそうで悩む

とりあえず現行NISAプラス5万くらいを積み立てていこうかな
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 22:00:30.72ID:dJZ6s/SZ0
個人的にはいきなり十数万とかじゃなくて数百円とか数千円で良いから少額で始めて少しずつ金額上げてく方がいいと思うんだけどね
値動き慣れてから金額上げてった方が途中で投資やめにくいよ
大きい金額で始めるとここ数日の暴落みたいなのが来ると怖くなって狼狽売りしてしまうと思う
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 22:01:16.17ID:lE2GhdHE0
今積立てNISA1年7ヶ月やってて(S&P500と全世界)損益がこの2日くらいで
約7万くらい減って減ったのは良いけどS&P500のチャート見てもそんなに下
がってるように見えないけどドル円の関係で減ってる感じですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況