X



【新NISA】少額投資非課税制度174【改正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 16:43:27.16ID:Kq62lC670
2024改正
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【岸田NISA】少額投資非課税制度173【改正】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671192882/
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 19:14:00.85ID:xtuTVnzx0
つみたて枠月10万埋めていくのは当然として問題は成長枠をどの程度埋めていくか…
つみたてNISAしかやったことないから成長枠の扱い方が全くわからん
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 19:27:18.91ID:kAxrosge0
まるっと米国買えないのか
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 19:54:14.19ID:xtuTVnzx0
あ、ごめん。ロールオーバー使えなかったんだっけ
1800万埋めてストロングホールドか…
6年後リーマンショックみたいな下落きたら特定口座で買うしかないの?
ギャンブル性高くなっちゃうな
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:00:36.17ID:c3gzoxpg0
SB500とVYIどっちがいいですか
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:28:51.63ID:mnDKRKgy0
132円割りそうで草
電車止まりまくりやん
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:36:24.49ID:3soINdu70
日本中であれだけ円安=日本の終わりと煽ってたのによくわからないよな
しかもまだまだ今年の初めに比べたら高いのに
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:38:43.28ID:zS2Ss3Jg0
他人の言うことなんて当てにならんな
そもそも利上げ出来ないと思ってたから何に喚いてたか分からんかったわ
いざ利上げしたら阿鼻叫喚なのも意味不明だし
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 21:04:06.73ID:x5FjhZfC0
12月は株に手を出すべからず
他にも買うべからず月あり すなわち5月7月10月9月4月11月3月6月8月そして忘れるな1月

マーク・トゥエイン

狂人の真似とて大路を走らばすなわち狂人なり
汝 相場は長期と見て指数を積立よ
風雨すさび雷轟きし嵐の中 人が驚き恐れ悩むに踊り笑い舞うべし
すなわち狂人の如く
丁半博打に理屈なし ただレバナスを積立るのみ
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 21:05:28.99ID:JeCjBhm00
米ETFって円から買うのとドルで買うのとで差があるの?
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 21:10:40.50ID:YxjbLiLX0
日経は総理が岸田のうちはもう買えない
岸田NISAはオルカンに決めた!
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 21:48:38.89ID:p4P8JB910
今年1月から積立を始めたら

プーチン大暴走
歴史的円安
歴史的インフレ
資源不足
半導体不足
連続利上げ

ある意味当たり年
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:12:31.03ID:MxwHMOSp0
レバナス民の俺からしたらこんな下げ屁でもないがな
去年の今頃+70万だったのが今−120万だぞ
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:19:49.87ID:x5FjhZfC0
商いは楽して儲かる噂あり そは真か
愚かなり 無知で望めば全てを失う
汝手法に従うべし 変えれば全て泡と帰せん

投機投資なり汝の情が入らば泡とならん
心ではなく時に賭けよ

博打にて勝つもの全てを1度に賭けず
負け続けても耐え忍ぶ 懐に予備兵を忍ばせ勝負に挑む
現金は相場師の在庫なり 命なり 苦境に駆けつける友なり
汝 現金を維持せよ 相場師に現金なくば在庫のない商人と同じ 値なし

ジェシー リバモア
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:36:26.51ID:e6l9KRFy0
>>49

https://i.imgur.com/e0SohSC.jpg
俺も含み益減ったな。高級ソープ10回分は減りやがった。
けどそんな時こそチャンスやで。いつまでも雨の日は続かないよ!
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:44:57.10ID:yLn86+k20
999 質問して良いですか?

1000 いいよ

このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 53分 49秒
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:54:50.11ID:omTJr4I+0
>>34
複利効果なんてものは無い
この世のものは大抵は複利になってるから、複利なのが当たり前
配当金が出ると複利じゃなくなるから、複利に戻す作業が必要になる
何かをすると複利になるっていう考えは馬鹿の考え、物事の本質を理解してない
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:58:34.39ID:x5FjhZfC0
数日ぶりにマネフォみたらわずかに微減
オレのPF最強!と思うたら入ったボーナス全部ブッこいただけだったわ ガハハハ
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 23:08:27.09ID:57H4jhEf0
>>62
意味不明
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 23:23:37.07ID:57H4jhEf0
ネタじゃないならこれからもっと下がる可能性高いから今すぐ損切りしとけ
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 23:25:17.49ID:6HP3IFPi0
誰かが言ってたけど、NISA=自分年金 iDeCo=退職金 って感じだよね。
でもそもそも種銭がないギリギリの生活の人は投資に回せるお金なんてないからね、 ますます格差拡大だよね。

種銭がなくて投資できなかった、老後資金が用意できず困窮している人達のことを30年後の世間では自己責任だとでも呼ばれてしまうのだろうかね?
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 23:37:38.10ID:Gj0NU9qE0
今年だけで何回暴落したと思ってるんだw
年間マイナスでも別に構わないし、来年も引き続き仕込み期間になりそう
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 23:52:40.83ID:XX4bVugZ0
積み荷、キリのいい数字でやりたいから毎月25000円やっててどこかで残り10万円を増額で入れてるけどいつも先送りになって年末になるから来年は初めに増額しとこかな…
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 00:00:15.58ID:3Po3PkET0
某新聞の社説で
NISA口座を開設しているのは成人の1割しかいない
つまり9割の人は投資に回す余裕なんてない
新NISAは一体誰のための制度なのか
みたいな記事があったけど余裕よりも知識がない人の方が多いだろ
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 00:12:45.72ID:Pe31AIlY0
100円でも損するのが嫌な奴は向かんよ
労働賃金だけで生活してれば損することはないからな
投資しなくても堅実なら小金持ちにはなれる
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 00:14:04.74ID:DKG2o0v/0
>>73
なんで9割がやってない=余裕がないなんて発想になるんだろな
こんな知識で記事書いて金もらえるんだから羨ましいな
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 00:28:04.31ID:3bZ1mQIh0
堕ちる雨粒の中にふと日輪が輝く
そして心に虹色の橋がかかる そう願う あなたと「時」を渡れたらと

あんたと2人なら できるはずだ
あんたと2人なら 天にも届く城を築いて見せよう

次を探すしかないんだ 次の人を
涙を流すのか?塩漬けして花が咲けばいけど
次に進まなきゃならない…損切りしなきゃ

堕ちる雨粒が窓を叩いて 雨音が聴こえても やがて朝になる
次の朝は日の光を浴びたい 「あなた」と拝みたいものだ

クローヴァー ワシントン Jr
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 00:31:50.97ID:ekR34LNq0
>>3
今年はつみにーで来年はふつにーに変更届だしちゃったけど、
これ見るとつみにーの方が良さそう

今からでも戻せるのかな?
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 00:48:26.40ID:vaC4haHQ0
新NISAの成長投資枠で何を買うか決められないな。積立枠と同じS&P500でいいのか、フツナスにするか。
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 01:01:35.29ID:3Po3PkET0
>>73
社説をもう一度読んでみたら
9割が日々の生活で精一杯で投資どころではない
NISA口座を持つ1割は余裕のある層
格差是正のためにNISA拡充ではなく金融所得課税強化をすべき
それをやらない政府は無能
最後の一行を言いたいがための無理矢理なこじつけとしか思えない
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 01:38:44.50ID:Wd2EYUpp0
NISA拡充で釣ってからの利上げ!

日経爺が言った通り
国の投資煽りは罠だったな

世の中楽して稼げるような甘い話は無いってことだ
汗水垂らして真面目に働け
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 01:55:45.31ID:y2fxR+SJ0
>今年の枠でつみにー買うならいつまでに買えば良いですか
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 02:24:32.31ID:w+43PosE0
idecoなら引き落として円定期にしておくだけで税控除のお陰で掛金が2~3割上乗せされたのと同じ効果がある。
今みたいに円の相対価値が上がるタイミングにはぴったり。
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 02:28:31.15ID:w+43PosE0
積立はidecoで定期預金、個別株は一般NISAで日本郵政ファミリーと地味地銀買ってたらボロ勝ちなんだけど。
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 02:43:49.78ID:HaYc3/B/0
リセッションだろうし慌てて買う必要もないな
長期ならいつ買ってもいいけど
ただある程度のキャッシュポジだけ確保する必要はある
オールインするのは利下げが確定してから
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 04:15:00.76ID:ITPAdubE0
新NISAは来年からが良かったな
特定でどのくらい買い増すかが悩みどころ
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 04:38:17.45ID:w+43PosE0
ゼロ金利に慣れすぎて頭おかしくなってるけど円定期を積立って選択肢も復活するだろう。idecoなら控除あるから積立た時点で大勝利だ。
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 04:44:09.68ID:ITPAdubE0
円で3%くらいの定期や債券が出てきたら考えるけど
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 05:27:19.52ID:AuEaB/m00
つみにーで年40万しか買ってこなかったからなんともないぜ
きしにーで1800万買うから今はどんな相場でも関係なし
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 05:55:18.06ID:m37Fdhcy0
>>69
種銭がない人を政府が将来、助けるにしても数が少ないに越した事はないから投資して助かる人の足を引っ張るのは間違いだと思う。積み立てしてる人なんて富裕層なんかほとんど居ないだろう
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 06:07:13.83ID:yfD2HHLB0
平成15年頃から投資に興味あったけど、投資始めたのは28年末だよ
初めて1ヶ月で小銭稼いで楽勝じゃんて思った矢先に謎の暴落で全部投げたよ
今にして思えばただの小幅な調整だったけどな
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 06:19:08.90ID:w+43PosE0
積立NISAは年間枠をリサイクルできないから、リバランス運用やりにくいんだよな。
仮に満額800万投信抱えてもさ年40万しか入替え運用できないんだろ?新NISAで1800万と120万になっても同じ。入替え時の融通が無茶苦茶悪い。
とかとか考えるとリバランス運用はスイッチングし放題のidecoかな。

NISAは一般NISA(成長投資枠)を活用するとして。
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 06:38:12.55ID:AuEaB/m00
ニーサは入れ替えなんかする必要なし
インデックスなら20年気絶してるだけで絶対儲かるし
下手くそは自分のタイミングで売買するから稼げないんだぞ
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 07:43:47.50ID:XnXOVAWd0
前スレのURLくれない?
1のは前スレじゃない
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 07:52:01.09ID:eu9yZp4p0
9月から初めて慌てて30万ぶっ込んだけどこれだもの
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 07:53:10.58ID:qvKtXNGn0
>>112
150年右肩上がりなんだから問題ないぞ

1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況