これが書かれると嫌な内容だったわけだな(笑)
 ↓
ゲートウェイ成田関連は
14号までですでに1,000億で、想定賃貸利益87.5億円、年間配当70億、
最終的に全区画を商品化した際には
総出資額6,000億円、想定賃貸利益525億円、年間配当420億円に膨れ上がる

賃貸利益は賃料から諸経費を抜いた残りなので
「土地の賃料」だけで525億円以上

で、その一方でコレ
 ↓
日本最大のアウトレットモール
御殿場プレミアム・アウトレットは
総面積約41万9,200㎡で
年間「売上」が1,000億超
これは各店舗やホテル、日帰り温泉等の売上の合計であって、
運営会社に入ってくるのはこのほんの一部(これが運営会社の売上)

運営会社の三菱地所・サイモンは
御殿場を含めて全国で9箇所のアウトレットモールを運営しているが
それら全9施設の運営会社としての売上の合計が400億
https://gurafu.net/jpn/mitsubishi-estate_simon
土地の賃料はせいぜい30億程度と思われる

対する
ゲートウェイNARITAは
総面積約45万m2で
年間の「土地の賃料」が数百億

ありえると思う?

ちなみに三菱地所・サイモンの2021年の諸表では
売上高(収益) 400.3億円
ここから人件費や光熱費、消耗品費、補修費等の運営経費、土地の賃料等を抜いた残りが
営業利益 146.1億円
土地の賃料は差額の254億の中の一部でしかなく、
せいぜい30億程度と思われる

更に
持ってる債権の利息とか足して
借りてる出資金の利息とか引いた残りが
経常利益 149.4億円
そこから
その他の利益や出費、法人税住民税を抜いた残りが
当期純利益 94.77億円