米国etfと東証etfで似たような商品の場合、東証の方がベター?為替手数料や売買手数料からして。その他の要素でメリットデメリットある?

例えばインド関係買いたいと思ってて、EPIウィズダムツリーインドを買おうかと思ったんだけど、
東証にNEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信てのもあった
どっちの方が良いのかな?

信託報酬は前者が0.84%.後者が1.045%なんだけど、
ニーサで買った場合、前者は分配金約6%に対する外税10%
=0.6%分はコストが上乗せされて、1.44%と考えるべきなのかな?と思ったんだけど、この認識あってる?

積立で長期保有するつもりだからコストを細かく比較したい