X



【米国・東証】ETF総合スレ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 09:42:29.86ID:/VUkmOgf0
米国ETF、東証ETF、中国ETF、シンガポールETF、ロンドンETFほか
上場投資信託について語るスレッド
0101100
垢版 |
2022/11/19(土) 07:16:52.19ID:y38ODc0A0
すまん、1000ドルからやね>SBIのミニ現引
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 21:50:35.47ID:LNoz9KII0
メインの口座は楽天なんです…。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 20:29:37.76ID:WVjnc+xl0
slimのオルカンをメインにつみたててる。
etfも合わせてと思ってて、VIGを長期投資の前提で持って、QQQで中期に投資しようと思ってるが、それぞれもっと良い銘柄ある?
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 19:54:04.12ID:kST/XqjF0
決めるのは本人として、何かアドバイスくらいあればしてもいいんじゃね?
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 21:40:13.44ID:T++SsG3J0
株式会社東京証券取引所は、本日、日興アセットマネジメント株式会社が運用する新しいETFの上場を承認しました。
上場予定日は12月16日(金)です。

2235 上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなし ダウ・ジョーンズ工業株価平均(TTM、円建て) 10口

https://www.jpx.co.jp/news/1070/20221125-01.html
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 11:35:59.29ID:SRhUpsPR0
何に対して価値があると感じるかはその人次第なので。
せめて成長率や配当金が期待できる、安定している、トータル利回りが期待できるなど具体的にどこに重きを置くかは伝えないと、なにがその人にとってのいい銘柄かはわからないので。
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 09:05:46.74ID:r8bISztO0
VIGって変わったETFだけど、長期的にはどんな動きするんだろうな。
右肩あがりなのかな…とも思うが不況きたら組み入れ社数が減って…どうなるんだろ。
不況だと何もかも落ちるから、防御力はありそうだけどね。
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 12:17:47.95ID:f2rr/TOd0
QYLDは自分の尻尾を食べてるような気がするが、そんな理解であってる?
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 00:28:20.56ID:or9BkWy00
etfってドルコスト不可?
買付の単位が決まってるから、分散くらいしかできない?
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 15:33:00.10ID:WwqLdvIm0
東証のETFだとカブコムは単元未満なら積立できる
1口単位取引のものは不可
10口単位取引のものを9口まで買える
米国ETFはSBIでできるのかな
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 07:53:53.95ID:PNNZDfaE0
評価益2ケタ復活したは
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:08:04.56ID:n7FFA8Ik0
ETFのランキング上位買っておけばよい?
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 08:07:05.40ID:btz5xMzy0
>>103
考え方としては悪くない
でも結局は自己責任
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 10:28:47.76ID:iS7ZCrpr0
>>21
MLPA、SBI二ヶ月で取引停止銘柄指定かよ
舐めてんのかな
パートナーシップに抵触云々書いてるけどMLPAのPてパートナーのことだろ
どんなスクリーニングして取り扱い銘柄決めてんだよ
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 10:40:42.77ID:5omvejvm0
むしろ海外ETF買うやろ
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 13:41:29.65ID:RGNfOi2r0
米国etfと東証etfで似たような商品の場合、東証の方がベター?為替手数料や売買手数料からして。その他の要素でメリットデメリットある?

例えばインド関係買いたいと思ってて、EPIウィズダムツリーインドを買おうかと思ったんだけど、
東証にNEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信てのもあった
どっちの方が良いのかな?

信託報酬は前者が0.84%.後者が1.045%なんだけど、
ニーサで買った場合、前者は分配金約6%に対する外税10%
=0.6%分はコストが上乗せされて、1.44%と考えるべきなのかな?と思ったんだけど、この認識あってる?

積立で長期保有するつもりだからコストを細かく比較したい
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 17:30:59.61ID:RGNfOi2r0
東証の方がいいところは為替不要、外税なし、のところ?他にメリットデメリットある?
同じような内容のものであれば、米国etfより東証etfの方が基本良いと考えていいのかな?
投信は別として
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 18:10:27.65ID:Sucz3aXj0
>>128
ググれば米国ETF、東証ETF、非上場投信の比較してるブログはあるから自分で調べて。

それはさておきNEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信はETFですらない。
ETNだ。
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 19:51:52.30ID:I4oS8XPG0
東証ETF、出来高すくないえのばっかだねえ
新NISAで改善するんだろうけど、手が出しづらい
気にしすぎかねえ
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 21:13:25.35ID:khqxPpAK0
ETNはまた違うのか、色々難しい…

ニーサで米国etf持つと外税10%は取られっぱなしになるのは分かったんだが、米国etfはなるべく避けた方がいいのかな?
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 08:16:46.22ID:oZsDcyUd0
東証のsp500とかのetfでも全くの非課税にはならないの?
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 08:23:22.28ID:pQxgEckT0
東証のsp500とかのetfでも全くの非課税にはならないの?
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 08:36:03.63ID:FmK3h5qA0
こう言ってはすれ違いですが、投資信託で分配金相当を売却した方が、投資可能枠が売却額分空くので、再投資する機会が得られます
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 09:42:55.12ID:mS0dtHS40
>>136
対象外というか、そもそも非課税口座は国内課税されないんだから現地国で課税されても二重課税にならない。
よって二重課税を控除しようがない。
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 12:37:53.84ID:4f9QlGiG0
NISAでPFFDと2866のどちらを買うかでいうと、2866のが税制上有利でFA?
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 13:27:09.30ID:crsdTf650
>>133
これの「国内外にNISAで投資したい場合、限られた枠は外国株から割り当てていくのが良いと考えられます。」
これがいまいち分からん…
もし非課税枠を超えるのなら、国内株からニーサに充てた方が良いんじゃないの?
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 13:31:17.29ID:crsdTf650
>>138
これについては勘違いしてた
東証etfならsp500とかの外国株対象にしたetfも外国税は取られてないのかと思ってた
そうではないのか
そこは区別がないなら東証etfと米国etfで似たようなのは、どちらがいいのかますます分からん…
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 13:48:34.92ID:crsdTf650
二重課税調整制度って自動的に外税分が引かれるのか
確定申告で外税控除の申告する必要ないのか

そうすると、現行制度では、
非課税口座を越える投資をする場合、なるべく国内株を非課税口座、国外株を特定口座にした方が良いってことで良い?
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 16:37:47.06ID:FmK3h5qA0
二重課税調整対象のETFを特定口座で買うと30%が20%になり、NISAで買うと10%なのでは?
特定口座で買うと20%引かれてNISAで買うと10%なのになぜ特定口座で買うと良いことになるにかわからなかった
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 17:11:47.99ID:mS0dtHS40
>>146

課税口座
 日本株 20%
 外国株 20%(10%+10%)

非課税口座
 日本株 0%
 外国株 10%(10%+0%)


非課税口座限度いっぱい買ってプラス同額を課税口座で買い配当額が同じという前提なら

非課税口座
 日本株 0%
課税口座
 外国株 20%
トータル10%

非課税口座
 外国株 10%
課税口座
 日本株 20%
トータル15%

こういうことでしょ。
前提として非課税口座を使い切るのかとか日本株に魅力があるかとか言う話も有るけどね。
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 17:35:27.73ID:crsdTf650
そうそう、非課税枠を超えて買うので有れば、日本株を非課税口座に入れた方が節税効果高いよね
繰り返しになってしまうが、東証etfでも、中身が米国株なら10%外税取られてるということだよね?

個別株はあまり買うつもりないけど、国内高配当etfは少し買うのもありかな、と思ってる
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 18:12:33.53ID:vLCRU+Jc0
国内株ETF、人気ないのはなんでなんだろう?
インフレ対策に持っていても良いような気がしてるんだけど
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 18:45:40.53ID:4f9QlGiG0
1.個別株信仰
2.非上場型投信人気
3.売買参加者少ないから買わないの悪循環
4.上場廃止懸念
5.乖離率大きい
6.米国ETFへの投資
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 20:56:56.67ID:NQiCVH4z0
今は法人口座中心に購入しているから、経理処理を単純にしたくて東証上場ETFを買ってる
東証版のVYMが欲しい
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 05:10:05.41ID:HP4MKQWf0
HDVは一度上場してたけどね
もう無いんじゃないな?
バンガードは日本支社閉めちゃったから期待は出来ない気もする
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 10:11:08.72ID:kDNmndtS0
SBI・VシリーズがETFも出してくれないかな
VYMを投資信託で分配金なしで出してるけど、誰に何の需要があるのか疑問
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 02:21:31.46ID:TqzGFuIl0
いっそそんなに投資してほしいんならNISAはETFも国内企業株だけとかに
限定しちゃえばいいのに
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 07:01:21.11ID:AR33Pv3s0
東証globalxの優先証券ETFは毎月分配型だけど、ETFだからOKだよね?
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 11:27:09.16ID:AR33Pv3s0
>>160
積立型NISAのETFて大和証券とか一部証券会社でしか対応してないやつなんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況