X



【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 20:46:43.05ID:QgvB9U+30
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、生活費のために労働を続けるセミリタイアについての話題は専用スレでお願いします。

前スレ
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1659795945/

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その7【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1657099513/

次スレは>>950が立てる
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 21:40:17.33ID:VBaNOE2k0
高度経済成長やバブルのおかげで経済が潤っていたので、下手なことをしなきゃ定年まで会社が面倒を見てくれる終身雇用制度や
毎年昇給や昇進がある年功序列制という「御恩」を企業が用意してくれていたから
団塊世代の労働者はサビ残、セクハラ、パワハラ、休日出勤、全国転勤、接待ゴルフ、飲み会などを「御奉公」として受け入れ
「24時間働けますか」「サラリーマン戦士」として頑張っていたし、「子供が何歳になったら給料はこれくらい貰えるから大学は私立も視野に入れて…」とか
「このままのペースだと○歳には給料とボーナスがこれくらいだからマイホームとマイカーのローン払いが可能になるから…」みたいな人生設計も立てやすかった

今は御恩が無いのに昔以上に働け、GPSや監視カメラ、PCログで監視して1秒でもサボったら殺す、でも昇給も手当もボーナスも減らすし
何かあったらすぐクビにしちゃうけどよろwなんて会社が増えていっているから
ご奉公する義理もないから適当にやるわって若者も増えるし結婚しない(出来ない)、子供も作らない(作れない)ってのも出てくるわな
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 00:27:48.49ID:qcEGpOgX0
>>4
会社の搾取もそうだけど、頑張って稼いでも最大55%の税金を課す国も問題だと思うわ
税金を持っていく時はガッツリとるくせに、いざ生活困窮して生活保護を受けなきゃいけなくなったら水際作戦するわけよ
このジャイアニズムがどうしても好きになれない
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 00:50:22.27ID:mODROitp0
全部当てはまるなら最悪だが、
誰でもいくつかは当てはまるだろうな
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 08:00:16.96ID:nXqU8AD90
節税でも生活のためでもなく
自己実現のための起業や暇つぶしの労働とか
するけど、ここに書き込んでいいだろ?
ニート、引きこもり、定年引退だけ対象ってのも
キモいだろ。
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 09:32:15.64ID:nXqU8AD90
>>9
ここでの完全リタイアの定義を詳細に説明しろよ。
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 09:37:13.92ID:nXqU8AD90
>>11
明記?
曖昧なんだよ。
視野が狭すぎw
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 10:26:41.80ID:2bDViHWW0
>>8
失せろ
働く事から解放されたい人間が集う場所だ
資産築き上げた人間をニート呼ばわりしている輩とは相容れない
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 10:28:14.67ID:3xUGlEIQ0
>>8
キモいのはお前な
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 10:46:08.28ID:YzfIiWKj0
リタイア後に働く理由なんかこっちは知ったこっちゃない
セミリタイアスレで好きなだけ語って下さい
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 11:20:11.67ID:nXqU8AD90
ここはニートの部屋ですか?
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 11:25:51.32ID:ZJhq14P90
>>8
それは完全リタイアではないよね
いい歳したおっさんが構って構ってと無理矢理輪に入ろうとしてくる方がキモい
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 11:30:49.75ID:cdUWHURh0
会社M&Aで2桁億の資産持ちになり、一線を退き暇になった元創業者が
知人の紹介で知り合った胡散臭い人脈に「一緒に事業しましょう!」と集られて無一文になった話するか?
最終的に「一緒に事業しましょう!」は「○さんのお金をください!」と言われているだけな事に気付いたそうだ

こういう状況になることもある
リタイア後に働くのは止めはしないが「誰かの誘いに乗る」のは辞めとけよ
特に他人の褌で相撲を取ろうとする輩は駄目だ
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 11:46:29.96ID:nXqU8AD90
>>19
うーむ、おまえの方が世間一般的にはキモいよ。
これは間違いない。
まぁ、アーリーリタイアしてニートしている連中は
社会性乏しいから気にすることもないけどな。
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 11:50:11.32ID:LU671qAp0
たぶんこいつニートでそれが自身のコンプレックスで
これ言っておけば最強の煽りになると思ってるんだろう
哀れな奴だ
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 12:44:41.12ID:Ig9Yrshl0
 私が「今だけ、金だけ、自分だけ」というフレーズを耳にしたり、メディアで散見するようになったのは、ここ2、3年のことのような気がする。
日本農業新聞によれば、「今だけ、金だけ、自分だけ」というフレーズは、東京大学大学院の鈴木宣弘教授が『食の戦争』(文春新書、2013年)の中で使ってから広まったという。
 ともあれ、「今だけ」とは、将来のことは考えず、目先のことだけしか見ない、考えないという刹那的、近視眼的な思考・行動のことであり、「金だけ」とは、全てを金銭面だけからとらえるという拝金主義的な生き方のことだろう。
そして、「自分だけ」とは、自分のことしか考えず、他人や社会のことには目もくれない、つまり、自分ファースト的な生き方のことを指すとみていいだろう。

 こうした「3だけ主義」が人びとの間で次第に強くなっていったのが「平成」という時代の主要な一側面だったんではないか、というのが私の実感だ。
これには、さまざまな要因があったと思われる。
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 12:45:26.14ID:Ig9Yrshl0
 まず「今だけ」という行動パターンが人びとの間に浸透していったのには、その背景に経済的要因があったからではないか。
世界でも稀にみる連続的な高度成長を続けてきた日本経済が失速したのは、平成3年(1991年)のことだ。
いわゆる「バブル崩壊」である。これを境に日本経済は停滞期に突入する。
しかも、それは予想を超えた長期のものとなり、その後「失われた20年」と呼ばれるようになる。
安倍政権によるアベノミクスも日本経済が低迷から脱出する決定打とならず、
最近では「日本経済は今や“失われた30年”に向かいつつある」と述べる経済学者も現れる始末だ。
 この間、日本経済の沈滞を強烈に印象づける出来事があった。
それまで世界2位の地位を維持してきた日本のGDP(国内総生産)が、中国に抜かれて世界3位になってしまったことだ。
平成23年(2011年)のことである。

 省みると、バブルの崩壊までは、すなわち昭和の時代までは、人びとは「経済は無限に右肩上がりの成長を続ける」と信じ込んでいた。
このため、将来に明るい展望を持つことができた。
ところが、平成時代に入って経済の停滞が長期にわたるようになると、未来に明るい展望を持てなくなった。
むしろ、不安に襲われるようになった。これでは、人びとが「将来のことを考えてあくせくするよりも今の今を大切にしよう」という生き方に傾いていったのも当然というものだろう。
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 12:45:35.02ID:Ig9Yrshl0
平成に入ってまもなく起きた世界的な出来事もこの傾向に拍車をかけた。
平成3年(1991年)のソ連消滅である。
 第2次世界大戦後、世界を支配してきたのは、2大超大国の米国とソ連だった。
米国は資本主義陣営の、ソ連は社会主義陣営のリーダー。
両国は「東西冷戦」で対決し、時には核戦争の危機さえ到来した。
が、ソ連の消滅により、世界は一つ、それも米国一極の体制に変わった。
地球はグローバルな世界となり、人と物が国境を越えて移可能動になったから、
巨大な経済力で世界経済を支配するようになったのは多国籍企業だった。
日本の企業もグローバル化に対応するための効率化を迫られ、合理化が進んだ。

 それまでの日本企業の成長を支えてきたのは終身雇用・定年退職・企業内組合の三つだった。
グローバル化で効率化を迫られた企業は終身雇用と定年退職をやめた。
この結果、労働者の身分と生活は不安定になった。
なぜなら、終身雇用制度と定年制があったからこそ、
労働者の暮らしは安定し、将来を見越して生活設計ができたからである。
 労働形態も「正規」と「非正規」に分断された。
非正規社員は非正規社員より労働条件が悪いから、その日暮らしに精一杯で、
とても将来に向けて生活設計をする余裕などない。
 こうした労働環境の変化も、人びとを「今だけ」にこだわらざるを得ない状況に追い込んでいったと言える。
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 12:45:43.82ID:Ig9Yrshl0
「金だけ」がはびこるようになったのはなぜか。私の見方はこうだ。
 第2次大戦後の日本が高度な経済成長を遂げるようになったのは、私の感覚では昭和35年(1960年)以降のような気がする。
この年、60年安保闘争(日米安保条約の改定に反対する運動)があり、闘争直後に発足した池田勇人内閣が「高度経済成長・所得倍増」の実現を掲げたことが、高度経済成長に向けて突進するきっかけとなった。その後、日本経済は年々、平均10%以上の経済成長を達成する。まさに「奇跡」だった。
 これに伴い、人びとの価値観も変わった。
「金があれば何でも手に入る」「金がすべて」といった、金に至上の価値を置く考え方が人びとの心をとらえ、拝金主義が広がった。
高度経済成長が始まる前の日本社会では、金品への崇拝はあったものの、その一方で、学識とかモラルにも高い価値を認める規範みたようなものが存在していたように思う。
 拝金主義の横行は、人びとの心をすさんだものにした。
金をめぐる犯罪は平成になって増えたように思う。
 社会保障が十分でないことも、人びとを金に執着させるようになった一因だろう。
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 12:45:52.65ID:Ig9Yrshl0
 では、「自分だけ」をモットーとする人がなぜ増えたのか。
私は、連帯感が国民の間で次第に薄れていったからではないか、と考える。
 昭和時代は、さまざまな分野で大規模な社会運動が発生し、高揚した。
1945年の敗戦直後から70年代半ばにかけては、労働運動、学生運動、原水爆禁止運動、
日米安保条約反対運動、ベトナム反戦運動、沖縄返還運動、公害反対・環境保護運動などといった運動が連続的に展開され、国民的な関心を集めた。
 この時期、さまざまな問題が国民の生活を脅かした。
これに対し、国民は1人ひとりでこれに立ち向かうのでなく、同じ要求、願いをもつ者同士が手を携え、団結してこれらの問題を解決しようと立ち上がったのだった。
問題は1人では解決できない。だから、連帯の力で解決しようと、人びとは考えたのである。

 しかし、1980年代後半から、社会運動は沈滞し、平成に入ると、さらに勢いを失った。
なぜか。
一つには、問題のいくつかが解決に向かったということがあった。
が、それよりも、それまでの社会運動の中核にあって運動を先導し、広範な人びとの結集軸となっていた労働組合が力を失ったことが大きかった。
そのことを象徴するのが、労組の全国センターであった総評(日本労働組合総評議会)の解散である。
平成元年(1989年)のことだ。
 なぜ、労組は力を失ったか。それは、労組の力を削ぐことに全力を傾けてきた自民党政府・資本との闘いに敗れたからである。
 総評が消滅し、労組の組織率も低下したことから、労働者の結集軸がなくなり、労働者はパラバラになった。
経済のグローバル化で労働者が正規社員と非正規社員に分断されたことも、労働者の結集を難しくした。
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 12:46:16.30ID:Ig9Yrshl0
これでは、人びとの間で「頼りになるのは自分だけ」「自分の利益だけを考えていればいいんだ」
という内向きの心情が強まっていったのも当然というものだ。
 それに、通信手段の発達が、人びとの生き方に革命的変化をもたらした。
とくに「スマホ」の普及が、人びとの内向き指向に拍車をかけた。今や、「スマホ」でほとんどあらゆる情報を入手することが可能となり、
情報を得るために他の人や組織に依存しなくても済むようになったから、「自分だけ」の世界に没頭して生きてゆけるのだ

 「自分だけ」の深化は、選挙の投票率に端的に現れている。国政選挙の投票率は戦後ずっと低落傾向にあり、
最新の投票率は、衆院選だと平成29年の53・68%、参院選だと平成28年の54・70%である。
今や、国民の半数近くが投票所に足を運ばないのだ。民主主義の根幹が揺らいでいると思えてならない。

 バラバラの国民。孤立化を深める国民。
なのに、平成末期の政治は「ますます結束を固める保守政党対ますます細分化する野党プラス大同団結にほど遠い大衆団体」といった構図である。
令和時代になってもこの構図が続くのか、それとも別の構図に変わるのか。
少なくとも人びとが他者との連帯感を取り戻すよう願わずにはいられない。
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 13:33:36.73ID:3xUGlEIQ0
>>21
いや、かまってちゃん気質のお前は世間から唾棄される存在だと思うよ
てかそもそもこのスレ出入りできる金持ってないだけやろw
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 13:47:36.62ID:Ig9Yrshl0
https://pbs.twimg.com/media/CP-OHpyUcAA98-w.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CP-OHiJU8AAogkT.jpg
このおっさんは一応はかつて既婚者で子供もいて離婚して今は独り身になったっていうのが設定らしいです。
それを聞くと。。。なるほどって思ったかな。
その人にとって人生の幸せっていうピークがあってそれと比べて今はこれか?って悲しくなるってのはわかる。
あの時、ああいう選択をしていなかったら今もっと幸せだったのにとかさ。
でも私なんてピークなんてなかったからさ。なんも思わん。人生山あり谷ありというけど。。。
私の場合は中学生以降ずっとなだらかな坂道を転がっているみたいなもんだからさ。
▶追記
私は今 47歳になっているわけだけど。。。45歳って大きな区切りの年のように感じています。
ここからいろんなものが下降してるんだよな。肉体的にも精神的にも。。。それでいてなかなか回復しないというね。
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 13:49:13.32ID:nXqU8AD90
>>32
アーリーリタイアの大半はこれでしょ。
素敵w
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 14:48:08.50ID:3xUGlEIQ0
>>32
家族を大事にってことだな
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 15:03:32.79ID:Wqhp+rr80
>>21
だったらいちいち寄ってくんなよって話

荒れるから住み分けしてあるのに、自分のワガママでルール無視する方が社会性乏しい
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 15:47:31.41ID:fc50UIUa0
単なるやっかみだろ
さっさと金貯めて人生の後半一切労働なしで遊んで暮らせる人間なんて本当に一握り
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 15:50:08.83ID:lnUlvpmf0
単なるやっかみだな。
やっかみチャンを除き、上のマンガみたいな状況のやつはこのスレにはおらんよw
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 16:14:07.09ID:Ig9Yrshl0
>>38
どっちのこと?

45歳で退職し「夢のニート生活」始めた男のリアル | NEETING LIFE | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/comic/610479

「悪夢のような会社」を辞めた45歳の驚きの新生活 | NEETING LIFE | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/comic/609394



45歳
生きてきた結果がこれ
https://i.imgur.com/XIV3LzS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CP-OHpyUcAA98-w.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CP-OHiJU8AAogkT.jpg
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 19:02:49.84ID:VbpK0LWv0
>>44
こんなフィクションの物語面白いわけないじゃん。
ニーティングとかって言葉使ってみましたってだけの話だよ。

リタイアしたいとニートしたいってのは別物だからなあ。
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 19:48:59.01ID:nXqU8AD90
>>36
よくわからないけど、おまえはここの管理人?地主?

何勘違いしてっか知らねーけど、価値観なんて人それぞれなんだよ。
視野狭過ぎだな。マジで。
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 20:06:10.30ID:7oQ6jtza0
ひつまぶし労働なら書いてもいいだろうけど
起業になると余計なストレスとか周りにまき散らすから
書くのやめとけ。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 20:16:38.42ID:VbpK0LWv0
>>48
横レスだけど何でこのスレにこだわるの?
セミリタイヤスレに行かない理由は?
このスレの住人は働くことに興味ないから働くこと前提の話されても興味ない。
働くなら素直にセミリタイヤスレに行って話してくれ。
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 20:46:01.09ID:3xUGlEIQ0
他人にストレスを撒き散らしてる時点でコイツダメだわ
多分会社でもマジで使えねー奴扱い間違いなしだな
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 20:52:22.63ID:nXqU8AD90
FIRE、リタイアって無職になることなんだ〜。

ニート、無職スレでも作れば。

ま、これからもいくらでも応戦してやるよ。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 20:53:06.20ID:3xUGlEIQ0
リタイアだからな
一言で言えば荒らすな貧乏人w
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 21:10:13.14ID:nXqU8AD90
ならFIREはタイトルから消しとけよ。
FIRE=無職とは違うだろ。

ニートは頭悪そw
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 21:18:46.41ID:3xUGlEIQ0
FIREの語源すら知らんの?頭悪すぎw
さすが低賃金アルバイターさんですなぁwww
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 21:25:24.83ID:nXqU8AD90
FIREの定義知らんの?

へー、俺ってアルバイターなんだ〜w
小学生低学年並の返しだなw
しかもアホなガキなww
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 22:49:57.82ID:3xUGlEIQ0
すまんすまん、NG入れたから堪忍なw

しっかしスマホで検索もできないんだから哀れなゴミw
低賃金アルバイターさんだから仕方ないねぇ...
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 22:59:13.97ID:nXqU8AD90
ニートスレってことで。
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 23:39:22.29ID:zyUTXBTM0
14年ニート→働く→結婚世帯年収1100資産3000
自分語りだが前半は楽しかった
中盤はとにかく暇、後半は焦りと後悔ばかり
結婚や子供である必要はないけど一生楽しめるものは見つけた方がいいと思うよ
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 00:25:26.77ID:7W4I9UGN0
結婚で幸せになれないのは自明の理

経済力を求められる、生活を監視され自由を奪われる、恋愛ができない
趣味に時間を割けない、自分の稼いだ金を自由に使えない
扶養義務や社会的責任が発生する、不満や愚痴などの捌け口にされる
愛情がなくなっても離婚が難しい、子供リスクが存在
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 00:39:21.02ID:fspb++PC0
幸福度が大差で既婚の方が高い事実があるのに負け惜しみが惨め過ぎる

妻子がいることが幸せなのは分かるが登山こそ俺のすべてでそのために邪魔だから切り捨てた
くらい言えばカッコいいのに
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 00:49:08.33ID:eGDTV3yC0
配当投資は資金管理の点でfireに向いてるな
ポートフォリオの株、コモディ、現金の比率を一定に保つには、株価が上昇した局面では本来現金比率を上げるために、給与を投入するか、株を一部利確するしかない
リタイアなら利確一択
もしここで配当株なら、自動的に口座に入るインカムだけでも十分なリバランス効果が期待できる
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 00:51:54.05ID:eGDTV3yC0
いやいやキャピタルゲインを切り崩しても一緒って思う人もいると思うけど、精神的には全然違う
タフな人はそれで構わないけどね
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 01:42:15.62ID:ck0ce+BT0
いかにして善く生きるか、どうすれば幸せになれるのか――これは哲学の中心的なテーマです。
だとすれば、夜中に甘いものが食べたくなったとき、それを食べるか我慢するかという問題も、「善く生きる」ことや「幸せ」に深くかかわるので、哲学的なテーマと言えるでしょう。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 01:44:42.78ID:ck0ce+BT0
たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。

——そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。

それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。

つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 05:30:41.64ID:RIPk75us0
55歳1億を目標にリタイアします
時期、資産ともこれが実現出来そうな限界
時期が遅い分完全リタイア出来そうな安心感はある
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 07:02:37.53ID:kh7c94vw0
なんかここ何様だかしらねーけど、
変な奴が住んでるな。
きっと、俺のスレだと勘違いしている変な奴。
一歩、外出たら誰も相手にしてくれないオタク。。
想像できてしまう。。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 14:11:02.07ID:ZlRDs3US0
投資だと失敗したらすぐ売ってだんだんノウハウを得て儲かるようになるんだけど
結婚は最初の一回で成功しないと2回目、3回目でマイナス評価受けちゃうからな

時々いる夫婦・家族リタイアの人は資産も結婚も両方うまくやったわけで
資産を増やすのとは別の意味で尊敬できるな
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 17:59:25.75ID:XmBxxVdh0
余計なお世話
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 18:11:38.47ID:5CPHZkOb0
月給サラリーマンなんかで世界が広がるわけねーだろ
暇なニートで本読みまくるほうが世界がひろがる
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 18:47:37.55ID:B9dL5gem0
仕事するかどうか別に社会と接点持った方がいいでしょ。
ここのスレはニート、引きこもりの書き込みが多い。。
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 18:52:31.98ID:6iyh5g6+0
ニート生活は世界のことはよくわかるよ。
サラリーマンなんかよりずっとな。ただ自分のことは
分からなくなるだけだw

サラリーマンなんぞ資本家や権力者がいい思いをする
ために巧妙に教育された奴隷にすぎんw
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 18:57:50.46ID:6UEN0MOe0
定年まで社畜を続けるとかマゾとしか思えん
オレには無理だ、金貯めてさっさとリタイアするぞ
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 19:09:59.71ID:5CPHZkOb0
ほとんど儲からなくてもとりあえず起業でもするとか
ボランティア活動をするとかのほうが社会勉強になる
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 19:56:25.02ID:FqRgUAeX0
FIREしようおもてるが税金関係はどうなるの??
国保年金住民税てあわせて年間どれほどよ?
生活費月10万でフロー収入12万でいけるじゃんおもたが
税金考慮してなかったでござる
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 20:25:08.04ID:ChbuYhoy0
>>82
所得が何かで変わってくるだろ
株の所得なら申告さえしなければ国保は年3万弱だし
申告が必要な所得なら国保は年23万弱だろう
給与所得なら控除があるから少し安くなる
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 20:25:52.65ID:kh7c94vw0
サラリーマンでも役員部長とかになれば気分いいんじゃない?
権力権限あるし。
アーリーリタイアするのは金はあるけど社会で評価されなかったのが大半と思う。
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 23:37:40.85ID:XzdMWjrv0
当たってるかな。自分は下っ端役職は経験はしたけれども、人を管理するなんて能力無いことが十分解ったし
かといってスペシャリストとして特異な能力あるかっていうとそうでもないし、責任持った言動なんてまっぴらゴメン。そんな性格だって判断した。
幸運にもFIREできる環境になったってだけで。
人として腐ってるのは本能的にストレスだから仕事はやってるけれど、選んでるね。
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 03:58:13.57ID:rYHvC1f+0
ア-リ-リタイヤして8ヶ月の63歳です。
暇です。
失業保険をもらい終わったら週20時間で働くか考えています。
ほどよく予定がないと退屈ですよ。
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 04:49:44.66ID:0zVP+G7O0
63のどこがアーリーなんだ定期
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 05:18:51.40ID:oyms/Af40
普通に定年退職でワロタ
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 06:11:37.68ID:kYnULrI70
>>86
課長とかの仕事は中間管理職でストレス多いだろうけど
役員部長とかになればトップに迎合してりゃいい。
作業なく、下にやらせりゃいいし、ゴマすってくれるから気分もいい。
対外的な肩書きもあるし、あえて地位を捨てニートになる必要がない。
当然、金もいい。

ニートFIREしてイキっている奴は??
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 06:57:10.51ID:nk5uPE5i0
>>93
相続まで今の手持ちで生きられればいいんだろ?
それは無理なん?
親が死なないと仕事辞める自由がない?
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 07:06:16.56ID:kYnULrI70
肩書きもらえるならもらいたい。
もらえないならリスク取らないプチ起業して楽しむ。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 07:52:03.19ID:3guOteCl0
>>87
またこのじいさんわいてでたのか
お前はアーリーじゃないしセミリタイアだからスレチだと何十回言えば理解できるんだよ
お前のようなカスはさっさとタヒよ
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 07:56:43.97ID:xbAUe0zH0
今年度末にリタイアする予定だけど、ニートだのなんだの言われるとやっぱり、ちがうよ、隠居だよ! って言いたくなるな。絵だの楽器だの文だの書きながら悠々自適と。畑を作るほどの庭はないから、カラダはジムで。ご隠居とよばれたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況