X



【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 13:08:39.85ID:ItmLIkWr0
次スレなかったようなので建てました。

ところでアーリー後、都市部と地方の2拠点生活してる人はいるかな?
俺、寒いの嫌いだし花粉症で春はつらいから杉がない沖縄に移住を考えてるんだが、今の家を売って完全移住してしまうか、2拠点を行ったり来たりにするか悩んでるんだがどうしたもんだろ。
余裕があれば2拠点がいいんだが、資金的には微妙なんだよなあ。
実際、移住したあとそんなに頻繁に都内に来ることがあるかもわからんから無理して都内の家を維持する必要ない気もするし、移住先に馴染めなくて都内に戻りたくなったとき困る気もするし悩むなあ、、、
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 13:49:13.76ID:ZHbLi5EP0
1, 2年は維持して様子見で良いんじゃね?
維持費はいかほど?
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 14:19:57.62ID:ZnCSM+N30
沖縄に賃貸借りて半年住んでから売るか売らないか考えたら?
失敗する未来が見えるぜ
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 14:46:31.98ID:wp4mm8D/0
沖縄は住んでないと(住んでてもきちんと除湿出来てないと)カビるんるんになりかねないから、冬だけホテルやマンスリーアパート借りるのが無難かも
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 15:04:13.11ID:ZHbLi5EP0
家具付き賃貸を1, 2年ごとに渡り歩くとかやってみたい。
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 15:33:42.49ID:OqnP0YVz0
米国インデックスで4%収入とかいうけど
暴落したら生活費激減になるんでしょ?
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 15:42:13.36ID:ZHbLi5EP0
株と債券半々にしとくとか数年分の生活費の現金は持っとくとか色々対策はあって人それぞれ工夫してる。
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 15:56:23.93ID:nSBNQR980
もうすぐ32歳なんだけど、35歳まで3年間擬似FIREしてみるってありかなー?
資産額6300万の実家暮らし株歴6年
基本的にはもう働きたくないけど。仕事疲れたよ...
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 16:41:39.22ID:OqnP0YVz0
>>9
数年の現金はわかるけど、
長期低迷したらツムってことだよね。。
今今は株頼りのFIREこわいなー。。
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 16:41:46.28ID:ItmLIkWr0
2です。
意見ありがとう。
やっぱりとりあえず賃貸で試してみればって思うよね。
大分前から沖縄の物件探してたけどなかなかピンとくるのがなかったけど、これ凄くいいんでないかって物件が出てきたので購入しようか悩んでるんだよね。
(以前、場所が良くて内見したけど低層階で景色が残念だから買わなかったマンションに、最上階の部屋が売りに出た。)

今は金融資産1.5億位、配当年350万位で生活してるけど、今の家維持しながら買うと金融資産は1億位に、配当も年250万にもならない位になる。
あと10年すれば個人年金とか小規模企業共済とかで+年300万位は貰える予定だからキャッシュフローは改善するけどそれまでの10年間は生活費>収入になるのがなんとなく不安なんだよなあ。
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 16:51:15.16ID:ItmLIkWr0
>>10
仕事がつらいならまず転職してみれば?
キャリア中断しても支障なく再就職出来る資格・才能があるか、資産運用の才能あるならチャレンジしてもいいと思うけど、そうじゃないなら一生暮らせそうな資産蓄えてから仕事辞めた方がいいと思う。
32歳で6300万は頑張ってる額だと思うけど逃げ切りするには年齢的に少ない金額だからなあ。
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:41:26.40ID:9UseTONJ0
大阪住みだが、夏は暑くてかなわん。
夏の暑い時期だけ涼しい所に避難したいんだが
当然コストはあまりかけたくない。持ち家だから
引っ越しするつもりもないが、短期移住でなにか
いいアイディアはないかな?寒冷地のマンション借りるか
ホテル住まいくらいしかないかな。
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 18:00:03.82ID:9UseTONJ0
>>16
人によっても季節によっても違うから一概に言えないよ。
南海トラフ地震が怖けりゃ太平洋側沿岸部には住めない
となると大都市圏は無理。
田舎は交通、買い物が不便となると地方都市くらいしか
選択肢がない。
気候温暖、災害少ない、そこそこ便利、排他的でない
となったら、関東以西で京都滋賀岡山広島高松松山
大分福岡熊本くらいか。
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 18:26:17.34ID:nSBNQR980
>>13
今の仕事が嫌というより、働くこと自体を辞めたい。
株はそこそこ儲かってるけど経歴浅いし、時の運にも左右されるからなんとも...去年の上昇相場では年間手取り以上に利益出たけど、所謂コロナバブル期だったし。

資産1億あればスパッと辞められるのかなー。転職(再就職)した事ないからいざというときの厳しさ分からんのが怖いっす。
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 18:40:08.35ID:OqnP0YVz0
ワンルームマンション経営、海外コンドミニアム投資の
営業が頻繁に来るけど儲かるのかね〜。
知識ないから手を出せないけど、業者に言われたままの物件購入したら
損しそうなんだけど。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 18:48:52.76ID:ZHbLi5EP0
>>19
薦めてるやつが儲かると思ってるなら人に薦めずに自分で買うわな。
『あなたはこれと同じことしていくら儲けているのですか?実績を見せてくれたら考えます』だな。
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 18:54:14.91ID:v3JdpkDO0
>>10
6300万なら実家だし余裕じゃん
結局辞めない奴はいつまでも辞めれない
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 19:19:44.13ID:qp0L0x2X0
>>18
82まで50年生きるとして年400万は確保したいから32で完全FIREなら俺は2億は欲しいな。
俺はリーマンショック後も投資続けてずっとガチホールドしてアベノミクスミクスで億いっただけでトレードの才能なんて皆無だから4%ルールで回せる自信ないから切り崩しだけでも生きてけるレベルまでFIREしなかったからな。

実家で親にたかれるから生活費安くて済むってのなら別なのかもしれんけどトレードの才能もとくにないなら若くて残りの人生長いのに6300万でFIREは危険過ぎる。
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 20:15:37.63ID:fkcAzHzP0
ぼくのSBIロボがFIREしてるんだが?
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 20:38:08.05ID:vReJHQIX0
儲かるなら自分でやってる説ってよく聞くけど自分でやっても儲かるけど紹介して紹介料を貰った方が低リスクで効率もいいから紹介してるとかはないの?
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 21:01:43.51ID:3z8srNQ10
全資産を高配当株に回せば年間配当金200万円くらいになるんだけど
会社辞めてそれで暮らせない事はないかと妄想しちゃう。
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 21:33:39.29ID:6gKdeerR0
わしは煽らせてもらうで
わしも仕事自体は嫌いじゃない
リタイアして仕事したくなったらその時の為の仲間がいると
仕事を手伝うとか出来ると尚有意義なリタイア人生送れるんや
ビールとか外食も楽しめるようになるで
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 22:37:40.96ID:lbIWJbbi0
>>28
19が言ってるくらい頻繁に営業かけるくらいの人件費かけるのが効率がいいわけないでしょ。
要するにうまい話に乗るカモをみつけて金を出させるスキームだよ。
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 23:41:32.92ID:nSBNQR980
>>21 >>22
そうねー。選択に責任持つのは他ならぬ自分だし。
環境考慮して数字を決めるのも自分なのよね。

>>24
2億は遠いな...独身こどおじなんで年間400は使わないかな。
一人暮らしの時は家賃会社持ちで250万くらいだったかな?年数回の旅行と週2回の飲み込みでそんくらい。
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 23:49:13.26ID:VcFORWXR0
若いころにアーリーリタイアまで考えてたらもう少し給料いい所狙ってたかもしれないが
金いらないからって公務員になったらアーリーリタイア遠すぎて笑う
40歳年収500て
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 23:53:05.40ID:l6yWKaoS0
>>36
3000万貯めたらもうええわ、と思って公務員に転職したらやっぱり足りなくて民間に戻ったでござる
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 00:26:05.41ID:7m9nr7Xw0
>>2
二拠点の経験でいうと、快適に過ごそうと思うなら生活コストは最低でも一拠点の1.5倍くらいかかると考えた方が良いと思うよ
行き来するたびに全部の電気落とす訳にいかんし、交通費はそれなりにかかるし

あと二拠点するなら元気なうちがいいと思うわ
自分は歯医者だけど、かかりつけにかかるために毎週新幹線で戻ってきてて、その交通費で泣きそうだった
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 00:26:21.20ID:ghHQP7CU0
老後の安心感はやっぱ厚生年金パワー抜きに語れないだろ
終身の安心感があってこそ、資産を使い切っても何とかなるという気楽さが持てるというもの
そのためには加入20年位は必要
20代は並に働いて遊んで、30代から節約と集中投資に賭けて、運良く上手くいったら40代でリタイアってのが王道なんだな
若年低資産でリタイアしちゃう気持ちはわかるけどそれでFIREの境地に辿り着くのはなかなか難しいと思うよ
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 04:41:34.84ID:JJy/rm2m0
>>28
>紹介料を貰った方が低リスクで効率もいいから紹介してるとかはないの?

これは真実だけど、

> 自分でやっても儲かるけど

これは100にひとつもない。
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 05:37:18.57ID:uNA79Z610
仕事のパワハラで鬱になってそのまま退職して再就職口もなく、図らずしてアーリーリタイアになってしまった。なんとか投資で8000万あるから糊口をしのげる。
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 06:20:39.87ID:lgCJUlaC0
6月入ってから大きく目減りしていたがかなり戻ってきた
全然買わなかったんだが買いそびれてしまったかな
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:32:12.46ID:qdp9zkGP0
>>41
似たような感じで退職に向けて動いているところ。
完全リタイアするほど貯まってはいないので、年収水準は新卒レベルまで落としつつも転職活動してる。
仕事するのに疲れちゃったので、給与に見合ったことしか求められたくない。。
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:57:36.39ID:JJy/rm2m0
業種によるでしょ。うちはなぜかボーナス上がった。円安が効いてるのかな。
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 10:36:43.10ID:zz7Akif40
みんな現役で働いてた時に毎月いくらで暮らしているか算出してた?
これで自分の生活レベルを客観的に見ないと
アーリーリタイアのタイミングなんて図れないよ

それと、インフレ来たらどうする、というご心配の向きもあろうが
ほんとにインフレ来たら働いていようがいまいが大して変わらない

ご参考までに
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 10:47:53.85ID:JJy/rm2m0
>>46
計算したら車の維持費が高かった。特に駐車場。
コロナ前は手放してシェアカーで良いかなと思ってた時期があるが、コロナ禍で使用頻度上がったから手放せない。
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 11:01:06.21ID:G/32rZ8F0
駅徒歩6分に200平米の自宅あるけど
株価回復で含み益1500万円超えたら
東京にワンルームマンション買おうかと思ってる
築35年とかだと池袋駅徒歩5分でも
1000万円ぐらいで買えてしまう

維持費は楽天でんきみたいに基本料金が無いとことか活用したい
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 14:41:55.62ID:mku0Qjpb0
家賃不要で月平均12万くらいでやってる
現状は時間を金で買うみたいな使い方しているが
リタイアしたらこの辺りは節約に向ける
さらにタバコみたいな贅沢品とは完全に縁を切って
10万以下で生活することを目論んでいる
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 17:40:56.20ID:UaGE9tRV0
時給1000円でフルタイムで働けば月16万円くらい。
それで暮らしている人は一杯いるから
それが目安かなぁ。
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 20:07:37.83ID:tVIT6bgG0
FIRE後は月々のイニシャルコストを減らすことが
最重要だから、持ち家にして家賃をなくす、車の
必要のない地域、生活スタイルにする。
将棋の桐谷さんみたいに自転車でほとんど用が足せる
のがベスト。
年とったら病院通いが必要になってくるから、当然
その近場に居を構えたいな。

大金持ちは当然この限りではないよ。
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 20:08:56.06ID:JJy/rm2m0
>>53
車が維持費高いのは同意だが持ち家は良策とは思えんな。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 20:11:33.08ID:uNA79Z610
>>53
ライフスタイルに合わせて住居は変わっていかない?
おれんとこは最終的に生き残った方が介護付きマンションに入る予定だが。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 00:05:22.93ID:dTuQwlem0
車か自転車かみたいな話で、原付という選択肢があるのにあんま話題にされないな
個人的には原付が一番コスパいいと思うんだが
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 01:09:51.98ID:W/TQSifk0
>>56
すまぬ、間違えた。

>>57
エンジン付きは少額ながら自賠責や保険が必要だし、
スピードが出るのにむき身だから事故ったら大けがするしな。
好みと住宅事情にによるけど、あれは人を選ぶよ。
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 07:06:07.17ID:/a2iN9m10
病院近くとか23区なら車要らんという話は良く出てくるけど
年を取ったら且つ今の制度は今後も維持されるというのを前提であれば
横浜市って年寄りには便利じゃねーかな?
まず横浜市って市としては滅茶苦茶でかい
うちの親が横浜市で俺も横浜市育ちなんだが
俺ですら横浜市で良く知らない田舎みたいなとこもかなりあるのよ
但し、横浜市って年食うと敬老パスというのがあって
横浜市営地下鉄・横浜市営バスが乗り放題になる
横浜市営バスって実質病院の送り迎えにも対応出来ているし
年を取るとそこまで時間に追われることもないと思うので
車もバイクも自転車すらも必要なく生活出来ちゃうべ
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 07:18:07.78ID:/a2iN9m10
その代わり横浜市はみどりの税があるので
住民税は実質日本一
敬老パスは俺たちがじじいになる頃には改悪されると思ってる
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 07:26:50.46ID:/a2iN9m10
ちなみに横浜市の移動手段がバスのみのとこは住居費用は滅茶苦茶安い
購入もかなり安くなる
横浜市って半分ぐらいの区は人口減少に転ずる予定みたいだし
今後加速的に値崩れすんだろな
そしたら敬老パス以前にバス維持も難しくなるかもしれないな
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 10:47:53.33ID:dP1xiacg0
コストは条件次第で色々なケースがあるだろうが
賃貸マンションと比較すると持ち家の戸建てはQOLが上がる傾向がある
一番は隣人が密接しているストレスからの開放かな
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 10:49:48.05ID:euna+dqr0
賃貸の一軒家という選択肢もあるね。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 11:05:15.19ID:NcrMa0f/0
このスレの平均年齢がわからないけども
予想通りに人口増減が続くのなら(もう移民以外で増えることはないけど)
郊外地区なんて数百万出せば簡単に変えるようになってるんじゃねーかな?
日本の第二次ベビーブームゾーンは物事が切り替わった世代で
比較的困難な老後が予想されているが一方では親の遺産と
住居負担が異常に安くなることで二極化は生じるだろうが
平均では悲惨にならない予想がある。

人口や遺産相続と住居負担の減少とかこの手の予想はまず当たるのよね
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 11:18:43.60ID:OP6s56Fl0
40年50年スパンの超長期のトータルでみると持ち家の方が総コストは安くなる可能性は高い
一方で転勤リスクや災害リスク、家族構成の変動に対応しづらい、その土地に縛られてしまうなんかのデメリットもあるから多くの人には賃貸の方が無難
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 11:26:49.17ID:lQ1nhdbD0
持ち家も思ってた以上に金がかかっているよ。賃貸が正解かな。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 11:35:15.05ID:3io4oxIQ0
わい48歳産まれた時から持ち家やった
何も修理とかしてないが変わらず住める 
2階建てなんで家スロとかコイン付でやっても近所迷惑にならんから最高や
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 11:36:40.25ID:3io4oxIQ0
賃貸しとか上下左右の住人とか気になるから無理やわ
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 12:35:29.37ID:rEOly6Di0
借りてくれるやつがいないと困る奴は、賃貸の方が良いと言う
家を買いたいやつは、ライバルが減るほうが安く買えるから、賃貸の方が良いと言う
家を作る奴は、持ち家だろうが賃貸だろうがどっちにしろ家が売れるわけだから、何も言わない
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 14:03:33.03ID:Nkejn6lP0
海近くに土地買ってユニットハウス置いてトイレシャワー室をDIYして自宅にする妄想してるぜ
リタイア済みだし出来ない理由は何もないけど、郊外建売の便利快適ぬるま湯生活を変えるパワーが湧いて来んのだよ
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 14:14:56.78ID:ZM+UF1g70
災害リスクなんてハザードマップ見て買えばほとんど無いよ
今時地震で壊れないし水害は標高高いとこ住めばいいし
火山と台風の飛来物は可能性が低い
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:16:11.10ID:SSTeRdal0
今40代で昔は都会に住んでいたけど今は田舎暮らし
体力がなくなってくると都会はしんどいし娯楽はお金かかるから散歩とかで景色を楽しむ
同じ人間でも年齢によって趣味嗜好が変わってくるから早く住処を決めちゃって
年取ってからあれ間違った、というのがなくなるのが40代50代と思ってる
山手線の超満員列車は今から考えると悪夢だった
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:16:35.10ID:0MyZrrN/0
一応FIREスレだから資産形成段階の人がリタイヤが遅くなる可能性が高く、会社への経済的依存度が高まる住宅ローンは非推奨
FIRE達成後は好きにすればいいけど
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:30:45.90ID:dP1xiacg0
住宅ローン控除と低金利のメリットが大きいので
ローンを組めるならそれを投資に回せば良いという考え方もある
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 17:54:04.01ID:EIkG23z70
賃貸持ち家論争はなかなか難しいが、仮に1000万円あれば運用で年30万40万手に入ることを考えれば1000万円で家賃3万円の家を買ったと同じことかもしれん
持ち家は持ち家で固定資産税とか災害とかで金はかかるし気軽に引っ越せないとかあるからそこはもうライフスタイルというか何を重視するかとしか
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 19:41:08.83ID:0MyZrrN/0
レンタルで済むものを敢えて購入する意義はきちんと考えておかないとな
人生でおそらく1番高いであろう買い物だし

リセールバリューまで考えて高い勝算があるのならまだいいけど、所有欲やステータスを優先して買うなら、凡人はFIREとか言ってないで定年まで社畜する覚悟を持たないと
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 20:15:12.53ID:e31CBoNd0
終わりのない賃貸持ち家論争で1つ欠けてるなという視点は内装の違いやな。

賃貸の数が少ない戸建希望だと必然的に持ち家しか選択肢がなくなるなるが、同じ値段相当となるようなグレードのマンションを選んでその生涯賃料を持ち家のローン+修繕費等を比較シミュレーションした場合、圧倒的に戸建ての方が内装のグレードが高い家に住めることになる。
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 20:34:36.24ID:gfYQMoz00
それも事実だが、購入後の物件のローン金額相当の家賃で比較する場合、家賃は築年数に応じて一定の減額が見込めることを購入派は必ず見ないことにしているのも片手落ち
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 21:26:00.69ID:oxtuHXNQ0
>>85
家賃減額って言っても契約更新しながら下げるのは難しいで。かと言って引っ越したら金銭と手間のロスが大きい。
賃借人が変わって新たに募集するときに賃料を下げるのが普通。
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:18:56.45ID:UwLWZQoa0
家賃減額なんて地方だからだよ。
都内なら不動産価格上がってるから更新時値上げされなきゃ相当ラッキーって感じだぞ。

マンション2回買い換えしたけどマンション買ってなかったらFIREできてないな、俺は。
住宅ローンは個人で調達出来る最低利率のレバかけられるし家賃かからないうえ売却益も出るし、しかも自宅だと売却益の税金が激安。
都内の利便性のいいマンションなら必ず儲かるって訳じゃないけどリート買うよりは利回りいいぞ。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:23:00.03ID:cVVQl1rj0
今、家賃は20万
アーリーリタイアするねら賃貸の方が楽だと思うなぁ
30年住んでも7,200万にしかならないが、この辺では狭い1DKしか買えない
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 05:50:39.86ID:p7Ka7l/90
バブル期に建てられたリゾートマンションが捨て値で買えるって取り上げられてて
調べてみたけど管理費とか月5万円とかかかって
その金で普通の賃貸を借りれるだろって罠だったな。
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 07:59:20.32ID:TrRPlntL0
同じグレードの家なら買った方がトータルコストは安い
賃貸には空室率と大家の取り分という持ち家には掛からない2つのコストが上乗せされてるし、
ローンも大家が組んでる不動産投資ローン金利より個人向けの住宅ローン金利のが低い
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 08:19:41.95ID:V2MzUWuG0
>>93
それは平穏に暮らせればそうなのだろうけどトラブった時の費用や対応の容易さは賃貸に軍配が上がる。ゆえに悩むわけだが。

車なら傷んだら買い換える前提だし借金しなくても買えるからリースより購入が良いと思うけど家はやっぱ賃貸が良いなと個人的には思ってる。リスクは分散したいから。
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 10:00:34.81ID:+WtXQ9tf0
購入派 買った方が安い(馬鹿の一つ覚え)

だから知ってるってよ...
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 10:23:22.49ID:OQBx7+tD0
働きなさすぎて新型うつ病(甘え)になった
趣味のゲームは難なくできるけど、平日朝体が鉛のように重くなるほど行きたくない
毎週日曜日夜は自殺を考えている

でも甘えなんよね
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 10:30:15.84ID:XHy5vwwb0
金に問題ないなら、気楽さから、賃貸マンションがいいな。戸建を持っているけど親に住んでもらっいて、ようやくローンが終わったけどずいぶん古くなって、リフォームにまた金がかかりそう。自分は賃貸マンションぐらし。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 11:06:35.36ID:+WtXQ9tf0
>>96
生きるのは辛いよな
FIREしたいけど生活が不安って言われて家族には反対されてる
じゃあ家族には俺が死ねば遺族年金と会社のお金で支援があるからお金の心配はないから大丈夫って言ってるんだけどなぁ...
生きるのが辛い、働くのが辛い
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 12:04:47.19ID:+WtXQ9tf0
家族って大事だけど俺には過大な重みだわ
やっぱり俺には家族を作る資格(能力)なんかなかった
俺は弱すぎる
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 12:12:18.01ID:rQfhBz5O0
恋人いない、作ったことないという人がむしろメジャーになりつつある日本でそんなこと言っても「あなたは優秀な人ですね」って感じなんじゃが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況