>>807
学長がライブで「リベシティ活用しまくってるのにペンギン会員なのは残念」というようなことを言っている時期に、
「それって、大手3キャリアの報酬もらってない役員が『お金もってるのに格安SIMな人は残念』っていうようなもんじゃないですか?」というようなことを聞いた。
今思うと的外れな質問だったと思うし、質問した時も微妙に的外れかなと思ったので、保険として質問の最後に「私の考えが間違ってるかもしれないので、反論してほしい」と書いたのだけど、ダメだった。

それから全く回答してもらえず。
それ以降は変な質問してないと思うのだけど、ブロックされてるのかもしれない…。

せめて、「Wikipediaの運営者が寄付を募るだけでなく、『サーバーにもお金かかってんねんで。それやのに寄付もせんと何度も利用するって残念や』っていうようなもんじゃないですか?」と聞けばよかったと反省してる。

最近はあまり大っぴらに言わなくなったけど、そういうこと言うのって何かモヤっとするんだよね…。
てっきり、1000円だけでいいからもっとみんなに活用してほしいと、学長は思ってると思ってたのだけど。
逆にROM専はOKみたいだし、理念と矛盾してないかと思うことがある(ROM専の自分がいうのもなんだけど)。

それに、そういうことをいう事によって、学長の想定と異なるペンギン会員の人にも影響するんじゃないかと思ったり。
「それならリベシティ辞める」という人が出てきたり、逆に「学長に嫌われるの嫌だからイルカ会員にする」とかいう人がでてきたり。
学長の言葉に影響されて会員ランクを変えるって社会実験となってるのかと。
それとも、それも含めて社会実験なのだろうか…。

微妙に不信感を抱き、他にもそういう人がいないか調べていてこのスレにたどりついた。
まあでも、さすがにそういう人はこのスレにもいなさそうだね…。