X



【セミリタイア】半隠居その7【Barista FIRE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 15:14:13.59ID:n+vABQ3H0
>>430
うちは車3台停められる200平米の中古戸建だけど
JRの駅まで徒歩7分
築18年だから建物はタダ同然で買えて(でもフルリフォーム済み)
固定資産税も年間たったの9万円だわ
駅は近いけど、車もあるよ
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 15:15:44.20ID:G7W/8WDC0
>>425
実際成功者なんだけどね
特にワナビーから見れば
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 15:16:43.30ID:n+vABQ3H0
70歳まで働かないと生きていけないのが日本の現実なのに
年金もらう前に半隠居ってそうとう恵まれてるよ
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 15:18:21.52ID:G7W/8WDC0
>>434
リタイア層が死ぬほど羨ましくて変に絡んでくる貧困層がいるから
0436420
垢版 |
2022/08/17(水) 15:25:55.75ID:qcBRhA010
>>431
田舎=車が必要っていう固定観念は捨てた方がいいかも
今時はよほどの田舎じゃなかったらドラッグストアとかあるしスーパーも普通にあるし家電なんか大体ネットで買うでしょ?
散歩がてら毎日2、3キロ歩いてスーパーまで行くけど音楽聴きながらだらだら歩くから、むしろいい運動と言うか


>>432
今はタダ同然の中古の家とか転がってるしね。DIY とか面倒がらずにできるならそういったところに住んだ方が安いと思う。まあ場所にもよるけれども
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 15:46:30.61ID:S+OUFKob0
車はなんもかんも高いからなー
頻度高くないならタクシー使うのもありだし、AD1 200やトリシティみたいなルーフ付き3輪を足として使うのもあり
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 22:29:30.05ID:n+vABQ3H0
軽自動の維持費 月額にすると

自動車税 900円
自動車保険 4000円ぐらい
ガソリン代 うちは月に4000円ぐらい
駐車場代は戸建なんで0円
車検 2年で4万円くらいとすると 月額1666円

合計で 月額維持費は10566円ぐらいか
うちの場合、距離で1キロのスーパーやホームセンターも車で行くし
アウトレットモールとか、IKEAやコストコも車で行くし
タクシーってわけにもいかんな
カーリースとかはありかもしれんけど
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 22:33:22.46ID:n+vABQ3H0
他の固定費

NHK 月額1138円 カードで年一括前払いするとけっこう安くなる
NetFlix 990円 SD画質で契約してみたけどフルHDのTVで問題なく見れる画質
火災保険 4800円 全焼したら新築で立て直せるんだがw
ツタヤ定額 1100円 最近マンガ借りてないなあ
固定資産税 7883円 建物が古いと意外に安い キッチンも風呂も新品なのにw
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 12:07:36.56ID:yFu6NiXW0
賃貸はざっくり単利6%乗ってるとして、持ち家よりは高コストだよね。浮いた分で何らかの投資しても差は多少は埋められても賄えないしな。コロナやリーマンぐらいのチャンスに乗れればともかく。

一方で借金にしろ、住宅にしろ、人生にしろいろんなものをFIXしちゃうと、そこから派生するものもあるから、うちはまだ賃貸だ。多分ずっと賃貸で、年老いたら年金で入れるサ高住のつもり。ライフスタイル的に庭があるのは羨ましいけど。それでも当地なら庭付きでも安く借りられる。
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 13:35:31.23ID:9TUi4Ei80
>>440
倹約って言っても限度があるからな
明日食べるものに困ったり、公園で水をがぶ飲みするようなギリギリの話じゃない

>>441
賃貸からのサ高住が一番理想だな
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 14:47:51.52ID:hzzt+zCa0
超長期で見ると持ち家の方がトータルコストが安くなる可能性が高いが、将来的には違う土地に住むつもりなのと各種リスクを考慮すると賃貸一択になってしまう
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 15:12:56.45ID:ZF9Pmxs50
>>440
倹約できるなら70歳まで働く人生にはならんのやろう
世の中、とんでもない馬鹿はいっぱいいる
普通の人の思考回路では理解できないこともあるよ

収入が低いやつほど、酒・博打に毎月高額をつぎ込んで
コンビニで買い物して、貯金もしない
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 15:17:10.41ID:ZF9Pmxs50
>>443
問題は賃貸の家賃がいくらくらいか?だよ

俺は独身時代は6.5万円で2DKのEV付きの団地に住んでたが
買う必要は感じなかった
都内23区で駅まで1.1キロの立地だったし、池袋にも自転車で行けた

しかし、結婚したら、2LDK、3LDKとなると、
URでも家賃は10万円を超えてくる
物件探ししたときは、北綾瀬のメゾネット3LDKでも、駅近だと
家賃12万円だった

結局、賃貸でいいってのは 独身であることが前提で

結婚したら賃貸では家賃が高いから、買うしかない
もちろん家賃15万円や20万円に住むのは自由だが、半隠居ではなくなってしまう

地方に住むなら賃貸でも安いんだろうけど
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 15:40:33.09ID:vDY9qkvr0
>>445
買うのいいけど例えば子供が独立したり、離婚したりのライフスタイルの変化があったらどうすんの?
家買い替えるの?
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 15:40:35.46ID:yFu6NiXW0
>>445
んっ?
23区の3LDKってそんなに安く買えるの?
むしろ23区内のほうが地方より表面利回り低いから買うより借りたほうがいいような気もするけど。
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 15:53:14.25ID:qHvEPtrw0
独身で賃貸は老後まともな所に住めなくなるリスクがあるくらいで
コスト的には買うより遥かに得
当然持ち家は自分の所有物であると言う
プライスレスの価値はある
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 16:51:37.58ID:yFu6NiXW0
分譲のメリット
コスト低
ローンによるレバレッジ
ローンによる保険
社会的信用増
担保価値
安心感・満足感

分譲のデメリット
住居費・立地・間取り・隣人の長期間FIX
アセットアロケーションの歪み

賃貸はその逆。
結論は好き好きで、変数のとり方で決まる。
って感じか。いろんなケースは読んでて楽しいので自慢話pls.だな。
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 16:51:42.26ID:hLfaGE8T0
同じレベルの家に住むなら購入の方が得だよ。
賃貸が得だって言ってるのは賃貸仕様の安い物件の家賃と分譲物件の価格で比べてるからでしょ。

都心の物件の表面利回りが地方に比べて低いのはキャピタルゲインが狙えるのと空室リスクが低いから。
表面利回りが高いからって郊外の物件買うのはリスク高いよ。
買うなら都心の物件。
不動産は立地が9割だよ。
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 17:53:03.89ID:9TUi4Ei80
分譲でローン組んで隣人のハズレ引いたらどうすんの
不良建築リスクとか
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 17:54:27.47ID:9TUi4Ei80
不動産会社社長がやってるyoutube 見たら
家は買うな!俺は絶対買わない!
と力説してたなw
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 17:56:14.66ID:Y0YkR+a50
低い可能性のために高額な賃貸はないわ
保険かけまくるようなもんだろ
最悪売るだけ
引っ越す予定があるなら別だけど
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 18:25:59.51ID:hLfaGE8T0
転居の可能性や隣人くじに外れたときのリスクについては確実に購入の方がリスク高い。

でも一方で不動産相場全体が現状維持以上だと仮定すれば、経済的合理性は購入が確実に得。
ただし借り上げ社宅とか税務上のメリットある制度が使えるならまた違うけど。
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 18:53:29.51ID:ZTOl1WMC0
>>446
>>455
横レスだけど自分は結婚して狭くなったから結婚前に買った1LDKのマンションは貸しに出して2LDKのマンション買った。
で二人目の子供出来たときに4LDKのマンション買って2LDKは貸しに出したから今3件マンション持ってる。
次のマンションの手付金用意出来れば住宅ローンも借りれるし元のマンションのローンも不動産投資用ローンに借り換えも出来たから特に問題なかった。

維持費込みで利回り計算してやってけないようなマンションなら最初から買わない方がいい。
周辺相場で貸してある程度の利回り確保出来る価格で売買されてるからね。
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:05:46.12ID:rl5rwSjj0
>>457
>経済的合理性
 を言うなら、大手企業が自社ビルやめてレンタルにしたり、REITなんて発生しないって話に。
 同じコストで設備が2-3倍よくなったり、持ち家は満足感やQOLが違うって方が納得しやすい。
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:19:32.31ID:dXTb8o2H0
家って買いたいから買うもんじゃないの?
金融リテラシーがある人で賃貸より新築マイホームが得だと言ってる人ほぼ見たことない
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:35:33.41ID:qHvEPtrw0
>>461
何でもサブスクの時代の人には
所有と言う概念が無いのだよ
高級時計や高級車とか買うの馬鹿みたいだろ?
買うとしたら売る時いくらに上がるからみたいな投資的意味が無いと買わない
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:40:05.82ID:Y0YkR+a50
買ったほうが何千万安いぞ
俺も昔は賃貸の方がよくね?マイホーム欲しいって地雷女wwwとか思ってたが
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:43:01.88ID:aW6fIEnO0
なんでこういう賃貸と購入比べるときって新築のうん千万する奴だけを比較対象にするんだ?
安い中古マンションやミクみたいな数百万以下の地方物件って手もあるのに
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:54:45.30ID:qHvEPtrw0
論理的に考えたら賃貸の方かコスト高なのは当たり前
そうじゃ無いと大家のビジネスが成り立たないからね
賃貸と持ち家を比較と言うが、実際同じ価値の物件で比較してる訳じゃないのだよ
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 20:07:04.97ID:ZTOl1WMC0
>>459
>を言うなら、大手企業が自社ビルやめてレンタルにしたり、REITなんて発生しないって話に。

それは本業でいくら稼げるかが市場で評価されるから。
自社物件だと土地は経費にならんし建物は減価償却しか計上できないけど賃貸なら全額経費にできるし、本店ビル建てるために借入してってなるならその金で本業に投資してより資本効率あげろってのが市場の要望だから。
経済的合理性の目指す方向性が個人とは違う。
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 20:26:01.02ID:ZkN90da+0
不動産投資は憧れよねあれこそ不労所得って感じする
なんでかなやっぱ遊び人の金持ちって土地持ちビル持ちのイメージなんだよな
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:10:47.03ID:9Vtt3VSx0
都内の駅近マンションに関してはリセールバリューあるからある意味投資と言えるが、人口減少してる地方や田舎だと負債にしかならん可能性もあるからな

トータルプラスになる見込みがあって不動産レバレッジ投資するのは一つの選択肢だが、のちのち売れる見込みがなくて憧れで買うなら浪費なり贅沢費なりの項目で勘定しとかないと

個人的にはローン組むとポートフォリオがガタガタになるからペーパーアセットでしか投資する気ないがw
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:12:24.95ID:rl5rwSjj0
>>465
住みたいところに住んで、いろんなコトがFIXしたら、それがいいかもね。

とりあえず、沖縄か奄美、京都には住んで見たい、愛知ももう一度住みたいな。
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:15:42.21ID:jAK/iyOC0
>>467
ナマポは日本から出れないし株もやれないと思うのだが
いつもの願望か
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:21:11.63ID:jAK/iyOC0
願望じゃ腹も膨れないだろうに
ここに書き込めばFIREできる気になるんだろう
可哀想に
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:22:59.78ID:jAK/iyOC0
むしろ障害年金受給者がどうやってFIREするのか教えてほしいもんだね
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:58:46.48ID:rl5rwSjj0
>>477
おもしろかった。ありがとう。
さりげなく、実物不動産投資を突っ込んできたのがポジトークだね。ここでREITも薦めてきたら信用したけどな。
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 23:06:32.52ID:NrjNeiVz0
>>484
自宅もってる人は国内REITは要らんでしょ?
海外はあったほうがいいと思う。去年は海外REITが株よりよかったし。今年も今のところそうじゃない?

うちは賃貸だからどっちも必須と思ってるけど。
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 23:19:02.61ID:ZF9Pmxs50
賃貸だったら家賃13万円はとられる戸建に
ローン8.5万円で住んでて、
住宅ローン控除で債務の0.5%を毎年もらえる

中古だから建物の価格はほぼ無くて
路線化ベースで土地代が大部分で、駅も近いので、
割安な買い物ができたよ

今後10年で比較すると

賃貸 13万x12x10=1560万円の消費
戸建 利子-控除=50万円還元
   固定資産税年9万円ぐらい
   40万円の消費 その差は10年で1520万円
   ローン返済は、現金が不動産に移るだけで資産としては変化なし
   新築なら建物が減価するが、中古でもともと土地代が大部分で
   不動産部分の原価はほとんど無い

10年で1520万円も賃貸は損する
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 23:22:13.29ID:ZF9Pmxs50
>>487
この試算は、建物価値が下がり切ったタイミングで、フルリフォームの戸建を
ほぼ土地代だけで買えたという条件での比較になる

これが新築や注文住宅、3階建てペンシル住宅などを選ぶと
賃貸との比較はどんどん悪くなる

結局、賃貸と購入の比較は一般論は無理で、常に具体的な例で比較するしかない
数字に落とし込まないで雰囲気で比較するから、
家を買う金が無い→賃貸の方が得といった、宗教に近い思い込みを生んでしまう
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 00:05:50.58ID:X05VY/JY0
一般論で語るのは難しいってのはまぁそうだとは思うけどね
個人的好みで言ったら、若いうち気軽に引っ越せる自由は譲れないな
年食って手頃な中古物件を買うのは考えてるが、終の棲家を30,40で買うのは嫌だな
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 01:01:03.38ID:QJPMAVUZ0
そもそもセミリタイアにマジになってるやつ見ると馬鹿だろとしか思わん


65過ぎたらナマポ通るからな



年金とか払う意味なし
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 01:40:11.57ID:mL8vWdqk0
>>492
生保や障害年金がこのスレに執着するのも
自分は半隠居なんだって思いたい自尊心の一種なんだろうね
他人の税金に寄生してる分際で自分勝手な自尊心だけど
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 02:05:01.77ID:4foFUvAx0
公園で水をがぶ飲みしたり虫捕まえて空腹を満たすような最下層にはなりたくないからな
ナマポなど全く羨ましいとは思わん
むしろ本人も無駄なプライドが邪魔して生き辛いだろうに
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 02:39:22.35ID:Ofxz4sBd0
>>494
死んだ後には何も感じないから自尊心は関係無いのでは?
今現在生きててどう感じるかでしょ?
俺はナマポ者は乞食より下の人間のクズだと思うから自分はそうなりたくないと心から思ってるってだけのこと
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 02:55:36.09ID:4foFUvAx0
障害年金受給額じゃ回転寿司すら無理だろうに
そういうところだよ
無駄にプライド高くて大変だなと思うのは
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 04:32:00.24ID:5gfdyd8j0
>>488
ローン期間と頭金・諸経費(レバレッジ比率)が欲しいな。仮にローン期間20年で表面利回り7.6%、35年で4.3%、レバレッジ3倍ならたいしたもんだね。

うちは賃貸で、5年で650万を内外REITに入れて、現在評価額800万のインカム28万現在利回り3.5%ってとこだ。出口1000万内外REITに振って利回り4%にして40万。家賃78万の約半分が賄える計算。

あなたの考え方だとどういう比較になるのかわからないけど、月13万年156万の家賃払いつつREITで40万稼げれば、流動性を確保しつつあまりローンとかわらない感じ。
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 04:46:09.00ID:5gfdyd8j0
>>487
バランスシートで考えると。
賃貸
現在
資産1520万
負債0

10年後
資産0
負債0

分譲
現在
資産 家、1520万-頭金・諸経費
負債 家のローン
10年後
資産 10年落ちの家、520万-頭金・諸経費
負債 家のローン-1020万

こうか?
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 04:55:53.78ID:5gfdyd8j0
10年後
資産 10年落ちの家、500万-頭金・諸経費
負債 家のローン-1020万

だな。賃貸は10年後に資産0負債0に対して、分譲は10年分劣化した家と1020万減った負債が残る感じ。賃貸は浮いた金を3-4%で運用すれば10年後も資産に少し残せるし、分譲は頭金・諸経費を抑えるとやはり少しいい感じ。その分負債が増えるか。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 05:41:41.21ID:E/xZJD+k0
一軒家なら外壁塗装やシロアリ対策、マンションなら大規模修繕積立金あたりの要素もあるし、
十年後にその家がいくらで売れるか、そもそも買い手がつくかってのもあるから色々と複雑
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 06:00:31.46ID:ioD/WdKf0
別の角度から見て賃貸の良いところは災害時にすぐ人生やり直せるところ

洪水で浸水したり火事で家が燃えたり地震で家が倒壊したり原発事故で隔離地域になったりしても、じゃあ次行くかでどうにでもなる
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 07:08:56.43ID:Dc+iRTy+0
金くれるなら喜んで靴でも舐めるが
ナマポじゃ豊かに楽しく暮らせんからな
住居費別で最低月20、ストレスなく楽しく暮らすには30は欲しい
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 07:18:18.64ID:4foFUvAx0
ナマポは普段人間以下と蔑まれてるからどうしても羨んでほしいんだろ
無職ダメ板じゃ自分と似たような人間しかいなくて惨めになるから、わざわざ投資板のリタイアスレなんかに来る
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 08:32:16.82ID:yHFkfLuf0
>>505
そういうのは確率論かねえ。
住宅ローンの破綻が1%として。3クラスの児童を体育館に集めて、ドッジボールを1個発射するイメージ。

災害や隣人ガチャもそれに内包できるレベルで低いので、分譲・賃貸の利回り差ほど重要ではないような。
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 09:09:01.32ID:QGMsC/JX0
生涯独身だと親絶滅したら保証人にできる人間いなくて保証会社の審査通らないから
結局は中古戸建を買うことになるよ
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 09:10:30.04ID:QGMsC/JX0
>>480
普通に障害年金は仕組み所得の一つとして自分はカウントしてるよ
発達で年金もろてます
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 09:11:23.87ID:QGMsC/JX0
>>445
そもそも早期FIREするなら独身しかありえんわ
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 09:43:47.49ID:QJPMAVUZ0
ここのスレにいるやつって発想力がねえんだよな

50過ぎて一人暮らしだと病気で倒れたらそのまま死ぬだろ
長生きなんてしねえんだから年金とか払う意味なしw
資産も貯める意味なしw
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 10:23:54.58ID:mL8vWdqk0
>>501
大きく勘違いしてるけど、これは自宅の場合の話だよ
自分に家を貸しているともいえるけど
不動産投資の比較ではない

住宅ローンが逆サヤな以上、もう負債ではなく年利0.5%の資産
控除期間は

控除が終わっても0.5%で借りてるんだから、無理して一括返済する必要はないと思うね
いつでも返せる資産があるんだから、低利で借りてるうちは借りといて投資に回した方がいい

なぜ、0.5%で借りて置いて、一括返済したいのか解らない
手元に資金が無くなったら、そっちの方がリスクなのに
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 10:25:34.19ID:mL8vWdqk0
>>514
1ドル136.2円とかすげーことになったなw
含み益が1010万円までいったぜw

>>513
貧乏人はお帰りください
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 10:35:29.39ID:fAfIgpx70
>>513
絶対にそうなるならそう言う考えもあるが
そうならない場合もあるからね
そうなった時に後悔するかどうかが重要
生きてしまった時は死ぬまで後悔し続けるが、死んだ時はそれまでたからね
それにお金は持ってるだけで幸福感が得られる
自分は何億持ってると思うだけで毎日幸せだし、積み立てして資産が増えると更に幸せなのだよ
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 10:36:51.02ID:0nKONR4f0
>>516
一時期138円越えてたで
わいは今年初来マイナス500万やが。。。

8割ドルやし360円まで頑張って行ってもらいたい!!
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 10:40:27.57ID:sCxuWs6P0
ワ連呼くんは今日も絶好調だな。
人生のセミリタイア、ウラヤマシイわ。

>>519
景気いいな。
うちは年初からまだ-160万くらい。日経とSP500が高値取らないとおいしくない。
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 10:44:24.84ID:QJPMAVUZ0
だーかーら

65過ぎても生きてたらナマポ通るからな
ナマポが長生きの保険なんだよ
どうせ65までに死んでるからなw
独身男性の平均寿命みてみ
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 10:51:48.68ID:oxiQBJ680
>>523
普通の人はナマポ貰ってるだけで
人生引け目を感じて毎日不幸なのだよ
中には君みたいに何も感じない人も居るけど特異ケースだね
ナマポを貰って惨めな人生送るより死を選ぶ人もいるでしょ?
それ程惨めな生き方と考えてる人は多いってこと
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 10:59:35.23ID:0nKONR4f0
>>523
今データが出てる絶賛死に中の独身男性は食生活めちゃくちゃで健康意識の低い層なんちゃうかな

今の30,40代は健康意識まともな多いから、将来独身男性の平均寿命延びる思うわ
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 11:10:56.17ID:oxiQBJ680
>>523
平均寿命って事は半数の独身男性は65歳より多く生きるのではないか?
50%の確率でもナマポ貰う惨めな生き方は嫌だな
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 11:15:10.61ID:QJPMAVUZ0
健康寿命は72歳だからな

そんな大金残しても何に使うんだよ?
できることも限られるわけだし
高級老人ホーム暮らしで長生きでもするんか?
つまんねえな
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 11:44:56.72ID:QJPMAVUZ0
どうせ70までに死んでるから
そもそも70以降に老人ホームで延命してるだけの人生に価値を認めてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況