X



金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 19:38:01.79ID:RSoyq4PG0
無頓着というより、景色が見えていないんだと思う。

金融資産課税なんて、確かに資産家からガッポリ取れるけど、それ以上に中産階級から取ることになり、なんだかなーってなると思う。
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 13:42:52.06ID:9Bw/hxTS0
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳の若返り
教育業界初「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船 データサイエンティスト育成プログラム
Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」活躍

//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ AIニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 23:23:03.98ID:JnL1RBrN0
資産課税は、金融資産5億円以上とかにして欲しい。
金持ってる奴は担税力があるけど、数千万しかない奴にとっては老後や子育てにダイレクトに影響出るし。
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 23:37:30.81ID:LAB1IrR40
金融資産課税なんてやれるわけ無い
銀行が行き詰まり、外資も逃げていく
大口も逃げる
経済崩壊するよ
次やるのは消費税16%
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:09:35.49ID:mTVs1rYJ0
>>11
よくそんなことが言えますね。私も岸田は最悪だと思うけど、自民以外の政権だと財産を脅かされそうです。
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 21:58:16.58ID:nW/wpYCF0
読解力ねえなしかし
政権与党から落ちろとは11は書いてないぞ。
ぎりぎりねじれ回避&ぎりぎり与党陥落回避というぐらいの状態の方が、緊張感が出て、今よりもっと国民の声を聞くようになるだろう
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 23:17:53.04ID:1M/xl5ri0
でもまぁ政策なんてお金を配ることしか
無いからな。与党も野党も似たようなもんだしな。根本的原因とか解決策が普段から話されてないな
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 23:21:36.65ID:1M/xl5ri0
でも景気対策しても効果薄かったから
何しても意味ないな

中国式に一般企業も準国営にして内部留保を設備投資に回すように役員とか財務省から出向させないと無理だな
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 12:21:15.65ID:kPSx05Rp0
>>17
投資家の利害から言えば政権与党が議席を減らすのは百害あって利益なし

相場は政治の不安定化を一番嫌う
「政権交代は求めないがちょっとお灸を据えたい」この発想は一番クソ
政権見限ったのなら一気に政権交代が百倍マシ
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 12:36:31.58ID:UJ8rIzwm0
付け加えると、参院選は多少不満あっても政権与党に投票すべき

「お灸据える」言って野党に投票すると、衆参ねじれになって全く決められない政治に成る
政治に不満なら政権選択選挙である衆院選挙で野党に投票し、強力な新政権にすべき
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 14:44:17.03ID:6ao9aNF90
>>18
短期的にはそうかも知れないが長期的には政治が活性化しないと国の活力も失われる
長期安定政権が良いのは外部環境が良い時であって、外部の変動が激しい時は政治にも緊張感が必要
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 12:45:37.14ID:kPQb0q/20
自己紹介乙
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 12:52:13.18ID:ZrdvjeFR0
30代半ば、独身、資産4000万、年収800万

端から見たら寂しい人生なんだろうけど、現状および将来に対する不安はあまり無い
この状態を手放すのは惜しくてできないな
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 13:32:06.51ID:wzMk7wT00
歳とればとるほど生活リズムも固まってしまい、変化を受け入れる柔軟性も失われるから結婚は難しくなる
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 15:49:11.02ID:rswIP2130
親、彼女など他人を幸せにすることも必要やで
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 16:49:19.18ID:5vwiwmiI0
>>30
独身だったらそのスペックだったろうなぁ
結婚子供に経済的合理性は皆無だわ
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 22:57:36.89ID:PLZDv9aZ0
本人が幸せならそれが一番よ
他人と比較しない人間になりたい
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 02:00:23.11ID:VaxMGcvz0
持ち家があれば逃げ切り、賃貸なら節約しつつ、60歳までにあと1000万ぐらい上乗せ出来れば何とかなるのでは?
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 09:33:02.63ID:A0+W2Mi+0
独身が多くて羨ましい。
子供がいると中々先が見えない、インフレも進みそうだし8000万位はないと厳しいだろうな・・
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:26.94ID:mcb1/8lL0
一番上の子が大学生まできた
もう1人中学生がいる
あと5年頑張る💪
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 18:22:37.70ID:A0+W2Mi+0
上の子が大学3年だけど6年制だし
下の子は浪人生だから最低あと5年は踏ん張らないと、恐らく8000万には届かないな・
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 18:42:46.41ID:4MvowHB60
>>52
医者になったら倍返ししてもらわないとあかんな
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 19:05:38.53ID:2Bc62wAV0
>>51
特に若い時に産まれて育てると貯金とか
まったく出来ないよね。かと言って中年になって結婚して子供育ててのみてると痛々しいからな。やっぱり若いパワーカップルでタワマンではなくて郊外の一戸建てが
理想的なんだけどそんな組み合わせなんて
300人に一人いるかいないかだから
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 19:33:25.46ID:NldO5JLC0
>>54
マネーの面で言うと若く結婚して早く子供造った方が老後資金は貯まりやすい
末の子が独立したあとリタイアまでに資金の貯め期ができるから

リタイア後も子供の生活面倒みてる場合は老後資金貯める余裕ない
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 19:59:00.27ID:EV4pY4JJ0
>>56
早い方がいいね
その時期はどうせ金無いし時を進めた方が後が楽だし
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 20:45:38.20ID:AV1+oYDj0
でも、東京だと40代で未就学児育ててる人多いよ。
晩婚化の最先端地域だしな。
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 21:32:40.53ID:j0sErYgW0
>>47
だろうねぇ・・・なんだかんだで企業年金やら国民年金なんかも貰うんだろうしな
自分も独身だけど金貯めて特に使わずにあと死ぬだけと気が重いわ

>>54
うちの後輩がそれで、入社3年目でマイホーム&既に子持ち
ほんと羨まし限りだし人間的に負けてるって劣等感持ち出してるわ
貯金で勝ってもねぇ・・・
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:06:14.81ID:2Bc62wAV0
新卒3年で家なんて自力では買えないよ。
つまりは両方の両親が援助してもらってる
んだよ。そんなのは俺は認めないけどな。
本人も恥ずかしいと内心思ってるから自分からは言わずにいると思う。
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:11:56.43ID:j0sErYgW0
>>60
千葉で4000万で普通にローン組んでるそうです
ローンがっつり組めるのも若さならではだね

うちは20代でも世間のサラリーマンの平均年収くらい出る会社ってのもあるけどさ
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:51:24.60ID:0CsiEqAU0
>>62
横からすまんけど結婚してフルローンなら抵当入れれば親は関係ないんじゃないか?
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 23:07:06.56ID:0CsiEqAU0
分かるわ
自分の考え方を変えれない、「こういう人ややり方もある」という事ができない常に自分が正しい、常に自分の時代が正しいと思う人
主に老人が多い
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 23:07:45.16ID:YXsmK6sC0
俺の会社だとみんな20代で結婚して戸建てかマンション買ってるな
独身の人は極々少数派だわ

飲み会行ったらみんな子供の話しばっかりだから、話し合わなくて行かなくなった
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 07:03:59.36ID:ZTpV04m+0
かなりセコい話だけど、あんまり早く結婚すると「自分の貯金」ができないんだよな
(自分より稼ぐ相手と結婚できたなら話は別だが)
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 07:19:03.91ID:lRcFeklD0
>>53
そうなったら嬉しいけど
子供は子供で何かと金が掛かるだろうから全くあてにしていない
最悪なのは開業資金を援助してくれと言われること、嫁が勝手に出してしまいそうで怖い・
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 09:03:16.90ID:RfSILZq80
>>60
そんな感じで理不尽な怒りを受けることがわかってるから言わないだけで、同レベルの金持ちコミュニティでは普通に贈与の話もしてるもんだよ。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 11:38:20.29ID:Vc4i/N+p0
金無い家に生まれた奴の僻みは手に負えない
容姿と同じく才能みたいなもんだ
いちいち噛みつくなよみっともない
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 20:05:21.37ID:OCQxVS2y0
子持ち同士なら、子供の会話になるのも分かる。
子育てってある意味壮大な趣味だし。

独身相手に子供の話をし続ける人は空気読めないだけ。
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 20:50:19.94ID:QyakA/yb0
>>72
>>66 だけど、俺は44歳で飲み会の時にグループになる同年代はだいたい小学校~高校の子供がいて
子育て真っ盛りって感じ、自分の趣味なんてやってる暇なさそうだよ、みんな

俺は結婚してるけど小梨だから、飲み会の時に独身者や若い人の席には座れないから
既婚者グループの席に座るんだけど、小梨って俺以外いないし、みんな俺には普通に
子供がいると思って話してる感じだわ

コロナで飲み会なくなってラッキーだったけど、そろそろ飲み会復活しそうで憂鬱だ
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 20:55:52.89ID:4ySM2jci0
私立小中学校入ったとかなら話題を振ってやることあるけど他人の子育てには興味ないわ
話適当に合わせとけば良いよ
どーせ覚えてないしw
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 22:07:17.65ID:NdycYe6h0
若い方がいるけど、素直にすごいなぁと思う。

もうちょいで還暦だけど、知人の保険屋とか株屋から
FIREしたのか、あとはもうどうやって金を使っていくかだなw
なんて憎まれ口を叩かれてるわw
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 22:31:26.21ID:hsgoM4nd0
>>79
ヤバすぎやろ
今の時代なら5%から10%って割と簡単なのでは
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 10:23:03.14ID:7W+YwXMg0
>>76
飲み会で既婚者と独身者の席分けしてんだな
良心的な会社じゃん
既婚子無しの席も作ってもらう要望出すか
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 13:07:25.16ID:c5+qpS130
>>85
年間配当10%って株以外も含めて

海外エネルギー株やその他の投資で10%って結構落ちてるよ
ドル建定期なら預けるだけで3%から6%なんか普通に転がってるし、1年定期で30%とかも落ちてはいる

流石に30%は100万ぐらいしか入れてないけど、ドル爆上げプラス30%で50%ぐらいにはなってる
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 23:07:36.24ID:zeIZRJMR0
急落やセリクラの場面で連続増配に投資して投資元本に対しての利回り10%超に育てるんやで
売りたい誘惑に打ち勝ちながら
リーマンショックから14年かけて投資元本利回り50%超になったわ
株価は30倍で利回りは1.4%、売りたいw
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 01:34:24.03ID:yU7PGRhA0
30倍まで行ったら、売った方が今後の増配30年分ぐらいよりも利益出るのでは?
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 01:51:28.57ID:soLj+A360
>>89
まだPER一桁で増配余力大きいから、割高になるまで上がるか経営者が退任しない限り待つつもり
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 19:45:39.25ID:tqg0I9LE0
先のない高配当なんかに手を出さずに、
グロースとは言わないまでも真っ当な株狙ってれば軽く百倍以上だったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況