X



eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:19:52.38ID:uAWmlRtV0
>>96
ドルだと15000円ぐらいで買えるからお得感あるよねー
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:20:32.28ID:n0EvfieA0
>>96
これから半年アメリカ利上げすればもっと円安くる
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:27:51.01ID:POnGfZYa0
>>106
でも今回は下落だけじゃなくその後10年くらい停滞もありそうなのがキツいかも

つーても20年とか積み立て続けるなら問題ないけど
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:35:19.04ID:hIJxrEVO0
>>107
その大底が分からないから
リセッション期間にコツコツ積み立てて
口数を稼ぐんやで。

のちのち上がった時でかい
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 19:30:28.26ID:POnGfZYa0
>>112
SP500で2500
激しく上下繰り返しながら振り落とすようにゆっくり下がって
5年後くらいが底になる可能性もあるんじゃないかと
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 19:42:59.15ID:B5sgkj0k0
>>114
取り消せるから問題ないよ
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:01:29.19ID:JeUXFLn10
200年生きられるなら絶対に株が良いと断言できるが
残り数十年の人生の中で10年単位で株が低迷したらなかなか辛いものがある
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:04:53.12ID:n0EvfieA0
しかも健康寿命なんて良くて70歳位だし
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:20:01.88ID:POnGfZYa0
>>126
しかも70歳の爺さんになったら子供も独立して年金もあるから
金もそんな要らないし使い道ないだろうし

人生の中でも40~50歳くらいが一番金掛かる時期だからそこが株益の出番だろうけど
そのためには20歳頃には積み立て始めてないとまとまったリターンにならないという罠
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:22:08.12ID:pfHzVbyU0
>>129
1910からやって1930に世界恐慌で負けてるっピ
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:32:15.44ID:eBIy8vsc0
>>141
日本人の金融リテラシーの低さにも原因があると思う


「日本人の資産」がいつまでたっても欧米人より増えない「残念な理由」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e5c00032f5c4064fa4a23187f9ca9041e10a7eb

投資に対してネガティブなイメージを抱きがちな日本人。欧米では常識ともいえる「貯蓄から投資へ」が浸透しないために、保有する資産がいっこうに増えないという悪循環におちいっている。
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:36:12.40ID:pCwz6IpS0
>>144
その10年積立たとしたらの平均価額は見た目ざっくり1200円くらいだろ。
あと数年頑張れば何とかなるやん。メンタル的にはツライのは確かだが。
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:53:15.94ID:pfHzVbyU0
一日一万円感謝の積立投資だっピ
ネテロ会長を信じるんだっピ
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:03:03.97ID:k2e5dIf+0
30年以上高値更新出来てないほうにも問題がある。
しかし日本株メインの、昔の日本人はこんな縛りプレイしてたんだな。
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:09:31.41ID:Gm1/mqgl0
>>148
利確はしてないけど
2008年初頭からツミタテしてて
リーマン含む大暴落2回経験したけど
資産かなり増えましたよ。

大事なのは市場に居続けることが重要
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:22:13.03ID:MvpS5GD80
高値更新してないとは言うが
1987年日経平均1万円、91年39000円
バブルが異常過ぎたとも言える
配当込ならそう悪くない
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:41:11.93ID:gooO1CS90
サービス業メインのアメリカ株はオワコン。
モノづくりをしていない国は金利上昇の時代が来ると衰退していく。
世界の精密機械等のもの作りを台湾と日本がほぼ担っている。これからは日本株の時代。
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:52:53.32ID:POnGfZYa0
>>161
そりゃ2010年代の米国株が過去最高に伸びまくった10年間に居合わせられたからな
じゃあ1970年代の相場だったらというと10年待っても資産は増えない
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:57:32.59ID:uRe0sHrD0
株で勝つには1に銘柄選択、2に銘柄選択、3に銘柄選択よ
インデックス投資だって勝つには指数選択が大事よ…言うても選ぶならS&P500インデックス1択なんだけど
次点でMSCI WORLD STANDARD辺りかな…それ以外はノーだ
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:16:39.30ID:bhbR9IRB0
>>157
ウチのじいちゃんが
お金は汗水流して稼ぐものだと言ってました
ましてやお金に働いてもらって、稼いだお金は汚いお金だと
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:18:29.48ID:ODdJDn9H0
楽天カード二枚目やたらと作れとメール来るけど、楽天側にどんなメリットあるの?カードの作成費や郵送費かかるだけじゃない。
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:25:20.44ID:WGtThQqV0
787 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/24(月) 21:41:30.66 ID:dY0eFj8i0
>>782
いや俺はちゃんと利確したし今後も適切な売買をしていくし、このスレから投資信託の伝説になる気で来てるからね。

毎日同じ額積んでって利確売りすらしないやつとはアクティブさが違う。

795 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/24(月) 21:49:42.89 ID:dY0eFj8i0
>>792
こっから伝説作って、両とかいうやつとか損切りジェイソン超えてYouTuberとしても年収何千万も狙ってるからね。

206 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/26(水) 16:51:45.80 ID:XeWYW3dr0
上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)

上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)w

上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)ww

上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)www
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:27:11.93ID:sdsy0GIb0
>>161
自分は大暴落してたら狼狽売りしてたかも



「敗者のゲーム」でも同じようなこと書いてあったで

過去72年間でベストの5日間に市場に居合わせないと利益が半減することを示した上で
長期的に見て投資家が失敗する原因の一つは、激しい下げ相場にパニックに陥り、
最大の上げ相場に参加する機会を自ら放棄してしまうことだ。
この教訓は明らかである。

投資家は、稲妻が輝く瞬間に。市場に居合わせなければならないということだ。
相場のタイミングに賭ける投資は間違っており、決して考えてはいけない。

「敗者のゲーム」チャールズ・エリス著
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:30:16.61ID:x8i52mUn0
>>183
それって激しい下げ相場のときこそ買えってことでしょ?
どうじに落ちてるナイフを拾うなって格言もあるんだけど、
今が落ちてるナイフなのか、買い場なのかってどうやって判断すんの?
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:31:52.21ID:FW3B2Oxb0
それなら、ブレグジットの時のポンド上げの時と、2020年3月のユーロ豪の爆上げ時しっかりロングとったぜ。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:35:43.70ID:9tjXl8m50
S&Pもナスもあと10%から15%の下げでコロナ底のPERと同じくらいなわけで
S&P3200ナス9500くらいがまあ妥当なラインじゃね
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:38:47.14ID:8Uw+lU4Q0
>>188
リセッション判定って一年以上後からされることもあるけどそんなに待つの?
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:40:39.13ID:BYAQml4/0
>>189
俺もそんなもんじゃないかなと思いながら少しずつ買い始めた
それ以上に下がるようなら保険を解約して資金を追加する予定
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:44:02.22ID:uAWmlRtV0
>>196
保険解約てw
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:51:20.81ID:HtXcexGh0
>>185
相場のタイミングを計ったらダメだということです。
上げ相場でも下げ相場でも市場に居続けることが重要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況