X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 78【イデコ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 08:46:26.52ID:5q6DnPaT0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 77【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1653996220/
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 14:31:55.86ID:Fqba/4OL0
2019年からはじめてずっとたわらノーロード先進国株式100%だが2021年からゆるやかに運用利回りが下がり続けてる
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 15:05:58.94ID:8EzGXAkZ0
>>900
そのうちマイナスになる
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 16:37:23.52ID:f1fiKH270
>>900
ここ数年は平均リターンを大幅に超えてたからしばらくは低リターン
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 17:17:41.03ID:E2y1PR0i0
>>868
もしそうだったら世界の債券や株式が大膨張してカオスになるわ

日本の年金のほんの一部資金をプールしてるだけのGPIFが世界最大の運用機関なんだぞw
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 17:57:43.81ID:EiXNHD+50
で、世界中のニワカやイナゴがインデックスを手軽に買って投資できるようになったわけだ。
どんどん増えてる。
これがインデックスバブル。

だから世界の富裕層やらが、市場経済の持続可能性の限界を感じて、グレイトリセットを提唱してるわけだ
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 18:01:27.86ID:EiXNHD+50
ウォール街の異端児らが警告、11兆ドルのパッシブ投資ブームは厄災
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-04/QVMFWWT0AFB901


社会的な惨事、到来は必至-シンプリファイのグリーン氏

「世紀の空売り」バーリ氏、IQ劣化がバブル増長とツイート

米国内での運用資産総額が11兆ドル(約1224兆円)規模に膨れ上がったパッシブ投資のブームを苦々しく思う人にとって、アクティブ運用こそ倫理的な投資の原型であり、インデックス投資の呪縛から逃れるための時間はなくなりつつある。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 18:03:23.34ID:EiXNHD+50
 「市場というのはそもそも、他人に老後資金を蓄えさせることではなく、経済に効率的に資本を配分し、より良い企業への投資を促すシグナルを発信することを本分としている」
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 18:16:13.27ID:33mHcO2Z0
>>904
運用資金の過多は徴収方式とは関係ないだろ
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 18:20:23.54ID:/r9wq9Wh0
>>906
こんなこと書いてるのにアクティブ運用ですか
>大半のアクティブ運用は手数料を引いた後の成績がベンチマークを下回っており、上回ったとしてもそれを維持するのに苦労している事実が繰り返し示されている。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 18:26:22.41ID:tfX6w4E10
仕組みが分かってるならパッシブ連中を出し抜けるわな
効率的な資産分配のために市場があると言うのはそちらの都合だし
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 19:40:04.94ID:POz4JgTs0
ただレバかけただけじゃねーかw
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:17:52.47ID:6SOP+2L80
長期分散投資を守れば酷いことにはならない
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:25:21.55ID:JvB/5Dzj0
>>908
過多ではなく、公的年金は運用しない
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:27:04.99ID:JvB/5Dzj0
>>909
世界中の60億人がインデックスを買うようになったら、どうなるか想像してごらん
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:33:51.22ID:JvB/5Dzj0
 
コロナ融資、18%が返済に懸念 中小企業、円安や資源高で苦境
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4230fb928d4ab75e005a1cfd25e19f2798e07ed


コロナ融資の貸出総額は、56兆円
つまり10兆円が焦げ付くリスク。



速報
マレリHD、民事再生法の適用を申請 負債1.2兆円、戦後最大級に
2022年6月24日
https://www.asahi.com/articles/ASQ6S63B2Q6SULFA03T.html
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:39:41.73ID:hdk4XXbL0
前回のQTでも始まってしばらくしてから暴落したから今のうちに暴落耐性あげとけよ
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:00:32.57ID:JvB/5Dzj0
「世紀の空売り」投資家、インデックスファンドに警鐘-CDOと類似
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-05/PXBZC66TTDTH01


10年余り前にCDO購入がサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン債権の価値をゆがめたのと同様、インデックスファンドへの資金流入によって、今は株価や債券相場にゆがみが生じていると分析。そのような資金の流れがいつか反転すれば、市場は「荒れ模様になろう」と述べた。

小型のバリュー株を同氏が選好する理由の一つは、パッシブ運用のファンドにあまり組み込まれない傾向にあるためという。
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:02:56.87ID:JvB/5Dzj0
>>919
夢ばかり見てないで、現実から目を逸らさずに直視しろ!
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:10:37.47ID:JvB/5Dzj0
>>923
QTしてもインフレは収まらない

金融緩和しまくってるある国からの緩和マネーが米国に来るから
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:15:46.21ID:uIibsG0D0
そいつはこの世の真実を知ってると思い込んでるただのガイジだぞ
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:16:10.54ID:/r9wq9Wh0
>>916
インデックスで安泰でしょうに
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:16:37.30ID:Hqzwirm00
米ETF買いたい
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:16:59.12ID:/r9wq9Wh0
>>921
>そのような資金の流れがいつか反転すれば
妄想で結論を出す愚
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:26:32.72ID:tfX6w4E10
~かもしれないという推論を言うなら
ニュースサイト貼り付けてなんか言った気になるより
せめて自分の見解も述べないと主張になんないよ
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 00:28:32.30ID:cppBfzFJ0
日本人がボーナスで株買ったとたん外人が売り浴びせるか
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 03:26:48.05ID:+ZMmdXCq0
>>930
君の推論や見解はどうでもいい
記事をよく読んで勉強しなさい
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 05:23:17.79ID:bZGEn1Gy0
米国株良いじゃん
定期型にした人って、、、
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 06:11:31.99ID:V9NqTKQp0
>>933
他人を勉強させるのはお前に何のメリットあるのだ?
洗脳したいだけだろ
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 07:56:41.62ID:Qpki3Smw0
ダウは底打ったね
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 08:36:22.60ID:xjjlbSX80
イデコとニーサ始めたくてネット見てたら、みんな円安だろうが気にせず積立投資しろって言うんだけど、いくらなんでも円安すぎない?投資怖すぎなんだけど
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 08:42:16.34ID:k3HigSIl0
>>934
QTで下がるものを買うのか?終わってから買い始めたほうがリターン高いのに
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:34.95ID:UR6XBUnJ0
>>942
そうするわ
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:20:07.14ID:uKz7FWkN0
>>942
住友金属鉱山とか三菱マテリアル?
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:21:43.89ID:7Hz/3LT20
>>940
自分の中でボーダー出来てる?
1円でも減らしたくない
プラスマイナスゼロなら平気
失っても平気

どれ?w

そもそも下げに耐えられる?
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:31:46.41ID:QbwaqR0T0
>>946
起点を色々変えてみてよ
勝率の高い方がどちらなのかは明らかなんだが
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:40:00.80ID:8mIgASns0
為替リスクが怖いって奴は日本株買うしかないだろ。
幽霊怖いと同じだ。よくわからんけど怖いは、分かるまで勉強するか手を出さないかの2択よ。
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:48:37.93ID:QbwaqR0T0
>>949
「いろいろ」変えてみろよ
勝率の高いほうがどちらかは明らかなんだが
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:51:15.95ID:gmLA+wdg0
>>950
変えたところで変えたことには変わらんし
都合のいい事実を引き出そうとしてる事実も変わらんのにも気づけよ

それはそういうグラフだから。そもそもが
日本株の方が実はリターンが高いということを言いたいグラフじゃねーから
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:14:08.02ID:QbwaqR0T0
>>951
何言ってんのかわからん

すべての年月で開始したものを表にして比較してどれが勝ちやすいか見たらいいだけじゃね

おまえって少ないサンプル、というか今回なんて1971年起点のたった一つの例だけなんだがそんなんでいつも判断してんの?
まじ?
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:20:02.78ID:5AzwQ9YW0
資金に少しでも余裕があればiDeCoは何だって良いでしょうな

個別で海運とか鉄鋼買っとけば
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:24:53.58ID:e9LqRKhd0
>>952
外国株も円転後は日本株と同じリターンにしかならないって話をなんでそんなに難しく考えるかね
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:27:23.82ID:QbwaqR0T0
>>954
1971年起点というピンポイントな条件ならね

まあ好きにしなされ
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:42:02.51ID:QbwaqR0T0
>>956
妙な結論に誘導する害悪なレスを指摘しただけだよ

別にそんなことしなくていいよ

どうなるか結果も知ってるし
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:45:18.04ID:V9NqTKQp0
サンプルが1つ出てきただけでギャーギャーと
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:47:30.33ID:QbwaqR0T0
idコロコロ変える人って何なんだろう
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:55:17.50ID:ig7bK1YB0
シンプルに相手がわからなくて話ししにくいわ
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 11:11:07.30ID:AVjvL1yY0
為替で損しても、長期の株の利益がそれを覆い隠してくれるってことなんかな。調べてから買うわ。
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 11:11:25.95ID:vppQjXww0
>>961
普通にID変える方が自意識過剰だと思うがなあ
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 11:12:26.26ID:AVjvL1yY0
ID変えるのは自意識過剰というかキチガイだからね。全然違うよ。
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 11:15:05.32ID:e9LqRKhd0
ID変えてないけどな
そもそも他IDは俺の書き込みじゃない
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 11:23:22.63ID:TZVEZznr0
>>950
目視で比較しやすい2000年以降のグラフでも米国数の方がリターン高いという傾向は見られない
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 11:30:12.34ID:fv8IN3WF0
起点で変わるならどっちも正しいってことにはならないの?
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 11:42:23.15ID:285s92Ga0
起点変えても傾きが変わるわけじゃないから日本バブルの頂点からスタートとかいう極端な設定にしない限りはリターン差はなさそう
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 12:01:35.93ID:0NJuMnbb0
どんなソースを信じて
「円建てのリターンは変わらないから日本株でいい」
の結論に達したのか純粋に興味ある

まさかこのグラフだけのはずがないし
https://i.imgur.com/mMv5ILc.png
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 12:22:30.33ID:gmLA+wdg0
ID変える変えないも人身攻撃ていう詭弁になるからね

あとまあ白黒思考だよな
日本株か米国株かでしか考えられてないあたり
どっちが優れてるとかねーから
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 12:36:54.27ID:0cNJ6e+t0
>>975
また荒らしがフライングしてスレ立てしてるし…
>>980、ちゃんとよろしくね
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 12:40:06.98ID:QbwaqR0T0
>>973
これ答えてほしいなあ
ずーっと主張してる人いるよね
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 12:52:16.84ID:gmLA+wdg0
その前に自分も恣意的な切り取りグラフを信じてるという事実を認めた方がいいと思うよ
起点をいろいろ変えてみる、だなんてゴールを好きなところに動かしてるのと何も変わらん
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:07:39.73ID:RxZmeEog0
>>935
無知であることは悪いことなんだぞ
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:07:59.23ID:eW35jvt80
>>977
誤解させたい人が使ってるだけ
スルーでいいよ
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:09:04.69ID:RxZmeEog0
>>947
そのアホには何を言っても無駄だよ。脳死しちゃってる
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:09:15.35ID:1wXnU2fU0
>>975
スレ立て乙

>>976
このスレに980立てルールとかないぞ
あわよくば乱立させようとするのやめろ
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:12:09.33ID:yZekO6vY0
>>980
どこが誤解なんすかねえ
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:15:37.31ID:lJijNku60
1989年スタートってところがミソな
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:20:14.79ID:lJijNku60
1995年ってところがミソな
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:21:23.22ID:QbwaqR0T0
またidコロコロ変えてる
円換算するとパフォーマンス同じとか主張するやつが何人もいるわけないのに
キモ
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:21:47.25ID:RxZmeEog0
財政支出をすればするほど、円安は進む
https://president.jp/articles/-/57104

これに対して岸田内閣は「財政出動」で物価を抑えるという施策に打って出た。ガソリン価格の上昇を抑えるために、石油元売り会社に補助金を出し始めたのだ。
4月26日には1リットル35円に引き上げることを表明した。岸田内閣は「市場」に対して、まさに戦いを挑んでいるのだ。

だが、皮肉なことに、そうやって財政支出を膨らませれば、国家財政はさらに悪化し、結果として円安が一段と進むことになる。
円安が進めば輸入原油に依存する円建てのガソリン価格はさらに上がる。自ら足元を掘り崩しているような政策をとっているわけだ。
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:25:25.57ID:RxZmeEog0
現実逃避。これが投資において一番やってはいけないことなんだよ

好き嫌いや、理想や希望は全て捨てて、投資行動をすべき。
現実だけを冷淡に直視し、計算して考えること。機械のように。
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:25:51.53ID:lJijNku60
>>946のグラフと>>984>>986は矛盾しない
上手く切り抜いたな
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:26:38.60ID:U2AOFkPU0
岸田に将来日本がどうなろうと関係ねーんだよ
次の選挙さえ良ければいいからいくらでも即効性ある補助金出すだろうな
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:27:06.68ID:lJijNku60
>>990
さらに円安になるのかよ
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:28:21.63ID:lJijNku60
>>993
これ
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:29:36.88ID:RxZmeEog0
現実を分析する記事が不快だからと言って、目を背けて読みもせず、
証券会社が宣伝する明るい未来の販促記事ばかり信じて現実逃避

数十年後に、こんな筈じゃなかったぁ と嘆くことになるよ
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:32:50.63ID:ESdTLQXx0
米株と円の価格に相関無いのに円建てならとか言う考えは論理的では無い
純粋に今後の米株のパフォーマンスと日本株のパフォーマンスを比べたら良いだけ
新たな産業も無く、今後更に衰退の一途をたどる日本株に期待するのか
ネット社会と世界経済を牛耳って現在でも成長し続ける米株に期待するか
って話でしょ?
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:33:14.02ID:eW35jvt80
スレ立てできなかったわ…って立ってるの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況