X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 76【イデコ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 06:53:42.66ID:i+tqDrfa0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 75【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1651755063/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 07:09:16.79ID:0/5xKVd90
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/

1 名前:山師さん[] 投稿日:2022/01/20(木) 00:42:34.62 ID:oZU7prxb
ソース

https://twitter.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD

※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.2 (何故かスレッドごと削除)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642261849/

テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 07:26:27.05ID:1JkhLFbK0
>>1
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 07:36:27.53ID:8eTlwnaK0
じわじわ下げホンマやめて欲しい
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 07:46:36.96ID:F6zXV9MF0
心配しなくてもそのうちドカンとくるよ
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 08:32:15.81ID:NyC25InM0
60歳~64歳も加入できるようになったけどその年齢からはじめて旨味ないだろ
もしかして受給年齢引き上げるためか?
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 09:16:15.57ID:HPwVXa2G0
出口の改悪はあるだろうね
心配しなくても既に加入してるなら改悪されても元取れてるよ
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 10:47:23.49ID:AdsEqWJc0
俺らが退職する頃には75歳になってるよ
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 12:10:14.96ID:QNRFaud60
こちらは隔離スレです
隔離されたい人はどうぞ
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 12:50:17.06ID:JzH2tDEb0
>>10
相手にされないとすぐ本スレ荒らす癖やめろよw
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:01:25.56ID:AplM9hWM0
>>7
そらそうよ。でも他の税制のほうがもっと改悪されていてiDeCoのほうがマシというパターン
の可能性が高いと思うからやってるわ

特定とか最低でも30%
下手したら40%の世界もありえる
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:02:39.44ID:qS2jqd5e0
>>9
在籍確認あるから転職後に手続きしないと凍結されるぞ
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:07:14.58ID:sQfBbuwG0
>>6
iDeCoって国の年金と連動してるからね
4月から年金の繰り下げ受給の上限70歳が75歳に拡がった
その流れでiDeCoも同時に変えないといけなかった
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:12:11.00ID:sQfBbuwG0
>>9
だね
6ヶ月放置で国民年金基金連合会に自動移管されちゃう

デメリット
・現金の状態で管理され運用の指図できない
・運用の指図ができないのに管理手数料は差し引かれる
・老齢給付金を受け取るための加入者期間に算入されない、受給開始の時期が遅くなる可能性
・60歳以降に老齢給付金を受け取る場合、一度個人型確定拠出年金へ移換する必要あり
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:22:51.28ID:qV4yq80B0
確か60歳〜64歳で加入者になれるのって国民年金払ってない時期がある人だけでしょ?
俺はほぼ皆勤賞で払ってるから60歳で終わりだな
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:48:44.50ID:pC8VVGLs0
iDeCo契約した時に60歳で受け取りの書類に捺印したから厚生年金みたいにのびることは無いでしょうよ
あるとしたらこれから社会人になる子供たちがiDeCo始める頃には契約要綱が70歳からの受給に変わるくらいだと思うけどな
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:52:17.68ID:fPJcHu2f0
>>19
そんな契約書あったっけ?規約じゃなくて?
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:52:33.33ID:AplM9hWM0
しってる?
65年前に高速道路は将来無料化するっていう契約にサインしてから作られてるんやで?
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 14:59:17.44ID:rhwxDk2r0
全然下げ止まらんな
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 16:19:38.46ID:LlT62hqd0
20代ですが、先ずは新興国株式100%
利益が出れば、即逃げで定期預金型に変更予定です
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 17:31:04.26ID:369DFjkZ0
>>24
最近リーマンっぽい下げ方っぽいよな
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 20:51:34.20ID:7h2u7cUf0
>>28
米国株バブル崩壊したから新興国は狙い目かもね
0035伝説の見える人
垢版 |
2022/05/20(金) 20:53:48.36ID:cTXc8Y/D0
米国以外は1位になったら米国に事業潰されるカントリーリスクがあるからなw
米国一択なんだよ。
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 20:56:16.11ID:C6wy1MPc0
>>33
円高は前日や過去との比較だから
円高自体はなるよ
そもそも一応経済大国にまだ入っている日本が円安どんどん進めば
ドルがどんどん円に変えられて
そのうちアメリカさんから怒られるんで
そのうち止まることは確定だよ
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 21:16:20.62ID:t3idJkY30
>>25
戻せるよ
ただ面倒だから自動移管される前に自分でiDeCo口座開設するか解約してしまうかだね
解約は積立額が少なかったり加入歴が短いとできるけど条件確認してね
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 21:45:06.57ID:jiQwO1AU0
>>37
金利3%あるのはデカいよな
もう少し上がればリスク取って投資する必要がなくなる
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:04:52.82ID:AplM9hWM0
>>39
それは日本人の感覚やな。
アメリカ人は3%。たらねーよ。8%インフレしてんだぞ??
って思ってるよ。わりとまじで
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:24:38.84ID:b3V3DD500
>>35
覇権国は100年周期で変わってる
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:27:33.10ID:T1sj4WBL0
今から始めるなら今から一番儲かるところに投資しなきゃな
覇権国だのは後付の理屈でいいわ
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:32:31.08ID:3dFRvVQS0
>>36
頭は大丈夫ですか?それとも小学生ですか?
円安の意味わかってる?円が売られて始めて円安になるんだよ
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:34:16.59ID:3dFRvVQS0
グローバル化反転で貧しくなる世界-希少性が相場押し上げる時代に
2022年5月20日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-20/RC5P7ST0G1L001


「分断は続く」-WTOチーフエコノミスト

中国のWTO加盟前の90年代末の水準への逆戻りという大きな変化


投資家の観点からすれば、成長とインフレに対する厄介な見通しに満ちた世界が株式・債券市場を鼓舞することはほとんどない。
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:41:23.22ID:T1sj4WBL0
相対的に円安円高になることと
(自分が思う)絶対的な円安円高を同時に論じてどうするの
一時的な価格変動はいずれ巻き戻しが起きるってことだろ言いたいことは
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:49:16.08ID:T1sj4WBL0
その逆もまた然りだぞ
為替の予測なんて一番読めないもんを論じようとすることがナンセンスなんだから
中長期的には通貨の下落は国力の低下であることは間違い無いが、
通貨の下落(予測)が国力の低下に繋がるという結論には導けない。それは分かるだろ
0050sage
垢版 |
2022/05/20(金) 22:59:35.29ID:G8ZcO7Qk0
>>46
401kって企業型DCのマッチング拠出のこと?
もし企業型DCに気に入った商品があるなら企業型DC一本でいいと思う
両方やると二重に口座管理手数料取られるしもったいない
俺は会社のDCは信託報酬高いクソ商品ばかりだからiDeCoを別で開設した
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 23:01:17.41ID:DO2f8hcz0
DCは手数料を会社が払ってくれるからチート
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 23:19:44.16ID:Xk2RFQNY0
2番底「底がやられたようだな」
3番底「しかしやつは我々四天王の中で最弱」
4番底「我ら四天王の面汚しよ」
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 23:41:10.49ID:F+aGH7i60
楽天で5年間定期だったけど、そろそろたわら先進国株でも買っていいかな
タダで移管できるんならslimS&P500を買うんだが
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 00:17:14.41ID:N4ZWaPny0
「今の日本人の生活は1970年代並み…」「アルゼンチン・ペソと同程度」エコノミスト3人が記録的円安を断罪する!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bfd853319d6c8d315601c5119658e8117caff6c


「日銀が金融緩和政策から脱却して、通貨価値を安定させるしかない。それが中央銀行のもっとも重要な責務です。世界の中央銀行は一生懸命利上げをおこなっているのに、日銀だけがその責任を放棄しているのです」
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 01:50:31.98ID:PaTHPFSW0
責任も何も日本だけ賃金が上がらず投資もやってる人少ないせいでインフレがまだあんまり起きてないからな
コアCPIは2%を超えたがコアコアCPIはたったの0.8%
日本だけ見れば利上げを提案したら叩かれるレベルの低数値だぞ
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 03:54:36.01ID:vMokikYk0
乱立だぁ
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 05:57:13.69ID:2ZIni9sF0
>>43
個別株なら船とか三菱重工とか塩野義製薬?
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 07:47:09.33ID:t6chhq8Y0
両方だな
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 08:08:31.41ID:6a6bolLi0
特別法人税もそうだけど、iDeCoの制度に否定的なやつがなんでここにいてんだ?

黙ってNISAだけやってればいいやん。
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 08:27:40.61ID:vZAiMWmH0
どっちもやればいいと思うけどとりあえずどっちかだけやりたいってんならおすすめは積荷の方かなぁ
iDeCoやるならまずは会社にいくら積めるか聞いてごらんなさい
うちなんて月にたった12000円ぽっちだよ
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 08:37:58.21ID:Jf5bTvc/0
>>62
どちらかなら完全に無税のNISA
イデコは繰り延べてるだけ
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 09:09:56.87ID:HF9dysJK0
イデコは途中でやめたくなっても老後まで引き出せないからよく考えるんやで
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 09:55:26.32ID:g+EJVQ680
NY株、90年ぶり8週連続下落

 【ニューヨーク共同】ダウ工業株30種平均は、週間ベースでは8週連続で下落した。ダウ・ジョーンズ通信によると、大恐慌時の1932年以来、90年ぶりの連続下落。

>大恐慌時の1932年以来、90年ぶりの連続下落。
>大恐慌時の1932年以来、90年ぶりの連続下落。
>大恐慌時の1932年以来、90年ぶりの連続下落。



世界大恐慌超えくるどぉぉぉぉぉ!!!!
おまえらにげろぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:02:47.14ID:5UiKBShV0
>>55
まだ早くないか?数年は下がるぞ
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:07:01.07ID:dzGSXMTk0
>>66
何いってんだお前。信者がしかいないスレよりアンチがいるスレのほうが情報ソースとしては有意義や
どうしても信者は盲目になってリスクをリスクじゃないと必死で援護するからな。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:11:28.36ID:d2fC8RCK0
>>66
>>74
お前らアスペかよ
まず前提がNISAとidecoではと仮定を置いた話だろ
それに対して否定的とかアンチとか論点がずれすぎ
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:21:23.10ID:6a6bolLi0
>>74
バカはお前だわ。iDeCoをやる、はじめる上での情報交換や暇つぶしのためのスレなのに、iDeCoを【やらない】理由をただただ書き込まれても仕方ないだろ。現にリスクとってやっている人間の邪魔するなら荒らしみたいなもんだ。

例えば好きなアニメのスレで今週はよかった、悪かったと批評しあってるところに、「自分は面白くなさそうだから見てません」とかわざわざ書き込むやつがいたら何しに来たんだ?ってなるやろ?
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:29:47.70ID:dzGSXMTk0
>>77
そんなのどこのスレにもある現象なのにいちいちムキーってなるのは無駄やで。
スルーすればいいだけだろ?

反応するから余計に書き込みが増えるんだよ。
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:49:24.04ID:bPfXppl70
他の制度との比較をアドバイスしたり特別法人税について語るのは完全に内容についてだろw
「自分はおもしくなさそうだから見てません」というタイプのレスは一つも見当たらないが
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:49:45.76ID:xR2sMGww0
申し込んだ金融機関のiDeCo運用実績表見たけど
コロナ初期2,020年春、やはりアクティブ型は豪快に下げてますねぇ
何だかんだ言ったって先進国インデックス型がいいかなぁ
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:51:35.92ID:IphD3uVa0
米国株派は次はどこに金を移してるんや?
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:53:46.34ID:xR2sMGww0
>>81
取り敢えず個別防衛関連銘柄でしょ
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:55:01.16ID:IphD3uVa0
>>82
idecoで買えないやないか
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 11:02:50.44ID:T0Me/3940
60まで何も手出しできないのに暴落したらどうすんの?w
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 11:07:30.26ID:D/BddVi90
>>84
暴落きたってまた戻るじゃん
て言うか、むしろそんな時こそ余力があれば個別株物色のチャンスでは?
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 11:20:12.10ID:EepAne0L0
>>84
iDeCo口座を現金に変えるのをあと5年まちゃいいんじゃね

資産がiDeCoだけで貯金もないやつなんてそうそうないだろ
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 11:20:31.61ID:ZYu0XIpJ0
節税効果が大きいので、暴落してもダメージは小さい。
暴落が怖ければリスクの少ない商品を選べばいいだけ。
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 11:21:49.37ID:R0GFtXC90
>>81
人口減少で少数精鋭国家になる日本
TOPIX連動かなぁ
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 11:43:59.45ID:ivcJm3kQ0
>>85
>>86
数年で戻るとは限らないぞ
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:30:26.83ID:EepAne0L0
>>89
5年で戻らないなんて日本くらいのもんよ

それに戻るってのは最高値に戻るんだろ?そこまで戻れば十二分すぎるわ

最高値まで戻らなくても余裕でしょ
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:31:31.64ID:sTTwmAR80
プラスのうちに元本保証型に変える人増えそうだね
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:37:43.07ID:EepAne0L0
>>93
なら最悪のシナリオとなる世界恐慌前の二十年で積立投資してた人が世界恐慌で満期を迎えて5年放置したときにマイナスとお思いか?

3年立って大底で2年たったらプラ転よ

最高値まで戻る必要がないよ
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:42:43.97ID:gdkoI7Qc0
>>95
それは5年で戻らない国なんて無い。に対する俺の世界恐慌の30年は?を否定する反論じゃないと思うが

言ってることは分かるけど。それまでの運用益があるんだから
市場の下落幅と自分の保有してる資産高の減少には差があると
そういうとこに突っ込んだわけじゃないし
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:48:36.64ID:Ww64DL7v0
>>95
世界恐慌は金本位制によるスーパーデフレ

今はスタグフレーションに入りつつある。
インフレ下の不景気と、グローバル化経済の巻戻し。

過去は参考にならんよ
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:50:50.13ID:MEHQZHmd0
かなり良さそうな商品で信託報酬低め、例えば0.25%のがあったけど、それでも定期預金の100倍以上か
元本保証ってのは凄い
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:51:48.37ID:Ww64DL7v0
世界恐慌みたいやスーパーデフレは実態経済の痛みが激しいのよ
倒産ラッシュと自己破産ラッシュ、大量失業。

ただ、あらゆるモノが安い。
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:52:08.33ID:MEHQZHmd0
>>99
訂正
定期預金の元本保証ってのは凄いって事
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:56:11.68ID:ZK/l42qJ0
ideco口座歴、企業型401k時代からやっててかなり長いけど、年単位でマイナス運用成績になったことないわ。
余力たっぷり取る方針だからプラス幅しょぼい年あったけど。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:56:37.95ID:EepAne0L0
>>97
すまん見解の相違だ

自分の資産価値が掛け金に戻れば損じゃないし、その上そこそこ増えるんだから怖がる必要はないというスタンスなんだ

実際、最高値を意識しても意味ないと思ってるよ

入口も出口も少しずつ移動すれば平準化されるからね
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:57:37.00ID:Ww64DL7v0
>>101
なんにもすごくないよ。
円は過去にゴミクズ化した前科があるわけで、あなたのゴミはちゃんとお返ししますと保証されてもねw

だったから金地金のほうが凄いでしょ。数万年もゴミクズ化したことないし
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:57:48.90ID:tn28J8/E0
色々考えず黙って米国株が結局一番安心安全だってw
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:00:03.49ID:q47aqSph0
小麦の取り合いでますます物価高(更にはトンガ噴煙で冷夏との噂も)

となると、新興国株式がいいなぁ
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:03:31.98ID:Ww64DL7v0
>>103
あんたの損得は円ベースになってるってのこと。

投資家や外国人は通貨ベースで損得は考えない。ましてやゴミ円を基準にするのはアホ。

金利がインフレ率に負けてたら、お金が減らなくても損してると考えるんだよみんな。
アメリカは金利を上げまくってるけど、未だに実質金利はマイナス。
だから消費は減らない。使わないと損するから。
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:04:13.82ID:EepAne0L0
>>103
自己レスすまん

5年で戻るの意味が、自分の掛け金まで戻ると言う意味で使ってしまったということを言いたかった
勘違いさせて悪い

最高値まで30年かかるとかはセンセーショナルに言いたいだけの言葉

急激に上がった3年間とその頂点の値動きを軸に損するだなんだと気にするなんて必要ない

iDeCoは超長期投資なんだから
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:06:28.60ID:EepAne0L0
>>107
上の人がスーパーデフレと書いてくれてますがそれは…
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:07:23.80ID:Bn+sCEQA0
>>105
ですね
あるパンフレットでは先進国株式でも米国だけで7割近く、その内の3割がGAFAMTになってるし
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:09:33.32ID:EepAne0L0
>>111
じゃああなたの言う消費はおちないの話はどうなってんの?

矛盾したリスクを同時に考えてね?
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:23:20.45ID:6a6bolLi0
>>98
インフレが進むと企業の名目の売上や利益が大きくなるので、いずれ株価はプラス方向に調整することを知らない初心者はここにはいないよな?
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:28:27.49ID:Ww64DL7v0
>>115
順序が逆。普通は好景気でインフレになる。

スタグフレーションは、不景気なのにインフレするから深刻なの。
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:36:08.08ID:EepAne0L0
>>117
じゃああなたの言うみんなってだれなのよw
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:39:37.11ID:PaTHPFSW0
インフレは基本的に景気を良くするだろ
例えば100万で買った毎月10万の製品を生み出す装置が10%インフレすればそれだけで毎月11万を生み出す装置にパワーアップする
何もしなくてもインフレしただけで昔した投資の効果が上がって好決算になる
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:17:43.58ID:7b9M7zSj0
>>120
給与も年金もアップすればね
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:27:37.95ID:edJIvw9v0
>>120
品不足で原料の一部が入荷せず、その装置を動かせない
原料を高値で優先的にまわしてもらい稼働させれば利益は増えない

そして世界の工場である中国が今もロックダウンで原料の供給停滞
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:32:59.71ID:edJIvw9v0
サプライチェーンの破壊がインフレの原因
平和とグローバル化が進んで、分業や生産効率の向上を進めた弊害

これからはグローバル化が巻戻しする。
ロシア制裁や米中の覇権争いで、デカップリングが進む。
ブロック経済

だからインフレは長期化する
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:41:31.02ID:5UiKBShV0
>>124
上がらないんだよなあ
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:53:45.49ID:BdmuufLN0
何だかんだ言ったって硬軟コモディティ豊富なロシアは何かと強いわな
但し、温暖化でシベリアの地表から未知のウイルスが出てきたら知らんけど
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:54:32.09ID:9PsSRWeJ0
スバルを始めとして工場の国内回帰の動きがあるようだね。賃金が安いから。労働者の需要が増えれば給与上がるかな。

その前に終身雇用制をやめて、労働者の流動性を上げないとだめかもね。
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:57:21.00ID:2dvuIXqW0
ひろゆき、中田敦彦が勝ち組ってこと。

ほら、イチローも松井秀喜も日本には帰って来ない
そういうこと
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:59:49.09ID:2dvuIXqW0
>>130
スバルは知らんが簡単には戻せない
工場建設するだけでなく、中国人技術者も招いて日本人に指導してもらわないと
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 15:02:10.04ID:2dvuIXqW0
>>130
賃金が安いだけじゃ安物は作れない。
賃金が安い国なんて、まだ南アジアやアフリカなどたくさんある。
日本は中間搾取や税金などが高いから、低賃金労働力を生かせない
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 15:17:05.14ID:BdmuufLN0
>>136
がん保険
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 15:31:22.42ID:hqXoE48D0
企業型DCそろそろ商品決めないといけないのですが、めっちゃ迷いますわ
8種類ほどミックスされたバランス型に傾きつつも
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 15:50:25.28ID:mPhRelCf0
長期投資なんだから大局観を持とうぜ。

例えばサントリーがペットボトル飲料を値上げする。確かにしばらくは売上が厳しいかもしれない。

しかし時間の経過とともにそれが日常になる。1本150円だったペットボトルが200円になると売上は33%あがる。企業の利益というのは売上×粗利率なんだから一方のパラメータがあがるなら、利益の絶対額は増えていく。

土地はどうだろうか?建物はどうだろうか?いま1億円で飲料工場を建てる。5年後には製造装置や建築資材、土地が値上がりして他社に譲渡する際に2億の価値に増えているかもしれない。

インフレになるなら現金の価値が毀損して、株を含めた現物資産を持っているやつが恩恵を受けるんだよ。目先の不景気なぞ買いのチャンスでしかないわ。
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 15:54:37.80ID:p+Jy+ysn0
後になって2022コロナバブル崩壊って教科書に載るんだろな

世界的キキなのに株だけ上がりまくってた
変だ、おかしいと言われながらもズンズングイグイ
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 16:06:43.29ID:E9+1GH7Y0
>>148
人口が減って少数精鋭になる
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 16:09:13.29ID:rwyuIvq+0
不動産の平均なんてあてにならん
固定資産税減らすために人が住めないような建物が大量に残ってるだけ
古い家が多いから新しい家を求めて価格上昇してる
木材もここ数年で輸入価格倍になってるし
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 16:36:47.51ID:6a6bolLi0
>>148
好景気だろうが不景気だろうが、通貨の価値が落ちることは同じなんだよ。

夢とかそういうのじゃなくてさ。

ある企業の株価をEPSとPERに分解すると、そのEPSの名目値がインフレにつれて大きくなるんだよ、実質は変わらなくても。海外株が強くて日本株がずっと弱かった理由はそこなんだけどな。
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 16:46:05.31ID:aIb44oLd0
>>132
詳しくは岡崎良介さんの動画見もらうと早いわ。スバル以外にも大手で数社ある。勤勉な労働者や優れたインフラ・安全保障など賃金が高くなった欧米や新興国に比べて優位性は十分あると。
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 18:02:01.97ID:pHUMXtog0
>>151
あのさ、70年代のスタグフレーションで米国企業が苦しんでたのは事実なのよ
急成長してた日本やドイツの通貨はグングン上がったの
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 18:14:23.78ID:gKku67L80
長期積立オンリーだと稼げない感じ
CFD先物OP駆使して短期の売り買い
FXが先行して動く事も多いワケだし
愚直なノーガード投資法は市場の餌
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 18:16:32.46ID:EepAne0L0
ここiDeCoスレなんだよね
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 18:45:27.78ID:hqXoE48D0
楽天モバイル債いいじゃん
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 19:10:08.43ID:EepAne0L0
iDeCoとは全く関係なくて申し訳ないけどドル建て短期社債なら2年のやつとかでも年率2%以上だから短期でドルのまま償還まで持つのをくるくる回転させて今より円安になったときに円に戻せばいいと思うよ

要は一度だけ円をドルに量返してドルの状態で元本保証の商品を買って増やしつつ、為替で有利になるまで持ち続けたらプラスしかないという話

ほとんどの人にとって債権を持つのはポートフォリオ的にも悪くあるまい

そして中期的には円安の流れだ
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 21:02:41.32ID:J5raqy5u0
債券の1種だがドルMMF選べるようにしてほしいなあ。ideco前に入ってた企業型401Kで選べたのよ。
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 21:07:16.13ID:ra1xdCJd0
>>167
自分は野村証券でiDeCoやってるけど
ドル建てMMF 買えるよ。
後、LINE証券でも買える。
他は知らないけど
自分のポジションはシンプルに
円定期 ドル建てMMF
topix 米国株式
全て25%ずつの割合
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 21:21:52.36ID:8gkz8y6F0
 
4月初旬、米証券大手がこんな仰々しい見出しのレポートを機関投資家向けに発行して注目を集めた。


タイトルは「日本の製造業は1975年以来で最大の交易条件ショックに直面する可能性」というもの。

一般的に、輸出物価が上昇・輸入物価の下落で交易条件は良くなるが、足元では輸出物価が下落し、輸入物価が上昇傾向にあるわけで、交易条件は「悪化」傾向である。
それどころか、データを入手できる1975年以来移行で“最大の悪化”を記録していると同証券では指摘しているのだ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94334?page=1&imp=0
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 22:10:05.97ID:3Tgpb4Wa0
>>167
わかる
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 23:54:30.60ID:EepAne0L0
iDeCoがあまりに暇すぎてiDeCoをやってる上で更にどうするかのわりと何でもありのスレなんだと理解した
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 00:19:58.73ID:9So4RzEz0
老後2000万問題のニュースに影響されてiDeCo、つみに始めたけど、未だに2000万足りないの考えから抜け出せない
2年前の55万問題でそんなに貯めなくていいんだ、年金だけで十分とか書き込みをたくさん見たけど、未だに2000万足りなくなるらしいよとか言ってたら笑われるのでしょうか
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 00:29:30.52ID:8BJDiYlH0
>>175
どれだけ足りないかなんて人によってバラバラだろうからなぁ
俺はとりあえず定年までに2000万以上貯めてその金で10年ほど暮らした後70歳から年金生活に入るのが理想であり目標
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 00:33:09.85ID:vwnCO+6R0
>>176
「中国の工業化」を利用できず韓国に抜かれた日本の大失策
https://diamond.jp/articles/-/295767

日本の産業構造は40年前から基本的には変わらない。それに対して、韓国の産業構造はめざましく高度化している。
 これは貿易構造にはっきりと現れている。

アメリカの輸入国のシェアを見ると、中国が急拡大し、日本が急低下したことが分かる。
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 00:53:36.81ID:vwnCO+6R0
>>180
 
なぜ、日本は韓国よりも貧しくなったのか
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22692


平均賃金は韓国以下「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”
https://president.jp/articles/-/43885


日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
https://diamond.jp/articles/-/278127

 
日本の平均賃金いまや韓国より低い 過去30年間で給料上がらない裏側
https://www.j-cast.com/trend/2021/10/22423073.html?p=all


日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない。アベノミクスにより世界5位から30位に転落した
https://toyokeizai.net/articles/-/458676


「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2103/09/news052.html


世界平均給与ランキング、日本は衝撃の順位に、アベノミクスが原因!?
https://the-owner.jp/archives/7161


1人当たり実質GDP 推移http://www.iti.or.jp/column031g.jpg
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 01:53:25.71ID:0gC52hVp0
地上の楽園韓国に引っ越せばいいのに。新興国扱いだから、まだまだ韓国には伸びる余地がある。
先進国は良くも悪くも安定してて成長しないね。
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 02:55:47.10ID:BZ8D9hBH0
>>175
あって困るものではないから2000万貯めて良いんじゃないか
最悪使えなくても子どもや孫が喜ぶだろ
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 04:36:42.34ID:GgFeqLBk0
松井証券委託元SE 初公判で不正送金認める
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0643R0W1A700C2000000/
2021年7月6日 16:43
松井証券の顧客口座から資金を詐取したなどとして電子計算機使用詐欺などの罪に問われた、SCSKの元システムエンジニア、相根浩二被告(42)の初公判が6日、
東京地裁(丹羽敏彦裁判長)で開かれ、罪状認否で「私が行ったことに間違いありません」と起訴内容を認めた。
検察側は冒頭陳述で、SCSKの社員として松井証券のオンライン証券口座の保守管理を担当していた相根被告が、同社のデータベースから
男性顧客のIDやパスワードを不正に取得し、メールで自らに送信していたと指摘。IDに自ら開設した銀行口座をひも付け、資金を不正送金していたと述べた。
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 07:45:29.98ID:oWCjQglg0
結論ははっきりしてて緩やかなインフレが最適解でそれ以外は良くないってことよな
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 08:52:23.75ID:WrBUVowC0
>>199
デフレは良くないしスタグフは最悪だもんな
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 09:28:18.72ID:bB7AQjIi0
>>172
idecoでは無理だろ
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 10:47:11.28ID:dAbRNuaB0
ここまでを総括すると、TOPIX連動型が良いって事かな
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 10:56:49.93ID:LBLmkjGo0
同期のイデコしない人に聞くと
若いうちは金使いたいって言われたけど一理あるよな
でも最低額でかけたところで使える金がガッツリ減るとも思えないんだが
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 10:58:16.36ID:xW5ZfXU90
当たり前やろ。iDeCoはお金が余ってしょうがない人がする商品や。
お金使う目的があるのに我慢してiDeCo利用なんてあほかと。
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:00:19.45ID:0gC52hVp0
多くの人は会社員で月2万程度しか出来ないでしょ。余ってしょうがないというほどでもないな。
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:02:13.48ID:E/l9QCAl0
世界で最も有名な「投資の神様」ジム・ロジャーズ直撃インタビュー 「私が日本株をすべて売り払った理由を話そう」
(2013年6月記事 2013年日経平均終値 16,291円、ダウ平均終値16,576.66ドル)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/36081

投資の神様ジム・ロジャーズ「金融危機の爆発は近い」「私は日本株をすべて投げ売った」このまま第二のリーマンショックに突入か?
「私はもう米国にはなにも投資はしていない。すでに米国の株価は史上最高値を通り越してしまったのだから」
(2015年9月記事 2015年日経平均終値 19,033円、ダウ平均終値17,425.03ドル)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45289

世界的投資家ジム・ロジャーズ「私は日本関連資産を全て手放した」日本の凋落ぶりには、めまいがする
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66132
(2019年7月29日記事 2019年日経平均終値2万3656円、ダウ平均終値28,538.44ドル)
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:03:08.19ID:xW5ZfXU90
現実的にiDeCo利用者の数が物語ってる。
ほぼ富裕層しかしてないと。

iDeCoの加入者数は2016年の25万8,554人から2020年の155万8,436人へと4年間で約6倍に増加している
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:07:54.61ID:8tCcNlDg0
>>205
その通り。会社員なんて23000円月額なんだから20年積み立てたところで元本500万ポッチww
この程度で拘束されると喚いているのがわからんw
控除出来るしidecoをやらない理由は無い。
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:08:32.73ID:bB7AQjIi0
>>203
食えるうちにうまいもの食え
動けるうちに旅行行け
ギャンブルはムダだからやめとけ
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:09:40.14ID:xW5ZfXU90
今の20代なんて手取り15-20万だろ
首都圏で働いてたら無理ゲー
できるのは各種手当が整ってる上場企業の社員ぐらいだろう。

iDeCo加入者の人数が証明してる。
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:11:34.26ID:SszfoaZM0
>>208
定期預金型にした場合、仮にその銀行が破綻したらペイオフ?
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:22:24.34ID:xW5ZfXU90
1万を今うけとりますか、それとも30年後に20万受け取りますかの選択肢だろ。
ほとんどの人が1万今受け取るを選ぶよw

間違いなく
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:26:31.89ID:oWCjQglg0
へー間違いないのか…へー

なんだか今ひろゆきの気持ちがわかる気がしてきた
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:37:23.08ID:LvqzgMG80
毎月20,000強でiDeCo
     or
年1回トヨタかJTか日本製鉄あたりの個別株

どっちがいいの?
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:40:17.73ID:7tcspu0y0
>>217
合法脱税のイデコ
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:49:21.39ID:eyRmYBXf0
金融所得課税、含み益課税(含み損減税は無い)次第かなぁ
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:56:41.25ID:djedx/BG0
若い人は自分に投資するのが一番リターン高いよ
お稽古とか資格取得とかスキル習得とか自分磨きとか
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:58:29.76ID:7tcspu0y0
医師免許とるだけで食うのに困らないからな
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 12:02:34.63ID:8tCcNlDg0
>>217
どっちもやればいい。
俺はパン二ーと特定で個別株。割合は9割。残り1割を所得控除できるideco積立て月額23000円してる。
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 12:26:12.71ID:Y1FzJbcK0
若い頃の自己投資で最高のパフォーマンスは誘われて行ったインド旅行
カネ無いからローンで行ったけどその後の人生に大きな影響を受けたわ
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 12:35:46.90ID:oWCjQglg0
へーインドに影響受けた人生なんて数奇だな

いろんな生き方があることを感じられたとか?

それともインドビジネスの可能性を感じたとか?
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 13:15:44.51ID:fmyeTXge0
>>224
パチンコとかのことや
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 13:54:49.85ID:ukHhKR3Y0
>>220
去年若者の手取り13万とかニュースになってたけど
大型免許と危険物取るだけで未経験でも年収500万なんだよな
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 14:04:03.71ID:7tcspu0y0
医師免許取るだけで1500万
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 15:45:16.19ID:Ou2ykRr20
>>232
企業型って書いてあるから本人負担はないと思う
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 15:58:49.31ID:0gC52hVp0
そっか。私はUFJ銀行のほうで個人型iDeCoやってるから違うかもしれないけど標準手数料500円くらいだったかな。
ライトプランで350円

標準2つで1000円とかなるのかと思って。だったら損だよね。
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 16:57:40.89ID:nBOQN0ch0
>>230
これと同じのに決ーめたっとw
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 17:43:43.42ID:79awaAVo0
>>236
筆記試験難しいじゃん
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 18:09:32.48ID:E/l9QCAl0
>>229
「私は医師だ」アピールが強い人が入り浸ってるね。誰にも相手にされないに自分語り

端金に執着する金持ちはプライベートが上手く行ってないんだろうなと思う
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:02:26.32ID:FSkqdKp90
うちの会社なんだかヤバそうなんで資格を取ってるんだけど、求人見るとやっぱり未経験だと難しいね
若いのがやっぱり正義だわ
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:06:48.45ID:xW5ZfXU90
なんで今の経験を捨てて違うジャンルに攻めるんだよ。
違うジャンル攻めるにしても経験を活かせる世界にいけよ。

若者に勝つとしたら経験しかないんだから。
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:13:51.89ID:FSkqdKp90
同じジャンルでもだよ
うちは高圧ガス関連だけど、プラントとかになるとダメ
そもそもこの業界に未来はないと思う
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:54:53.90ID:LNK+PUp40
やっぱり大型免許が鉄板だね。
おっさんなってから免許取っても、若い頃からの実務経験ないと大型車両の公道の運転は厳しいよ
日本の公道はカオスだしな
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:14:51.40ID:3iGxWq7Z0
フォークは人間関係が意外とウザい
倉庫の人間とトラックドライバーとの板挟みになりうるから
そいつらを黙らせる人間力が必要。
若者にはそれがきつい。

ただ、職場の当たり外れが大きいだろうし、フォークマンなら転職も容易だわな。
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:39:25.28ID:49am7Dos0
薬剤師とか看護師かなぁ、、、
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 22:08:39.03ID:bgAZ6zuN0
>>252
建築士か電験もいいぞ
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 22:47:39.70ID:TFUMNvJG0
フォークや大型なんか、事故リスク考えたら底辺の仕事だよ。
甘く見過ぎ。フォーク爪での積荷破損自腹やペナルティ給与天引き多い。
大型も物損事故は自腹か会社側と折半。人身事故は実名報道。
両方とも、保険料が上がるから保険は使ってもらえない。
安易に考えて発言せず、よーく考えて発言した方がいい。
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 22:55:28.14ID:XEwChz+m0
ニュース貼り付けてる奴もそうだけど
(今)知ったことをわかってるかのように論じるのは
それなんか違うだろ。やっちゃいけないだろ
あの仕事はこう、この仕事はどう。もだけど
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 22:57:25.81ID:CbYdTUPK0
>>256
昭和かよw そんな個人ペナルティは違法だよ
昔は個人請負もあったからそんなのもあったけど規制された。
大型の事故も、ドライバー個人でなく会社として責任を負う。
運送業でない白ナンバーは知らんけど
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 00:11:40.66ID:rBEbobm70
昭和から令和まで物流業界で当たり前のように行われている。
嘘と思うなら、運送屋に聞いてみ?
九州の鉄道系バス会社でも知人が、自損事故の折半で揉めてたよ。
最近の話だ。知人はそのバス会社辞めても、ずっとその件で連絡あったみたいだよ。
フォーク運転士も商品の箱を爪で潰して、弁償お買い上げやで?
誰もが知る、プライム上場企業だよ。
馬鹿にする前に自分で情報収拾したら?
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 00:22:21.71ID:rBEbobm70
CMバンバン流してる運送屋さんも、
店屋の看板潰した運転手、28万費用月々給与天引きで自腹。
脇見だがオカマ掘った運転手、40万自腹。
本社の方針は保険OKだが、営業所は営業所成績落とせないから使わせて貰えない。
平成28年の話しです。私が目の前で顚末を見てました。
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 00:26:39.04ID:rBEbobm70
笑うのがその運送屋の社長、東洋経済の物流業界特集で
ドライバー厚遇に過去未来邁進すると悪代官みたいな写真
写ってて笑ったわ。
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 00:32:22.57ID:OB4rIBzu0
あんたの周りは知らんがうちの会社はフォークでなんかやったからって自腹で直させるようなことはさすがにせんわ
そんなんが当たり前のように言うなよ
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 00:38:48.14ID:rBEbobm70
トラック、バス、タクシー、なんかは雇われてても扱いは、個人事業主
みたいな扱いだ。だから、事故する奴は自己責任で支払うべきが長年の慣例。
佐川は最近、3回目までは免責。ただ、免責金額越えると会社と折半。
ぶっちゃけ3回も事故る奴は能力ないと思う。
フォークの場合は、積荷破損は厳しくてマジで弁償。
フォーク運転士も様々な現場あるけど、疲労回復できないのと
ストレスがハンパないので辞職率高いよ。
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 00:43:02.07ID:rBEbobm70
いやいや、運送業界渡り歩いて、プライム上場4社バイト含めて勤めたけど
答えは間違ってない。腰痛めて、運良く畑違いの事務職に就くことできたけど、
思い出したくない経験だよ。給与めちゃくちゃ下がったけど、人間らしい生活できて今は感謝してる。
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 05:04:34.43ID:1uaiqgaS0
結構物流業界で働いては奴いるのな
このスレにそっちに驚き
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 06:42:05.32ID:uxL+WYsf0
>>257
女性が圧倒的に多い職場、部署って羨ましい
外回りから帰社すると和気あいあい雰囲気でいいなぁと思う時が多い
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 07:18:37.67ID:A1d66BXW0
>>273
それな
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 07:31:22.82ID:I63S0KsA0
いつまでこのスレチネタつづけるの?
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 07:37:18.88ID:ug41Tb/W0
そんなこと言ってもインデックス投資はそもそも暇だし
去年みたいにアゲアゲのときは新規もいっぱいきて
出口戦略がーとかいう景気良い話もできたが
今は淡々と積み立てるしかねーからな
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 07:44:29.57ID:UeYViDfB0
収入に関する話と資産運用は直接関係してるからスレチでもないけどな
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 08:30:12.85ID:PLGX4OCD0
厚切りジェイソンの投資話がバズった時点で天井感あったんだよな
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 10:08:25.83ID:ehBHMRHK0
円安が輸出企業の利益を上げてGDPが増える?

当たり前だろ。でもそれって、円建ての話であって、ドル建てで数字出したら何も増えない
アホ丸出し
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 10:10:59.48ID:RZVKPmAW0
日本で儲けてるって表立って言えば叩かれるからみんな苦しいフリしてるだけだよ。
決算書読めば儲かってる企業はとことん利益でてる。
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 10:26:49.32ID:j7rK8Nho0
>>284
日本経済全体で見れば年々縮小してるから格差が広がってるだけ
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 11:55:06.05ID:2lylWhsf0
反日は海外好きだし見習ってほしいね
良いところだけではなく悪いところも見れる目があるといいね
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:21:26.92ID:RZVKPmAW0
>>289
社会主義じゃないんだから貧困層は絶対に必要。
彼らがいるから反面主義で頑張る人が発生して社会が伸びる。

みな貧困層に落ちたら貧困問題は解決するけどそんな世界がお好みか?
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:23:56.45ID:w0TDBXf50
Idecoみたいな長期投資の他に短期投資も
組み合わせてやった方が良いよな
ちなみに今日から6月初旬までは日米共にストロングバイで
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:25:35.52ID:G7wm9GeU0
最近になってようやくNISAやIdeco始めたけど、ぼーっと見るだけで何かこう面白みはないよな
何かしたいなと思うけど多分その場合は失敗しそうだけど
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:29:15.92ID:j7rK8Nho0
>>286
経済が伸びながらの格差は底辺も底上げされるからいいが経済が縮みながらの格差は貧困を増やすだけ
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:32:29.76ID:Oha7/rU70
>>294
自分は値動きや運用の勉強兼ねて毎日数百円ずつ特定口座で他の投資信託も買ってるけど
今の荒れてる相場では万人にはおすすめ出来ないなw
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:34:15.04ID:Oha7/rU70
>>297
中流が増えるのが一番いいのよね
そこが減って貧困層が増えてるのが問題なのであって
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:50:04.38ID:aK02QGKd0
 
震災仮設住宅、子育てホームレスが定住する「村」に
https://news.yahoo.co.jp/articles/834ab5d997a771888d0a8ac58535118d14780221
> 家賃は月約8万3000~約10万3000円。市内の相場の半分から3分の1程度に抑えられ、


一般的な日本人は、アメリカ人から見たら乞食以下ww

 
「65歳以上の生活保護受給者」100万人超え…長生きがリスクとなる日本の現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e08455fa8b328924d00b47bb369e62314fa193f

世界主要国のなかでも「日本における高齢者の貧困率」は高水準



過去最多「不登校19万人超」で今議論すべきこと
https://toyokeizai.net/articles/-/475086

少子化で子供が少ないってのに、社会に適応できない子供が増えてるとか、もう社会の崩壊だろw
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:56:11.98ID:aK02QGKd0
>>299
アメリカも日本も中流層が破壊された。中国の躍進で。

ただ、アメリカの場合は新たな上流層が増えてるからまだマシ
日本はいずれ円暴落によって総貧困に陥る
円暴落は海外にもダメージ与えるから外圧によって資産防衛した日本人金持ちも逃げられない
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 13:22:46.16ID:7fgwy5bL0
富裕層に生まれる努力が足りないから自己責任
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 13:24:30.14ID:rz6LLxN/0
問題点
国民が物やサービスに安さを求めすぎ
そして人口が減るから消費も減る

こんなんで所得が増えるわけがない
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 14:03:53.25ID:0wW5lgt40
>>294
今から買っててもQTでドカッと下がるよ
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 14:49:12.53ID:VjOqYVFD0
今日は猿痘銘柄と防衛銘柄で爆益
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 15:20:01.02ID:aK02QGKd0
日本の富ってのは90年代までに蓄えたもの。
今は全く稼げず、過去に得た富を必至に維持してるだけ

でもこの富ってのは所詮、ペーパーマネーなわけよ
担保してるのは、信用のみ

信用を失えば無一文
リーマンショックだって、ただの信用収縮
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 16:16:52.66ID:Fo3sR1Qn0
負の社会資本も大量
過剰なインフラとその維持費
過剰な住宅、廃墟問題
天文学的な廃炉費用
僅かな農地
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 16:36:31.56ID:P4lhQZpt0
外国株が弱すぎるからidecoは日本株でよくね?ってなってきた
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 17:19:50.72ID:WmzEOCTc0
>>313
日本の比率上げるのも悪くないんじゃないかと思います
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 17:51:36.67ID:RXa1JiLw0
>>314
自社株買えるようにしてる企業型DCあるから入社するしかないな
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 17:57:52.67ID:Y+Kw7iuM0
>>308
猿痘銘柄のシンバイオ製薬って個別で朝買ったけど、買った瞬間ナイアガラです、、、
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 18:17:13.09ID:kaXqKbdk0
米国1本がよく見えたり、国内株がよく見えたり相場の旬はコロコロと変わっていくんだから、バランスよく様々なアセットをもって低リスク中リターンを目指すのが正解ってこったな。

アセットとしての米株が終わったとは思わないけど、それだけアホになって買ってりゃいいみたいな単純な話のわけがないよな。
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 18:33:51.89ID:YgYCAyR80
だからオルカンでいい
なんも考え出えなくていい
考えるとしたら現金か債券の割合どうすっかなぁぐらい
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 18:38:25.49ID:N4Vetg6d0
>>321
オルカンも為替の点では外国資産に偏ってるからイビツ
オルカン60%:国内株40%がベストだな
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 18:53:43.64ID:kaXqKbdk0
>>322
オルカンの方がマシだったみたいなケースはあるかもな。

ともかく未来はわからんから欲張らずにいろんなとこに網張っとけという話やで。
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 18:57:03.53ID:kaXqKbdk0
マジレスすると為替ひとつとっても、ドル全面安の場合、多少ともユーロ建ての資産を持っとる方が助かるんやで。

それとオルカンはこれ以上、分散しようがないという点で後悔しにくいのもメリットや。
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 19:17:36.45ID:8Pbzbzew0
コロナ禍後、大手企業で若手社員が大量に辞職する。自動翻訳の普及で日本のサービス業は海外からの激しい競争にさらされる。日本は東南アジアに抜かれる――。

数多くの企業を研究し、社外取締役やアドバイザーも務める早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授は、穏やかでない“近未来予測”をする。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/052000373/
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 20:40:09.44ID:ucLXQdeF0
>>331
申し込んでから最短2ヶ月なので6月だろう
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 21:38:36.57ID:6qGUtYOA0
転職に伴い企業型確定拠出から抜けることになりました。
運用してた商品が、加入しようとしているIDECOで取り扱いがない場合、その時点で売却される認識であっていますか。
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 21:46:24.97ID:ucLXQdeF0
>>334
企業型口座からイデコ口座に変わるから商品関係なくリセットされる
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 22:06:57.98ID:djGCGOxj0
 
農協の大淘汰時代がやって来た。長引く低金利と共済契約者の高齢化により金融事業が減益ショックに見舞われるからだ。
ダイヤモンド編集部の独自試算で、対象農協の「4分の1」に当たる118農協が赤字になることが分かった。
https://diamond.jp/articles/-/303461
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 22:11:17.79ID:iI0bBRwN0
秋からDCとイデコ共存できるそうだけど
マッチングやめればイデコ 申し込める?それともマッチング制度自体があったらダメですか?
0339sage
垢版 |
2022/05/23(月) 22:32:55.19ID:W7Eb7PTm0
>>338
マッチング制度あってもiDeCo出来るよ
企業DC分とiDeCoの合計金額が月額上限に収まれば大丈夫
上限額とか詳しくは「企業型DC iDeCo 併用」で検索すればいくらでも出てくるから自分で調べなさい
0340sage
垢版 |
2022/05/23(月) 22:33:40.10ID:W7Eb7PTm0
むしろ秋まで待たずに今でも併用出来るけどな
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 23:57:02.33ID:vLiQnPsO0
 
価格高騰だけではすまない、ロシアと中国が世界を食料危機に突き落とす

これからはじまる世界規模の食料争奪戦、日本も逃れられない
2022.5.23
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70233


日本の2020年度の食料自給率(カロリーベース)は37%と、統計のある1965年度以降で最低を記録した。このうち大豆の自給率は21%で、輸入の約7割を米国に依存している。
米国依存の構図はずっと変わらないが、かつてその米国が大豆の輸出禁止措置をとったことがあった。1973年のことだ。
0345名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 01:50:31.82ID:tPMuErDR0
この4月から今まで退職後14年間空ければイデコ受け取り時の退職所得控除が満額受けれたのに19年間に変更されてて糞
イデコの一時金受け取り運用してマイナスでも雑所得扱いだから税金高杉だろ
0346334
垢版 |
2022/05/24(火) 04:11:37.21ID:0XaxH8GR0
>>335
ありがとうございます。移管先に同じ商品があったとしても、その時点の時価で現金にされるということですね
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 05:53:00.40ID:m2ItfduJ0
事業主証明不要になるのは、結局24年?
22年秋を期待していたんだが・・・
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 06:01:14.52ID:XXk4AHD30
>>338
企業型にまとめておいた方が個人的には管理が楽だと思うけどな。
企業型の方がよっぽどろくでもない商品 しかないなら別だけど
だいだいTOPIXやMSCIコクサイのインデックスならあるんじゃないの?
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 06:03:19.10ID:9xVUmdzI0
>>339
>>350
ありがとうございます
DCのほうは掛け金が少ないのでイデコを検討してました
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 07:12:58.08ID:N9NExi+J0
>>352
マジかよ
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 07:44:43.85ID:YurDFD0M0
>>349
お前さんもイデコに満額かけてFIREだ!
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 10:08:54.99ID:d5qWLelk0
>>332
ありがとう。帰宅したら5/26に引き落としが始まるって封書が届いてた。
初回は2ヶ月分の引き落としで3月4月の分だとあったけど、
じゃあ6月は5月分の引き落としってことなのかな?
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 10:42:05.25ID:9j/h9pjd0
>>354
iDeCoでFIREはもっともやっちゃいけない発想だろw
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 11:08:33.96ID:eCzN98ut0
>>357
クソワロタwww
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:16:23.59ID:whDyzlmJ0
今からの時代60歳FIREも必要になって来るぞ
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:25:23.19ID:ExJCgl7V0
>>359
60はFIREじゃなくて早期退職とかになるのでは…
65が当たり前には確かになってるけど
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:25:49.31ID:8LTRW2K60
寿命は伸びてるとはいえ健康寿命男72歳女75歳はここから大きく変わらないと思うし定年=健康寿命終了の時代になるかもな
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:38:31.30ID:ExJCgl7V0
>>361
そこは医療の進歩にかかってるだろうから先ではなんとも言えないな
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:38:58.50ID:9j/h9pjd0
>>362
60とかどう考えてもたんなる早期退職
ショボすぎる

多くのリーマンにとってはあと5年ダラダラ働いたほうがお得だろw
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:40:46.37ID:YvF8tJHp0
>>361
健康寿命使い果たして退職とか老後は何もできないな
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:43:36.10ID:T1xoFYcl0
健康寿命ってまじで参考になるからな。
外歩いたら健康寿命すぎても元気ピンピン老人が目立つけど、見えないところでは健康老人の数倍以上が足腰悪くしてヨボヨボで施設に入ってるからな。
平均だからな。当然だけどね。
0367名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 12:47:56.91ID:+BAlX1td0
俺らの世帯の平均寿命は短かったりして
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:50:39.37ID:T1xoFYcl0
健康寿命でも元気ピンピン老人はエリート老人だからな。
あれが当然と思って人生設計を建てたらいかん。
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:51:45.23ID:T1xoFYcl0
>>367
統計学の世界では今の20代の半数以上は100歳まで生きることが確実視されてる。
っていう本を読んだ。

医療の発展をなめてはいかん。
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:56:46.63ID:ml1v0zIc0
>>367
新興感染症や大災害の可能性はあるからな
0371名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 13:07:22.29ID:tPMuErDR0
>>369
それはそれたけの医療サービスを受けられる前提では?
医療はタダじゃないからね
0373名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 13:42:43.24ID:tPMuErDR0
>>372
10年20年後に国がどうなってるか分からないからね
健康保険システムが崩壊してら医療サービス受けるの無理だと思う
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 13:45:31.81ID:T1xoFYcl0
>>373
もうそれ10年前20年前からずっと同じこと言われてるから。
バカバカしい。

いきなり何もかも崩壊しないよ。
ゆっくり静かに致命的に壊れていくんだよ。

最近の子はすぐ0か1かで話をつけたがるのは何なんだろうな。
0375名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 14:19:03.29ID:tPMuErDR0
>>374
別に1 0の話をしてるのではないよ
例えば負担額もあっという間に倍に変更されたでしょ?
そういうのが積み重なって10年20年後
どうなってるか分からないと言う話だが
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 14:22:40.97ID:T1xoFYcl0
>>375
健康保険システムが崩壊してら医療サービス受けるの無理だと思う
この文章は決めつけですよね。

医療サービス受けるのに今よりハードルが上がるなら通じるよ。

ちなみに医療の進歩によって手術費用が下がってよりハードルが下がってるのが現状なんだけどね。
もちろん、中にはぶっとんだ高額のやつもあるがそれはまた例外。

一般層に降りてくる治療行為は確実に安くなってる。
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 14:43:24.31ID:Pcj0OP+U0
健康寿命終わったら無理して長生きしなくても良くね?自分のことを自分でできなくなったら大人しく死ぬわ。苦しいのは嫌だから緩和ケアと安楽死制度はお願いしたい。
0378名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 14:46:12.89ID:tPMuErDR0
>>376
崩壊してたらと言うのは仮定であって断定ではないよ
断定だと
健康保険システムが崩壊してるから医療サービス受けるの無理だと思う
と言う文章になる
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 15:23:17.48ID:b0WUnA030
>>379
安楽死の基準については色々意見あるとは思うよ。基本は緩和ケアで安楽死は60才過ぎて死を望んだ人にすればいいかな。

自分は身内からも必要とされなくなったなら死んでいいかな。迷惑かけて去り際を濁してまで生にしがみつきたくない。
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 15:24:28.07ID:b0WUnA030
>>380
勇気いるか?
自分の事を自分でできないのに無理矢理生かされてる方が拷問だわ。
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 16:21:09.62ID:2rwtTiBe0
リセッシュ入りかな
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 16:51:17.19ID:kziiIwII0
>>373
健康保険の限度額適用があるのでがん保険って不要でしょうか?
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 16:56:01.49ID:goLwj1jl0
>>382
死ぬ勇気なくて生にしがみついてそう
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 17:13:42.84ID:b0WUnA030
>>385
実際になってみなきゃわからんと言われたらその通りだな。ただ、医療、介護の現場で10年以上人の死に関わっていたら長生きするだけが幸せじゃないんだと思ったよ。本人も家族も辛いケースが多い。1番良いのはピンピンコロリだな。
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 17:16:44.34ID:VhrMuTYL0
人に迷惑をかけずに逝きたいものだな
0388名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 17:17:15.40ID:jDhgD6B/0
>>384
保険適用外の抗がん剤等の治療には適用されませんけとね
最近高額な薬や糖尿病等、健康保険の負担を増長する医療を保険適用外にする議論が行われてますね
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 18:13:12.41ID:CgvKxkcm0
どうせおまえらは50,60で死ぬんだからiDeCoなんてやらないでどんどん使ったほうがいいぞ
あの世で後悔するぞ

>>388
日本人の平均寿命の低下が始まるな
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:13.48ID:JjHULA0r0
若いうちにつかうことも大事
0393名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 18:32:59.94ID:9JyqhY1g0
>>390
それは違うのでは?
民間の医療保険は保険適用外の部分に対して補償する意図で設計されてるのでは?
例えばがん保険の自由診療補償の場合、健康保険の改悪により保険適用外にされた抗がん剤に対しても補償されます
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 18:40:19.51ID:ct2MKplB0
分かりやすい話し、
分かりにくい話しね

阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね

阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから

梅宮アンナが高校生時代に初バイトはアンナミラーズだぞ、偶然名前が一緒だぞ

例えば、あずまさん
マックスって店で働いてたからね、偶然だぞ

例えば、おおさわさん
会社でリーダーになって、あだ名が「おおさわ親分」だぞ、偶然だぞ

例えば、マスさん
マスコミに就職

例えば、裏番組、見とこ
テレビ局に就職


例えばね
有吉(ありよし)ってね、最初、巨人の弟子で「吉本」なんだよ

有り吉→吉本



さて自分は?
さて、自分の仕事も考えて下さい
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 18:43:56.17ID:VVaUALOE0
>>393
>改悪により保険適用外にされた抗がん剤に対しても補償され
売るときはそう言うが、数十年後に受け取るときはどうなるだろう(屁理屈こねて払わんだろうね)
闘病中に最高裁まで10年争うのか?(こっちはお陀仏だわ)
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 19:09:27.24ID:b0WUnA030
>>394
そう思う。健康寿命なら誇っていいけど。
現役世代から搾取して医療と介護にお金と人手を注ぎ込んで無理矢理伸ばして、挙句の果てには少子化対策は放置で人口減少して衰退の道をまっしぐら。マジで高齢者世代は日本の癌だわ。
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 19:29:24.83ID:IMrnJcja0
タバコスパスパ酒ガブガブで今まで好き勝手やってきた老人が食道癌肺癌頭頸部癌になって国の税金で高度な集学的な治療受けてると思うとね
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 19:43:24.65ID:T1xoFYcl0
>>397
でもおまいが今まで利用してきた電気、水道、ガス、学校、その他公共施設全部老人たちが作ってんだぜぇ?
もちろん、ネット接続できる電柱を埋め込んだのも高齢者たち。

>>398
子供作らないのは現役世代の選択だし、選挙いかないのも現役世代の選択。

老人を叩いて制度変えるのはいいがわいら現役もいずれ老人になるで、その時言われるのは
ネットで愚痴だけ発言して、何も行動せずに、子供も作らずに、労働すら最低限で日々エンタメを無駄に消費した老害と言われるんだろうな。
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 19:50:07.33ID:Jo3+Nsr+0
カネを貯めることよりも、子供を量産することに全力したほうが結果的に勝者だぞ
子供がたくさんいれば、早死にしても悔いはなかろう。
子供がいれば、餓死リスクも減る
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 19:52:51.19ID:9j/h9pjd0
>>399
そうだな

社会のほとんどの問題の最後は若い世代が選挙いかないってのに集約されていくな

おれが政治家でも若い世代無視するしかないわ

投票しないやつのことなんか気にしたって良いことなんかないしましてや怖くもないわけで
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:21:28.08ID:b0WUnA030
>>399
80才いじょの戦後日本を発展させた世代は頑張ったと思うよ。でもバブル後に働いていた世代は浪費しただけでしょ。自分達が逃げ切ることだけ考えて失われた30年にした罪は重い。開き直ってる奴も多いから軽蔑する。

若者が選挙に行かないのが問題なのは同意。
ただそういう教育をしてマスコミも数の多い高齢者に向けたものばかりという社会の問題も大きい。問題山積みすぎて日本の未来は暗いわ。
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:50:01.59ID:JjHULA0r0
>>403
まだ早い下がるのはこれからだゾ
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:54:00.10ID:+1nixm7w0
夫婦で米株100%のまま。拠出してもそれ以上に減るのが、2ヶ月続いてる。
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:55:57.80ID:T1xoFYcl0
数字を見るのやめたらすっきりするで。iDeCoはどうせ60まで降ろせないんだから見るだけ無駄や
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 21:30:45.87ID:Htgayfe30
>>407
去年までバブルでついに崩壊したからな
0412名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 22:02:20.86ID:6wA1/EYi0
>>410
言うほど下がらと思うぞ
今だとSP500て3500位が適正価格だからね
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:05:07.49ID:N5jjNUL20
>>412
3300とか予想もあるけどそこまでは行かないのかな
0414名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 22:19:02.55ID:6wA1/EYi0
>>413
3200や3000の可能性は当然ある
長期的に見て今は3500位が妥当だから
この辺で買っとけばまぁ良いのではってこと
当然時間が経てばこの値は徐々に上っていく
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:21:56.52ID:N5jjNUL20
>>414
なるほどありがとう
参考にします
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 23:05:10.32ID:1Xd2UWb10
>>414
5月下旬から一旦半島
デモ9月までは下落基調
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 01:35:34.75ID:AypbZsrL0
2022年5月24日
物価2%上昇、持続なら円安進展と購買力減退が現実に

第一生命経済研究所 首席エコノミスト
https://jp.reuters.com/article/column-hideo-kumano-idJPKCN2NA0GN


2013年に黒田東彦総裁が就任した時に、なぜ2%の物価目標かと問われて、欧米も2%を目標としているので、それよりも低い目標だと日本は円高に襲われると説明していた。

実際、2%が近づくと、円高リスクどころか、日本には20年ぶりの円安が襲ってくる。
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 02:29:45.20ID:HMXcpCas0
>>412-414
20000あるで
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 05:05:44.09ID:wckSFnTx0
idecoの一時金受取りで控除を受ける際に過去に受け取った退職金を19年前までさかのぼって申告しなきゃいけないらしんだけどこれって人によっては厳しくない?
転職回数多くて退職金数回貰ってるけどそれぞれ幾ら貰ったか覚えてないし明細も残ってないよ
過去勤めた会社に問い合わせれば再発行してもらえるかもしれないけど潰れて存在してない会社もあるし
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 06:05:14.65ID:ryNtyMkc0
税務署か県市町村に問い合わせれば記録が残ってるはずよ
県市町村は退職当時に住民税を支払ってたところね
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 06:21:48.49ID:w788/7/20
いずれにせよ健康保険が最強らしいのは分かったけど、国保に変わったら限度額適用無い?
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 06:44:17.77ID:0NQljmGC0
国保も社保も適用外以外は3割負担
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 06:48:49.76ID:rT/yO8iJ0
ナマポなら無料だからナマポがいいぞ
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 06:53:20.40ID:wckSFnTx0
>>423
その手もありますが退職所得の源泉徴収票の添付が必要らしいです
>>424
税務署側に情報あるんだったら勝手にそれを参照して控除額計算して欲しい

とりあえず無しで申告して「15年前にこちらの会社から退職金200万円受け取ってますよね」って指摘されたら修正申告すればいいのかな
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 07:22:49.13ID:WtfdpQam0
>>381
ほんそれ
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 08:08:13.77ID:PB/9BnJ70
>>434
基本からは大きく外れてるがw
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 08:18:02.82ID:PB/9BnJ70
>>436
まじかw
勉強になったわ
ありがとう
もっと調べてみるわ
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 08:40:23.29ID:iGTmgtMQ0
>>432
あとから払うから問題ないで
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 10:55:36.30ID:27mG8IBq0
>>436
知らんかったわ。欧州は進んでいるね。
よく北欧が高福祉と言われて日本では良い例とあげられることが多いけど、向こうは自分で食べられなくなったら寿命と割り切って延命治療や過剰な介護なんてしないからね。日本の今の医療と介護がいかに世界では異端かは理解して欲しい。
0440名無し
垢版 |
2022/05/25(水) 10:59:19.75ID:N2ic1tPE0
>>422
19年以内だけでは済まないのでは?
例えば30年前に勤続20年で退職した場合
イデコ移管期間と合算して控除が受けられますが、30年前の退職所得の源泉徴収票が無いと勤続20年を証明出来ないと思います
退職時の源泉徴収票はコピーでも良いので大切に保管するように言われてます
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 11:12:29.46ID:HkZ7xd/V0
そろそろ上がりそうだから少しずつ定期から移していこうかね
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 11:16:02.72ID:iLbdToEC0
治療目的ならいざ知らず完全に食べれなくなったあとに胃ろうやら中心静脈ポートやら無理やりデバイス突っ込んで数週間、数ヶ月生きながらえさせることははたして本人や身の回りの人間にとって幸せなのかね
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 11:27:45.95ID:8Rag8ae10
知ってるか
あの馬鹿みたいに取られてる社会保険料な
あれの半分以上は死を引き伸ばすだけのチューブに繋がれた年寄りの延命治療に使われてるんだぜ
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 11:44:32.23ID:27mG8IBq0
本当にそれな。
寝たきりになってから長生きしても誰も幸せじゃないよ。強いて言えば医療介護でお金貰っている人か。問題先送りでここまで来たけど、日本はもう豊かな国じゃないんだから持続不可能な社会保障について真剣に議論すべき。
健康寿命終わってからお金使うよりも、死を受け入れるから若いうちにお金あって楽しんだ方が絶対に人生を後悔なく終われる。
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 12:10:33.32ID:BPQKSZfh0
ワクチンも開発できない国内製薬会社の肥やしにもなってるし
厚生官僚の利権にもなってるし、薬剤師の数は世界ダントツだし、何もかも詰んでるよ

これや医療に関する腐敗や利権化も日本国債暴落によってのみ、解体改革される。
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 12:13:35.88ID:OXTFc9Z00
解体改革される。
10年後かもしれないし100年後かもしれないし1000年後かもしれない。

少なくとも改革されるとかネットで口だけピーチクパーチクつぶやいて選挙すらいかない現役世代の間はないだろうな。
だって君たちネットという環境与えてたらあとは無条件で奴隷環境でも働くもんな。
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 12:14:40.46ID:OXTFc9Z00
一番可能性が高いのは現役世代が老人になったときか。
さすがに今の子供もブチギレて徹底的に改革されるんちゃう?
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 13:17:29.48ID:8Xp4O0Zo0
>>444
マジかよ
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 14:59:35.95ID:yykRrLRB0
日本のインフレひどいな
イデコやってなかったら老後破産コースだ
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 15:12:05.35ID:CiBCk+7+0
>>448
今は老人に金使いすぎと苛立っても
いざ自分が年寄りで収入も減るとどうなるか分からんよ
それが人間だからね
そして今の団塊が死んでも就職氷河期世代と
人口ピラミッドが逆三角形であり続ける限り
老人の意見が最大勢力なのは変わらないのだw
終わりだ横の国
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 15:17:19.58ID:1FVJ+Jx90
>>453
自己中高齢者ばかりで嫌になるわ。
衰退していくのは確定だから自己防衛のために外国に投資するのみ。
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 16:49:13.90ID:7S0xtLPz0
イデコの出口課税の対策ってなにかありますか?
0456名無し
垢版 |
2022/05/25(水) 17:33:06.96ID:N2ic1tPE0
>>455
DCの金額や年金の額、退職所得控除の扱い等で戦略が全く異なる
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 17:37:31.25ID:7S0xtLPz0
>>456
イデコだけでDCはありません
20年後なので年金もいくらになるかはちょっとわからなあですね
退職直前にならないと対策は立てられない感じでしょうか
0459名無し
垢版 |
2022/05/25(水) 18:10:06.27ID:N2ic1tPE0
>>458
DCと書きましたか当然イデコも含まれます
戦略は退職をいつするかも含めての戦略です
普通に公的年金を収めてて、定年まで務めると大抵かなりの額の退職金があり、退職所得控除は使い切ってしまいます
そうするとDCを一括受け取りすると控除なく、雑所得として税金を払う事になります
かと言って年金受け取りにすると公的年金分で非課税枠を超える為、個人年金にもろに税金と国保が掛ります
早期退職する事でDCにも退職所得控除を満額受けることもてきます
他には退職所得控除が効く金額分を一時金として受け取り、残りを年金受け取りにする方法もあります
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 18:19:03.31ID:vm/UXjqn0
>>458
年金受け取りすればOK
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 18:36:41.09ID:SN5dcX+s0
>>455
欧米にはなぜ寝たきり老人がいやいのか
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20120620-OYTEW61295/


北欧では寝たきりや胃瘻患者が少ないって本当?その理由は?【QOLを重視した人生観や医療費削減の方針などのため】
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3898


スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45510

https://prtimes.jp/i/43196/57/resize/d43196-57-857560-3.png
0463名無し
垢版 |
2022/05/25(水) 18:37:33.90ID:N2ic1tPE0
>>461
年金所得は非課税枠を越えと税金負担が凄いですよ
雑所得で最低5%、他の所得があれば累進で税率は上がるし、当然住民税も加算
国保料は約10%くらい持っていかれますからね
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 18:38:19.16ID:ZmPYQI2x0
60歳で控除分に入る額を一括で受給→特定口座でオルカンを買うへ。残りは年金受取で余剰があれば特定口座
65歳で小規模企業共済を控除分に入る額を一括で受給→特定口座でオルカンを購入。残りは年金受取で余裕があれば特定口座
国民年金は75歳まで繰り下げて需給。ただし大病した場合は遡って受給
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 18:39:15.37ID:OXTFc9Z00
胃ろうはな。本人が希望してやってる人は少ないよ。
少なくとも今は医者は積極的に進めないが



年金に規制してる身内がいると全力で胃ろうコースやな。

かわいそうに。
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 19:29:21.53ID:NGXIJH0J0
 
韓国のサムスングループは24日、半導体やバイオ、人工知能(AI)などの分野に今後5年間で450兆ウォン(約45兆円)を投資する計画を発表した。
過去5年間の投資総額の36%増しとなる。うち8割は国内に投資し、若者を中心に8万人の雇用を創出するとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfad9007d5e989d6557a72e57617c7d2b5d9ccb2



https://imgur.com/9YbFxWh.png
https://imgur.com/SKpwo7o.jpg
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:46:28.82ID:qKu44c5y0
 
YCCなければ長期金利は2倍超、解除で1%超の見方-みずほ証券推計
2022年5月25日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-25/RCDCDGDWRGG601


みずほ証が米10年国債利回り、円2年国債利回り、日銀国債買い入れ量の3つから、YCC導入以前のデータを用いて回帰分析した10年国債利回りは0.6%前後と、現在0.2%台前半の2倍超の水準。
日銀がYCC政策の解除に踏み切れば、金融緩和の正常化観測と相まって、金利上昇幅は増幅されるという見立てが成り立つ。
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:06:07.52ID:DOJT7xD+0
>>466
イデコ先は受け取りにくいからな
分かった上で5年復活させてるんだろう
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:09:24.66ID:ABhn6dbm0
ウクライナ問題長すぎて株価上がる要素がない
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:22:38.31ID:IVEz2zDr0
世界で食料とエネルギーを自給できる国はロシアとアメリカだけ。
自給できる国への経済制裁は意味がない。ロシアへの経済制裁は制裁国の
経済にダメージを与えていますね

中国の弱点は自給できないから制裁されると困る。その点も台湾を統一する
妨げになってるな・・

アメリカがこのまま利上げし続けると日米の金利差が広がって円安が進んで
インフレ圧力が強まる。 日銀が耐えきれなくて利上げした時が”終わりの始まり”
だと思います

わかる人はわかる。こうなるまえにもう何年も前から純金積立で円を減らしておいて
良かったわ。

推奨

金現物 30%
株式   30%(暴落まち)
円現金 30%
外貨  10$(スイスフラン推奨)

結果は自己責任で
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:27:21.06ID:YZPtIqF60
>>473
国に全て把握されてるから資産防衛しても無意味だよ
みんなで貧しくなりましょうと、資産課税、徳政令だよ

ほら、75年前もやりました
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:27:28.28ID:nkrn17P30
>>473
円安はどうだろう。
もう発表された利上げ分は折り込んでてアメリカがこのまま景気悪くなったら逃避先として円が選ばれそうだから短中期的には円高になりそうな雰囲気じゃない?
その後にアメリカの景気が上向いた時はわからんけど。
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:31:20.80ID:IVEz2zDr0
>>474
ん?新円切り替えの時ですか
確かあれって株を買う金だけは別扱いだったはずだよー
>>475
あー、今までの円買いは日本人が主体だったし物価高じゃなかったから
ここ20年で例えば、中古自動車が40万円下取りが高くなるとか、質屋では買い叩かれる
ブランド品の腕時計の価格が上昇するとかもう思いっきり円がやばいですよみたいな
シグナルでてるんでキャピタルフライト起きるよー

政府が補助金出してるガソリンとかインフレの指数を計算するのもヘドニック法とか
使ってごまかしてるけど実際のインフレ率もっと高いだろ。食品も値段据え置いて
大きさは重さ減らしてるしやばいよね
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:32:23.24ID:ABhn6dbm0
>>471
経済制裁のほう
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:35:42.75ID:IVEz2zDr0
儲けるっていうよりも 例えば 今まで汗水たらして働いてためた1000万円で
今買えるものを10年後にも同じくらいの購買力に保ちたいから円から切り替えてる

日本人はデフレに慣れきっているから円換算で数字が減らないと損した実感ないけど
生活コストがこれだけ上昇すれば危機感持つべき

だからといってあせって急にゴールドに一気に変えたりするとドボンすると思う
金は積立 株も暴落したら一度に仕込むんじゃなくて数回にわけて時間をかけて
優良銘柄購入して2年~8年は我慢してれば日の目を見ると思うけど
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:40:02.83ID:IVEz2zDr0
>>478
残念ながらならないね
民主党時代に藤井さんだっけ 円高のほうが国益みたいなこと言って叩かれ
てたけどあれ正論なんだよな
日本は内需国だし
>>480
小麦価格も国が関係してるのは聞いたことがあるけどそうなんだねー
もうなにも驚かない

この先、日本円の購買力が下がったり国債価格が下落して経済が混乱して
市民生活に影響でてびっくりして株価も下がる時がくると思うけどそういう
時に滅多に下がらない優良銘柄仕込んでおけばいいのではないか?
目先の株価に一喜一憂しなくて会社が儲かってる状態が何年も続けば
知らず知らずのうちに株価も上がってるよ

信越化学とか日本電産とかユニ・チャームとか村田製作所とか
シスメックス、ファナックなんかもいい会社だなーと思うヨ
(今の株価で買いを推奨してるわけではありません)
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:43:14.83ID:IVEz2zDr0
金融緩和中の米国企業の決算とかみてるとやっすい金利で社債発行→
自社株買いで無理やり負債比率あげてROEあげて株価もあげてるけど
もうそれができないからもう終わりじゃないの

企業のエライさんはストックオプションでボロ儲けだったろう
うらやましいわー
0488名無し
垢版 |
2022/05/25(水) 21:48:42.14ID:pl6izoXT0
別に損とか得とか制裁とかどうても良い
あんな非道な国とは関わりたくない
食い物やエネルギに困ってもあんな国の物は買いたくないし、売りたくも無い
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:50:16.81ID:IO94A6Wb0
合理的じゃないねえ
投資家なら一番大切なのは株価が上がることでしょうに
武器売ってようがヤク売ってようが株価上がりゃそれでいいよ
1円でも高く売れりゃ高値で買ったっていいんだから株なんて
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:55:27.72ID:NGXIJH0J0
>>487
去年の俺のレス



381 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2021/11/18(木) 20:09:59.58 ID:zPrLl3T20
利上げもしてないのにドル円114円ってヤバすぎ。
来年、米国が利上げしたらどうなるんだw
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:26:13.47ID:6QAYt3W70
>>483
関係ないなら経済制裁する意味ないな
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:50:33.93ID:M9otyU0K0
 
純利益の高い世界の企業トップ10
https://finders.me/articles.php?id=1416

1位 サウジアラムコ(サウジアラビア) 当期純利益1110億ドル
2位 Apple(アメリカ) 当期純利益595億ドル
3位 中国工商銀行(中国) 当期純利益450億ドル
4位 サムスン電子(韓国) 当期純利益399億ドル
5位 中国建設銀行(中国) 当期純利益385億ドル
6位 JPモルガン(アメリカ) 当期純利益325億ドル
7位 Alphabet(アメリカ) 当期純利益307億ドル
8位 中国農業銀行(中国) 当期純利益307億ドル
9位 バンク・オブ・アメリカ(アメリカ) 当期純利益281億ドル
10位 中国銀行(中国) 当期純利益272億ドル
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 03:56:53.92ID:3CE1Q9Ko0
投資の利益に課税されません ← いいね!
ただし受け取るときに税金取ります ← ん?
ちなみに20%より多いです ← ファーwww
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:02:56.44ID:3NR4aEXU0
>>494
投資利益非課税はニーサだよ
イデコは課税の繰り延べ
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:41:27.01ID:0Ll3hTmT0
底辺の人がすべきことは投資ではなく年収上げることでは?
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 07:27:19.56ID:wuHvStBF0
>>482
これはガセ
当時海外の株を買える環境はなかった
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 07:44:03.27ID:esKfxDRH0
年収も投資も大事よ
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 07:44:24.70ID:7zJNStrm0
>>496
両方や
脳死で諦めるのが一番いけない
iDeCoはともかく積立NISAなら100円からできるし
自己投資も図書館で本読めば無料
副業するっていっても中古品や100円でも頑張れば利益は出せる
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:10:49.97ID:5ye1gn++0
年収は上げようと思って上げられるもんじゃないからねぇ
投資はやろうと思えばいつでもやれるけど
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:21:30.17ID:Fd0GPWli0
さて、いよいよ景気後退がみえてきたな。利下げ局面にはいると、このスレでさんざん否定されてきた債券が輝くからな。

そのときには株50現金50おじさんのご高説をぜひまた拝聴したいものだな。
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:54:42.89ID:BYLem4Ln0
QTでドカッと下がるから株はゴールドに退避しておいた方がいい
下がってから買い直せばリターンも上がるしな
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:54:55.83ID:twxBzFwL0
債権輝くと言ってもなあ
それはまあ間違い無くその期間はそのとおりなんだろうけども

長期投資かつ少額しか入れられないiDeCoならまあ株が正解だと思う
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:07:04.27ID:ndYbDz3O0
1つ目のリセットは、太平洋戦争後にGHQによっておこなわれた財閥解体、農地解放、預金封鎖、財産税の課税といった大改革です。
 戦前まで日本の長者番付の上位を占めていた財閥系家族に対しては、企業の解体と株の没収(強制的に安値で放出)をおこないました。また、地主に対しては農作業に適していない山間部を除き、わずか1町歩(3000坪)までの所有を認める以外は全て国が買収し、小作人に譲渡したのです。

 さらに、戦後の日本では戦時国債の返済や兵士への恩給を支払うために政府がお金を刷りすぎ、物価が数百倍に膨れ上がるインフレが起きます。このインフレを抑制するために日本政府は銀行の預金を封鎖し、新しい貨幣(新円)を発行しました。
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:10:46.46ID:ndYbDz3O0
財産税は1946年当時に10万円以上の財産を保有する個人に課せられたもので、その最高税率はなんと90%(保有資産1500万円以上)に達しました。これにより、旧財閥系家族をはじめとする富裕層の財産は激減してしまいます。

 以上の結果、当時の日本人の現金資産の多くはいったんリセットされてしまい、結果として富裕層が減少することになったのです。
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:15:05.67ID:twxBzFwL0
財閥解体は教科書にあったような

しかも当時は日本にとって貧富の差がなくなるいいことがあったとして理解してたような

こういう教育がアメリカ大好き日本を作ってきたんだろうなあ
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:15:35.36ID:ndYbDz3O0
2003年の税制改正で相続税が最大50%に下げられたときはようやく日本も普通の資本主義国になるのかと期待もされましたが、2015年から55%に引き上げられています。

 私たち日本人にとっては、相続税があるのは当たり前だという感覚が一般的だと思います。でも、実は相続税がない国というのは、ざっと挙げるだけでも、イタリア、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、オーストリア、スウェーデン、メキシコ、中国、タイ、マレーシアと、多数あるのです。
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 11:36:47.82ID:twxBzFwL0
>>513
そうそう
そんな感じで習ったわ

事実、スクラップ&ビルドは必要なんだよな

日本が不調なのは中小企業のスクラップ化を阻止してるからだと言うもんなあ

その結果大企業ではたらける人が少なくなると
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 11:57:49.10ID:6Hv85avY0
>>511-514
戦後の大リセットによって復興景気、高度経済成長した。

そりゃ今まで貧乏に苦しんでた多数の国民が、がんばれば頑張るほど報われて這い上がれる環境になったのだから、みんな必死に働くわな。
近年の中国韓国台湾東南アジアがこれよ。
アジア通貨危機でもリセットが起きたからな。

今の日本は利権でがんじがらめになって硬直化した死後硬直みたいな経済社会なのよ
早くリセットされないと少子化が、復活さえ潰してしまう。いやもはや手遅れか
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:02:46.33ID:6Hv85avY0
>>514
逆。
利権を支配した日本の大企業がゾンビ化し、伸びる中小企業の芽を潰してしまう。
日本で新しい産業や新興企業が伸びない生まれないのはコレ

日本でテスラみたいな企業は生まれない
トヨタみたいな企業が、けしからん、と出る杭を叩くから。
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:29:16.87ID:L8UosVhr0
>>508
>>509
元スレは戦時中の米国資産の話だけど
あなたのレスは戦後のGHQによる接収ですね
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 13:16:09.57ID:ZATPs+jZ0
>>516
老人限定だと生活保護は廃止できないから駄目
導入するなら広く薄く全国民にすべし
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 13:17:13.83ID:ZATPs+jZ0
>>517
>日本で新しい産業や新興企業が伸びない生まれないのはコレ
違う
ドングリがドングリを叩くからだよ
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 14:47:47.59ID:HI7HnjhA0
社会保障はベーシックインカムに切り替えでいいと思う
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 16:28:51.99ID:arjpNs240
>>524
日本は利権に社会保障に問題山積みで終わってんな。
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:41:10.24ID:AwiKyUHa0
>>522
それはないんじゃないか
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:48:49.70ID:sIAn1o9u0
やゴールドn1
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:55:37.05ID:twxBzFwL0
>>517
中小が多すぎて伸び悩む日本の社会構造はもはや一般論だよ

あれこれ論ずる意味もないほどの
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:11:10.82ID:h9W3m27t0
アトキンソンに毒されてる
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:13:33.65ID:twxBzFwL0
昔ながらの中小企業が多くて新規の中小企業がおおいのよなあ

この2つが真逆ならいいんだけども
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:14:02.59ID:twxBzFwL0
>>531
間違えた

新規の中小企業が少ないのよなあ
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:28:03.93ID:twxBzFwL0
>>533
話題くれよ
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:33:38.33ID:H0ik/ZDn0
>>530
アトキンソンは経営効率至上主義だからなぁ
まぁリソースが限られる社会になってきたから仕方ないんだけど
非効率な古い中小企業は淘汰される方が良いのか悪いのか
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:35:06.23ID:7LBUG/kx0
>>534
話題が無いなら黙っときゃいいんだよ。現実でもそう
話せばコミュニケーション能力高いってもんじゃねえぞ
その物言いだと自分が話題提供してやってるぐらいに思ってるだろ
迷惑だよ普通に
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:35:36.85ID:BZvKgatC0
>>532
アメリカは多くの中小企業が大企業に成長したが、
日本は多くの中小企業が、50年経っても中小企業のまま

この違いなだけ。市場が小さいままだから
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:42:37.58ID:os8/i6ld0
>>536
なあ
話題がないなら黙っとけば?
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:47:07.48ID:7LBUG/kx0
>>539
iDeCoで資産運用のスレなんだからiDeCoの話しろってだけだよ
自分でトピック立てて論じる分には構わんが投資一般スレで言うことじゃねえから
黙ってりゃ分かるし察するもんだぞ大人なら普通
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:09:23.40ID:os8/i6ld0
>>540
なあ
経済の話はiDeCoに関係あるよな?

話題がないのはお前だよな?

話題は?
なあ?
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:24:12.83ID:5ye1gn++0
iDeCoと言えば俺がiDeCoを始めたきっかけが焼鳥食ってる時にたまたま投資についての書き込みをネットで見かけてそこから興味を持ったんだよな
そん時食った砂ずりは美味かったわ
焼鳥と言えば砂ずりだよなやっぱ
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:34:29.20ID:os8/i6ld0
焼鳥と言えばネギマに決まってだろダボが!

そしてiDeCoなら全世界株と金をえらんだわ
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:36:19.07ID:aOtCWAXd0
>>534
1.米国10年債の利回りのレンジは?
2.ドル円のレンジは?
3.日銀の利上げはいつか?
4.原油のピークはいつか?
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:39:12.92ID:os8/i6ld0
>>545
言えたじゃねえか
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:47:08.76ID:os8/i6ld0
つみたてNISAで債券は絶対にいらないけどiDeCoならありかもしれん

おれは買わないけども
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:59:38.40ID:os8/i6ld0
>>552
上値はかなり高いけど下値はすぐそこまでだと思うのね

割と尖ったけんかいだね
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:04:45.66ID:I2t62hdu0
あーあドル値上がりしててつれーわ
また1ドル100円ぐらいにならないかな
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:05:37.32ID:BZvKgatC0
低成長、デフレ、低金利

日本は30年こんなことやってるけど、世界の歴史を見れば同じ状況になった国は過去にたくさんあるわけだ。

通貨暴落前のロシア、通貨暴落前のアルゼンチン、100年前のアメリカ、数え切れない
0556名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 21:23:19.07ID:RzAYkU6w0
>>550
確かにイデコには必要
イデコの資産未だにSP500とかに置いてる奴は居ないと思うけど
俺は昨年貯金にスイッチングした
同じ様に債権にスイッチングした人も多いのでは?
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 22:19:27.63ID:Jy6Lb9Vv0
正月にナスから貯金に全フリして充分にお茶濁したから
またナスにスイッチングしたった
ナス11,000割れは当目ないでしょうからw
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 05:22:53.23ID:KEoPlKgp0
>>561
ナス9600予想って何?
今回のFOMCにおける0.50%の利上げとQT開始の公表に関して市場は概ね織り込み済みで大きなサプライズはなかった。
むしろ注目点は足下の景気・物価判断と今後の利上げペースそして中立金利水準及び最終的な金利水準(ターミナルレート)に対する認識だったんだけどパウエル議長は足下の景気が堅調でありインフレ圧力は引き続き強いとの認識の下7月のFOMCまでは毎回0.50%ptの利上げを実施する可能性だし市場が注目する0.75%ptの利上げに関しては否定的な姿勢でした。
予期せぬ突発的なことがない限り大丈夫でしょうこれw
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 06:02:38.01ID:C67/4eed0
>>557
年末に退避を勧めてた人の一人か
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:02:38.18ID:7q8Dcm9S0
>>562
横入りで悪いけどQTって利上げじゃなくて金融引き締めなんよ
ばら撒きの逆で、回収していくってやつ
その時に値崩れする
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:11:23.19ID:bCYNMK1K0
 
日本経済が世界から遅れる原因作った「真犯人」
なぜこんなにも新興企業が少ないのか
2022/05/26
https://toyokeizai.net/articles/-/591483


日本では銀行が中小企業の経営者に対し、企業が債務不履行に陥った場合に備えるための「個人保証」を要求するケースが他国と比較してはるかに多い。
つまり、企業経営者は自宅や生活資金などを失う可能性があるのだ。そのようなリスクを取る人が少ないのは当然である。
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:16:05.40ID:ku3Ovlvy0
>>564
だからQEからQTに緩和から引き締め政策の旨は判ったことであって
織り込み済みなんですよ
値崩れはないでしょうねw
逆に6月から堅調かと判断だけど
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:24:55.24ID:IW9zOtX10
QTQEとかw
用語使いたいだけだな
ホント下らない
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:49:13.47ID:f3zT29IG0
QTといっても再取得しないってだけでしょ
どうせ海外勢が買いにきて埋まるわ、代わりに死ぬのは新興国だよ
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:49:48.91ID:yZtC/BrD0
>>568
そうかもなw
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:55:07.29ID:rvlR4gey0
FRBがバランスシート縮小するんだぞ
コロナ対応で市場にばら撒いた数百兆円分のドルを回収する

だからあらゆる資産の価額が下がる
それがインフレ抑制になる
ドル紙幣の希少性が高まる→ドル高
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:58:07.03ID:rvlR4gey0
>>570
一番買いくるのは緩和続ける日本人だな
そしてますます日本国内は空洞化する。カネも人もなくなる抜け殻となる
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:59:20.28ID:hygjjnpt0
iDeCoは全世界インデックス100%
個別はCTVAだけ買ってる(かなり良い)
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 08:04:50.91ID:TTxcBaGX0
>>573
下値余地が減って高配当株に妙味が出そう
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:01:13.98ID:1FkB39mZ0
>>577
ここまで自分達さえ逃げ切れれば良いと自己中に問題先送りしてきた高齢者と政治家のせい。ここまで日本を衰退させておいて何で被害者っぽい切り口なのか理解できない。
0579名無し
垢版 |
2022/05/27(金) 11:16:16.76ID:ACyjmstU0
>>578
これね、世間的には老人と政治家が悪い事になってるけど、老後問題はその世代の責任だよ
例えば今の老人はその老人達が生んで育てた子供達によって現在生活してる
俺達世代が大変になるがと言われてるのは俺達世代が生んて育てた子供達が少ないから老後大変になるのだよ
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:22:57.08ID:rvlR4gey0
>>575
円払いの配当に魅力はない
高利率の途上国通貨みたいなもんだ

>>579
団塊Jrが氷河期くらったのは、親である団塊がバブル崩壊させ
さらに会社にしがみつき居残り道を譲らずに
団塊JRの就職を締め出した
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:36:24.84ID:TTxcBaGX0
円払いの配当に魅力がないと言い切れるならFXしたらいと思うんだ😏
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:45:10.85ID:V+n19Wqu0
>>572
これ
0584名無し
垢版 |
2022/05/27(金) 11:53:13.73ID:nHJDtW7V0
>>581
団塊世代が崩壊させた経済は団塊世代が築き上げたのではないか?
団塊Jrはその団塊世帯が築き上げた裕福な生活の中て幼少期をすごしてただけでは?
氷河期と嘆いてるのは団塊が築き上げた裕福な社会をタダで貰えなかったからでしょ?
何でも他人から恵んで貰えるのが当たり前として育てられた悲劇にしか思えない
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:55:34.51ID:yZtC/BrD0
まじ可笑しくないかい?
適当な予想垂れるボンクラが多杉なんよw
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:58:32.72ID:9bZYOV/70
答えはいつの世代の人間も頑張ってる
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 12:05:35.14ID:1FkB39mZ0
昔頑張ろうがどうしようが現在は貧しくなっているんだからそれに合わせた制度に変えないとダメだろ。

もう日本は豊かな国じゃないんだから老後という概念自体諦めて働けなくなってお金がなくなったら死ぬでいいじゃない。自分はそれでいいから現役世代から搾取して持続不可能な社会保障を無理矢理続けるのはやめるべき。
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 12:11:59.92ID:9bZYOV/70
ID:nHJDtW7V0は逆張りくんなのかなあ

それともアホなシニアなのかなあ
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 12:22:13.43ID:+piqnQkW0
>>588
この手の話題になったらいつも出てくるけどこれが自己中高齢者の思考なんだろうな。こうはなりたくないわ。
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 12:33:12.03ID:BJlF+HJ00
団塊なんて焼け跡世代の財産食い潰した無能の集まりだろ
たまたまいい時代に生まれてなんの苦労もなく育った世代だ
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 13:12:59.50ID:ZpbkfReg0
零細経営で役員報酬を調整して7万にしてる
親が不動産もっててその家賃収入が家族の生活費になってます
所得税払ってないからiDeCoの節税効果はないのでiDeCoではなく普通の投資信託買ったほうがいいですか?

後々不動産を相続したら所得税かかってくることになるけどその時からiDeCoはじめても遅い気がします
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 13:42:56.74ID:F+OoiMLx0
ダウ爆上げ、外国人観光客受け入れ再開

これでJR東日本買ったんだけど即損切り
個別株って難しいねぇ、、、
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 15:46:37.78ID:4Pl9bl0T0
>>597
そうだよ
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 15:47:23.20ID:PbmpxNEL0
>>596
インデックス投資してる時点で高値で買わされて安値で売らされてるよ
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 17:41:15.48ID:vEJFrMpm0
不動産投資は節税できるからいいよな
0603名無し
垢版 |
2022/05/27(金) 18:34:13.12ID:C4ADh66z0
>>602
それも違法じゃね?
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 18:36:50.01ID:JKDw5NvM0
日本社会はグレーゾーンだらけ。
そういうので貧乏人と金持ちの差がついていくんだよ
良い子はみんな貧乏人
0605名無し
垢版 |
2022/05/27(金) 18:52:03.85ID:799cW2xG0
>>604
グレーゾーンではなく真っ黒です
ただバレなかったらセーフなのをグレーと呼んてるだけです
国から指導が入ってたら終わりです
スルガ銀行とか処分受けたよね
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 18:55:03.53ID:JKDw5NvM0
>>605
処分も何も、多くの銀行は大赤字出して債務超過になっても救済される。
一部が選別から漏れて破綻するだけ
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 19:01:26.60ID:VqdTBjYh0
>>605
フラット35の賃貸なんて見つかっても一括で返せっていわれるだけやで。
富裕層は一括で余裕で返せるからな。

たとえ真っ黒でも見つからなければ白だし、見つかっても返済できたら白。
リスク・リターンで考えたらそりゃやるでしょ。


ほとんどバレないし
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 21:47:05.87ID:YD5nKFed0
貸さないといけない理由を作れば住宅ローンで貸してても問題ないで
例えば介護で親元から離れられないとか
銀行も責任逃れしないといけないから言い訳の一つも出せないやつを許すことはしない
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 22:00:48.31ID:H7Y0ZYhV0
>>601
>>602
不動産は節税効果が強すぎてイデコもふるさと納税もできなくなる
0610名無し
垢版 |
2022/05/27(金) 22:02:00.19ID:R4BXy+lD0
>>608
別に住宅ローンで買った家を他人に貸せない訳てはない
あくまで銀行との契約なので、銀行に理由を説明して承諾を得れば問題なく貸せる
その手順を踏まなければ契約違反となりペナルティを課せられるのは当然
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 23:20:48.19ID:237MxoOh0
6月もさらに下がるかなと考える米株100%組。先月は口座の残高不足で米株23000円が買えなかったのが、悔やまれる。
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 01:27:14.77ID:+ZqZU7Cd0
>>611
下がるのはこれからやで
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 05:13:18.38ID:qQwcmyyj0
日経先物だけど、昨日東証大引け直後から上がり始めたのは偶然?
個別株は難易度高い
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:02:56.39ID:ux3mxc+i0
>>617
まだリーマンクラスにも届いてないぞw
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:41:00.58ID:nkZZ/QXz0
これから世界同時多発でコロナ特別融資の焦げ付きが発生し債券ショック
再び巨額資金供給でインフレスパイラル
金融危機とインフレが重なる未曾有の新しい経済危機
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:42:36.91ID:nkZZ/QXz0
ポイントは世界同時多発

日本のバブル崩壊、リーマンショック、アジア通貨危機、
過去の危機は分散していた
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 10:20:48.58ID:Rlj+AJ0z0
配当性向上げる会社が増えてきたからいよいよ日本株復活か?
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 11:31:07.53ID:9rz4Gr5G0
個別今から買うなら海運3兄弟だね
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 11:34:55.53ID:l3QJYhEq0
海運買うメリットあるか?
コロナで滞った物流が復活するとかそんなん?
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 11:56:03.62ID:davWY5NT0
>>629
川崎汽船って特に凄いじゃん
Yahoo掲示板見てたら月曜凄く買いたくなったし
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 12:54:32.90ID:c24fMKfk0
>>631
イナゴ投資?
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:05:45.86ID:/MsFJwTt0
「世界食糧危機」いつから始まる? 気になる日本の穀物・コメ備蓄量、昭和30年代後半の食生活に逆戻りも
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc8b114e6d67d20a5fd59e33ddd67aea97d04d3



【穀物】
 世界銀行が「過去50年で最大の価格ショックが起こる」と警告している。今後、エネルギー価格は50%超上昇し、小麦は42.7%、大豆20%、油脂も29.8%価格がアップするという。
国連世界食糧計画(WFP)も途上国を中心に「第2次世界大戦以来、目にしたことのない食糧難が襲ってくる」と最大限の危機感を持つよう注意を促している。
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:30:16.44ID:H2q1lZeZ0
>>636
小麦不足でヤマザキパン300株だけど昨日買った
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:45:45.25ID:davWY5NT0
小麦輸入商社
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 14:37:10.52ID:MQI3ICAs0
原料が上がる会社の株買ってもダメだろ
0643名無し
垢版 |
2022/05/28(土) 15:03:17.57ID:AJi1BXGx0
お前らって何でも既に沸騰してる銘柄ばかり押すんだ?
空売りの推奨か?
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 15:03:22.21ID:davWY5NT0
>>641
じゃあ殆どダメじゃん
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 15:17:50.80ID:OyaNkChG0
>>643
ここ最近1番儲かったのは米国株の空売り
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 16:35:32.53ID:BMcTwL790
今なら塩野義製薬では?
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:12:48.65ID:++RSi94t0
iDeCoとかどうでもいい人のスレだわw
0651名無し
垢版 |
2022/05/28(土) 17:15:41.48ID:wzFi7Yfd0
>>650
いやいや、個別株は関係ないけど
インテックス等は関係あるだろ
ちゃんと適切に資産管理しないと損するぞ
しかも損しても税金取られるのに
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:33:11.30ID:EwiKkpDP0
マジレスすると、今なら石油のインペックスとか防衛の三菱重工だと思う
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:39:50.15ID:0GbD+FoQ0
元本ごと課税されるから損してても税金取られるのはイデコの落とし穴だよな
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:58:38.76ID:AJh8krHy0
>>654
そこで個別株ですよ
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 18:02:42.60ID:WnaFbCg/0
そうじゃなくてそこは損する可能性を下げるための分散投資だろ
そのために現代ポートフォリオ理論たるものがあるんだから
頼り切ってはいけないけども
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 18:46:16.72ID:q5FhuSrS0
>>642
ゲリラ支配地域でゲリラにみかじめ料で合意して小麦プランテーション開発。
そして日本に輸出。

日本のバナナとかそんな感じ
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 21:23:32.09ID:egqbimCY0
>>510
ただし店頭での株取引には旧円が使えたんじゃなかったっけ
旧円で株買って売れば新円が手に入る
合法的なマネーロンダリングができたわけだ

あるいは戦前から反物で貯金してた人もいる
絶望的な中でもどこかに抜け道があるものよ
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 21:34:01.51ID:0GbD+FoQ0
反物質は存在した?!
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 21:46:07.82ID:xoGoLaaI0
>>661
農地改革で大地主の土地が小作人の土地になったが
戦後の混乱期に、その日の生活資金にも苦しんでいた小作人らから土地を買い漁ったのが
今の西武グループや森ビル。

これで成り上がった
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 22:57:11.05ID:OSIVXsdn0
>>653
そのために減税があるのだが
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 23:40:27.61ID:sXM+l4ne0
大和アセットの米国ABC5倍、運用してる担当の大橋和倫ってヤツ、
最高値からまだ半値にも戻してないんだが、まさかこれだけの上げで
胸を撫で下ろしてないだろうな?
半値以下に落とすまでにどれだけ多額の資産を人々から奪ったか、
動画で自分の運用手法を見直して反省しなよ?

せめて最高値戻すまでは下向いて生きてなよ?
全然アクティブ運用なんてしてないで市場任せの詐欺紛い商品なんだから。
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 08:11:20.68ID:drmUBsr/0
ここに書いても誰も共感しないし、誰も賛同してくれないよな。ただただ自分が愚かだったというだけで、リテラシーある投資家ならそんな投信に関心も興味もないし近寄らん。
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 08:29:05.94ID:XyvquLK20
貯蓄から投資へ、年内にも「資産所得倍増プラン」…「新しい資本主義」原案

政府がまとめる「新しい資本主義のグランドデザイン(全体構想)および実行計画」の原案が分かった。「人への
投資」を重視し、非正規雇用を含む約100万人を対象に能力開発や再就職支援を行うとしている。貯蓄に偏る
個人金融資産を投資に振り向けるため、早ければ年末までに「資産所得倍増プラン」を策定する方針も盛り込んだ。
31日の新しい資本主義実現会議に提示し、与党との調整を経て6月上旬に閣議決定する。
 原案は、〈1〉人への投資〈2〉科学技術〈3〉スタートアップ(新興企業)〈4〉脱炭素・デジタル化――の4分野に重点投資する方針を明記した。
人への投資として、賃上げで家計の所得を増やすのに加え、個人の金融資産を全世代的に貯蓄から投資に転換させると
強調。NISA(少額投資非課税制度)の改革などを進め、預貯金が投資に向かうことで「持続的な企業価値向上の
恩恵が家計に及ぶ好循環をつくる必要がある」とした。
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 08:29:23.46ID:XyvquLK20
「新しい資本主義」実行計画の原案のポイント

 ▽非正規雇用を含む約100万人を対象に、能力開発や再就職支援
 ▽「資産所得倍増プラン」を早ければ年末までに策定
 ▽「出世払い型奨学金」を本格導入
 ▽創業時に信用保証を受けていれば経営者の個人保証は不要に
 ▽基金などを活用し、政府予算の単年度主義を打破
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17a8409b4c8121d3412cdac4f5d839538fcab81
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 09:20:25.46ID:ASiBbTmE0
>>672
まだ早い
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 09:53:28.27ID:xvIcsh/A0
金融課税強化は日和ってやめただろ
金持ち老人が病院いくなら保険料負担ちゃんとしてもらうってのは良い方針
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 10:01:10.34ID:Jx3lTR1H0
>>674
選挙後また言ってくるでしょ
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 10:08:03.36ID:cPdH6hoR0
日本円を持たずにドルやゴールドを持とう。
そして絶対に利確するな。税金を献上することになる。
これが岸田への嫌がらせになる。

岸田主導で、日本人の資産の海外逃避(キャピタルフライト)をしようとしてんだからw
日本経済はますます悪化し、円安になる。

アホ政府もすぐにヤバいと気付くだろうが、NISAやiDeCoで日本株を買わせるのを強制してくることになるだろう。
そしたら解約だ
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 11:40:21.23ID:e2Y+sNGo0
>>674
>>678
これな
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 17:47:51.33ID:f5OchACu0
>>692
今一番駄目だとは全く思わないけど?
むしろ将来的に期待できるセクターが下がったから突っ込みですよw
今以上に下がるかもしれない…
その時はその時です将来的に期待できるなら怖くないでしょう
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 17:51:26.78ID:3UsgDmG30
>>690
NASDAQならマネックスだろ
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 18:18:11.68ID:7Ld72CRW0
SBIは先進国株式とか指数的にダブってるのいくつかあるんだよね。

整理して信託報酬安くて純資産残高多いものと入れ替えられないものかねえ。
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 18:23:13.84ID:CyO+sFWa0
>>697
仮に回復に10年15年かかるとしたら多分途中でやめると思うよ。人間そんなにメンタル強くないし。セクターを狭めるほど運の要素が増えてくるし。
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 18:45:00.38ID:xCI1QWPt0
>>701
15年とか20年先までマイナスかもしれないのによく買うな
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:15:40.76ID:1QGQ41HO0
>>700
回復に10年15年にかかるセクターとかに投資しない
自分がそう思うならやめとけばいいだけw
以上
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:22:37.52ID:1QGQ41HO0
そもそもNASDAQが10年以上回復しないかも?
と思う人もいるんだねw
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:39:13.65ID:G69gMeMn0
そりゃ人が何にも投資しようが自由ですよ。

ただ最近ナスダックに熱上げてるような人は投資歴短く経験が浅い人なのだろうと思う。
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:40:57.59ID:dFAZNkfF0
儲ける見込みあるならやったっていいだろうが
誰かも書いてた通りそれ別にiDeCoでやる意味ないし
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:55:01.60ID:1QGQ41HO0
iDeCoではやる意味がないって何?
iDeCoでNASDAQ積立してる人アホみたいじゃん、
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:58:40.83ID:Lsp26hvV0
>>713
もったいない
株が債券より期待値が高くなるのは市場の見せざる手がコントロールする資本主義の本質なのに
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:05:06.16ID:ldKhlNAw0
>>714
ナスダックはただのバブルやからな
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:11:23.36ID:6M3q4Uqe0
ナスダックはグロース
そしてグロースは好景気に強く不景気に弱い
だからいま買うならせめてS&P500だろとは思う
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:17:17.72ID:xCI1QWPt0
乱高下激しいし今はディフェンシブなアセットをメインにしとくのが無難だと思うけど
その辺の考え方は人それぞれか…
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:21:55.23ID:dFAZNkfF0
でもこの口座は失ってもよいお金を運用するために用意されたわけではないし
それも含めてわざわざiDeCoでやる意味がない
例え損してもまだマシなように損益通算効く口座でやらなきゃ
損する可能性は高い(=儲かる可能性が高い)だろうと自分で認めてる以上は
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:23:43.13ID:xCI1QWPt0
>>725
iDeCoは定年後のお金の資産運用の為の制度だもんな
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:39:19.07ID:Lsp26hvV0
>>715
見せざる手ってw
見えざる手
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:42:53.74ID:rTDf6DWl0
>>725
定年後のお金を税金払わずに貯めれるからな
積立保険より税金浮くし
0731名無し
垢版 |
2022/05/29(日) 20:43:33.63ID:dJX7uJ/W0
>>726
ちょっと違う
運用は手段であって目的ではない
目的は名称の通り年金
公的年金では足らない分を自分で補えって事
元は60で退職して65で年金貰うまでの5年間所得が無くなるからそこを補う為だったが雇用延長とか時代は変わってきてるけど
0733名無し
垢版 |
2022/05/29(日) 20:50:21.15ID:dJX7uJ/W0
>>730
イデコは実質定年後は積立できないのでは?
積立するには国民年金に加入してる必要があり、20歳から国民年金入った人は40年満額で60歳以降は加入できない
40年に満たない人は任意延長できるけどね
運用たけなら出来るけど
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:56:14.57ID:UAV5pxfo0
>>733
どうせ変わるよ。ワイらが老人になるころが一番老人が多いから生涯労働が当然になってるさ。
お金がないやつは永遠働いて、あるやつはリタイアできる。
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 23:00:14.69ID:Ha/q91Jb0
>>741
QTで騒ぐ連中はほんとに分かってないよな
日本と中国が米国債買い漁るに決まってるじゃん、再入札しない程度で大崩れせんわ
0748名無し
垢版 |
2022/05/29(日) 23:27:17.83ID:C9XPbubN0
>>742
エムスリはこれたけ暴落してもPER40以上なので流石にバブルが弾けた感じ
だからどれだけ下がっても手を出しちゃ駄目
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 23:52:28.04ID:xkitmI0l0
エムスリーって何の会社かと思ったら医療DX系か
日本の医療でイノベーションは起こらんぞ。利権でガチガチの分野だからな。

そういうのは海外企業が成功して拡大して黒船として日本に上陸するんだよ

スリーエムでも買っとけw
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 04:19:53.54ID:w1Zx3/JA0
イデコ加入65歳以上も
政府が拡大検討、年内に計画策定
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61240380Q2A530C2MM8000/

加入者が掛け金を出し運用次第で将来の受給額が変わる個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)について、政府が加入対象年齢を現状の65歳未満から引き上げるなどの改革を検討していることが分かった。家計の金融資産について「貯蓄から投資」の流れを促す狙いだ。岸田文雄首相が表明した「資産所得倍増プラン」の具体策となる。

企業に就業機会確保の努力義務がある70歳までの引き上げなどが念頭にあるとみられる。6月に...

NISAの抜本拡充とともに
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 05:43:10.25ID:m5ionbcV0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA292OM0Z20C22A5000000/

iDeCo加入、65歳以上に拡大検討 政府が年内に計画策定

加入者が掛け金を出し運用次第で将来の受給額が変わる個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)について、政府が加入対象年齢を現状の65歳未満から引き上げるなどの改革を検討していることが分かった。家計の金融資産について「貯蓄から投資」の流れを促す狙いだ。岸田文雄首相が表明した「資産所得倍増プラン」の具体策となる。
企業に就業機会確保の努力義務がある70歳までの引き上げなどが念頭にあるとみられる。6月に閣議決定する「新しい資本主義」実行計画に盛り込む方向で調整している。今夏にも政府内に検討会議を立ち上げ、少額投資非課税制度(NISA)の抜本拡充とともに議論する。年内に総合計画を作る。
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 06:04:21.63ID:nHxnx1Ro0
>>749
ややこしいな
接着剤の会社の話かと思ってたわ
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 07:04:43.01ID:FZRHyOdE0
エマニュエル・トッド氏「第3次世界大戦が始まった」
2022.5.30
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/052400131/

1951年フランス生まれ。パリ政治学院卒。英ケンブリッジ大学で博士号を取得。家族構成や出生率、死亡率から世界の潮流を読む。76年の著書で旧ソ連の崩壊を予言した。
米国の衰退期入りを指摘した2002年の『帝国以後』は世界的ベストセラーに。その後もアラブの春、トランプ大統領誕生、英国の欧州連合離脱を言い当てた。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 08:04:28.06ID:c8ONd5X80
ニーサとイデコ課税強化って制度の意味なくない?
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 08:20:16.20ID:QvC1iW0J0
むしろ貯金税にしてほしい
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 08:56:54.08ID:RQgqTXQm0
経済成長させたいなら投資減税するべきなんだよな
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 09:54:10.61ID:m5ionbcV0
>>759

100歩譲って個人には課税するにしても、企業には減税しないとせっかく円安にしてるのに国内投資は盛り上がらん。

バカな個人が法人減税には反対するけどな。
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 10:16:44.93ID:0eNZtBQj0
>>761
死の30年停滞中に増税しまくった日本政府w



中国政府系英字紙グローバル・タイムズは、成長していない日本の「失われた30年」は多くのエコノミストの研究対象だが、同時に絶対二の舞になってはいけない、世界への教訓だとしている
https://newsphere.jp/economy/20211208-3/2/
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 10:39:17.68ID:qKY4M+av0
>>762
ただ法人税を減税しても企業は今まで通り内部保留するだけでしょ。設備投資や昇給を促すような減税にしないと。
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 10:42:12.47ID:qKY4M+av0
>>766
増税して景気悪くしてGDPさらに減らすとかマジでセルフ経済制裁だな。日本の絶対に減税しないという考え方はもはや宗教レベル。
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:08:12.88ID:qKY4M+av0
>>769
国民の選択だな。シルバー民主主義の末期症状。
個人防衛のために外国に投資するのみ。
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:09:22.51ID:uFyIfnwp0
つみたてNISA拡充の方向
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba77fc780f2baef8dd092a07bc44c5fe45552822

現在、「つみたてNISA」の非課税枠は、年間40万円ですが、関係者によりますと、この枠をさらに拡充することが
想定されているということです。
0773名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 11:15:45.08ID:wwWhmhyO0
はっきり言って今のNISAは一回売却してら終わりだから全く使えん
NISAは年間の入金限度額だけ決めて後は自由にさせたら良いのに
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:17:39.41ID:Ttkq+wyf0
>>773
最初は自由だっただろ。その結果NISAランキングにWインバやレバナスが入るようになって
金融庁が激おこになって制限かけようとしてるんだよ。

長期投資をするための税制優遇なのに短期投資ばっかりするからな。
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:20:47.77ID:0eNZtBQj0
>>774
金融庁が怒るわけがない。何も問題ないから。

税金取れない財務省が悔しがるだけ
そして制限や縛りを儲けて利権作り
0777名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 11:31:27.64ID:wwWhmhyO0
>>774
長期が良くて短期が駄目って意味が判らん
イデコは短期OKでしょ?
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:33:49.70ID:N1NUz67a0
是非とも当社の投資信託を新NISAにノミネートさせてください官僚様
天下り先もご用意しております。接待、袖の下、なんでもやりますので。
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:47:01.81ID:KlfiQIcn0
下衆の勘繰り(げすのかんぐり)

下賤の者は、何かにつけて妙に気をまわして邪推する。 また、つまらぬ邪推をする者に対して、品性が下劣であることを暗にいう。
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:59:05.29ID:N1NUz67a0
資源も何もないから無税天国にするしかない…アメリカが「自由の国」となった理由は"税金"にあった 
https://president.jp/articles/-/56758


「アメリカはイギリスの植民地だったが、当時は資源もなにもないと考えられており、経済を活性化するため仕方なく『タックスヘイブン』となった。その後、イギリスが税金を課そうとしたため、アメリカは独立戦争に踏み切った」
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 12:27:35.93ID:Ttkq+wyf0
>>777
この文書では NISA の導入趣
旨が「以前に投資を行っていたが中断している層、投資経験が浅い層や投資経験がない層など国民各
層が・・・自助努力に基づく中長期の資産形成による成功体験を積み上げ、資産形成に係る習慣の定着、
ひいては『貯蓄から投資へ』の流れを確実なものとする」ことである旨が述べられています。

https://www.dir.co.jp/report/research/introduction/financial/nisa/20140310_008304.pdf
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 12:29:02.67ID:Ttkq+wyf0
>>786
でとりあえずNISA作ったけど、実際は短期取引野郎ばかりだから制度が改定されて2階建てになった。
ツミニーはうまくいってるから改定されない。

自由な場所を潰すのはいつも無茶苦茶やるやつ。

具体的に言えば短期で損出して投資はギャンブルとかいうやつやな。
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 13:00:32.39ID:jZXmTt1N0
>>787
制度が悪い。例えば年間5万円の利益を非課税にする。その非課税枠が累積するようにして、長期ホールドする方が非課税枠が増えるようにする。

具体的にはある年度に何かに投資して、でた利益にたいして1年間ホールドしてた人は5万円控除、10年なら50万円、次の年度はまた1年目から計算…こうすりゃ過度の金持ち優遇にもならないし、少額投資をコツコツ続けた人を優遇できる。
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 13:52:38.54ID:N1NUz67a0
>>787
投資に無茶苦茶なんてない。
損する奴と得する奴がいるだけのこと。
全て合法でルール通りの取引。

積立NISAは、最初から銘柄縛りがあるんで官僚にとってはメシウマなの。
縛りのないNISAを規制すりゃ利権が拡大する
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 14:04:22.58ID:Ttkq+wyf0
>>791
せやで。だからそれするなら税制優遇枠じゃなくてもいいよねっていう話や。
あくまでもNISAは税制優遇する代わりに長期投資をしてねっていうお願いだからな。

悪用する人がいたら改定されるし、実際されただろう
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 14:17:52.40ID:uSTOE4fG0
積み立てNISAはどうやら枠を拡大する方向らしいがiDeCoも色々と改革すべきなのではないのかねぇ
ますますあちらとは差がついちゃうね
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 14:31:20.51ID:aC9KuO810
NISAはイギリス系、ideco(401k)はアメリカ系。

NISAの論点は単純
 ロールオーバーやめれ(持ち越し枠無限に)
 枠拡大しろ
 変な日本独自の二階建て制度や積みニーやめてシンプルにしろ

多分やるのは枠拡大のみ。しぶちん岸田

idecoの論点は
 早期引き出し例外(パンデミックなど)の追加
 対象者の拡大
 出口の拡大

んなとこか
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 15:34:54.75ID:Ttkq+wyf0
お金いっぱい持ってるからリスク商品買えるんだろうw
なぜかお金ないやつが必死こいてリスク商品を買ってるが逆だよな。


本来は。
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 16:00:41.46ID:PhWXPTrn0
お金ないから一発当てて大儲けしちゃろうって考える
そういうやつらは高リターンに目が眩んで手数料高くても飛びつくから売る側からすればいいお客さん
もっともイナゴが飛びつく頃にはすでに旬は終わりかけてるんだけど
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 16:24:32.73ID:Ttkq+wyf0
>>801
よくよめよ。
NISA の導入趣旨が「以前に投資を行っていたが中断している層、投資経験が浅い層や投資経験がない層など国民各
層が・・・自助努力に基づく中長期の資産形成による成功体験を積み上げ、資産形成に係る習慣の定着、
ひいては『貯蓄から投資へ』の流れを確実なものとする」ことである旨が述べられています。

https://www.dir.co.jp/report/research/introduction/financial/nisa/20140310_008304.pdf

導入趣旨と違った使われ方をされてるから事実として2階建ての複雑奇妙な形になった。
一般NISAユーザーは悪用してたユーザーから不利益を被るわけだ。めんどくさい制度といった。
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:16:23.16ID:P1CyItt30
イデコ 
70歳まで 運用は80歳まで

つみたてNISA
年60万円 恒久化


こんな感じと予想
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:22:11.76ID:UEb8ARHq0
>>803
イデコ改悪やんけ
0805名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 17:23:23.58ID:1ekV5n160
>>802
主旨と違った使われ方って何ですか?
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:25:06.83ID:P1CyItt30
イデコ
60歳から70歳の間は任意
0807名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 17:25:28.44ID:1ekV5n160
>>803
イデコ70までと言っても国民年金加入が条件でしょ?
実質30歳から年金払出した奴だけ
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:25:53.73ID:Ttkq+wyf0
>>805
以前に投資を行っていたが中断している層、投資経験が浅い層や投資経験がない層など国民各
層が・・・自助努力に基づく中長期の資産形成による成功体験を積み上げ、資産形成に係る習慣の定着、
ひいては『貯蓄から投資へ

Wインバがランキング入ってたり今だとレバナスがランキングに入ってる。
ひどいときにはジュニアニーサにWインバランキング入ってたからな。

笑うわ。

趣旨と違う使われ方をしてると認識してるから制度がかわるんやで。

そらそうだよな。レバナスやWインバを税制優遇する必要性がない。
0810名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 17:28:16.36ID:1ekV5n160
>>808
だからそれのどこが趣旨に合ってないのか判らんから教えて
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:30:43.63ID:Ttkq+wyf0
>>810
自助努力に基づく中長期の資産形成による成功体験
できてない。
資産形成に係る習慣の定着
できてない。
『貯蓄から投資へ』の流れを確実
短期取引の流れが確実化した。

おけ?
0812名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 17:38:16.74ID:1ekV5n160
>>811
判らない
逆にできてないと言ってる項目は何を買えばできた事になるの?
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:50:41.44ID:Bzn71/7Z0
>>807
その点も変更あるだろうね
0815名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 17:52:20.47ID:1ekV5n160
自助努力に基づく中長期の資産形成による成功体験
って別に一つの銘柄を長期持てと言う意味ではなく、中長期的に投資を続けて習慣かするって事じゃないの?
だから一回しか売買てきないのは間違ってるのだよ
一回しかできないから短期で利を出して売らないと損する可能性が高くなる
投資と言うのは定期的に見直して組み換えをすべきだとおもうぞ
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:55:45.85ID:A7sKN5Lg0
>>815
だからそういう人はiDeCoがいいのでは
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:56:14.03ID:Bzn71/7Z0
3階建

厚生年金
イデコ
ツミニ
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:02:25.88ID:Ttkq+wyf0
>>815
せやな。いずれ将来一般NISA廃止されてツミニーオンリーになるんちゃう。
日本人の気質的にそっちのほうがええと思うわ。
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:21:35.34ID:dm9r8yjj0
>>802
成功体験を与えるワロタw
パチンコ屋の経営マニュアルかよww

投資で大事なのは失敗体験だぞ
だから若い時に始めるのが重要なの。
高齢になってから失敗しても経験値にならんし手遅れなんだよ
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:52:23.31ID:k6VPjbfu0
>>822
仕事が70歳定年化に向かってるから多分その為じゃないのかなと思ったりはするね
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:56:06.61ID:0BIHWG/P0
東西冷戦終結により、ベルリンの壁が崩壊した1989年、アメリカの国防総省が或るニュースを発表しました。

 それは、政府の主要国防機関とその多くの関連研究機関とを結んだ回線が、どこを攻撃されても必ず別のルートを通して相互にコミュニケーションを保てるよう、国防総省が早くから開発していたシステム、
いわゆるインターネット技術を経済振興のため、商業用にも使えるよう民間へ無料で開放するというニュースでした。
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:00:07.95ID:k6VPjbfu0
>>826
早めにiDeCoやNISA辺りしておけば多分65歳で定年しても大丈夫な気はするけどね…
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:12:32.62ID:0BIHWG/P0
年金支給さえしなければ、嫌でも働かざるを得ないからな。

国は狙ってゆるよ。公的年金も70からでないと支給しなくなるだろう
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:31:43.89ID:U+C4visK0
>>818
一般nisaは既に変更予定でてるよ、将来は強制的に積立nisaになる


>>828
カネに余裕あるなら50からでもやるべきだよ、後から参加はできないからね
0833名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 20:41:01.34ID:Qiq6CTnJ0
お前らイデコ進めるのは良いけど
イデコに貯めた金を受け取る時は所得扱いで税金掛かること忘れるなよ
極端な例だが無職で所得が無い奴が貯金からイデコに積立したとして
元々自分の金だから積立時控除受けてないのに受取時、所得税が取られることになる
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:47:40.45ID:Ttkq+wyf0
>>833
いいから退職金受け取りシュミレーションしてこい。
特定と同じ商品運用した場合

2000万から3000万超えたらiDeCoの優位性が減っていくだけや。
5000万とかぶっとんだ数字になると特定のほうが優位性がでてくる。

まぁでも特定が税率20%のままだとしたらのシュミレーションだ。
30%、40%の未来も十分可能性がありえる。

特定の税率があがれば上がるほど、iDeCoの優位性がでてくるね。たとえ無職でも。
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:48:09.13ID:gYs/3ztH0
近い将来
政府「iDeCo廃止してNISAと統合します、お金は一旦返すね」
税務署「はい一時所得なので総合課税ね。退職控除?年金控除? ご冗談を制度廃止だからただの一時所得ですよ」
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:49:05.27ID:Ttkq+wyf0
>>835
法律行為などの法律要件および法律がその成立以前に(法律の場合はその施行以前に)さかのぼって効力をもつこと。 過去の行為に影響を及ぼし法的安定性を害するので,とくに規定のある場合のほか,原則として認められない。

ねーよ。
0837名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 20:54:29.13ID:Qiq6CTnJ0
>>834
それ運用利益が必ずある前提でしょ?
特定は損失なら税金掛からないけど
イデコは損失だろうが利益だろうがその額に税金掛かるからね
それとは別に受取時に所得扱いだから年金受取なんかにすると国保税が跳ね上がる事も忘れてはいけない
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:56:43.71ID:Ttkq+wyf0
>>837
さすがに数十年かけて運用して損益がでてるパターンは計算してなかったわ。
まったくもっての盲点だったわ。

年金受取とか地雷や。一括受け取りが現状ではベストや。たとえ税金払うようになってもな。
0840名無し
垢版 |
2022/05/30(月) 21:02:13.41ID:Qiq6CTnJ0
>>839
因みにイデコのやってる人の50%以上が貯金や保険で運用してるのが現実
利回り5%とかで運用しているは少ない
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:51:06.26ID:pmqkMUAL0
全投資銘柄全てが、ならわかるけど
iDeCo内だけで株100%は普通だろ
なにせiDeCoは運用益非課税なんだから
歴史上最もリターン出てる株式100%にするのは当然
リスクヘッジの債券や金は特定でやればよい
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:57:48.21ID:NcaFTGqf0
現代ポートフォリオ理論を理解してたらそんなこと普通しない
あえて無視してるなら特定で債券だの金証券持つ意味がもっと無い
ヘッジ掛ける気あるのか無いのかはっきりさせなきゃ駄目
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:03:13.31ID:UEb8ARHq0
>>843
短期で見ればリターンすごいけど長期では逆にリターン低くなるで
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:03:19.08ID:ViSLm4nj0
現代ポートフォリオ理論なんてゴミだぞ
安く買って永遠に保有するのが王道
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:13:14.41ID:aiEaRJzt0
iDeCoでリートあるの?
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:41:58.13ID:CllkYiGv0
イデコ始まるまで長すぎ、、
もう最初の申込を手続開始してから
会社やらに書類書いてもらったり
いろいろやって2カ月なのにまだだよ
そろそろか?それにしても長い
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 23:43:31.55ID:1EADJSID0
>>854は荒らしが立てたスレ。
こんなに早く立てるなよ、アホが。
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 00:12:32.90ID:9e4mK/o/0
>>856
リープフロッグだから当たり前と言っているだろ
日本にコンビニや銀行がいくつある?
アフリカにはどれだけある?
インフラが無いからITに頼らざる得ない
この程度のこともわからないのか
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 00:17:38.61ID:bQjstFFl0
イデコもNISAもどっちもそうだけど
開始まで糞過ぎんだよ

せめて、申し込みから2週間で
始まるようにしろって思うわ

証券口座開設まで1週間
イデコNISAの役所手続きで1週間

終わったら即時使えるようにできないのはなんなの?
まさか、審査する人が足りてないの?

わざとゆっくりやってるんじゃないの?って思ってしまう
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 00:23:31.78ID:h/nq+U0L0
>>844
4ヶ月前のアホ。当時ドル115.2円


362 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/02/01(火) 07:20:52.02 ID:h8yBICcR0
円安にヘッジするなら、円高にはしなくていいのかという話なんだが…
円安信者はデフレ=通貨高だとか日銀が金融政策を転換する可能性とか、不都合なことは無視してんのに情強気取りで笑うわ。
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 02:34:26.15ID:4rlWs6PN0
>>854
>>855
自分の立てた隔離スレに誰も書き込まないと本スレ乱立させるのはいつものパターンやね
何年も前から粘着を始めた時から何も変わってない
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 02:41:19.80ID:DgdJJl0n0
>>849
あるぞ
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 05:52:29.34ID:XDSXms6M0
話ぶった切ってすまんがiDeCoと積みニーでS&P500に100%設定はまずい…?
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 06:01:51.78ID:RpRuUsGw0
それがサイコーだぞ
SP500だけ買うのが正解
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 06:02:33.41ID:pNp3BrVu0
>>865
米国株は完全にバブルだからやめとけ
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 06:54:35.43ID:WUwQUEmf0
TOPIX連動型100%を申し込んでしまった、、、

皆さんお薦めの全世界が良かったかなぁ
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 06:56:42.58ID:XGzuclBG0
30年前の値を未だ超えられない指数に投資できますかねぇ…
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:08:37.98ID:hzWY5F5k0
切り取り方だね。15年くらいで切りとれば見え方も違う。実態はダウ連動でしょ。為替の影響を排除したいならむしろアリでは?
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:11:12.52ID:tkQWqKdx0
下値余地が少ないのは間違いない
買われてないから

もしNISAのルールに国内株縛りが導入されたら爆発しそうだけどもそんなこと許されるのかな
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:11:59.24ID:buh1H3+w0
>>857
日本のコンビニや銀行の多さは、日本の悪い面があるからだよ

日本のコンビニのビジネスモデルは海外では通用しない。

そしてATMの多さも手数料利権があるからこそ
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:19:31.66ID:qETjTNf40
個別株は小麦代替期待のコメ粉関連かな
農機具も
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:34:53.24ID:Mx6ZqV+a0
>>870
前スレにグラフが貼ってあるけど
為替考慮後のリターンは米株と日本株で変わらない
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:36:21.10ID:hzWY5F5k0
>>865
正直なところ10年くらい積んでみないと何が最適解だったかわからん。

ひと月先の見通しですらハズレるのに10年先のことなど…。特に為替は得体が知れない。

そうした意味では全世界、株多めのバランスがやはりオススメ。
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 08:03:12.62ID:CXdIGKb10
iDeCoは現時点でいくら貰えるか一目瞭然なのがいいわ
将来国民年金や厚生年金をいくら貰えるか把握している人ってほとんどおらんだろ
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 08:05:46.92ID:/yW90zQN0
>>881
ぼんやりとしかわかってないわ

弊社は聞けば教えてくれるだろうがめんどくさそうな対応されると思われる
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 08:33:04.27ID:te3LifLv0
今日はモルガンのリバランスよりも、北海道電力泊原発の一審判決でしょ

判決は15時だけど東京電力あたりの値動きに注目
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 08:39:33.15ID:vlO9r/cq0
>>881
マイナンバーカード持ってマイナポータル見ると将来の年金いくらって出るんだよな
まだまだ先だと思ってたが現実が近づいてると認識するから大事だと思うわ
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 09:09:13.17ID:weusJHAq0
ねんきん定期便こないの?
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 09:38:10.84ID:qfnu73Kk0
年金なんてもうやめてイデコを強制にして自己積立方式にすればいいんだよ。あとはニーサ拡充すれば老後もなんとかなるだろ。これ以上世代間格差を拡大するのはやめてくれ。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 09:57:49.15ID:/DyLN13e0
iDeCo利用開始上限拡大のニュース、Twitterとかで検索すると批判ばかりで驚いた
40代後半から慌てて始めたから、期間が伸びるのは単純に有難い
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 09:59:12.92ID:aDXmcbjI0
>>887
年金は自己積立方式にすべきだよな
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 10:03:14.02ID:hhRKKg0J0
わいら現役は生涯労働人生決まってるんだが現実を直視したくない人は多いのだよ。
統計的に明らな事実なんだがな・・
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 10:04:32.70ID:DEb0ZSvR0
反対ばっかしてる連中はほっときゃいい
儲けるのは老後の事考えて真面目に投資に取り組んでる俺たちだけでいいのさ
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 10:13:00.53ID:kPOaSRpk0
>>890
ね。あとは生活保護を衣食住はできるだけクーポンや現物で支給、医療介護費無料も廃止して本当の最低限度にするべき。じゃないと働いてお金貯めるのがアホらしくなる。
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 10:32:35.07ID:hhRKKg0J0
生活保護は治安維持の必要経費やで。
ケチるとそこら中で犯罪がおきる。

そんな日本はわいはノーセンキュ。ちゃっちゃと払え。
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 10:32:48.49ID:1/a9VRk80
ideco利用上限拡大に対してはまた国が国民から金を吸い上げようとしている!とか国民にリスクを取らせるとは何事か!みたいな論調のツイートが多いな
利用するかどうかは個人の自由だとは思うけどもうちょっと自分で調べたらとは思うわ
0900名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 10:40:53.11ID:Lj6YogGR0
>>888
60歳まで自分がいくら払うことになってるの?
そしていくら貰える事になってるの?
0901名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 10:45:34.36ID:Lj6YogGR0
>>890
国の補填や会社負担分も要らないの?
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 10:48:10.16ID:ZPN2WZSP0
>>897
日本はもう豊かな国ではなくなったから治安悪くなるのは仕方ない。持続不可能な制度は改めるべき。
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 10:48:54.38ID:ZPN2WZSP0
>>901
それも現役世代から搾取して国債で未来につけを回しているだけだろ。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 11:18:12.96ID:hhRKKg0J0
>>902
生活保護でお金渡すほうが刑務所や警察維持する費用より圧倒的に少ないってことやで。
刑務所も無料じゃないからな
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 11:26:16.96ID:V8rA5eYK0
>>904
言いたいことはわかるけど今の水準を維持するのは無理だろ。あと生活保護の方が医療介護受け放題で老後安泰とか労働意欲が湧かん。
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 11:51:22.90ID:hhRKKg0J0
もしかして生活保護受けるとハッピーライフとでも思ってる?
そんなことないで。

現実はなかなかつらい。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:02:37.75ID:2guBRFa90
そっちこそ医療介護の現場しってるか?
無料だから自己負担かかる人より使いまくってるんだぞ。医療側も取り損ねないから利権みたくなっている。最低限度の生活どころか特権階級だわ。
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:11:42.87ID:0teC8HC+0
飲食店やってても思う
無料だからってナプキンや爪楊枝を全部持ってくやつ
遠慮という言葉を知らないのか
親や先生に教わらなかったのか
0909名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 12:14:03.71ID:D59tr4ef0
>>907
医療費無料で使いまくれることでそいつは幸せなのか?
まぁ毎日必死に働いてるのに金もなく、明日の生活に不安しかない奴よりは幸せだとは思うけど
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:23:10.85ID:hhRKKg0J0
>>907
無料だから自己負担かかる人より使いまくってるんだぞ。
自己負担掛かる人が使えないことのほうが問題で生活保護で使うのは正常。

医療側も取り損ねないから利権みたくなっている。
問題ないだろ。

最低限度の生活どころか特権階級だわ。
偏見ですよね。

医療無料使い放題でも病院に通いまくる生活はノーセンキュ。痛い苦しいしんどい思いをしたくない。


要するに生活保護一歩手前で苦しい状態の人がピーチクパーチク言ってるんだと思うけど無理せずにちゃっちゃと生活保護うけろよと思う。
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:24:27.05ID:1baa11Ei0
>>909
平日病院行ってみ
カフェ代わりだよ
あら~○○さん。昨日は来てなかったけどどうされたの?
腰の調子が悪くてね~
それは大変だね~
みたいな会話が繰り広げられてる
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:27:09.11ID:nI97hNdG0
心配しなくてもじじばばになれば全員お世話になるよ
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:28:32.24ID:hhRKKg0J0
それの何が問題なのか。
生活保護と関係ないよね。

病院いかない老人が増えるほど医療費が上がるんやで。早期発見早期治療のほうが医療費は安くなる。

まぁ高齢者増えるから医療費が増えるのは仕方がないが。
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:31:11.85ID:0teC8HC+0
医者にもう大丈夫と言われてるのに毎日病院通いいるな
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:33:35.72ID:0teC8HC+0
>>911
今気づいたけど
調子が悪いと病院の来ないの謎だな
普通逆じゃね
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:35:16.82ID:hhRKKg0J0
>>914
歯医者でも定期検診大事と言われてるだろ。

どの分野でも一緒だよ。
もういいよと言われても検診は大事や。

てか老人にもういいよなんてありえない。
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:38:34.79ID:0teC8HC+0
>>917
毎日行くのが定期検診か
初めて知ったわ
あと捏造だダメね
もう大丈夫→もういいよ
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:40:31.52ID:jEOtTISe0
毎日のように検診に行くのを正当化するなら
老人を皆殺しにするやつが現れても仕方ないのでは?
若者の楽しい人生を奪ってるんだから
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:40:43.80ID:2guBRFa90
>>909
幸せかどうかなんて個人の主観だからわからん。ただ生活保護の人は医療介護は受けるのが当たり前で思い通りにならなかったら怒るワガママが多い。

何が言いたいのかよくわからないが、幸せじゃなかったら頑張ってきた人より恵まれてもいいって言いたいのか?
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:42:35.46ID:hhRKKg0J0
>>919
あと捏造だダメね

毎日行くのが定期検診か
毎日通うなんてどこに書いてある?

だから個人の事象と全体の事象を分けて考えろよ。君の視野に入る範囲だけの事象で語られてもな。
全体の医療費削減になるのかい?
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:43:57.34ID:V6+xu7WC0
エマニュエル・トッド氏「第3次世界大戦が始まった」
2022.5.30
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/052400131/

1951年フランス生まれ。パリ政治学院卒。英ケンブリッジ大学で博士号を取得。家族構成や出生率、死亡率から世界の潮流を読む。76年の著書で旧ソ連の崩壊を予言した。
米国の衰退期入りを指摘した2002年の『帝国以後』は世界的ベストセラーに。その後もアラブの春、トランプ大統領誕生、英国の欧州連合離脱を言い当てた。
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:45:35.32ID:b5gC6nos0
お金が無尽蔵にあるならいいけど、今の人口ピラミッドで高齢者が生活保護になったらパンクするだろ。日本にはもうそんな余裕はない。それどこか早く高齢者の医療介護の自己負担もあげないと。高齢者はどんだけ現役世代から搾取するつもりだよ。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:46:43.96ID:0teC8HC+0
>>911
調子のいい日は毎日病院か
いい身分だなwww
0928名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 12:49:48.14ID:D59tr4ef0
>>920
言いたい事はただ一つ
生活保護受給者の生活は俺は羨ましいとは思わない
あんたの言う通り、今の生活保護の仕方には問題があるとは思う
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:51:39.53ID:2guBRFa90
>>913
早期発見早期治療で健康寿命を伸ばすのが大事なのは同意。ただ、健康寿命が終わった後に過剰に医療介護するのはやり過ぎって話。日本は薬漬けや寝たきりの人が多すぎる。
0930名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 12:54:03.61ID:D59tr4ef0
>>923
安心しろ
あんたの言う通り将来破綻するから
破綻したら切り捨てるしかないからね
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:56:45.46ID:hhRKKg0J0
すぐゼロか1にこだわるんだから
破綻なんかしねーよ。緩やかにサービスが低下していくだけや。

全体でみんな仲良く貧乏になるだけ。

簡単やろう
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:58:58.49ID:2Iw5TZzr0
>>926
今の50-70歳代のやつらは数に物を言わせて自分さえ逃げ切れればよいって問題先送りしてきた自己中世代。日本をダメにした癖にさらに若者の未来を奪おうとしてんだから終わってる。
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:02:23.91ID:hhRKKg0J0
生活保護者にすら嫉妬する日本人だからな。
お金稼ぐ方に努力を向けるんじゃなくて叩く方に力を入れる国民性。
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:02:56.42ID:/yW90zQN0
>>931
それは嫌なので安楽死制度できてほしい
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:04:38.33ID:2guBRFa90
>>934
もちろんそれは受け入れるよ。
先の短い自分よりも子供や未来に投資してほしい。
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:07:56.97ID:2guBRFa90
>>936
違うよ。
このまま高齢者優遇してたらさらに衰退するのが早くなるから、持続不可能な社会保障制度は改革して少子化とか未来に投資しろって言っているだけ。
0939名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:11:36.86ID:D59tr4ef0
>>931
破綻と言うのは現状のままでは済まないと言う意味ね
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:16:54.23ID:+GnVQ3G+0
>>940
自分は長生きしたいから若者から搾取するって漫画の悪役みたいな思考だよね。
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:17:43.51ID:Wl0tSxmD0
日本人は自分の幸福より他人の不幸を求める国民性みたいな言い方する人めっちゃいるけど他所の国ではそんな事はないって言いたいのかな
ちゃんと根拠があって言ってるのかね
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:21:06.04ID:2guBRFa90
>>939
早く改革した方が後のダメージ少ないんだけどね。岸田みたいな総理が支持率高いんだから日本の高齢者は逃げ切れればいいだけなんだろうね。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:24:14.43ID:NH0+v/bW0
>>942
スパイト効果は日本人が多いという研究結果はある。ただ外国の方が生活保護も医療介護もじゅこんなに充実してないからね。ただ自分の都合の良いように使っているだけ。
0945名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:28:01.94ID:D59tr4ef0
>>941
そりや今の老人が若い時にその当時の老人に搾取されてた訳だし、今の老人も搾取するのは自分の子供達だからね
親子でも子供が親の老後の面倒を見るのは自然だし、子供を作らなければ自分の老後にしわ寄せが来るのも自然だろう
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:29:52.83ID:7YAEZJV90
いや?
グダグダ文句言うだけで自分の立場が変わったら偉そうにサービスが悪いだの何だの言う奴が多くてな
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:44:41.42ID:2guBRFa90
>>945
今の人口ピラミッドの形では昔とは搾取の割合が段違い。収入にもよるけど現役世代は50%くらい税金でとられるからね。ニーサ拡充されそうだけど、こっちをどうにかしなきゃ若者に投資なんてする余裕できないよ。
0948名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:55:04.73ID:JRNjlZqF0
>>947
たからその人口ピラミッドを作ったのはその時々の現役世代なんだよ
もし俺ら世代が昭和時代のように3、4人子供産んで育ててたら俺らの老後を支える若者の比率は今予想されてる値の倍になってたでしょ?
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:55:49.96ID:V6+xu7WC0
>>923
無限に国債発行するんで政府としては問題ないらしい。

そして今の高齢者再雇用制度って、国が企業に補助金をジャブジャブしてるから成り立ってるんだぜ。
企業としては定年後の人を最低賃金以下で雇えるのさw

ジャブジャブ辞めたら定年退職者なんてどこの企業も雇わねーよw
使えねーし
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:01:16.97ID:hhRKKg0J0
現役世代が文句いえるのは最低限

子供作る
投票する
労働してる人

だけやな。
現役世代の30%程度か?


まさか、子供も作らずに、投票もせず、労働もしてない野郎はいないだろうな?
それなんていうかわかる?

国に寄生してるんやで。
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:06:50.81ID:0teC8HC+0
今の若者が少ないのは今の年寄りのせい
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:08:00.67ID:fzqKdGc40
>>950
子供3人いて投票して働いてるぞ。
そういうあんたはどうなんだ?
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:13:34.26ID:2guBRFa90
>>948
現役世代が子供産みにくい環境にしている高齢者にも責任あるだろ。そしてその状況でも自分達が逃げ切るためにさらに搾取しようってのが気に食わん。
0954名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 14:25:29.15ID:JRNjlZqF0
>>953
責任が無いと言ってる訳じゃないのだよ
今の老人は色んな面でラッキーな世帯だったかも知れないが、今の便利な世の中になったのはその老人のおかげでもある
さらにその前の世帯は貧乏生活の中、一生懸命努力して戦後日本を作りあげたのだよ
で、俺らの世帯が何をやってるかと言うと、今の老人はずるいだの社会が悪いだの文句ばかり言って何も出来てないのだよ
その間米国や中国では若者世代が起業し経済発展を続けている訳だけど
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:30:53.86ID:c/9fUqRI0
>>954
貧乏でも世話が必要な老害が少ないと発展するんだな
もう一度日本は貧乏になって老害を駆逐するしかないのか
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:32:12.00ID:vpl6F1is0
>>954
またお前か。
前も言ったが、頑張った世代はもうほとんどいなくなって今の高齢者はバブル以降にその遺産を食い潰した世代だろ。ライブドアとか出る杭を打ってきたのもそいつら。お前が何歳か知らんが老害思考まんまだぞ。
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:35:07.80ID:nGyoq2Ek0
人口ピラミッドが三角の国とかたいてい格差社会が深刻で結局一部の富裕層が全体を支えてるけどな
貧民ほど多産でしかも貧民の子は貧民になりやすいから大して国を支える力にならないという現実よ
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:38:22.30ID:hhRKKg0J0
何度もいうように日本が一番きつい時期はわいらが老人になったときやで。
今の子供に老害しねしねってずぅうと言われ続けることは間違いない。
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:38:32.18ID:sDOzXLYk0
>>955
だからあんたはどうなんだ?
まさかこんだけ言っといて国に寄生してるわけないよな?
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:51:16.07ID:2guBRFa90
>>959
そう言われたくないから今から制度を変えるべきって話をしている。自分は長生きしなくていいから。ただ苦しまないように緩和ケアだけはお願いしたい。
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:28:54.90ID:iC/3yKZ30
世界最大の自動車市場の中国 EV化進み国内勢が躍進、テスラすら歯が立たず

https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/business/2022/05/ev-36.php

日産自動車の内田誠社長はロイターとのインタビューで、一部の外車ブランドは3、5年以内に中国市場から消えかねないとし、中国メーカーのEVの品質は日進月歩の勢いだと語った。
過去20年間、VWとともに中国市場のトップに立ってきたGMは今、大都市の若い消費者の獲得に注力している。
しかし、事情に詳しい関係者2人によると、今のところGMのEVはそっぽを向かれているのが実情だ。
VWは昨年はじめに中国で「ID.」シリーズの新世代車を導入したが、8万─10万台という昨年の販売目標を達成できなかった。
今年の目標は16万─20万台だが、4月までに売れたのは3万3300台にとどまっている。

上海の土木技師、リー・フアユアンさんは昨年、保険料込みの29万元でBYDのセダン型EVを購入したが、日本車やドイツ車は真剣に検討しなかった。
「米国のブランドだとテスラしか目を引かない。私から見れば、他のブランドは比較対象にすらならない」とフアユアンさんは語った。
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:29:28.47ID:PK+XQ+5b0
使える制度は最大限利用させて貰って
法律が許す限りの方法で資産を増やすだけ
他人のことなんてしらんがな
そんな余裕はない
下級国民が考えること、稼ぐことを諦めたら待っているのは緩やかな破滅のみ
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:42:59.13ID:2guBRFa90
>>964
俺は3つともクリア。
投票は期日前投票もできるから頑張って行こうぜ。自民党に任せても失われた50年になるだけだわ。かと言って野党もまともなのがいなくて困るが。
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:55:57.82ID:A+m/xZak0
企業型DCで毎月4万円拠出してるのですが、外国株インデックスの信託報酬が1%超えているからイデコを開設しようか迷い中です。
ただ調べてみると社会保険はDCしか控除されないのとイデコは満額でとも2万3000円しか拠出できず管理料もかかるので節税の意味では企業型DCの方がお得かなとも思ったり。同じように悩んでいる方いませんか?
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 16:29:52.98ID:9fs19PHT0
>>966
迷うほどのことはない企業型一択
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 16:40:38.01ID:ksX3Tk2l0
>>967
>>968
ありがとうございます。
確認したらTOPIXは確かに信託報酬が安かったですが、過去のリターンも外国株に比べたら低かったので微妙なところです。信託報酬が高いのは諦めてこのまま継続するのが良いですかね。
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 18:18:12.44ID:3Sg4wa9y0
>>969
ドル建てならその通りだけど円で受け取ると外国株と日本株のリターンは同じになる

https://i.imgur.com/mMv5ILc.png
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 18:48:16.72ID:bJJI3mW20
円安だから日本のインデックスに投資するのもアリな状況なんだよね
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 18:49:24.40ID:hhRKKg0J0
円安になればなるほど、
一括投資シてる人は圧倒的有利だが、積立が圧倒的不利になっていく。

おそろしいよな。
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 19:18:30.29ID:tkQWqKdx0
過去そうそう訪れることのない日経が勝てる激レアなタイミングでスタートさせたグラフに見えるんだが
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 19:26:44.05ID:AQBofiCu0
だってその普段自分もそういう恣意的な切り取りしたグラフ信じて
例えば特定の指数や株式買ったりしてるでしょ?っていうグラフだからねこれは
株価は株価で結果は結果。それ以上の理屈こねくりまわして無根拠に肯定否定する生き物
それが人間
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 19:54:26.14ID:AQBofiCu0
起点がおかしいって言うならこのグラフにも起点がおかしいって言わなきゃ駄目なんだよ要は
悪い方には目を瞑って良い方だけ見るのは投資家特有じゃないけど
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:02:24.38ID:tWIEtbni0
アメリカは15年で戻したが日本は30年経っても戻せてない
俺らが長期投資で参考にするとしたらここの点だろ
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:20:14.92ID:UB5HnRPs0
>>976
だからそれドル建てだぞ
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:28:22.41ID:pwZDUaUc0
>>964
今行かない層がネット解禁で投票するだろうか
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:33:14.87ID:pwZDUaUc0
>>980
フライング立てした奴がいたけど気づいてなかったか
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:36:12.00ID:UB5HnRPs0
>>982
あきらかにスレの勢い偽装して隔離スレに誘導するつもりだから立て直したで
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:41:20.49ID:pwZDUaUc0
>>983
そういうことか
それは立て直しで良かったかもな
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:51:17.01ID:cjL53mgv0
>>948
世代が悪いというか政治やろ
増税増税で可処分所得が減ればそりゃ出生率は悪くなる
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:53:06.72ID:cjL53mgv0
>>985
俺のレスコピペして転載してるんだが
完全に荒らしやんけ
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:00:35.37ID:NNGRHN2V0
 
東西冷戦終結により、ベルリンの壁が崩壊した1989年、アメリカの国防総省が或るニュースを発表しました。

 それは、政府の主要国防機関とその多くの関連研究機関とを結んだ回線が、どこを攻撃されても必ず別のルートを通して相互にコミュニケーションを保てるよう、国防総省が早くから開発していたシステム、
いわゆるインターネット技術を経済振興のため、商業用にも使えるよう民間へ無料で開放するというニュースでした。
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:07:02.73ID:pwZDUaUc0
これ改善するのか
1971年 出生率2.16
2019年 出生率1.36
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:12:26.38ID:xVj6ORRS0
995
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:12:33.56ID:xVj6ORRS0
996
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:12:40.93ID:xVj6ORRS0
997
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:12:45.86ID:xVj6ORRS0
998
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:12:51.07ID:xVj6ORRS0
999
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 14時間 19分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況