eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 21:02:46.54ID:Lgz8AM/r0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1646182608/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1647172865/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1648255750/

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1650336726/

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1651399133/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 23:08:23.86ID:pPMowESr0
おつ
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 00:37:20.73ID:O87l8Q5n0
おつ
いつになったらsbiは定率売却を導入してくれるんじゃい
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 10:34:01.20ID:Gnb90CrP0
>>1 はこれから大儲け
去年はS&Pに全振りしてた
今年はオルカンに戻ろうかな…
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 11:07:24.80ID:h/ZJEP7r0
長期間の積立投信を始めようと思うのですが勝率的に何年間くらいのスパンで考えるのが良いでしょうか?
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:05:59.64ID:iqfWYi/B0
>>11
世界恐慌も10年15年位したらどうせ収まるからむしろチャンスだと思ったりする
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:10:33.22ID:siT6Uxga0
>>17
世界恐慌は元に戻るのに25年かかった

こう言うとやばい感じするけど、32年経っても元本割れしてる日本の方が酷いのか
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:32:36.36ID:rAnqWmul0
世界恐慌は社会主義革命が起きてた資本主義自体のピンチだからな
貧富の差などから、オルカン構成国のうちいくつかで革命が起きて
株式市場が閉じられるとかあったら値を戻すのに25年かかったり、そのまま終わったりするだろう
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:55:40.54ID:R8zIL9B90
オルカン積立額増やした
今なら増やしても良いよね?
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 14:07:13.18ID:QWMCAYm40
積立投資に「始めどき」はある?いま積立投資をすべきか迷っている方へ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/fund/regular_investments/

以下のケースのように、積立を始めた直後に基準価額が急落したとしても、積立を継続していれば、その後基準価額が積立スタート時の水準まで戻らなかったとしても、リターンを得る可能性が高くなります。
つまり、積立投資の効果は、基準価額が右肩上がりで上昇を続けるよりも、むしろ下落する局面もあったほうが大きくなるのです。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/fund/regular_investments/images/img-01.png

安心しろ
積み立てなら積み立て開始当初より指数が下がってても利益が出る場合もある
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 17:08:26.12ID:dM/BQdo60
>>24
ここまでストンと落ちてくれると買い場が来てありがたいんだが
安い時に買おうとしてもすぐ戻ったり為替バリア張られるからな
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 17:37:23.45ID:yUqKXMlI0
>>24
ええなぁ
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 18:12:42.11ID:f9sLRIHw0
日本経済には悲観的だし高い税金も払ってるのでオルカンに含まれる程度しか日本に投資したくないな
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 18:29:53.29ID:wtstHqsW0
暇すぎて個人株に手を出してしまった。
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 18:31:56.04ID:nCJVcBBP0
普通日本除くよね
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 20:26:59.23ID:T9zGS2Va0
そりゃ投信なんだから初心者向けなの当たり前なんだけど
長期積み立てやるだけで高確率で増える
その代わり平均点っていう性質の商品でしょ?
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 23:57:35.39ID:dlFiGReE0
みんな個別やるよなー最近の下落相場で白目剥いてるわ
個別の分現金でもっときゃ良かったな
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 01:58:25.46ID:jDtxpvoy0
>>37
個人の株だよ
株式会社のシステムを個人に適応した奴
個人株を発行している個人から収入の一部が配当として貰えたり、議決権で個人の意思決定に介入できる

という嘘を思い付いた
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 06:49:50.54ID:D+DmVJV+0
>>24
逆に山なりの動きだとスタート時よりも基準価格上がってても損すこともあるんだよな
積立て→今後20年の値動きの形が山を作るか谷を作るかでリターン変わる(値動きの形を予想してそれに賭けている)もの
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 09:21:50.67ID:Mm5+DQCg0
下落相場にしてもどこまで下がるか分からんから難しいわ
俺にだけこっそりと底が来たら教えてほしい
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 15:46:10.15ID:BHs90BT/0
>>60
それわかるなら投資信託よりももっと効率いいのあるのでは?
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 23:34:25.88ID:goTovYnp0
>>84
基本投信の安値狙いは博打だって
特に週末挟んだら土日の情勢変化のリスクも高いからさらに博打要素が高くなる
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 23:44:42.85ID:PncB36L20
安く買う権利を自ら放棄して投信積み立てしてるんじゃないのか?
黙って積み立てろよ
安く買いたいならはじめからETFにしろよ
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 01:28:45.10ID:eEhoss740
そりゃ最強の経済大国アメリカを薄めて訳のわからん新興国なんて入れてるんだからしゃーない
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 06:09:14.15ID:rD2Tqxc/0
米が失墜した時に備えてオルカンにしてるようなもんなんだから米が強い限り負けるのなんて当然
米の天下がずっと続くと思ってるなら素直にあちらに乗り換えればいいと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況