X



アーリーリタイヤしようぜ!!part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 19:16:15.28ID:Bi3N1MiS0
>>98
どんな状況でも同じポートフォリオ?
そんなのいるの??

そんなことよりリタイア後のライフスタイル考えといた方がいい。
俺はしばらくメンタルやばかった。
定年退職した爺さんが、しばらくして働き出す気持ちわかる気がする。
金じゃなくて暇や人間関係の希薄化が辛い。
まぁ、引きこもり体質の人は気にならんだろうけど。
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 19:36:09.15ID:bG+ehBoI0
レバナススレが盛り上がってるね。
レバナス1本投資で億り人となりFIREするのが夢だからね。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 22:44:37.51ID:WxG9LWsr0
>>103
生涯獲得賃金の計算とかなんじゃね。
一生でこれくらい稼ぐとか決めて意外と早くそれに到達したとか。
同じ生涯収入総計でも、それに到達するまで時間がかかる奴もいればあっと言う間に到達する奴もいる。
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 07:15:24.65ID:fM56or9X0
みんなはキャピタルゲインで食ってく気なの?
インカムゲインで食っていくなら評価損益は気にしなくてもいいし
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 07:32:40.02ID:yMoAlGEz0
>>111
今のポートフォリオのまま安定した配当が得られたとして年間60万のインカム
食費光熱費通信費を賄える程度にしかなりませんな
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 10:07:04.16ID:EGQBBwm90
インカムで食えるくらいじゃなきゃど貧乏乞食リタイア
FIREとは言えないね。
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 17:03:46.84ID:37Jx700t0
高配当株を持ちたいとは思いつつ、まだ資産形成期だとどうせ配当を再投資するだけ出しなぁって手を出せずにいるわ
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 18:24:55.67ID:e8ROD43D0
性格的に将来投資信託とか個別株は売っていくの難しそうだなと睨んで高配当ETF買ってる
効率悪いのは承知の上
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 20:12:26.20ID:6lXEj6cC0
そういうやつに限って105歳までとか生きる
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 04:28:10.19ID:awvzvqSr0
100まで生きるのが普通になってくる世代はもうちょい下だろうな
5ちゃんベテランのおっさん世代は85歳の人生設計でOK
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 06:19:03.46ID:pjeE54ID0
>>111
ゲインがあろうがなかろうが必要な分を下ろすだけだからインカムとかキャピタルとか、利益があるかとかは(税金を別にして)気にしない。
どうせ死んだときに余るから残高も見たくないけど、リバランスしないとならないので仕方なく見る。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 07:16:34.04ID:YTWyDWve0
若い世代は子供の頃の運動不足と医療の進化
どっちが上回るか
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 07:38:19.87ID:DdH393uu0
金融資産7500
土地はあるので家だけ建て替え2000
残り5000を年間240使っていき80〜85くらいで逝けば0で死ぬ達成出来そう
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 08:31:48.71ID:wC6tY+7F0
萩本欽一(80)

70代は30代、40代からの延長線上。
たまに咳き込むくらいで、まだまだ元気だった。

80代に入ったとたん、体が思い通りに動かなくなった。
80代は明らかに違う。ものを食べればすぐむせる、何でもないところでよろける、ぶつかる。
極めつきは1ヵ月の間に4回も家の中で転んで頭を打って、病院のお世話になったことだな。

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652942973/
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 16:44:26.62ID:EZiOckMZ0
退職金入込みで6000万弱。配当金210万だけど生活費10万程度なんでリタイアするわ。株が暴落すればバイトすれば良いし
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 20:47:38.93ID:3Kpg5MyS0
株なんか買わずに債券買えば?
アップルとかアマゾンとかマイクロソフトとかの20年超の債券は4%あるぞ
過度に円高触れるとデフレに戻るし、AA以上の会社の社債は米国債並みに問題ないっしょ
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:09:47.97ID:EZiOckMZ0
>>127
債権なんか金持ちが買うもんじゃないの
現金と株の二段構えで良いわ
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:28:44.23ID:Bzp7PaYI0
ここの奴ら20年超とか死んでるだろwwww
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:53:41.18ID:EZiOckMZ0
20年超の社債とかないわ
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:57:00.42ID:3Kpg5MyS0
>>128
金持ちになると買う金額がフエテハイリターンハイリスクより安定してリターンをとるために債券を買うだけ
安定して決められた利回りを得るのに金持ちも貧乏も関係ない
買った時に残りの利率が固定化されるのでFIREに適した投資先
為替リスクをどうするかだけ
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 23:09:11.64ID:EZiOckMZ0
あぼーんにしたけど、聞いてもないのにポートフォリオ提案する奴ってキモいわ

やんわりスルーしたんだから気付けや
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 03:57:40.22ID:erLmwgnu0
もう無理だ終わりだよこの経済世界は
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 08:49:28.20ID:PsNpWDsy0
>>136
死ぬのは良いが殺されるのは嫌だみたいな。
最期は親類一堂に看取られるか、はたまた座禅みたいなのをしながら静かに死ぬのが理想と言う概念。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:51:45.08ID:T0Me/3940
支出コントロールができてないな
人生は大半が無駄でできてるんだぞ
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 11:23:51.20ID:aXhlqBh00
女に100万は使う
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:23:54.18ID:GubOuweY0
>>101
俺、どんな状況でも個人向け国債とVT、下がろうが上がろうが老後の取り崩しまで売らないで買うだけ。
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:25:50.65ID:GubOuweY0
>>143
二年後、58でFIRA60予定。
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:49:20.01ID:UPWljLH10
無駄を省きすぎると人は死んでしまう
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 19:26:17.75ID:qr5NtQii0
65歳以上の認知症率17%

天涯孤独に近い身なので今までの想定より人生を短く見積もって練り直していくわ
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 19:29:16.87ID:1aHnbc2d0
>>146
1人だと案外ポックリ行けるかもね

誰も救急車呼んでくれないし
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 21:28:21.35ID:zjSaUjg+0
>>138
そもそもな話、人類は農業と狩猟で自給自足するべしなんだよな
石油やら石炭やら挙句の果てに原発まで作って事故起こして環境汚染する人間って贅沢で愚かよね(エアコンがんがん効かせながら言う俺(笑))
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 21:58:10.63ID:1aHnbc2d0
スマホって格安とか使ってる?

キャリアメールを失いたくなくてAUだったけど、仕事辞めたら格安やpovoに変えたい

オッサンだと乗り換えるハードル高いな。調べるのも面倒だし
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 23:17:23.70ID:1aHnbc2d0
マジで、そんなレベルなんだ

キャリアメールが必要なくなったら調べてみるわ
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 23:28:45.10ID:zjSaUjg+0
キャリアメールじゃないと社内の連絡システムに弾かれるクソゴミ
gmailやヤフーメールは情報漏洩するからだめだってさ
いらいらして格安MVNOに変えて一切連絡を受けなくなったが、どうせ一生この会社に見を捧げるつもりはないしな
まあわりかし業務連絡で支障はあるが仕事できないレッテル貼られて精々すふ
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 23:34:24.48ID:1aHnbc2d0
>>155
ウチもそんな感じ

社畜だからキャリアメールで連絡取り合ってるけど
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 23:43:18.03ID:XamBrpTU0
会社支給じゃない携帯で3キャリのアドレスじゃないと仕事できないレッテル貼られるって、どんだけブラックなんだよw
オレだったら会社から連絡来ないほうがラッキーだ。
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 02:00:19.05ID:LRCMHLL00
キャリアメール社畜クソワロタ
どんな底辺企業だよ
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 07:07:20.83ID:YUOANRyN0
35歳だけど投資で全然成功できなかったからまだ働かなきゃならない。ワンチャンで良いんだよ。今年、アメリカ株仕込んでなんとかしたい
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 08:06:59.71ID:s4RMMTsl0
そういう希望的観測は身を滅ぼすぞ
リタイヤ成功してる大半は事業成功させたりデイトレで成功したギャンブラーばかりだし
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 08:15:16.84ID:LRCMHLL00
ワンチャンって言葉馬鹿が使うやつだからな
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 09:06:27.23ID:b2lmgO/C0
>>160
狩られるタイプ。節約して貯金することを身につけないと一生奴隷になりそう
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 10:17:46.51ID:5vOqY7hD0
ここに居るかわからないけど完全リタイア組は
資産がひたすら減っていくストレスってどんなものなんだろう
資産額と使い方や年齢次第だろうけどこのストレスが強過ぎると
せっかくのリタイア生活がどれ程楽しめるだろうと懐疑的になり躊躇してしまう
なおコミュ障で人間のクズの自覚あるので短期バイトさえしたくない
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 10:48:53.45ID:lvyK/TGE0
>>165
年取ると、取り崩しのプレッシャーは働くという選択肢が取れないのでかなりきつい
そう聞いたのでトンチン年金に入り、年金生活の時には国民年金と合わせて最低限の生活出来るだけのキャッシュが入るようにしてる

それまでは計画的に取り崩し
それで年金もらう時にはそこそこの金額残る予定だから今のところプレッシャーは無いよ
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:00:41.03ID:b2lmgO/C0
>>165
配当で賄って原資を取り崩さないイメージだけどな

暴落して評価額が3000万切ったら、ストックしてる現金を配当株に入れてバイトでもしようかと
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 13:23:01.27ID:gxjaETdz0
ゼロで死ぬ世捨人が目標だがなぁ・・・
実際には自分の処理費用は残しておくつもりだが・・・
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 13:36:38.86ID:JB1eCJPY0
>>165
死ぬまでに使い切れんから何ともないし株なんかどうでもええわ
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 14:05:59.58ID:b2lmgO/C0
>>173
今すぐ氏ぬとか
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 14:30:38.04ID:96VPDM7l0
>>175
遺言で寄付にしておくと国に没収されないの?
毎年500万円も盗られて、死んでも盗られるなんて死んでも死にきれない
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 16:03:20.46ID:hea8zD5I0
>>97
不動産所得が1100ある時点で余裕でFIREできるっしょ。
普通に働いて年収500とかで生活してる人もいるんだしさ。
唯一のリスクは地震災害だね。
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 17:09:19.63ID:/0ZL16Wn0
妄想患者を相手にしないのが1番
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 17:13:01.92ID:dPskJY7v0
>>177
年いくつ?
俺もうすぐ50だけどこれくらいの年齢になると自身で起業で裕福になったとはいえ運と環境も大事だと思うな
その環境を維持している国、自治体があってビジネスも運用もできる、日本と言う国に産まれただけで世界的に見ればもう勝ち組なんよ
夫婦で1000近い納税もあったし法人でも数百~500はとられてきたけど今はそれに不満はないな
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:21:13.26ID:bC1elgl30
50でなんとかFIREしたけど、運任せの勝負の
連続だった。日本に生まれてなかったら、運にも
チャンスにも恵まれなかっただろう。
もう十分ですわ、人間に生まれ変わりたくもない。
人生やり直してもこれ以上の成果も望めないしな。
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:36:23.73ID:b2lmgO/C0
>>181
どれくらいでFIREしたんですか?
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:52:30.48ID:bC1elgl30
>>182
8000万でコロナ禍直前にリタイア。
今、1億程度。こどおじだから今の相場の低迷でも
たいして心配していない。若くしてハゲでなおかつ失業の
連続だったから所帯をもてず、それ故重荷がなくFIREが
成功したんだと思う。
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:38:13.60ID:b2lmgO/C0
>>183
1億実家住まいなら余裕そう

自分は持ち家、6000万前後だけど、リタイア考えてます。
いざとなればバイトすれば良い良いかなって感じ
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 23:27:29.11ID:OPZHhnd60
55で引退する計算で退職金合わせてどうあがいても8千万円台がやっとっぽい
ここに年金が加わるけどこれじゃ余裕とは言えないんだろうな
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 01:34:28.23ID:5hAav21w0
>>185
8000万-老後2000万問題=6000万
(55~65歳)6000万/10年=600万/年
1年600万も何に使うの?
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 06:36:05.50ID:d/vQFGiR0
>>165
40代で完全リタイア(無分配投信、個人向け国債に投資)してるけど、取り崩しのプレッシャーなんて感じないよ。
ささやかな幸せで十分な生活だと使いきれないのわかってるし。
自分にとっては配当ありの個別銘柄やETFの減配の心配が嫌。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 09:47:08.63ID:WgBgrFZa0
>>188
年金減るし
家があるかないかでも全然状況違う
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:50:15.65ID:ZHJIZzYn0
>>190
売却益が問題になるなら、74歳時点で一度利益確定するだけ。
配当金が問題になるなら、株・ETFから投資信託へ変更するかもしれないし。
制度に合わせて行動を最適化するだけだよ。
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:58:39.85ID:VJ0rhe3s0
>>190,196
要は配当金・配分金貰わなきゃ良いだけ
実に簡単さ

そもそも75過ぎたらリスク資産は極端まで減らすだろうし
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 16:21:51.22ID:k7Ao+E2i0
みんな積極的な運用は何歳までとか決めてんのかね?自分はそのまま子供に引き継ぐつもりだから、75%の株と25%の無リスク資産を維持するつもり。17歳の娘にはアセットアロケーションとかリバランスとか教えてる最中。ボケて来たらそのまま娘に管理してもらう予定。
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 16:39:54.44ID:+LMQkYYj0
>>199
子供に引き継ぐのなら70あたりから運用任せた方がいいぞ
相続したら「親父の言ってた額の半分もなかった」ってことになりかねん
ほんとは65過ぎたらリスク資産は2~3割以下にとどめるべきなんだが、引き継ぐにしても

あと今は本人確認が厳しくなり、たとえ実の子でもできないことが多い
個人向け国債とか電話注文必須だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況