X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 75【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 21:51:03.72ID:AgjFaX5b0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1650767301/
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 14:47:56.97ID:GfFGZq280
>>45
これがあるからすぐに逃げられるニーサとか出口で裏技が使える小規模共済のほうがいいんだよなあ
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 17:58:59.00ID:S/KyUlGl0
>>47
景気後退期は欲張らずにゴールドにしておけ
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 18:09:13.50ID:buOzRwUS0
アメちゃんの金利が次の利上げあたりで株の暴落水準超えそう
つまり
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 18:48:48.03ID:rSIUlom+0
どーせ、12,000円しかできないからフツナス全ツッコミにしたわ
絶賛大バーゲン中だが…
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 20:20:59.09ID:xtvbZ2O80
>>58
ナスは完全にバブってるやろ
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 20:24:56.93ID:3e7CSka20
高い高い言われても市場が効率性を取り戻したり
市場に参加してる人間が正気を取り戻すのに時間がかかったりするもんだし
シラー教授がナスダックはおかしい言って6年経ってやっとITバブル崩壊だし
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 20:34:24.25ID:CPl0V1R/0
コロナで経済がヤバくなってお金入れまくってたからバブル過ぎてたというか…
これがずーっと続くのは普通に考えてあり得ないから仕方ないね
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 21:03:39.63ID:uxVSpikB0
>>65
定期に退避
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 21:06:13.27ID:SwV1c7/g0
>>41
>>43
リート100%の方が年率リターン高いけどな
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 21:21:43.45ID:P7WMwU2R0
軟調相場をいちいち気にする民は株100やめた方ががいい
出口間近ならまだしもどれだけチキンなんだい?
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 22:10:41.04ID:3nHibmJz0
100%-年齢%を債券にするのが定石
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 22:59:43.51ID:lHna07sh0
債券はゴミクズになるからまだ買うなよ
金利上昇が頭打ちになってからだ
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 23:10:38.52ID:3e7CSka20
100から年齢引くのも別に何の根拠も無いからな
確かにリスクはリスク資産から安全資産に移行するんだから下がるが
その分当然だけどリターンは下がる
だったら全拠出期間通して一定のリスクを負えばいいだけ
見込まれる運用益が同じであればだけど
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 23:16:44.65ID:Ctj4wThe0
>>73
せやな。
種銭100万と1000万と1億と10億じゃこれもって考え方かわって当然だしな。

傾向としては種銭が少ないほどリスクとるよな。しょうがないか。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 23:18:47.91ID:yF75tGch0
株券 売られると価値が下がる
債券 売られると価値が下がる(金利は上がる)
銀行券(現金) 売られると価値が下がる(多通貨やモノの価値が上がる)
ゴールド 価値は永久に不変
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 06:18:38.65ID:35yKAAE10
idecoは出口戦略も考えとけよ
満額拠出にこだわって老後の社会保険料上がったら目も当てられない
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 06:35:13.17ID:GtTcx21s0
>>78
年齢による
ピチピチの40代ならリスク取っていいやろ
リスク下げるのは10年前からで十分
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 07:25:42.66ID:VU+wRa200
>>78
バフェットと正反対のこと主張してる記事だね。

まぁバフェットは結果を出しているが、その記者はただの貧乏人
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 07:28:28.55ID:lkDiOneb0
>>78
10兆稼いでない雑魚のいうことは信用できないな
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 07:32:34.30ID:YH+akJmU0
>>78
言葉足らずだったのが悪いけど
単純にリスクて言ったら変動率のこと指すし
それで論じてるのは元本割れリスクのことだろ
俺言ってんのリターンの源泉であるリスクのボラティリティのことで
リスク資産を保有する割合が低くなるんだから
変動率も下がるしリターンも減るでしょ当たり前じゃん。て話
長期投資によってリスクは減るんじゃなくて均されるだけ

転じて、拠出期間20年あるならスタート直後リスク取るだけ取るより
全期間通して一定のリスクを負うのと(目標の運用益が同じなら)一緒てこと
マラソンで最初飛ばしてゴール近づくにつれて速度落とす人間居ないでしょ
そんな変なことするなら最初からそのリスクを取るべきではない
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 07:32:59.32ID:m9j2up9U0
>>81
積立民は下がれば下がるだけ多く仕込めるから
嬉しいですね
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 07:45:27.82ID:f82T0H6X0
投資神は財務諸表で判断してないぞ
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 08:23:20.70ID:Fg9Vj7fQ0
>>87
それやってるのジム・シモンズやね
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 08:32:50.95ID:qaAmFe/q0
>>91
金融工学や投資理論をとことん追求した結果が、アルゴ超高速取引。コンマ数秒の世界。
直近の未来ほど予測確率が上がるから。

いわゆるバフェットの言う長期投資は機械や数学では計算できない。
そして株主の権利である株主提案をして経営に関与するのがバフェット。
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 08:35:25.97ID:mqGqPlbf0
コカ・コーラの株式を大量買い

世界中で売れと株主提案

売上高が数倍になる

株価上昇、配当上昇でウハウハ
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 08:37:23.89ID:MN/60e8D0
ウクライナでもコーラ売るために戦争してるんだからな
アメリカの根本の思想にはバフェットがいる
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 08:39:18.65ID:YH+akJmU0
アクティビストの説明であってバフェットに限らんでしょ
村上世彰だって、キャピタル・グループだってそうなんだから
数学やら数理的モデルがアテにならん言うなら
それを実体化したようなインデックスファンド、ひいては効率的市場仮説を信じるのはおかしい
すなわちiDeCoスレに居るのも変な話
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 08:39:42.26ID:ODJ7zo1U0
つまりバフェットが財務諸表を見るのは経営状態が良いか悪いかではなく、
改善すればバカ儲けになる可能性があるんじゃね?な銘柄を探してるにすぎない。

既に完璧な財務諸表の企業だったら成長余地があまり無いからなw
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 09:38:25.01ID:zsiN4I/Y0
ドル上がりすぎて外国株買いづらいな
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 10:57:51.61ID:bc22KmJp0
それも勉強よ。誰しも最初は偏った構成になる。そして最終的に8均や4均やオルカンといった銘柄に戻る人が多い。
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 11:02:26.78ID:vdRN8J650
投資のこと何も知らない時にTOPIX7 新興国2 純金ファンド1と適当に選んだけどそれでもプラス15%だからイジらないでいる
とりあえず手数料分稼げればいいくらいの気持ち
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 11:34:58.29ID:bc22KmJp0
せやね。決して悪くないが投資初心者で8均等もってたやつはコロナでクソほどビビって悪評がたった。
REITのせいで株100%に匹敵するほど落ちたからな。

8均等=守りと思って所有してた人は心底びびっただろう。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:25:54.85ID:SWPZAN1+0
当面はあれこれいじらず外貨建て資産かゴールドに移しておけばおk
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:34:14.11ID:nmGT6n5x0
素人はオルカン買っとけ
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:44:52.32ID:C3Bp7DwQ0
利上げ終わるまでは買わない方がいいと思う
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:46:30.83ID:Su6zr9jm0
>>78
その記事は一括投資して20年後にどうなってるかって場合だろ
しかもナスダック100でも年利12%なのに20%のインデックスは買えないだろw
iDeCoはドルコスト平均法で安い時高い時と買う値段を均せるから。それが時間分散

iDeCoで積み立て期間が終わり、最大75歳までの運用期間は現金比率(高金利なら債券でも可)を上げて運用する予定
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:57:49.80ID:C47p7l8p0
リーマン前と年明けてからの相場似てるんだよなあ
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 13:17:39.92ID:m9j2up9U0
>>107
考え方がおかしくない?
利上げ終わったら株上昇前提であれば今から仕込んでいた方が
後のパフォーマンスはいいけど?待つ意味が分からず
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 13:18:36.43ID:Su6zr9jm0
>>110
アホにならないと長期投資で成功は収められないぞ
サイコロ振って出た理論値で株価が決まるのか?
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 13:44:49.14ID:AkrGCLgk0
>>44
おれも同じ考えです
目標額設定してる
こういう考えありなんかな?
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 14:15:36.37ID:jtT147hf0
>>114
普通にあり
ヤマゲンの本読んでみな
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 14:32:13.22ID:TjgDI8uW0
>>111
利上げで下がってから買うってことやろ
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 15:33:22.16ID:pUlhDWVN0
米国株界隈もカルト信者に近くなってきてるな
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 15:45:45.11ID:lRusg8tY0
>>44
いまおいくつ?ですか?
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 16:59:14.23ID:TM5GpdCF0
米国株一辺倒は明らかに加熱し過ぎてたものな
全体的に割高感強くて手を出しにくかった
ナスダックとかちょっと買ってみたけど下げた時にもの凄い下がるから上がった時にすぐ売ったw
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 17:43:01.87ID:e7GIDZPQ0
>>121
ロシア株って指数から排除されてなかった?イデコで買えないやろ
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 18:01:03.27ID:HlYK4HsI0
株主還元を減らして従業員に支払えって言ってる張本人が外国で「日本に投資を」って呼びかけるのは冗談が酷すぎる
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 18:30:28.75ID:4Yf/IKBe0
>>125
今は定期でお茶濁すのが正解。
高い指数をわざわざ積立る必要はないね。指数が今後下がってくるのは分かりきってるんだから下がって安定した所で配分変更したらいい
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 18:37:00.86ID:taX8LFWx0
定期しか勝たん
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 19:53:40.31ID:68RIQGTT0
>>131
経済制裁されてるのに値上がりしてるロシア、経済政策されてないのに値下がりしてる日本、どこで差がついたのか慢心環境の違い
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 19:57:59.58ID:TM5GpdCF0
>>130
まだまだ入り口ではあるよね
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 22:41:05.01ID:Z/O7bNne0
株50現金50にすれば、攻守両面に対応できるのにな。下がるのがわかっている債券買うやつはバカだよ。元本100%保証の債券ファンドはやくしろよ!
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 22:44:38.88ID:lkDiOneb0
>>125
60まで脳死で米国株しかないわ
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 23:38:18.89ID:WZbboKik0
>>135
バブル脳
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 23:44:58.56ID:mr74Tgmd0
転職を機に確定拠出年金を始めないといけなくなったんだが何から調べれば良いんや?説明会みたいなのはよく分からんかった
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 23:54:21.76ID:lkDiOneb0
>>137
米国株
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:36:00.50ID:+YDdAIUG0
>>140
正解
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:44:46.22ID:lXA4zBGh0
 
日本が国際的地位を格段に下げている痛切な事実
https://toyokeizai.net/articles/-/477731


アベノミクスが始まる直前の2012年には、順位が低下したとはいうものの、世界第13位。第10位のアメリカの95%だった。第20位のドイツより12%高かった。

つまり、いまほどに国際的地位が低くなったのは、アベノミクスの期間のことなのである。
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:47:26.68ID:lXA4zBGh0
「中国の工業化」を利用できず韓国に抜かれた日本の大失策
https://diamond.jp/articles/-/295767


日本の産業構造は40年前から基本的には変わらない。それに対して、韓国の産業構造はめざましく高度化している。
 これは貿易構造にはっきりと現れている。

アメリカの輸入国のシェアを見ると、中国が急拡大し、日本が急低下したことが分かる。
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:51:24.41ID:lXA4zBGh0
日本の「半導体産業」は復活しない…台湾の最先端企業を誘致しても「ムダ」なワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ffe9f332ce01a368a8b459deb2298f7b69c817


中国の代表的通信機メーカーであるファーウエイの場合、ロジックは、子会社の海思半導体(ハイシリコン)が設計する。
そして、製造はTSMCに委託していた。ハイシリコンの実力は世界のトップレベルだ。ハイシリコンとTSMCが組むと、世界最高レベルの製品ができる。

 アメリカは、これに対して強い危機感を抱いている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況