X



毎月分配型に注目するスレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 22:12:49.31ID:KrV6gHBy0
分配金は切り崩し
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 09:06:53.89ID:ZY8p4B260
アライアンスて信託報酬が高えよ
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 04:56:11.69ID:DScy2mtt0
>>325
これは興味深い記事ですね。

>適切に投資商品を管理・検証していない状況が判明した。

この下りは、要は放置されてるという事ですよね。
適当に商品を作り売ったあとはリターンを気にすることもなく運用してる訳だ。
日本株から米国株へ移行してる理由の一つだな。
これは政府の資産収入倍増計画は期待できるかな。
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 22:07:16.85ID:OGqpltBd0
>>332
ぜんぜん違う
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 15:43:52.99ID:IdQ8Xj4G0
以前のアクティブ投信は掃きだめと言われていた
大口の顧客の損した株を買い取って投信に放り込む

指導が入ってそういうあからさまなことはやらなくなったと信じたいが、日興の例を見るまでもなく、業界の体質は変わっていない
日本株の投信はという話ではなく、日本の運用会社がやっているアクティブ投信は止めておいた方がいい

海外の運用会社がやっている投信なら少しはマシかもだけど、どちらにせよインデックス型に長期で勝てる投信はわずか
そして自分がそのわずかな投信を選択できる力がないと思うなら、何も考えずにインデックス型を買った方が幸せになれる

毎月分配型?
やめとけ
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 18:04:14.25ID:RwroTV9l0
>>335
そんな事も書いてあったね。単独では売れないのを詰め合わせてるとかw
野村の口座作ったときに購入手数料無料銘柄があるって言うんで見たが知らん銘柄ばかりやったね。
要は売れ残りを手数料なしにして売ろうって策やね。
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 18:14:45.41ID:RwroTV9l0
しかしYouTubeを見てたら政府保有のETFを国民にばら撒く事を検討してるんだとか…
50兆円位あるようだから1億2500万人で割るとひとり4万円になる。まぁコロナの給付金の半分位やね。
学校では投資の授業が始まり、新NISAも控えてるし、ここでETF配るとか結構面白そうなメニューが揃ってくるね。
ETFは銀行では扱えないから証券口座を作るのは、マイナンバーカード推進と同じ要領で進める。
これがうまく導入できたら、日本国民が日本企業を支えて企業が国を支えるという理想的な図式ができるではないか!と妄想を膨らませてましたw
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:43:26.47ID:XROGGQ8o0
地味でも着実なABってことか
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 14:06:46.18ID:b/NoJpdR0
自動売却さん、シミュレーションやあんたの考えはいらんから
実際にSP500あたりで自動売却やって毎月結果を淡々と書いてくれ
検証用の1万円分ぐらいでいいから
その方が有意義だ
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 13:02:28.51ID:hIFqKtik0
ABDが基準価格戻してきて草
基準価格が落ちない毎月分配型とかやっぱこいつ最強だろ
スレ見返したらセンスないやつがこき下ろしてるけど
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 18:12:40.39ID:R+NXFNiD0
相対評価したらクソだけどね
これだけしか見てないで、それで幸せならいいんじゃないか

どちらがセンスないかは明らかだろうけど
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 18:22:42.29ID:R+NXFNiD0
そもそも毎月分配型を今、選択する時点でセンスないのが明らか
ま、中の人なんだろうな

みんな騙されるなよ(笑)
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 18:24:03.77ID:R+NXFNiD0
ネット証券使えるのに毎月分配型なんかに注目するのは馬鹿者です
業者の肥やしになってるだけ

今すぐ叩き売った方が良い
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 21:45:26.74ID:L/iiG5gA0
自動売却検証用のSP500を1万、いや千円でいいな、何倍と考えればいいだけなんで
それぐらいの金さすがにあるだろ?w
それで実際に検証してデータ書いてくれ、頼むわ
あんたも自分の信念に裏付けが欲しいだろ?お互い都合がいい
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 23:58:19.79ID:w/c4aBEZ0
今からやったとして、ある程度の有意差が出るのはかなり先の話

逆に過去のシミュで圧倒的敗北なのをなぜ認めないのか、理解できない
ま、中の人なんだろうけど
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 23:59:27.34ID:w/c4aBEZ0
中の人じゃないとしたらヤバいね

としか言いようがない
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 00:00:34.45ID:edZg7iVV0
今からやってもいいけどね
どうせ認めないでしょ(笑)?
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 00:02:56.01ID:edZg7iVV0
S&Pを10,000円買ったとして、月々いくら自動売却する?
それ指定してくれたらやってあげふよ
1年もあればある程度の結果は出るかな
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 12:27:48.82ID:6JkC7xNv0
>>351
何こっちに聞いとんねん
俺らはやった事ないからわかるわけないやろ
だから設定とかも含めて見本を見せろって言ってるの
お前普段自分ができん事を人にやれ言ってるのか?
お前はうんこの塊か
くだらん御託はいいから見本を見せろ
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 05:38:09.50ID:zQkahNlQ0
いいからとっとと実践して見本を見せろうんこ野郎
シミュレーション見ろじゃねーわ
お前自分ができん事を人にやれって言ってるのか?
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 11:10:38.55ID:zc7glX3l0
蝉リタイア者には毎月分配型はありがたかった
今から買うのはどうかと思うが、自分の様にAB-D主体に1千万円以上ぶっ込んだ人間は今年の前半はしんどかった
後半は少しは持ち直すかな?
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 13:54:56.22ID:PmmVk9Z70
>>358
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 1,000万円
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 1,000万円
AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金 10,000円

を火曜日購入で発注したわ
ABに10,000円使うのももったいないけど

上二つは来月から毎月15日に3万円ずつ自動売却設定
指定がないから年(複利)4%に準じた(年3.6%程度にしかならないが)


で、どんな結果が出たら私の負けです、宣言してくれるの?
買うまでもなく、ある程度のケーススタディはできるけどね


ケーススタディ
今後1年間、値上がりゼロの場合
上二つの売却金総額は36万円(利益は出ていないので非課税)、残評価額は964万円、トータル1,000万円
ABの分配金受け取り総額は1,155円(すべて特別分配金なので非課税)、残評価額は8,845円、トータル10,000円

今後1年間、値上がりが月1%(年12.7%)の場合
上二つの売却金総額は36万円(税引き後35.5万円)、残評価額は1,124.3万円、トータル1,159.8万円
ABの分配金受け取り総額は1,513円(税引き後1,291円)、残評価額9,656円、トータル10,947円

今後1年間、値上がりが月2%(年26.8%)の場合
上二つの売却金総額は36万円(税引き後35.1万円)、残評価額は1,227.9万円、トータル1,263.0万円
ABの分配金受け取り総額は2,136円(税引き後1,649円)、残評価額10,299円、トータル11,948円

今後1年間、値下がり月1%の場合
上二つの売却金総額は36万円(利益は出ていないので非課税)、残評価額は852.4万円、トータル888.4万円
ABの分配金受け取り総額は623円(すべて特別分配金なので非課税)、残評価額8,297円、トータル8,920円

今後1年間、値下がり月2%の場合
上二つの売却金総額は36万円(利益は出ていないので非課税)、残評価額は752.4万円、トータル788.4万円
ABの分配金受け取り総額は445円(すべて特別分配金なので非課税)、残評価額7,483円、トータル7,928円

(ABの分配金は基準価額11,000円台で200円、10,000円台で100円、10,000円未満で0とした)
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 14:08:03.94ID:zQkahNlQ0
>>360
OKじゃあ毎月データ公開よろしくお願いします
うんこ野郎呼ばわりしてすまなかった
勝ち負けとかよくわからんけど俺の負けでいいです
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 14:11:55.42ID:PmmVk9Z70
値下がりし続ける場合、ABの方が有利じゃん!と思うかな?
もしこのまま値下がり続ければ、2年経たないうちにトータルでも逆転する

ついでに、下落が続いたのちに反転気流に乗った場合は残評価額の多い方が値上がりの恩恵をより受ける

ので、ABが仮に勝てるケースがあるとしたら、1年半ほど下落を続けたのちに反転した場合かな
そのケースでも勝つ期間はわずかだろうけど
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 14:19:09.29ID:PmmVk9Z70
これから毎月データを追っていくだけなら買わなくたってできる

そしてもし過去のデータを使うなら、AB(毎月分配型)に有利なときに始めたケースとについてもシミュしている
結果はどう頑張っても毎月分配型の負け

唯一の勝ちパターンは予想分配金提示型ではなく旧来のタコ足ごめんの毎月分配型を買って、毎月バリバリタコ配出すのと同額の
売却を無分配型でやった場合
ずるずるとした下落相場が5年も続けば、さすがにタコ足でどんどん投資資金を減らしていく毎月分配型を買った方が損失を減らせる
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 09:16:13.55ID:NlDE7QIz0
NISA口座で毎月分配型投信の購入を考えているのですが
分配金再投資だとNISAのメリット無いですか?
分配金受け取りのほうが良いのでしょうか?
0369365
垢版 |
2022/08/22(月) 21:43:34.49ID:vQ+t13bT0
NISA口座で分配型投信を買うメリットは少ないみたいですね
特定口座で購入します。皆さんありがとう。
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 00:47:17.89ID:RmPk6HS40
何年か前、ひゃ氏なる人が毎月分配型を買って、ほとんど毎日、残評価額を投稿していたことがあった
残念なことにその投信はほどなくして不調期に入って、その間にどうやらひゃ氏も損切りしたらしいことを知った
でも、そのまま持っていればトータルリターンがプラスになっていた

なぜか分配金を再投資していたので、普通に同じ対象に投資する無分配型を買っていたらもっと早く回復していた

なんで毎月分配型を買うのか、考えた方がいい
再投資で口数がドンドン増えるから、将来ウハウハ、とか思っているなら大間違いだから、一から勉強することだ
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 01:19:07.84ID:RmPk6HS40
その技は対象者限定で所得税だけ無税(確定申告不要)ね
住民税は別途申告が必要(真面目にする人は少ないだろうけど)

対象者は確定申告をしなくてもよい層
給与等の金額が2,000万円以下、または、年金の収入金額が400万円以下

還付等を受けるために確定申告した場合はこの技は使えない
で、住民税を申告すると国民健康保険料にはねるので、年金受給かつ国民健康保険加入なら節税効果はほとんどない

給与生活者が12月に還付等を受けないことが確定してから、20万円まで利益確定する、という限定的な使い方ならできるが、あまりお勧めできるやり方ではないかな
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 01:19:51.77ID:RmPk6HS40
自動売却なんてやって、還付を受ける事態になったら意味がない
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 17:44:17.09ID:RmPk6HS40
一般NISAのような長期目線の口座には毎月分配型は合わないって話でしょ
つみたてNISAなんて毎月分配型自体、選択肢から除外してなかったか?

一般NISAの非課税枠を短期で活かしたいなら、個別株一択
テンバガーでも引き当てれば一攫千金

元々の趣旨通り長期で見るなら、投信なら無分配型インデックスの一択
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 07:01:15.78ID:QFz+nmh+0
>>360
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 1,000万円
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 1,000万円
AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金 10,000円
を8/23に購入

上二つは来月から毎月15日に3万円ずつ自動売却設定

iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 基準価額20,979円 口数4,766,671口 個別元本20,980円 売却金(税引き後)0円 残資産額10,000,000円 トータル10,000,000円
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 基準価額19,961円 口数5,009,769口 個別元本19,962円 売却金(税引き後)0円 残資産額10,000,000円 トータル10,000,000円
AB・米国成長株投信Dコース(H無) 基準価額10,878円 口数9,193口 個別元本10,878円 分配金(税引き後)0円  残資産額10,000円 トータル10,000円

次回報告は9/16
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 15:00:22.08ID:Qd/5eLUb0
なんでここはいつも毎月分配型を否定する奴が熱弁してんの?お母さんかなんかか?
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 15:29:12.67ID:ToiQVy9m0
何事においても当然賛否はあるでしょう
彼はシミュレーションだけじゃなくて実体験のデータを出そうと行動に移してくれたんだから僕は評価します
偉そうな言い方で申し訳ないけど
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:11:38.03ID:hlrChXle0
>>378
それな
親の仇かなんかちゃうか
無視がええ
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 23:34:47.43ID:Fez1qSqw0
ナス
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 13:43:04.98ID:PhTb4p/C0
>>381
この人、中の人時代によほど嫌な目に遭ったのかな?

最近の執筆見て「SOMPO123 先進国株式」なる投信を知った
アクティブなのに信託報酬0.077%
インデックスよりも安いと言う画期的商品
まだ1年経ってないが、運用成績もeMAXIS Slim先進国株式に負けてない感じ
この先どうなるか、実質コストも含めて監視対象かな

S&Pもiシェアーズが0.0938%に下げて、eMAXIS Slimの0.0968%を上回ってきた
Slimが追随するか、こちらも注目
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 17:55:41.84ID:w5vR916O0
ABDのいいとこは長年の運用実績があるのと基準価格が安定してていつ購入してもいいところだろ
トータルリターンもsp500と大差ないし
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 20:23:17.72ID:x7JuqQKJ0
NISAの枠が年間240万になって非課税期間が無期限になるのか。
分配金まるまる貰える。すごいな。
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 20:49:08.75ID:PhTb4p/C0
>>386
基準価額が安定してるのって全く意味ないぞ
個別株と違うところ

基準価額が分配金を出すことで安値安定していても、相場が高値圏だったらリスクは同じ

あと比べるべきベンチマークはS&Pじゃないって話
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:30:47.11ID:UWw907nN0
だね、基準価額の絶対値にあまり意味はない
だからこそ基準なんてよくわからない単語がくっついている
しかも価格でもない

意味があるとしたら5,000円以下になっている投信はタコ足分配しまくったか、出来が悪いか、あるいはその両方だから買わない方が良い、ってぐらいかな
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:33:30.30ID:PhTb4p/C0
>>389
そう、何度か書かれている通り売らんがためのごまかし

実際に比較すべきはラッセル1000グロース指数
それには大敗している

この指数はあまりなじみがないし投信でインデックスは買えないので、次善としてはナスダック100
ABシリーズにはこれにも負けているので、もはや買う意味がない投信になり果てている
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:41:18.55ID:YU6Ghik90
テスタさんとか資産100億円もあって何故にいまだにデイトレとか
凄いよね。真似できない
毎月分配なら毎月数千万円の収入になる
1000万あってFXやる人もわからん
食っていけるやん
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 05:05:46.75ID:8gDrZO290
テスタ1億あったら2億にしたくなるし2億あったら5億にしたくなるしって言ってた
彼はそれとは別に配当で食っていけるだけの分も確保してるはず
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 22:17:53.21ID:SSgH0Km20
いらんやろ
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 11:13:58.38ID:TzE8FVQz0
米株でダブルバガーを3銘柄程マグレで引き当てた
ボロ株なので額大したこと無いけど、売却益でQYLD買い増ししてる 
最終目標は10,000株  あと9800株 w
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 12:26:39.86ID:GiTKVeJX0
2865としてQYLDが東証に上場予定ですが直接QYLDを買う人が多いのかもね
二重課税の考慮対象なのは確定申告してる人には関係ないだろうし
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 17:37:25.69ID:TzE8FVQz0
>>401
QYLD 10,000株程度持ってると毎月の小遣いの足しに出来るが、あと9,800株買い足さないと目標達成しないw
200株はFXで稼いだ泡銭を元手に買ったNASDAQボロ株売却益で買ったが、同じ手法で金を作って逝くしか無いな
富豪への道のりは遠いw
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 12:22:22.30ID:czYHm8P40
>>376
> >>360
> iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 1,000万円
> eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 1,000万円
> AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金 10,000円
> を8/23に購入
>
> 上二つは来月から毎月15日に3万円ずつ自動売却設定
>
> iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 基準価額20,979円 口数4,766,671口 個別元本20,980円 売却金(税引き後)0円 残資産額10,000,000円 トータル10,000,000円
> eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 基準価額19,961円 口数5,009,769口 個別元本19,962円 売却金(税引き後)0円 残資産額10,000,000円 トータル10,000,000円
> AB・米国成長株投信Dコース(H無) 基準価額10,878円 口数9,193口 個別元本10,878円 分配金(税引き後)0円  残資産額10,000円 トータル10,000円
>
> 次回報告は9/16

9/15時点

iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
 基準価額20,621円(▲1.71%) 売却金30,000円 売却口数14,548口 個別元本20,980円
 確定損益▲521円 含み損益▲170,601円 手取り売却金総額30,000円 残資産額9,799,353円 トータル9,829,353円 トータルリターン▲1.71%

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
 基準価額19,892円(▲0.35%) 売却金30,000円 売却口数15,081口 個別元本19,962円
 確定損益▲104円 含み損益▲34,963円 手取り売却金総額30,000円 残資産額9,935,433円 トータル9,965,433円 トータルリターン▲0.35%

AB・米国成長株投信Dコース(H無) 
 基準価額10,624円(分配前▲1.42%) 分配金100円 口数9,193口 個別元本10,778円
 確定損益0円 含み損益▲141円 手取り分配金総額92円 残資産額9,767円 トータル9,859円 トータルリターン▲1.41%

まずは残念なスタートに
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 09:59:52.35ID:uUkPlWqk0
2866には期待してるけれど、マーケットメイクの対象じゃないなど気になる点が在るので、しばらくは買っても少額だな
様子を見るって言う人が居るみたいだし
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 11:03:11.29ID:LR1f9rRF0
>>404
10/17時点(騰落率は購入日の基準価額から)

iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
 基準価額18,838円(▲10.21%) 売却金30,000円 売却口数15,925口 残口数4,736,198口 個別元本20,980円
 確定損益▲3,931円 含み損益▲1,014,493円 手取り売却金総額60,000円 残資産額8,922,050円 トータル8,982,050円 トータルリターン▲10.18%

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
 基準価額18,746円(▲6.09%) 売却金30,000円 売却口数16,003口 残口数4,978,685口 個別元本19,962円
 確定損益▲2,048円 含み損益▲605,408円 手取り売却金総額60,000円 残資産額9,333,043円 トータル9,393,043円 トータルリターン▲6.07%

AB・米国成長株投信Dコース(H無) 
 基準価額9,847円(分配前▲7.64%) 分配金100円 口数9,193口 個別元本10,678円
 確定損益0円 含み損益▲764円 手取り分配金総額184円 残資産額9,052円 トータル9,236円 トータルリターン▲7.64%


今年度中に回復しないとiFreeNEXT NASDAQ100インデックスとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は確定損失をかかえることになる

来月は11/14~1ヶ月超、海外にいるので、多分書き込めない
次回は帰国してから、かな
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:25:22.10ID:opmQPYi20
グロAIH有は?
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:32:50.46ID:ETSeYRTe0
NHK訪問員は自らの行いを恥じなさい。君達にも家族がいるだろう。家族にも恥ずかしくて言えないような仕事は辞めなさい。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 19:29:34.94ID:7UD3EWJi0
>>419
分配金は出るよ
インカムゲインからコスト引いた分は
基準価額の上げ下げには無関係に

10%値下がりして、分配金がいくらか出て、実質タコ足になっていて満足か、って話
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 04:33:34.06ID:6+4FkNZe0
>>421
どこをどう読めばそういう理解になるんだ?

インカムゲインは2865が12%程度、2866が6.5%程度
信託報酬は2965が0.6%程度、2966が0.25%(公表値)

これに隠れコストを加えてもインカム-コストがマイナスになることはなかろう
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 16:46:22.11ID:RAE+ojMs0
グロAIは年末までに18000円で500円配当が続くんですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況