さて、4/15時点で全売却せず、仮にここから20%値上がりしたと仮定
これは(1)の含み損を解消する値上がりを想定(18%程の値上がりで含み損は解消する)

(1)残資産額 29,447,975円に、含み益は580,199円に
 この時点で全売却すると、税引き後の手取りは29,330,109円
 受取済み分配金総額 11,581,053円、税引き後手取り 10,474,599円
 トータル(残資産額+税引き後手取り) 39,804,708円

(2))残資産額 25,284,741円に、含み益は4,201,872円に
 この時点で全売却すると、税引き後の手取りは24,431,132円
 受取済み分配金総額 15,245,901円、税引き後手取り 14,976,184円
 トータル(残資産額+税引き後手取り) 39,407,316円

(3)残資産額 29,283,300円に、含み益は4,866,361円に
 この時点で全売却すると、税引き後の手取りは28,294,699円
 受取済み分配金総額 11,910,901円、税引き後手取り 11,641,376円
 トータル(残資産額+税引き後手取り) 39,936,075円

(1)と(2)ではトータルリターンが逆転し、(1)の方が40万円ほど多くなる
値上がりした時に残資産額が(1)の方が400万円ほど多いため

(1)と(3)では差は縮まったが依然として(3)の方が10万円ほど多くなる