X



毎月分配型に注目するスレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 16:29:55.77ID:q0NqNf8g0
>>13
他人が買った(買おうとしている)投信にケチをつけてきて
他人の意向の沿わない頓珍漢な投信を押し付けてきて
「もっといい投信を教えてやったんだからありがたいと思え」と
妄想(勘違い)しているキチガイがいるって事だろw
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 17:29:11.28ID:vq1rsOlL0
>>14
ネットスラングだよ

>>15
>>12と同じ人?
為替差損益の管理は自分でやってるの?

>>16
ケチ付けられた、押し付けと取るか、貴重な意見と取るか、だなー
とりあえずありがとう言って(言わなくてもいいが)、スルーすればいいだけかな

高い大根買ってもその値段の何割増かで売る契約が取れているなら、敢えて安い大根を買う必要はないしね
事情は人それぞれだから、助言だけありがたく受け取って(受け取った振りをして)おけばよい
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:51:49.36ID:2HCDu1l20
いくら子供でも雰囲気をふいんきとは呼ばないと思うのよ
物心ついた頃から頻繁に見聞きするワードだから
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 07:54:59.53ID:nT8xW25Q0
最新のiOSだと、とうとう「ふいんき」で「雰囲気」が出るようになった

昔は「ふいんき←なぜか変換できない」までがセットだった

ついでにまだ2ch時代には「お前ここは初めてか?力抜けよ」ってのも流行ったね
自分に合わない意見にいちいち突っかかったりすると、こう諭されたもんだ
スルー耐性がないとやっていけないとね

件の人は掲示板に向いてないのだろうな…
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 08:26:54.28ID:HIo8l5eu0
ABDと殆ど同じの野村未来、信託報酬料0.5程度にすればバカ売れだろうに。
他社から安くてABDに似た予想分配型出ないかな?
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 22:16:42.58ID:G6prhJdM0
分配するからコストが嵩むんだよ
分配は違法化すればいい
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 00:38:49.86ID:tAJt5MQX0
分配するからではなくアクティブだから、では?
ま、決算間隔が短いとその分コストは嵩むが
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 15:23:52.53ID:vMMTdoHB0
スレ立てありがとう。
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 17:17:32.04ID:1NFjtfRZ0
予想分配も結局はタコ足だったわけね
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 23:30:43.85ID:q0t3MbK50
>>26
タコ足ではない

高値で買った人が特別分配になっているだけ
10,000円で買った人はほぼ普通分配

ただ10,000円で買った人の比率はかなり低い
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 23:17:16.67ID:WdjOPvh20
グロAI、コンヤはヘッジ有無で結構な
差が出てるね。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:50:31.49ID:asOb7qVF0
グロAIは指数に近い値動きに戻りつつあるから、PF的には
底打ちしたのかもね。
そろそろ時々買い増ししていこうと思います。
ABーDはちょこちょこ買ってます。
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 23:25:46.99ID:/elPsws20
なんだろ、予想分配落としにアメリカが奔走してるように思えてきた
FIRE許すまじ、働け!みたいな
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 09:41:45.82ID:x35w2QiY0
>>31
なるほど、OEMってのはありそうね。
しかしABDって殆どの証券会社で件数も金額も上位に食い込む
大ヒット商品なんだよね。
SBIや楽天から類似品の低報酬料発売で殴り込み掛けて欲しい。
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 23:30:39.95ID:ZHsMQil40
出口付近まではDより成長型が良くない?
貰えるうちに貰っとく、ってのもありだと思うけれど。
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 23:07:37.12ID:GFs/JI0R0
予想分配金型を定期積立すれば疑似バリュー平均法になり
成長型のドルコスより投資効率が上がるという説がある

頭いい人がバックテストしてくれるの待ち
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 21:07:34.77ID:+vaxczHC0
グローバルAIでやってみた(2019/10/7〜積立スタート)けど、分配金を溜め込むパターンだと今年の3月の安値の10日間ほど、予想分配金提示型が有利になる感じかな
ただし税金無視しているので、税金を考慮したら1年決算型がずっと有利かな

バリュー平均法に従って、時価総額が積立額総額を下回ったときに受け取った分配金を投入、という形にしてもさほど変わらない

2021/1/4〜積立スタートにすると今年に入ってから、予想分配金提示型が有利だったが、ここ数日で差がほとんどなくなっている
税金考慮すると優位性はない感じ

結局資産形成を考えるなら普通に分配なし(ほぼなし)を選択する方がよいかな
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 08:06:25.30ID:32MMzzST0
分配型は底値で拾って普配が続けばまだいいけど、俺みたいにジャンピングキャッチすると本当に悲惨運用だよ w
今、どうしても分配型買いたいならETFのQYLDがいい鴨?
月利で税抜き前で0.9%付くので5000万入れると月45万か
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 09:00:54.09ID:VwolHc9j0
>>41
それは売却時の事を何も考えず分配金を再投資したり使い切る運用をするからだろ。

基準価額が暴落している状況なら運用方法によっては分配型の方が
全額売却時に依存する分配型以外より被害拡大を防げてマシなんだが。

それに分配型だっていろいろありどんな運用をしようが
本当に悲惨な商品もあるだろうが「分配型」という大きな括りで語るのも
間違ってる。
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 13:42:53.78ID:VwolHc9j0
>>43
他人の買い物?w

個人の運用方法等も含めて〇〇とはXXだと一般化して決めつける事の
どこが他人の買い物だ?

自分が以前何度も挙げた例を悪用するな。
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 17:39:38.56ID:pXK0VMxt0
他人のやり方にあれこれ口出してる時点で同じだよね
いつもの人だろ
自覚が全くないから言っても無駄だよ
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 19:31:26.31ID:pXK0VMxt0
>>40
バリュー平均法って利益が出たときに税負担の少ない無分配型でやるからメリットが出るのであって、普通分配金が出るたびにたんまり税金取られる分配型だと効率は悪いわな

どこの誰が儲かってるときにしか分配しない(=税負担が大きい)予想分配金提示型の積立が擬似バリュー平均法になるなんて戯言言ったのか知らんが
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 20:46:21.02ID:VwolHc9j0
>>45
他人のやり方とは自分の失敗を一般化して
分配型は底値で拾って普配が続く以外はダメだと否定する事なのか?w
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 06:47:16.56ID:X2r/PBBf0
グロAI H有を500万円程ジャンピングキャッチし、かつ逃げ遅れた者の独り言だが、
個別元本と基準価格の差がまだ−2000円程ある
この先、毎月運良く100円分配と仮定すると、2年程粘り強く待てば元本は回収出来る鴨!?
結果論だが資金運用効率は相当悪い

AB-Dと分散投資させて置いてまだ良かった
こちらはだいぶ値戻りした
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 08:46:22.11ID:X2r/PBBf0
文字化けした
ウチのグロAI H有 個別元本と基準価格差は約マイナス2000円
H無 の同じくは約マイナス1000円
AB-Dの同じくは約マイナス200円
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 14:13:24.66ID:S5oFbSKb0
>>48
>>49
基準価額≧個別元本でないと元本回収した事にならないのは
今まで受け取った分配金がオール特配の時。

普配の時は個別元本は下がらないから普配が含まれるなら
基準価額+普配の受取額(課税後)の累計≧個別元本なら元本回収した事になる。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 20:32:15.83ID:X2r/PBBf0
>>50
トータルリターンで見るんだよね 
入るタイミングが遅かったグロAI(H有/無)とサイセキュはトータルリターンもマイナスでAB-Dはプラス

長期債より短期債の金利が高い、逆イールドが発生しているらしいので、景気後退の兆しがあるのかな?
ハイパーグロース株を抱えているグロAIとサイセキュは1年先とか更にキツくなるかもね
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 23:18:54.38ID:tDcFUUjD0
abdには厳しい流れになってきちゃったな
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 06:57:11.11ID:Q4lizK1G0
米国ETFの話をしてください
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 09:02:36.16ID:8fB9Wno60
11,000円未満での分配金なんてするなよ。
運用に回しとけ。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 15:12:25.50ID:29PteCnX0
グロAI、去年ニーサで買ってしまってるし。
放置しとくわ。
今年はABーD買ってる。テーマ型より指数に近い方がいいわ。
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 02:18:47.07ID:6S3m16Q90
利益が出た時、勝手に利確してくれるっていう予想分配金提示型のほぼ唯一のメリットを否定してどうする
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 08:20:12.69ID:0gREv5c30
>>60
分配金=利益じゃない。
それに利益かどうかは売却するまでわからない。
(普配であっても最終的には利益とは限らない)
「予想分配金提示型」に限定する事も意味不明。
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 11:18:02.91ID:N2Y93+o+0
ディープステートによるFIRE許すまじ相場
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 12:39:11.75ID:6S3m16Q90
また君か…

予想分配金提示型は普通に買えば分配金=利益なんだよ
君みたいに高値掴みしなければね
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 12:56:08.42ID:0gREv5c30
>>63
>予想分配金提示型は普通に買えば分配金=利益なんだよ

w
相変わらず予想分配金提示型を特別扱いしてチヤホヤしてるなw
特配ダラダラor信者は消えろw
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 14:40:27.25ID:hAK2RogA0
>>67
毎月分配型の米国ETFが最強ってこと?
投資信託のタコ配の心配が無いから??
信託報酬率が投資信託より低いから???
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 15:55:51.64ID:G1+wgTEo0
資産形成目的なら無分配型低コストインデックスが最強
資産形成目的だけど、儲かった時はちょっとは使いたい、なんて人で敢えて高コストの分配型買うなら予想分配金提示型がまだマシって話だろ

毎月、投資資金からの取り崩しが必要で、ネット証券を使いこなせない人は、従来型のタコ足も止む無しの毎月分配型を買うしかない
分配が出ないかもしれない予想分配金提示型は向かない

何度も繰り返されてきた話
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 17:10:35.00ID:f88nfDJT0
>>69
資産形成目的ではなく毎月のインカムがほしい場合、
毎月分配型の投資信託よりも毎月分配型のETFが良い
というのは正しいでしょうか?
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 17:48:03.01ID:0gREv5c30
このスレの特徴

自己中の解釈(自分が好きなものは良くて気に入らないものは悪い)が目立つ。

>>60のような分配型チヤホヤ派
 分配金(予想分配金提示型限定だけど)は利益

>>69のような分配型否定派
 分配金はタコ足/取り崩し

発想が極端過ぎて笑うw

分配金は状況によって利益になる場合もあるし
取り崩しになる場合もあるからトータルリターンがマイナスにならなければ
結果として分配金は一部利益で一部取り崩しになるのが普通と言うような説明が
何故できないんだろう?w
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 21:30:45.56ID:fF50SAkO0
>>70
毎月分配型のETFってまともなやつは米ドル建てしかないので、その辺の税務処理が面倒でなければ、かな

ネット証券使ってるなら無分配型インデックス買って自動売却がベスト
S&Pなら低く見積もっても年5%は期待できるので、それ以下の取り崩しであれば元本を減らすことなく永久機関にできる可能性が高い

そのレベルの取り崩しでは生活できないってことなら節約するか、原資を貯めるしかない
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 21:38:57.20ID:fF50SAkO0
つか、いまだに毎月分配型なんて買ってる人ってネット証券使わない残念な人でしょ?
なんで使わないんだろ?
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 21:52:59.67ID:Y7wkrxta0
分配金に釣られて色々探してたけど、
ネット証券なら分配金なし、必要に応じて部分解約がいいって学んだ。
分配金は全額に20%税金かかる。
一方、部分解約は元本の切崩しは非課税利益の部分に20%パーセントの税金だから
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 22:48:59.30ID:+04KfJib0
>>72
お返事ありがとうございます
ご想定の「まともな毎月分配型のETF」の銘柄を具体的に教えていただけますか?
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:46:36.36ID:0gREv5c30
>>76
>分配金は全額に20%税金かかる。

課税されるのはその時の基準価額を基準として利益とみなした部分(普配)のみ。
元本払い戻し部分(特配)に税金はかからない。

>一方、部分解約は元本の切崩しは非課税利益の部分に20%パーセントの税金だから

分配金の普配と何が違うんだ?w
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 00:51:57.79ID:rHxsDw4D0
「投稿者のIDもNG」にチェックを入れると、あの語彙(チ●ホ●)を使った時点で他のレスも見えなくなるのですっきりしますよ
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 07:50:10.28ID:LnDYL9An0
10,000円の基準価額で買った投信が10%値上がりし、11,000円になった

1.分配型で1,000円の分配金が出た
分配金1,000円に20.315%課税

2.無分配型で1,000円分売却
売却金1,000円に対する利益(1,000/11,000=90.9円)に20.315%課税

基本が分かってないのね
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 08:26:49.06ID:LnDYL9An0
>>77
どの程度の分配金利回りが欲しいかによるけど、3%程度でよいならSPYDあたり選べばよい
ネット証券なら買付無料のところもある
ただ、このレベルでいいなら上にも書かれているようにS&P連動型の低コスト無分配型投信を買って自動売却の方が面倒がない

リスクが上がってもいいからもう少し分配金が欲しいと言うならXYLD
ここ数年、10%近い分配金利回りを出している
ただしこのところの好調な市場の下での話なので、相場が低迷すれば、利回りが下がるか、株価が下がるか、あるいはその両方のリスクはある
無料で買えるところはあるのかな?

いずれにせよ米ドル建てなので、円との両替の際の税務処理が面倒
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 09:17:29.64ID:C9qfG1nJ0
>>82
無分配は分配落ちがないからその分基準価額は上がって
売却時は分配型に比べて利益があるとみなされて課税される額が多くなるから
結局同じ事だ。

先に課税(分配型の分配金)されるか後で課税(無分配の売却時)かの違いだけだ。
都合のいい事だけ言って肝心な事は無視か?w

>基本が分かってないのね

その言葉そのまま返してやるw
お前は何も理解できてない低脳だw
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 09:49:09.74ID:RGHgvVWo0
ABの資産運用タイプってイデコで扱ってるとこある?
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 11:03:05.72ID:7NQhdVfY0
>>83
長文のご説明をありがとうございます

ご指摘のSPYDは年4回分配ですので除外するとして
XYLDがまともな毎月分配型ETFであるということで了解です

とすると同様の仕組みであるQYLDもまたまともな毎月分配型ETFだと考えられますね

毎月分配型ETFの情報は少ないので参考になります

毎月分配型にこだわるのはこのスレが毎月分配型のスレなのでということです

最後の税務処理の件は為替差益に関する確定申告のことと思ってますが
そうであるなら以下のスレで議論されてましたので面倒くささは認識してます
Excel使って計算すればなんとかなるかなと思ってます

■【税金】■【株式】■ 確定申告27■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1643807124/

毎月分配型投資信託の話はもういいので
XYLD, QYLD, ???G, JEPI などが話題になればいいなと思うのでした
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 01:27:44.11ID:6IVhjclw0
ネット証券も使えない人たちが居座るこのスレで海外ETFの話したって無駄だよ
豚に真珠
別にスレ立てた方がいい

結局このスレは趣味で毎月分配型投信買ってる人が、今月は分配金が出た、今月は出なかった、って一喜一憂したいだけなんだと思う

本気で投資で儲けようと思うなら、まず最初にすべきことがネット証券に口座を開設して売買コストを最大限にカットすること
次に投信で儲けようと思うなら、最大限コストをカットしたインデックス型を買うこと

ここは姥捨山だな
あるいは悪徳業者の溜まり場
高コストの(自分達が儲かる)毎月分配型投信に少しでも否定的なことを書かれると必死になって防衛しようとする
もう10年以上、この構図は続いている
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 09:34:08.64ID:6IVhjclw0
善良な初心者が悪徳業者に騙されないように監視している
くだらないツッコミはやめた方がいいよ
業者か?
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 09:59:03.15ID:6IVhjclw0
数年前まだはまだ毎月分配型の存在価値はあった
でも今となってはほとんどなくなった
そして来年からは全くなくなる

早くそれに気がついた方がいい
なぜこんなクソみたいな商品に固執するのか
目を覚ませ
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 12:37:48.40ID:dNOHQvsm0
>>95
分配型投信でそうとう酷い目に遭ったんだなw

まるで
「アメリカは銃社会だからアメリカに行ったら発砲されて殺される。
 だからアメリカに行ってはいけない」
と言ってるようなものだw
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 12:38:49.52ID:dNOHQvsm0
>>92
>高コストの(自分達が儲かる)毎月分配型投信に少しでも否定的なことを書かれると

お前は分配型を一括りにして全否定してるじゃんw
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 14:46:01.57ID:6IVhjclw0
ほんと馬鹿だなー

無分配型を自動売却でも課税の繰延はできる
分配型を肯定する部分が来年からは全くなくなるからな
それに早く気づきなさい
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 14:50:09.19ID:6IVhjclw0
20年前
まだネット証券もさほど一般的ではなく、ブロードバンドもなかった

10年前
ネット環境が格段に良くなり、ネット証券で比較的低コストのインデックス型投信が簡単に買えるようになった

数年前
ネット証券が自動売却サービスを導入するとともに、超低コストのインデックス型投信が買えるようになった

来年
配当控除のメリットがなくなる
毎月分配型のメリットはゼロに

ネット証券を使えない人だけ、延々と高コストの投信を買い続けることになる
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 20:25:25.24ID:6IVhjclw0
かがみ

毎月分配型のメリットを一つでも挙げてみたら?
もはや全ての面で無分配の下位互換に成り下がる
しかも安いわけではない

だれが買うの?って代物になるんだよ
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 20:41:21.67ID:vbhRd/NY0
無分配型、自動売却のデメリット

もし年間通して損失が出た時、繰越の申告が面倒
くらいかな
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 03:43:17.04ID:lpWRMO//0
毎月分配型のメリットを上げられない人たち(笑)

上のはまだわかる
確かに確定申告の手間は毎月分配型ならないかな

下のは馬鹿すぎて…
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 03:49:56.31ID:lpWRMO//0
基準価額が分配金が出るたびガンガン下がって早期償還される恐怖(タコ足)
分配金目的なのに分配金が出なくなる恐怖(結局自分で売らないといけない=取り崩し)
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 08:16:11.28ID:DvPoLr+P0
>>111
部分売却以外は不変の口数が確実に減っていくのは事実。

当たり前のことを言って理解できない等とごまかし
趣旨を無視するんじゃねーよ。
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 08:27:10.22ID:DvPoLr+P0
>>112
無分配は分配落ちがないから部分売却なんてしたら基準価額が上昇しないと
割に合わないと感じる基準価額への過度な期待感。

分配型は毎月分配落ちがあるが無分配の部分売却の固定口数減と違って
基準価額は日々変動しているので確実に減る恐怖なんてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況