X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 08:39:25.07ID:26QS2Ibt0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1632357486/
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 21:29:42.42ID:9g5DiyA90
ETF3つ組み合わせてFTSEに連動する運用を目指します
なおその3つの中で保有する銘柄は6000銘柄程度です(FTSEは9000銘柄程)

こんなギャグみたいなファンドにお似合いのネーミングじゃん
これをコスト安いだけで勧めてるユーチューバーとか目論見書にすら目を通してないのモロバレ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 23:43:30.45ID:OJMXs5vL0
>>895
暴落して燃え尽きそう
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 00:53:13.12ID:kBLyUPZq0
>>900
「オール・カントリーって名前は英語できない日本人が考えたっぽくてダサい」とか言い出すやつがいる板だからなここ
「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスに連動している」という基本のきの字もわかってなかった
バフェットの著書どころか自分が買ってるファンドの仕組みすら調べてないやつが普通にいる
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 01:39:58.80ID:8h8y+ACT0
>>864
論点が噛み合ってない気がするけど>>837はnisaは売ったら終わりだから自動リバランスのオルカン、idecoなら非課税枠のまま任意で変えられるからsp500と言ってるのだと思う
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 02:07:33.59ID:dDnvL2oc0
>>860
日本はだめだろうね
自分はTOPIXのETFを保有しているけどこれ以上買うのはやめた
後はオルカン積立だけにする
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 06:04:08.83ID:lTTId7J00
ACWIで調べると、9月の過去最高値を超えたな
最近の下げも結局はかすり傷程度だったということか
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 06:06:21.02ID:lTTId7J00
当たり前といえば当たり前だが、この半年ほどを見てると下がる時はSP500より幅小さめで、上がる時もまた小さめだな
ボラティリティが小さい方が精神衛生上良いわ
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 06:31:44.15ID:rfDY55kp0
そんな事ないよ
米国株に比べてオルカンはハイリスクローリターンだ
得られるものは気休めだけだ
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 07:05:03.43ID:tLOvifRO0
タイミングとか言ってたら買ったら買ったで下落に怯えてしまうよ
日常生活に使わない金ができたらその都度入れて、入れたものは忘れる感じでいれば精神衛生上いいよ
感覚的に神様に奉納するとかいい女に貢ぐ感じ
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 07:09:51.72ID:ubjKMcOB0
初詣はお賽銭500円くらい入れるけどいまいち効果が感じられない・・・
女に貢いだのもいい思い出はないな・・・
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 07:12:44.52ID:nXBLGNb80
少しずつ買い増せばいい
後は米国一本マンやら逆張り新興国マンやら個別マンやらリートマンやらの世界中のあらゆる投資家達が資産を増やしてくれるさ
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 07:34:27.26ID:+8XQy/Qc0
>>914
6月終わりから投資を始めて毎日チェックしてるけど、確かにボラティリティはSP500よりオルカンの方が小さいよ
長い歴史を見ればほとんど変わらないみたいだが、少なくともこの半年は振れ幅は小さい
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 07:37:21.29ID:ArK6R35k0
アメリカ最強っていうのは短期間で見た結果でしかないからなあ
つみたてNISA用にS&P500購入したら20年後には落ちぶれていたなんてあり得る話
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 08:38:26.23ID:rfDY55kp0
>>922
反論する前に調べたら?

この半年のリスク
オルカン 11.31
SP500 10.77
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 08:45:19.24ID:ArK6R35k0
>>932
それは単純なリスクでしょ
単一国の場合は長期的に見た場合カントリーリスクあるから

例えば今が日本バブル時代だとして日本だけに投資していたらどうなるの?
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 08:53:12.81ID:FCU2YPy/0
>>934
思った以上に騰落率に差があるんだな
SP500にすれば良かったかなと思った時期もあったがやっぱこっちにしておいてよかった
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 08:58:54.86ID:rfDY55kp0
>>927
アメリカ最強が終わる時は株最強も終わってるよ
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 09:06:03.12ID:rfDY55kp0
>>936
データで示せよ
お前の主観なんてどうでもいい
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 09:09:55.54ID:rfDY55kp0
馬鹿にはこの数字が理解できないらしい

この半年のリスク
オルカン 11.31
SP500 10.77
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 09:10:48.26ID:rfDY55kp0
>>939
IDコロコロ変える臆病者
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 09:14:55.73ID:rfDY55kp0
グラフを出して「事実」

爆笑
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 09:18:42.51ID:lTTId7J00
というか少なくともこの半年のボラティリティは小さいから精神衛生上良いと言っただけで>>914が噛み付いてきたからデータを載せただけの事よ
そこまで荒れるような話題でもない
あくまでもここ半年の話だし、将来的にどうなるかも分からない
平和に淡々と積み立てるだけ
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 09:21:26.23ID:rfDY55kp0
>>947
>>940
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 09:38:54.20ID:ZEwnxNe70
>>934
この画像だけじゃ騰落率しか分からない
肝心のリスクは不明
グラフそのものから感覚で読み取るしかないな
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 09:42:08.21ID:rfDY55kp0
>>951
楽天証券で個別銘柄を見れば載ってるだろアホ
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 10:57:55.89ID:h4RmEjQX0
>>955
積荷は最初SP500で始めたけどなんか不安になってきたからオルカンに乗り換えた
特定の方で持ってたSP500は売ってオルカンの買い増し資金にした
どや?徹底しとるやろ?
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 11:02:05.59ID:6cgCIkPb0
俺も定期的に全世界株と米国株で軸がぶれるわ。
でもどっちも結構含み益で売るに売れないから、結果半々みたいになってる。
投資向いてねー
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 11:06:36.60ID:ZOG8Ff8E0
オルカンもS&P500もレバナスもusa360も新生UTIインドファンドも買ってるわ

なぜか日経は買ってない
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 11:20:21.07ID:co1BNDcX0
俺はオルカンと8均で一年くらいブレてたけど、コロナショックに直面した時にオルカンは全面的に信頼できたけど8均は少し疑ったからそれからはオルカン一筋
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 11:28:33.44ID:GtS8rtMZ0
>>934
やっぱオルカンの方が振れ幅小さいんだな
1人論点ずらしのアホがいるけど、これにしておいて正解だったわ
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 11:36:14.21ID:ZEwnxNe70
騰落率とは、ある期間の始めと終わりとで価格がどれだけ変化したかを表すものです。
例えば、価格が100円の運用商品が105円になれば5%の上昇、90円になれば10%の下落となります。

株式や債券の場合は、1日の騰落率を評価するのが一般的ですが、
投資信託では、1カ月、3カ月、6カ月、1年、3年、5年と中長期の騰落率も評価します。
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 11:49:34.83ID:lTTId7J00
>>966
だからさ、3年とか5年とかじゃなくてあくまでもここ半年って話をしてたのに君が別IDで絡んできたんでしょ
長期の話なんてしてないんだよ
みんなにフルボッコされて悔しいのはわかるけどいいかげんしつこいわ
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 11:53:31.61ID:GwlDplzl0
>>968
俺は逆のパターンだわ
まあ逆でもいいかなって感じだったけど
積み立てながら比較してみたいっていう興味本位な部分もあった
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 11:57:21.15ID:GwlDplzl0
>>970
俺もどちらかといえばSP500派だけど>>914みたいなお馬鹿さんは確かにちょくちょく出現するイメージ
アメリカはやっぱり強いけどね
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 12:06:19.49ID:agnAlCXb0
>>967
下げたからだろ
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 12:15:14.32ID:V4yYjVTa0
>>931
でも100年間積み立てる訳ではないからなあ
今は上がりに上がっている状態だしこれから20年でみたら停滞して下がるというのは十分にあり得る話
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 12:42:21.78ID:MwZcK/xn0
>>969
お前は底なしの馬鹿だな
別IDで自演してるお前と違うぞ
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 12:44:16.21ID:MwZcK/xn0
>>972
馬鹿はお前だろ
何回でも貼ってやるからな

この半年のリスク
オルカン 11.31
SP500 10.77
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 12:55:24.85ID:ecN2HbLI0
>>978

オルカン6割 sp500 4割の中身は
アメリカ7割新興国1割未満だから
先進国株式一択で良いと思うけど
積立全体の1割未満の新興国必要な理由なんかある?
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 13:00:12.92ID:wt2xATfj0
踏み逃げとかだせえなあ
米国一本とかイキってても何かあったらすぐ狼狽売りするんだろうな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況