X



ジュニアNISAと未成年口座3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 02:53:14.43ID:b7cJmRq+0
>>805
うん。オレもそう思う。

それでもオレに抱かれてオレの遺伝子のこしたいと思った家内と、オレを愛してくれる息子7歳には感謝しかないわ。
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 03:54:31.06ID:g+SpLfi+0
未就学児の娘3人のジュニアニーサ、今年はレバナスにたっぷり入れたから、来年はSPXL等の3倍ETFにぶち込む予定。240万全額は入れれないと思うけど。
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 07:28:18.40ID:8ZWHB0Aq0
ジュニアNISAの証券会社変更するのって
大人のNISAとは訳が違う?
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:08:11.05ID:V7c9fwX+0
>>804
自分もジュニアNISAは楽天で口座作ったけど、書類受領メールから3週間かかったよ
その人は早い方だと思う
すぐに税務署審査中になったけど、税務署審査中の期間が長かった

>>813
625〜638あたり
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:11:48.93ID:tZ9pcIM80
>>813
普通のnisaと違って払い出し制限前に変更すると課税対象になります。
リセットされる感じです。
利益がでているなら払い出し制限が変更される2024年までは待ったほうがいいと思います。
それ以上にメリットあれば別ですが。
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:28:44.21ID:g+SpLfi+0
>>814
積み立てニーサはSP500を1年弱やってたけど今年の春に全部解約して特定のフツナスやレバナスに乗り換えた。
10年後20年後を見据えた時に絶対その方が勝つと思ったから。
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:40:35.69ID:I78I9+N90
効率考えればつみたてNISAより個別一本の方がはるかに儲けはでかいしな
NISAでバフェットみたいに死ぬまでに10兆円の資産築くとか無理ゲーだし
そのバフェットの資産の半分はアップル株
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:59:29.51ID:4Hio4NGc0
テンバガー銘柄なんて分からないとか
短期売買繰り返して、利益なんて出せないとか
長期間安心して市場にいたいとか
そういう人たちが市場平均リターンを目指して
インデックスしてると思ってたけど
最近は、レバナスとか積立NISA解約とか
訳の分からん人が多すぎる
相場が良すぎるから、インデックス投資とは
無縁の人たちが流入してきている印象だわ
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 10:04:41.57ID:V7c9fwX+0
ID:I78I9+N90は特別かも
NISAもロールオーバーも知らないままレバナスレバナス言ってる人らしいから、
つみニー解約をさもいいことらしく吹聴できるんだろう
それだけ投資に関心持つ人が増えたってことかね
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 10:05:55.25ID:g+SpLfi+0
>>819
来年からはパンニーに移るよ。変更手続きは済んでる。

ツミニーSP500を20年より、特定フツナス20年の方が遥かに儲かるだろうと判断して、ツミニーは捨てた。
たかが利益の20%の非課税の恩恵なんて、銘柄選択の影響の大きさに比べれば誤差みたいなもの。
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 10:19:38.63ID:sgwi7gkb0
ジュニアNISAはインデックス専用じゃないでしょう? そもそもNISA自体、生債券もてないんだから資産保全向きじゃないし。

リテラシーが伸びたとも考えられるし、まあいいんじゃない? バカでもレバ掛ければ儲かる地合いもそのうち終わる。なんとか逃げ切りたいないなあ。
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 10:28:15.84ID:V7c9fwX+0
>>832
すまんの
頭悪すぎて10代でMMFにバイト代入れたり、初期にNISA口座作ったりしたわ
NISAの仕組みも理解してるつもりだったけど、ロールオーバーは損する仕組みとか全然知らなかったし今でも分からない
頭悪いからだな
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 13:33:22.79ID:2Hc87JTG0
投資初心者です。先月息子が産まれ、SBIでジュニアニーサ口座開設中です。12月に今年の枠(80枠)を使いきりたいと思ってますが、sp500に毎日積立はどうでしょう?一気に払うのが少し怖いのと投資は投機の分散も重要と思い、、。
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 15:09:25.04ID:/m+y1Cb00
>>835
18年に3%台で買った生の米国債はコロナで暴騰したからね。3%で買えるなら今回は大きく持つよ。親の特定だけど。

学資の保全にうちは買う。
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 16:00:10.51ID:n9YnDsIw0
>>838
うちも一括、一月からコツコツ予定。
ただなあ、16.13歳なんだよな。
今年一括入れて来年いきなり激下げになったらとりもどせるのか。。
レバナスは80のうち10だけ入れてあとはオルカン、sp500で入れれるけど利益でないだろうなあ。車校代ぐらいは稼げるかな?
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 16:31:14.05ID:n9YnDsIw0
>>842
お!同じ2人だね。
少しでも下がった時に入れたいけど、ま、来週入れるよ。気になっちゃうからね
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 17:08:47.07ID:LGPMI+hj0
>>843
子どもがまだ小さくて運用期間長いからタイミングよりも今年の枠を使うことを優先したよ

>>844
今年の分はレバナスのみに一括投入した
来年は何種類かにするつもり
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 17:14:05.82ID:8ZWHB0Aq0
>>817
ありがとうございます
やはりそうなんですね
自分と同じレオスで開設してしまった
まあいいや、このままひふみで行きます 

自分のは楽天に変更した
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 19:34:53.30ID:n9YnDsIw0
>>845
レバナス、子供が小さいなら夢ある選択だね。
うちはそれがむりだから安定のオルカン、sp500
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 19:37:22.13ID:94wnAapA0
今年18歳と15歳なんだけど、いま税務調査中で開設まち。
あと2年でレバナス暴落しちゃうかなぁ、どうしようかなぁ
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:59:15.87ID:6OCpfp700
悩むところは将来的にテンバガー濃厚かつロールオーバーできるテスラの扱い
今の高値圏で入っちゃうか、分割されたり来ないと思うけど暴落待つか
何せ、レバナス怖くて買えないつみたてシータが半分テスラ買ってんだから
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:01:05.47ID:b/VOKWn20
NISAは出口戦略考えてないと子どもが0歳だろうが15歳だろうが暴落来たら終わる
大暴落で下げ始めたら売り注文出しても買い手がいない
しっかり利益確定で逃げ切る計画を立てること
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:12:23.68ID:kbMtZwpP0
もはやレバナスとテスラの扱いだけだと思うわ
(NASDAQ100、自分のメンタルの一方でも)不安だらけなら一切やらない、完全に信頼してるなら全力、その中間ならそういうPFかな
自分はNASDAQ100もテスラも心中レベルで信頼してるけど、それをホールドする自分を信じていないのでwPFの半分程度
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 01:38:42.85ID:1f/38WPx0
米国株式右肩上がりを信じて、10年以上非課税期間確保できるなら現状レバナス一択だと思う。
これからの金融所得増税も考えるなら、ジュニアNISAは最後のチャンス。
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 06:42:36.83ID:kqXRrVTD0
TECLとTSLAを10年以上持ってれば大勝利でしょ
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 08:17:21.47ID:TqlMAvK30
うちは正直言うと、中3の長女が高校入試で志望校行ってくれたら投資は何でもいける
けど、志望校落ちて○○な○立しか入れなかったらPFも守りに徹することになりそう
地方は○○な○立に行くと金掛かるんです
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 08:58:15.93ID:TqlMAvK30
>>859
都会のように経済的余裕があって賢いのが金掛けて○立だったら納得だけど
真逆なのが地方の闇・・・今夜も明日も勉強教えねば
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 10:58:10.31ID:g2J1N8WS0
うちは娘がおバカなのもあるが、幼稚園からずっと私立だよ
大学は付属してないからたぶん高卒になるだろうw
就職なんてできそうにもないので起業するといいよと言ってある
その為の資金を準備中

自分は一応高学歴と言われる大学出たけど、家事と育児と仕事に追われるだけの日々だし、学生時代も勉強ばかりで楽しい思い出全然なかった
娘には自由気ままに人生楽しんで欲しい
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 13:08:06.95ID:IifpKFt/0
>>862
財力あるのにおバカなのはなんだかお気の毒な気もするが。学生時代も勉強ばかりで楽しい思い出全然なかった かもだけどがんばったから今の財力あるんじゃない?立派よ。
苦労せず親頼りで起業する娘が心配じゃない?
一生自由気ままに楽しめる運と金と出会いがそろうといいね。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 13:36:44.05ID:G8ZVZJpC0
ナスダック100は2〜3年に一度は2割下げ来るから
レバナスは気の弱い俺には無理
4割下げとか耐えられん
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:58:53.06ID:ekQyNBVI0
長期対数チャートを見れば4割減なんて実は大したことないのにね。対数とか知ってる?高校数学で習うと思うけど。煽りでなくインデックス長期投資やるなら対数グラフはきちんと知っといた方がいいよ。
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:24:09.60ID:ekQyNBVI0
>>867
今はいい時代で、文字ベースの勉強が苦手な人でも、YouTubeで検索すれば分かりやすい解説動画がいくらでもある
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:33:35.26ID:RBUXSiXo0
>>865
5分の3になって元本保てるのは3分の5倍(1.67倍)の時だけど
そういうのは突っ込まない約束だったらごめん
対数も大事だけど逆数の掛け算も大切
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:59:12.49ID:HQ10gHQR0
レバレッジとか逓減とか熱く語ってるスレで40%増の40%減が元通りとか書いてたら他のスレにバカにされるよ
こういう間違いはスルーしたらダメ
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:37:06.54ID:hqOmuOm90
下がってもそれ以上に上がるから何も気にしなくていいことだけはわかった
お手軽で簡単に儲かるね
まじでやってないと損
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:03:57.40ID:GMu9M1oB0
本日SBIにジュニアNISA申込書類送りましたー
このまま開設出来れば本年分間に合いそうです
話変わって皆さんチャート等アプリは何を使ってらっしゃいますか?
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:16:58.66ID:RBUXSiXo0
>>874
SBI証券のサイト内で見れるチャートで十分と思っていますが、特定でやってるSOXLなんかはトレーディングビューみたりします(そのせいで売り時早まった)
チャート拘ってたら投資じゃなくて投機になります
それより、年内のNISA買い付けが間に合うかどうか心配された方がいいです
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:37:40.03ID:GMu9M1oB0
>>875
なるほどです。
年内分に関しては産まれる前から可能な限り準備して申込書送る所まで行ったので後は天命を待つのみです!
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:40:56.30ID:DqMWi9dU0
5年後には半導体業界は一息ついちゃってるね
再来年かその次までかな
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:42:45.16ID:mE83YBO60
ジュニアニーサって終了したら非課税も終わるん?
パンニーを特定に移す的な理解でいい?
それとも18なるまではレバナスが成長してても非課税?
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:49:56.68ID:vLqkGGhU0
20歳まで非課税期間が続くように変わったんじゃなかったっけ
あやふやな記憶しかなくてスマソ
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:50:15.79ID:NqcqUCCw0
今年スタート、子供は12歳
とりあえずレバナスに入れたけど、来年からは考えた方がいいのかな
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:51:29.99ID:RBUXSiXo0
>>878
ジュニアNISAで買い付けた分はお子さんが18歳になった年の年末まで(★元日生まれの人だけ例外、1月2日生まれより約1年損するらしい)継続管理勘定で非課税運用できるだろう
というのが一応のコンセンサスです
今レバナスをジュニアNISA枠で買えるということは、お子さんが18歳になる年の年末まで非課税という大盤振る舞いです
だからスレもレバナスで盛り上がっています
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:01:40.65ID:mE83YBO60
>>881
ありがとうございます。
私の娘だと非課税であと十数年も非課税だと助かります。
満額出来るほど豊かじゃないので躊躇してましたが、スポット買い増しを
ジュニアニーサ終了まで可能な限り頑張ってみます。
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:30:03.77ID:tVHtRGVc0
みんな今夜子種仕込んでもう1人子ども産んで来年中にジュニアNISAでレバナス買うととしあわせになれるで
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:58:54.98ID:RBUXSiXo0
話が旨すぎてホントに17年もレバナス非課税でやれるのか疑ってしまうレベルですが、どうやら継続管理勘定なら大丈夫らしいです
18歳までってのは民法改正のためです
1月1日時点で18歳だとその時点でアウト、17歳だとその年の年末までセーフ
一番おいしいのが1月2日生まれ、損なのが元日生まれです
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:57:57.07ID:vLqkGGhU0
ジュニアNISAの概要見ててちょっと気になったんだけどさ、20歳以降は自動的にNISA口座が開設されるって記載されてるけどNISAって2028年までだよね?
2028年以降に20歳迎える子の口座がどうやってNISA口座になるの?
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:43:21.81ID:HOrwoJal0
年初一括したいなら、12月28日注文1月4日受渡でおけ?
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:53:52.32ID:HOrwoJal0
>>891
あんがと
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:02:36.51ID:nRMJDzMq0
>>887
>>748読んでて書いてる?
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:12:44.37ID:NOqUBexX0
学長の動画見るのが投資のスタート
学長の動画めったに見なくなる(他の動画見てると学長の観る時間がない)のが投資家としての成長
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:57:37.61ID:YlyWWHo90
教えてください
ジュニアnisa手続き中で年内に開設できそうで、親の楽天銀行から未成年口座に入金しようかと思っています
贈与税は1/1〜12/31で計算される→12月と来年1月に80万ずつ入金すれば贈与税はかからないという認識であっているでしょうか?
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:20:31.42ID:Ti07w86n0
ジュアニーサで資産拡大して生活費に当てようと思ってたけど、子供から親への贈与になるって税理士が言ってたけど、ほんとなんやろか?
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:21:42.68ID:EWqIF0zY0
>>896
はい、その認識でまず問題ないと思います
もちろん、今年お子さんが他の人からもらった金額の合計が30万以下であれば、ですが、お子さん名義の口座に反映されているもので無ければ心配ありません
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:25:32.41ID:EWqIF0zY0
>>897
親の口座に入れれば文句無し贈与です
税理士さんの認識が正しいですが、ジュニアNISAを売却したまとまった金を親の口座に入れなければ、ばれようがありません
お子さんの銀行口座に出金して、そこから生活費遣り繰りすれば良いと思います
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:34:59.00ID:YlyWWHo90
>>898
ありがとうございます
ちなみに子どもの口座から出金し親の口座を経由して未成年口座へ…という流れになるのですが問題ないでしょうか?
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:52:15.82ID:YlyWWHo90
>>901
ゆうちょなのですが入金専用でキャッシュカードすらつくっておらずネットバンキングの手続きに時間がかかるみたいで…親の口座経由なら窓口入金の手数料880円浮かせられるかなーなどど思いついた次第です
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:53:09.86ID:EWqIF0zY0
>>900
税務調査などまず来ないレベルの話ですが、後で金の流れを説明出来れば大丈夫です
「子の銀行口座から子の証券口座(未成年口座)に入金するために、一旦親の銀行口座に入れた方がやりやすかったから」
整合性に全く問題がありませんから、まず大丈夫です
ただ、後のことも考えて、他の方も言われているようにお子さんの口座をネット銀行にして即時入金できるようにした方がいいとは思います
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:02:08.91ID:XaZhp58a0
ゆうちょダイレクトって通帳あればウェブで手続きできて、24時間後には証券の即時入金使えるようになる気がするけどな?
時間かかるってなんだろ
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:18:15.63ID:YlyWWHo90
皆さん教えていただきありがとうございました!

>>904
キャッシュカード作っていないのでそこからやらなきゃならなくて…その後限度額の設定変更とかもあるようで
また時間ある時にやってみようと思います
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:19:37.12ID:M6ZbzZfO0
>>897
FAは所轄の税務署に訊け案件として。

そもそも、ジュニアNISAに入れると特定非課税関係なく、出金17歳のお正月までほぼ無理だけど。

子→親なら、両親で220万まで可能だけどな。
現実的にそれ以上でもまったくもって関係ないけど。家計一で未成年絡めて贈与税って、生兵法とはこのことだ。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:44:44.12ID:iO8xOLNW0
楽天証券なら親口座→ジュニアNISA口座に振込は簡単なんだけど出金を考える頃までには子供の銀行口座を作っておいた方がいいと言うことか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況