X



ジュニアNISAと未成年口座3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 07:34:30.73ID:cRNIAn4a0
結局、子どものお祝い金から3万抜いてCFDダウと原油を逆張りで買う。背徳感がすげぇ。
子どもの給食費でパチンコする気分に近いかもしれん。

>>339
立憲なんとかを真に受けるのもどうかと思うけどね。

未成年は所得税基礎控除48万、住民税は135万あんだから、たとえ30%になっても135万まで税率20%以下だわ。まあそうなったら、課税前に売るな。24年に口座閉じて、基礎控除内でやりくりと。
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 08:28:35.50ID:lEmTfAuP0
あんまりわかってないで言ってると思うど
それはそれで、あの立場でnisaもわからんで金融所得税語ってるうえに適当言ってるどうしようもないパーなんだよなあ
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 09:27:33.45ID:fBWN5OER0
ジュニアNISA開設したんだけど俺の銀行口座から子どもの証券口座には直接入金できないのか…
俺の預金で始めたかったんだけど子どもの銀行口座を通すと嫁に俺には少なくともそれだけの余力があるとバレてしまうやん
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:12:18.73ID:mHQTl6WW0
楽天は親の口座から直接入金できるってこのスレで見たから楽天で子NISA作ったな
振り込むときに振込名義人変更できないのかな?
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:23:19.85ID:kNw62ToR0
>>345
SBIもできる。けど、このスレさえ過去レス読まないのはいかがなもんかと思う。
異名義口座への入金と所得税基礎控除48万非課税がこのスレのキモだけど、前者は証券会社がわかりやすいところに書くべき内容だな。
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:36:04.85ID:kNw62ToR0
>>339
枝野が火消しコメント出したね。ソース嫌儲。
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 13:21:26.44ID:0s0G8bg90
>>1
【悲報】株式投資家スレで、あるワードを書くと逮捕を警告されてしまう


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/219-224

220 返信:山師さん 投稿日:2021/10/21(木) 19:55:22.02 ID:KFzm3l0d
>>219
警告二回目不法行為をやめないと逮捕されるよ

224 名前:山師さん 投稿日:2021/10/22(金) 14:01:35.61 ID:/GTXlA/j
警告三回目これ以上詮索するのはやめた方が良いと思うよ
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 15:09:18.36ID:dN4pMpZF0
継続管理勘定に行った後に
一部の投資信託だけ繰上げ償還された場合ってどういう扱いになる?
通常一部だけ売却はできない決まりだから、繰上げ償還されたら
関係ないのも全部売却になったりするかな
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 15:33:59.16ID:kNw62ToR0
>>350
ならんだろ?
払い出しとごっちゃになってないか?

以下金融庁より
・継続管理勘定では売却は可能ですが、新規の買付を行うことはできません。
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 07:48:35.36ID:RXpCsTCZ0
つみたてシータがTSLAをPFの半分入れてると知って自分なりに勉強したら自分もテンバガー確信
600ドルくらいで自分も数株入ったけど、ぶっちゃけ一年分くらいなら100%で良かった
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 08:41:51.26ID:2dSNO7QN0
テスラなぁ、特定でもってるから非課税分利確して下で拾いなおそうとかいわゆるトレードを意識してしまう
NISAだと脳死ホールドできるんだけどなぁ・・・
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:56:00.56ID:uaJEY1U/0
先輩方、バカな私に教えてください。
SBIでジュニアニーサ口座開設するにあたり問い合わせたら、
親銀行口座から子証券口座には入金できないと言われましたが、
実際は振込名義人を子名に変更すれば可能でOKでしょうか?
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 12:36:53.96ID:hyP5x5sc0
>>355
OK。
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 13:39:38.47ID:uaJEY1U/0
355です、親切な先輩方ありがとうございました。
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 15:11:45.23ID:gYMiSs6P0
この質問繰り返されるねえ
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 01:21:40.03ID:ljZyuDOh0
うっかり子供の名前にするのを忘れて振り込むと入金されない事態になるから注意な。
自分はSBIで2回ほどやらかし、引き戻しってのをし
て高い手数料引かれた。
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 06:29:37.65ID:g6r1lSnb0
>>362
乙(^。^)
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 17:14:33.19ID:oaUQBytQ0
SBIのジュニアNISA用にセブン銀行で子供の口座作った。
ゆうちょはもうお年玉用に持ってていくら入ってるか子供も知ってる。
子供の目に触れないように新しい口座を作った。
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:07:51.42ID:SvgWFk0P0
引き戻し手数料880円な
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 08:06:31.35ID:0Ab21MKB0
あーやっぱりTSLAはNISAで買うべきだった
課税される自分のPayPay証券メインとか扇子なさすぎ
来年は初志貫徹で下の子の口座でレバナスとTSLA半々だわ
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 09:25:08.50ID:BUb7qkG10
岸田と山口さん、いくらくれるんだろうか。
公約どおり10万?

みんなはなに買う?
うちは金銀プラチナETFと日経43ブル、JREITかなあ。
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 13:55:30.28ID:b/iWAM4n0
>>367
インド株のETF
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 21:58:17.33ID:nlDpegYu0
>>367
私なら特定でレバナス一択です
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 23:56:36.89ID:vG+t7uVX0
現時点での今年の3指標パフォーマンス

NYダウ+17.4%
S&P500+23%
ナスダック+21.2%

来年の年初めに80万一括しようかな
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 07:07:47.66ID:jtg4BOT/0
先月7歳になった息子の口座残高が13年分に到達。寄与分のほとんどが特定口座のSPXLなので、あまり浮かれてもいられないんだけど。ありがたい話ではある。

>>371
月足取るか年足取るかだね。
年足みると、だいたい下ヒゲあるから最終的には誤差とはいえ、予算があるなら、どうなんだろうね。
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:23:06.17ID:F1BNaENh0
>>371
意外に差があるんだね
ダウにしてるけど
SP500にしとけばよかったかな
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:45:20.41ID:oXVinRA40
@18歳になって新NISAにロールオーバーする際に、ロールオーバーできないもの(レバレッジものなど)が混じっていたら、新NISA追加買付枠がどうなるか
AそもそもジュニアNISAから新NISAになった場合の新NISAの買い付け枠の上限
(うちのジュニアNISAは2020年〜2023年の4年分各80万ですが、新NISAで1年分買える枠が残っているということ??)

このあたりスッキリまとめた記事とかありませんでしょうか
何をどう調べても解決しません(まだよく分かっていないようなレスもあったような気もしますが)
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:57:14.13ID:lIIMk1fi0
>>376
まだ決まってないし、まとまったのもないでしょ?
4年分しかジュニア使ってないなら、新NISAは1年分まるっと新規に建てられると思うよ。
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:02:54.73ID:r9NJ6dBE0
ちなみに現時点でのレバナスの今年パフォーマンスは100%

今年は大半をレバナス投入済み
来年、再来年も全額レバナス予定
17年間非課税でレバナス運用できるなんてジュニアNISA最高だな
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:32:07.27ID:oXVinRA40
>>377
有難うございます
新NISA移行後の扱い次第で残り2年の作戦がだいぶ変わってくるのですが、決まってないなら仕方ないですね
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:48:57.32ID:3gbfmjkp0
>>378
ジジババと馬鹿な大人だらけで崩壊確定の日本で、まともな子育てをしていける数少ない生き残り確定
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:08:16.35ID:r9NJ6dBE0
>>380
分かってるじゃん

日本に未来が無いから米国投資するし金銭的に選択肢を増やしてやれば衰退国日本で裕福な生活もあるし海外脱出の道もうまれる
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:12:12.80ID:oXVinRA40
>>381
自分も全く同意見だけど、子供が中学生と小学生なので非課税運用期間考えてレバナスの扱いに悩んでます
お子さん小さければ、240万入れたら成人する頃には冗談抜きで非課税で5000万〜億くらいですね
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:52:20.08ID:r9NJ6dBE0
>>382
お子さんが小中学生でも非課税期間を遊ばせるのはもったいないと考える
わたしなら今夜のFOMCでのテーパリングや利上げについて相場は織り込み済みと考えているので来年以降も多少の鈍化はあってもレバナスを購入するよ

リスクを許容出来ないならオルカンや債券に落ち着いた方が賢明だね
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:23:40.31ID:lIIMk1fi0
>>382
5000万になるとして、調整一回で-1000万とか耐えるの? オレは100万でもキツイわ。
レバナスはある程度で利益確定して原資引き上げたい。
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:27:30.98ID:lIIMk1fi0
>>383
同じシナリオ見込んでいるけど、うちは減らしていく派。米国債3%まで待って、大きく切り替えていきたいけど、まだ数年かかりそうだね。
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:51:44.86ID:4PXuxNws0
まだまだ先だけどジュニアNISAのレバナスは子供が18歳になったら年40万分は利確して子供の積立NISAに振り分けるかな
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 14:58:27.97ID:RKX3hgsq0
>>386
部分的な利確は出来ないよ
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 16:33:16.25ID:ReBGP6890
レバナスなら子供が成人時に数千万円が更に10年寝かせたら数億円やぞ
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 16:40:51.91ID:qO0rcgYi0
>>388
そのへんが曖昧なのよ。
だとしたら、非課税分は一括で新NISAなりに移管される話か?ってことになるし。

一括で特定に移るのは、ジュニアNISA口座を締めた場合と思う。
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 18:59:46.49ID:r9NJ6dBE0
レバナスは新NISAにロールオーバーできない
NISAでレバレッジ投信扱えるのは現行の一般NISAとジュニアNISAだけ
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 06:19:47.97ID:E2X7CNp/0
関係ない事レスします。ごめんなさい。
PayPayを利用してるんだけど、ボーナス運用を1ヶ月半前から始めて20%利益出てる…優秀過ぎないw?
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 07:51:31.55ID:9V8ou+Qb0
>>392
そうだね。
1年で890%、5年で5600000%だな。
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 08:40:01.81ID:iEvZGeis0
>>392
チャレンジコースですよね?あれSPXLへの運用じゃなかったかな
自分のは+1990%ってなってます
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 19:40:01.24ID:8n6TgHql0
PayPay証券のボーナス運用がショボくて、本気で投資やりたいと思った人もいるはず
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 09:17:56.56ID:FXRrZXFJ0
3人家族で最大10万+9ptsか。
資産形成はかどるね。
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 10:46:34.11ID:hyZLUSYq0
奥さんが投資に協力的な所は羨ましいわ
うちなんて10万貰っても全部貯金に回されるから
ジュニアNISAも家計からカネは出さない事を条件に無理やりサインしてもらったし
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 11:54:41.75ID:FXRrZXFJ0
>>400
自分に自信があるなら、もってる現金以下の範囲で低利の借金してポジとればいいんじゃない? レバファンドでもいいけど。

貯金500万とレバナス2倍で500万なら、レバ1倍でナス1000万と同じだしね。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 12:58:41.66ID:R4R47fCz0
>>400
うちは配当金(分配金)再投資しないことの非効率性(複利効果の放棄)が理解できないという、まぁ普通にリテラシー足りてないレベル
なので、仕方なく電力株とか5%ほどの配当見込める個別株も買って、配当金(税金引かれて年4万ほどですが)は好きに使わせています
しかし、資産を増やすのに非効率的すぎて内心イライラしますね
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 13:51:17.21ID:1QAUUHrs0
うちは逆に夫がマネーリテラシー無さすぎだし資産形成に無頓着でイライラ
まあ良い意味でも悪い意味でも家計にノータッチだから好きにさせてもらってるけど
ただ夫婦ともに多少知識があって方向性が合わないならそれはそれで大変そう
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 15:34:27.25ID:6NbSTc6Z0
うちは奥さんが公務員で僕より収入が多くてその収入の大半を共済貯蓄に入れられてる
利率は0.8
投資を知るまでは銀行預金よりも利率が良いからと何も言わなかったけど積立NISAを知ってからは説得して夫婦で積立NISAをやってる

幸いに奥さんの職場でNISAの話をしてる人がいて多少の理解はあったけど投資はギャンブルだと思ってる派
ジュニアNISAは僕のヘソクリでやるって強行した
去年から初めて追加で300万くらい特定口座でもやって既に含み益を入れて1,000万円になった

しかし生活費は僕のお金からで奥さんの給料はほぼ貯蓄だから生活費がカツカツになってる
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 16:01:02.44ID:yWFkVNF50
我が家は、積み立てNISAとジュニアNISAについて妻に軽く説明したら
あなたが言うならやるわと言って、協力してやってもらっているが、
あんまり興味なくてよく理解しないままやっている。
興味をもって欲しいから、しつこく話すようにしている。
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 17:50:47.89ID:NkKOPj2L0
個別優待株はわりと理解してもらうのに便利だけどね。もっともあがってしまって手が出ないけど。今は丸三証券の海苔と日本製紙の鼻紙狙ってる。狙ってるけど買う予定はない。

息子がポケモンにハマると思ってなくて、タカラトミーを買わなかったのは痛恨の極み。ヤマダ電機とEDIONでそこそこ節約できたけど。
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:53:07.65ID:lNF/Hbsz0
俺は妻を説得の上、
つみたてNISA夫婦二人分とジュニアNISAとideco全部管理させてもらってる。
子供が18になるまで一切口座は見せないつもり
やっぱ投資をギャンブルだと決めつけてくるのを説得するのは大変だった
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 19:22:43.74ID:3RVx+7kR0
初歩的な質問。
ジュニアNISAって基本5年間って説明されてるが、5年たって
ロールオーバーできるの?
それとも18歳なるまでただ運用されるだけ?
ロールオーバーで枠に余りがあったらパンニーみたいに買付可能?
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 21:03:04.47ID:23FsCy/70
ジュニアNISA開始から5年後、17歳の12月末になるまで継続管理勘定にロールオーバーできる。その間非課税で運用される。
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 21:07:01.90ID:wQU5eArN0
>>409
2023年まではロールオーバーできるよ。
2024(2019年分以降)からはもつか売るだけ。18歳前の正月、つまり高2の正月から新NISAに移管。
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:08:28.95ID:k/PjCh+t0
>>411
その年の1月1日時点で18歳になってる前の年云々みたいなややこしい表現だったかと思いますが
誕生日が4月2日〜12月31日だと高3で迎える正月から
いわゆる早生まれだと大学1年(1浪目)で迎える正月からが新NISA
だと思ってましたが、サイトによっては早生まれとか関係ないみたいに書かれているのもあったりして自信ない
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:45:53.60ID:pbiNYARl0
>>414
3月末時点で18歳だから、早生まれでも高2のお正月だね。
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:48:22.40ID:D675fViW0
>>414
税金の世界の話だから、1月1日で年度区切るだろうね
それで合ってそう
12月31日生まれは税金的に親孝行、みたいなやつ
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:51:53.17ID:pbiNYARl0
要するに、就職・進学費用にどうぞって制度でしょ?
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 11:13:45.28ID:ZbSeIr5D0
今月末に産まれる予定なんだけど開設に2ヶ月かかるとして2年分しかぶち込めないですよね?
だとしてもやるべきなのか悩んでる、、、どうかな
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 11:25:22.89ID:KS0KKtoZ0
ギリギリ間に合うんじゃない?年内に
資料の準備はしておいて
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 11:32:11.42ID:D675fViW0
ロールオーバーできるし多少は増えると思う
払い出し制限なくなることになってから始めた人も多い
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 11:54:35.35ID:pbiNYARl0
>>419
学資の積み立てをどうするか、じゃないの?
うちはジュニアNISA前から特定で運用してるから、ためらう気持ちがわからない。

ともあれ無事元気で生まれるとよいな。
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:02:25.54ID:pbiNYARl0
>>422
10万はどうすっかね。ナスレバ3倍かねぇ。

マイナポイントも付くらしいから、今回はdポイントにして日興フロッギーの予定。金銀プラチナETFだな。
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:58:09.84ID:k/PjCh+t0
10万円はですね、テスラ株が10万円くらいで買える価格(900ドル割れ)に調整入ったら、あるいは分割されたらNISAで買付ですね
今の10万円が十数年で1000万以上になると本気で思っています
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:55:37.49ID:B/Fn/ZsS0
誘導されました

自分の積立NISAをやってる
今回娘×2の証券口座を開設してジュニアNISAを始めることにしたんだけど、
親の口座みたいにアプリで管理できるのかな?
ジュニアNISAについてはいまいち情報が少なくて始め方がわからない
大人のはアプリでなんでもできるけど、いまいちわからん
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 12:21:45.28ID:JHOZtnCD0
>>433
証券会社は?
SBIなら親も子も一緒だけど。
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 12:26:23.16ID:PK27/Q+N0
>>433
楽天かSBIがおすすめ。
どちらも変わらんから親と同じ証券口座がおすすめ。
子供の証券口座は作る必要あるが銀行口座は作る必要なし。
これでいいか?
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 12:27:18.70ID:PK27/Q+N0
子供のジュニアニーサはアプリでは管理不可能。
俺は子供一人はSBI、一人は楽天だけど、楽天の方がまだわかりやすい。
どちらもわかりにくいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況