X



iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 14:02:33.87ID:3rW7ZaB40
当スレは大和アセット運用ファンド「iFreeレバレッジNASDAQ100」の長期積み立てについて語るスレッドです
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3377/detail_top.html

一括投資、ETF、QQQ、TQQQ、3倍レバレッジ、CFDレバレッジ、マルチアイ、eMAXISの話題は↓のスレで
レバレッジNASDAQ100スレ★5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1621383717/

【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★2【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1612106732/

次スレは>>980が建てること

前スレ

iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1626578009/

iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1626344148/

iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1626819613/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 14:20:43.61ID:plMqFlv30
463名無しさん@お金いっぱい。2021/04/30(金) 15:33:04.74ID:/AflkVqE0
多分そろそろ下げるよ
3年間は沈んだままになる
はじまるよ

165名無しさん@お金いっぱい。2021/05/04(火) 23:20:27.52ID:2DAxdyui0
終わりの始まり
だから言ったでしょ?
一括は辞めとけって
前スレでも言ったけどあと3年は沈みっぱなしだからね
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 16:09:46.73ID:ira6/KVg0
>>6
出来高が右肩下がりで減少中だからあんまり素直に喜べないけどね・・・
これで出来高まで右肩上がりなら喜んで買い増ししたいんだけど、そうはなってない
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 16:14:46.03ID:ira6/KVg0
恐らくもう今の株式市場を上に牽引していってるのがみんなが知ってるあの数社だけで他はもう息絶えてる状態なんだろうね

これから金融相場から業績相場に転換していく中でよりセクター別に淘汰されていく銘柄と成長している銘柄が選別されていく

そしてそれは多少なりとも投資家にとって痛みを伴う形で指数にもこれから目に見える形で現れていく
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 16:19:43.32ID:M9VivBA30
5年前のNAS100の比率が分からんから今の比率で計算したけど、5年前からNAS95のみの上昇率で計算したら今のNAS100は10400くらいしかない
GAFAMが強すぎてNAS100がめちゃくちゃ高く見えるけど実際そうでもない
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 17:07:31.24ID:zwsO9Ecb0
>>9
出来高かぁ、そこまでチェックしてなかったや。
ちなみに、どこで出来高は確認出来ますか?

ホルダーが増えないと上がらないからね。
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 17:22:40.85ID:XJY8cF5+0
中国はデータ管理もモラルなく抜き取るから世界からハブられてる
俺はCWEBいくぜ!とか言ってた人大丈夫かな
0019sage
垢版 |
2021/07/24(土) 17:56:49.59ID:HqM/AaD40
>>17
そのチャートの下にある棒グラフが出来高だよ
確かに5月からこれまでの上昇に出来高がともなってないね
週足MACDのダイバージェンスも気になるし
秋口から年末にかけては大荒れになるかもわからんね
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 18:05:16.90ID:ohiBfo3A0
>>11
GAFAMレベルの世界的企業がアメリカNASDAQから5社も出てきたのが凄いことなんだよ。
テスラもそう。こういう革新的企業は他のどこからでもなくアメリカNASDAQから出てくる。
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 18:14:09.74ID:7SMpSzsL0
そんなのSP500にも全米VTIにも入ってるんだから、べつにナスダックから出てきたわけではないけど
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 18:14:10.58ID:7AqERaPR0
市場全体の出来高は減ってる方が安定した相場だからいいんだが
なぜか増えた方がいいと思ってる奴が多いよな
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 18:17:50.79ID:7AqERaPR0
株価が上がるほど出来高は減るから
本来は売買代金で見るなんだがなぜか出来高出来高の連呼
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 18:23:58.50ID:7AqERaPR0
今年の2月3月はコロナショックのときよりはるかに出来高が多かったが誰も話題にすらしていない
そこと比べるから少なくなったと言われるだけで実際はそんなに少ないわけではない
最近のアメリカ市場全体の出来高は一日平均100億くらいだがこれだけあれば十分
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 18:52:14.80ID:M9VivBA30
FANG+とか全くいらんからレバなし〜3倍のGAFAM(均等でもいいけどできれば時価総額加重平均)とNASDAQ10的なものを早急に出してくれ
0032sage
垢版 |
2021/07/24(土) 18:52:54.95ID:fvF5BTL90
キモ太郎はリセッションが近いという動画のすぐあとで
リセッションは少なくとも3年先ってTwitterで言うとったぞw
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:14:57.82ID:7SMpSzsL0
アフィ太郎とダンは必ず「CFDをIG証券で」という決まり文句を入れるんだよな
そんなの絶対に手を出してはいけないもんなのに
そういう点では風丸とか投資塾とかはまだ変な誘導がないので許せるわ
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:33:16.59ID:ohiBfo3A0
i Freeは「NASDAQ30×1.5倍レバ」あたりを作ってくれないかな。
バックテストしてないけど多分相当パフォーマンス良くてかつ最大ドローダウンも比較的低めだと思うんだが。
もしこんな投信が出来たら全力で買うわ。
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:39:59.39ID:h3DF8OHE0
>>35
風丸はまだ視聴者にも利益が出れば良いなという意図を感じる
バフェット太郎はとにかくサムネで煽って視聴回数を稼ぐ事が第一義で、視聴者がどうなろうと知った事ではないという魂胆が見え見え、誠実性のかけらもない
実際あいつの分析の中でたまたま俺の専門分野に突っ込むところがあったけど、言ってる事めちゃくちゃで素人丸出しの分析風の何かだった
全く信用に値しないよあのデブは
とにかく浅い
液体の表層面だけ掬って成分分析しているようなもので、底部に沈澱しているものを攪拌したり確かめようとせずにそれを結果として動画に出してる
自覚せずやっているならただのバカだし、自覚してやっているとしたら悪意すら感じる
どちらにしても見る価値は絶無
女の子の下着紹介動画でも見ていた方がまだマシ
声も脂肪がついていて怖気が走る気持ち悪さだしな
一番信用しちゃいけないインフルエンサーだと思ってる
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:41:25.78ID:S0lahToq0
>>22
上場先がNASDAQって話やろ
0043
垢版 |
2021/07/24(土) 19:50:52.33ID:jHGLXIpJ0
>>42
もちまる日記見てみ 跳ぶぞ
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:51:13.93ID:M9VivBA30
>>34
もうちょい頭使お
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:53:47.48ID:Vyf+uB660
ダン高橋も割とまともな事言ってると思うが。
チャート分析やニュースを取り上げててトレーダーなんだと思って見てる。盲信して買うことは無いけど。
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:56:41.29ID:MnWAh0iQ0
長期的には間違いなく成長していくし
投資するならナスダック一本で良いんだが
どうも最近ペースが速い
まだそこまで危機的なペースではないけど
長期トレンドラインからの上方乖離がちょっと顕著になりつつある
健全に伸びていくには少し大きめの調整があった方が安心できる

スピンが何ヶ月か前に年内ナスダックは20000まで行くとか言ってたけど
はっきりいってそんな鉄火場みたいな市場になる事は望んでない
後々ロクな事にならない
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:10:09.74ID:o88099NN0
毎月投資する金額の50%はキャッシュで残して、
週間ベースで10%以上下落したらキャッシュの分買い増しすれば良さげな予感
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:28:09.89ID:t77Dtc+a0
3分割投資法って積み立ての部分いらんよな
一括が怖いなら、半分一括と暴落用50%ずつで十分だと思うな
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:35:29.76ID:9NEgVeUY0
元本が潤沢なら50/50はありだと思うけど種銭少ないうちは全部ぶち込んだほうがいい
レバ無しと同じ金額で50/50できるレバナスは神
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:41:21.25ID:XrqCvFcW0
>>31
俺も同じような事を考えてたところ
ペイペイ証券は個別株を投資信託のように100円から投資出来るという事を知ってちょっと興味持ってるわ。

知ったばかりで他の事はなんも知らんが
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:54:11.82ID:5st0KQGl0
>>56
一括70%、暴落時30%くらいが機会損失もなくて良くない?
暴落来なかったら、数年間も半分遊ばせとくのはもったいない。
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:56:50.67ID:jLwTukrF0
3分割投資法とか-5%ルールとかを採用してる人って
相場状況によって無理やりリスク許容度変えてるから
ある意味で機会喪失にはならないんじゃないの?
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:01:00.50ID:dSZ4BIjH0
種銭が少ない内はってよく言うけど具体的にいくらぐらいのことを指すの
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:03:18.19ID:5st0KQGl0
バフェット太郎って、こんな所でアンチしかいないのに40万人も登録者いて不思議だなぁ。
スピンさんや風丸も、ここでの人気が不思議になるほど登録者少ない。
風丸より登録者多い投資系YouTuberなんてごまんといるのに、人気は風丸が断トツw
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:07:19.38ID:r9aW75I10
平均単価下げるためには、大きく下がった所で多く資金をぶちこむのはわかるが、ズルズル上がっていってしまうと、単価上がるけど買わなければ、もし暴騰したら機会損失になる。逆ピラミッドとか怖くて出来んし
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:09:18.39ID:ohiBfo3A0
>>38
1対1で買ってレバ1.5倍を実現するためには頻繁にリバランスが必要でその都度税金がかかる。
また特に暴落時に1対1を維持するのは至難の技。
元からレバ1.5倍の商品が用意されてれば安心かつ効率的にバイアンドホールドできるという話。
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:14:56.53ID:xxR5RmmW0
右肩上がりを前提とするなら今すぐに一括したほうが期待値は最高
分割にすればするほど機会損失
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:17:53.49ID:bYnl2azb0
今の価格とこの次に来る暴落によって落ちた時点での価格

どっちが高いかは分からんね

結局
一括で入れるか
キャッシュまたは低リスク商品で保有するか

はリスク許容度次第だと思う
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:25:03.35ID:2+7xfBVu0
上昇相場で一括で買わないのと暴落起きても買い増ししないのはどちらが機会損失になるのかという話だよな
もっとも答えは積立しかないわけだが
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:30:30.46ID:Y5xBodYi0
飛躍的に資産が増えてくのって投資額いくらから?1000万くらいからかな
実際に運用してる人教えて
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:31:31.00ID:xiru219a0
20年後くらいに俺ら特集組まれてるかもな
レバナスで1億円掴んだ人々とかいってw
レバナスは値動き激しいからワンチャン破産もあるけど大抵は勝確ゲームだわ
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:31:32.39ID:FH/UCBmC0
NASDAQ30だのNASDAQ10だのありもしない指数の投信作れとか喚かれてもね
しかもレバ1.5じゃなきゃヤダーとか
自分で個別株でやればとしか
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:35:41.67ID:FH/UCBmC0
>>71 投資元本からの増加率でいうと1万でも1000万でも変わらなくない?
何年目から?って訊き方のほうが適切な気がする
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:40:18.97ID:rt1rAEfY0
資産形成期の今はともかく出口をどこに置くのかと
その後の運用方法について自分なりの明確なルールを定めておく必要はあるな
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:41:39.24ID:Y4syMiwI0
年足で見た時に陽線が多いんだから、毎月積立しつつ余剰現金を
貯えておいて、大きく下がったらそこで投入、下がらなかったら
翌年の年初に投入というのはどうか?
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:55:19.46ID:bIEV4WX00
cwebはここから上がりますか??
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:59:01.05ID:ira6/KVg0
やっぱり行き着く先はFRBによる株式ETF購入だと思うんだよね・・・
いずれ中央銀行が日銀のマネしだすのは海外でも何年も前から噂されてることだし

もう世界では、次の景気後退時にどれほどFRBの腕だけで米国の経済と市場をソフトランディングさせていけるかに注目が集まっている

もう残された手段は日銀のようにETF購入しかない
そのためにまた利上げを実行する前後で機関やHFによる相場の揺さぶりは、あるだろうね・・・
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:09:35.05ID:U/nZi/SD0
>>84
市場がクラッシュしたらまともな所だってダメージあるだろ
あと失業率が跳ね上がって何年も不景気になる
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:11:29.50ID:b/3/+PVw0
>>72
破産はないでしょ?
FXとか信用取引と違って借金背負うわけじゃないし。
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:12:23.92ID:+QfBxjZI0
オリンピックで水泳見て感動した
俺も明日から皮むいてしっかり洗うことにする
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:12:46.56ID:u8DjM9vd0
>>60
あのドローンの技術は中国なんだけど。ATMXも買おうかな。
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:14:25.12ID:iO/7xPB70
>>3
恥ずかしいやつだなwwざまあみろww
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:18:03.03ID:L9b6Eq1n0
>>88
じゃなくてインテルだよ
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:18:59.95ID:ira6/KVg0
>>84
リーマンショックで米国が中途半端にメリルリンチは助けたのにリーマンブラザーズは公金で救済しなかった結果、どうなったか?

未だに米国では拭い去れないトラウマとして、歴史の教訓としてきちんと教科書にまで語りつがれていってるよ

必ずしも政府や中銀による公金注入が全て悪とは言い切れない・・・

1990年の日本のバブル崩壊後、みずほ銀行の前進である富士銀行やらの3行あたりを救済した日本政府は案外正しかったとも言える(若干手遅れだったのは悔やまれるが
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:45:36.48ID:qHZlkM1s0
今回はコロナ相場で国が面倒見てるフシもあるから、自由放任というわけにもいかない
パウエルは頑張ってほしい
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 23:01:35.55ID:0T3vVJp60
これから加速する世界では年利20かもしれないとちょっと期待している
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 23:06:56.56ID:ira6/KVg0
アメリカは一線を越えた今までの強烈な資本主義社会から、半社会主義・半資本主義のどちらもいいとこどりの国を目指す方向で舵を切り出している

その中で、中国のような社会主義なのに市場経済の国は欧米にとって少しは手本となるかもしれない

もちろん一党独裁でないと維持できない側面はあるだろうけど、21世紀は人類史上愛大の経済実験が世界規模で行われている真っ只中ということになる

ただ、米国は国家より民間企業と銀行が支配している国であることは忘れてはいけない
GAFAMの存在1つとってももはや米国政府のコントロールは効くとはないということ

トランプもケネディも政府で中央銀行を発足させようとしビッグテックを始めとした米国内有数の巨大民間企業群を国有化しようとして暗殺された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況