X



金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 00:02:30.42ID:oT6GM+Bc0
金融資産3000万以上の人は書き込み禁止。
該当スレでどうぞ。


前スレ
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1623471639/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 00:06:24.65ID:oT6GM+Bc0
参考データ

令和2年版(前者平均、後者中央値)。
金融資産保有額(金融資産保有世帯)
20歳代   350 235
30歳代   644 423
40歳代   1,177 686
50歳代   1,955 1,000
60歳代   2,154 1,465
70歳以上  2,208 1,394

金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
20歳代   292 135
30歳代   591 400
40歳代   1,012 520
50歳代   1,684 800
60歳代   1,745 875
70歳以上  1,786 1,000

各種分類別データ(令和2年) ― 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成19年以降)|知るぽると (shiruporuto.jp)
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 02:00:52.54ID:oT6GM+Bc0
>>3
1000万種銭にしてレバ10倍で↓を参考に1日2pipsを5年取れば億り人

FX複利運用計算シミュレータ
https://fxmessi.com/
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 10:10:30.88ID:2l16w8fP0
米国、REITは順調なのに、日本株がダメだなあ。33000はよはよ。

>>1
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 18:40:01.70ID:N1apTzTG0
>>21
なに持ってるの?
日産、神戸不正鉱、大和証券、だめぽでさえあげてるぞ? いまだに含み損です、ありがとうございます。
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 19:58:51.62ID:pZBAoP/D0
SP500などアメリカ 50%
オルカン 25%
レバ系 25%
だいたいこんな感じ
投資信託初めて3年ほど
今は月50万くらい順次この比率で投下してる
個別株はセンスなかったので二度とやらない
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 20:07:33.09ID:tdjq+L1Y0
月50を入れ続ける入金力が大事だよなあ
あとは狼狽売りしない精神力と、個別やアクティブやレバに手を出さない自制力
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 20:50:34.14ID:Ydx4E4qu0
>>25
プラスのとマイナスので総じてマイナスって感じ
半導体とか非金属がマイナス
環境系や自動車は良い感じ
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 21:15:39.31ID:HSp050Qi0
>>21
日本株のみでマイナスもあるけど合計すればプラスだ。
底値付近で(日本株を)ナンピンしてないことが原因でないか。

>>27
パソコンからのアップなら下のURLを開いて左上にある「new post」をクリックする。
パソコンから画像ファイルをドラッグして、ドロップって感じかな
ttps://imgur.com/

スマホではしたことないけど恐らく下のURLでパソコンと同様な操作をするのだろう。
ttps://i.imgur.com/

注意点はスマホで画像をとった時に「位置情報」をオフにするとか。
0032ウーバーくん
垢版 |
2021/07/02(金) 21:23:48.06ID:oi4brLCu0
今日のレバナスは横ばい
今夜に期待
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 22:02:29.62ID:yWPEGSum0
GPIFの投資が参考になるな
過去最高の37兆円黒字

▽外国株式が20兆6658億円
▽国内株式が14兆6989億円
▽外国債券が2兆6738億円の、
それぞれ黒字となった一方、
▽国内債券は2398億円の赤字となりました。
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 22:07:32.25ID:Ze1gjMIF0
>>35
なんだかんだ言って4資産均等は堅いよな。
債券があまり動かないから株が安い時に買えて高い時に売れる。
0037ウーバーくん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:14:46.69ID:oi4brLCu0
どうみてもレバナス全力が正解
目に見えて複利がきいてきてる、負ける気がしない
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 22:54:34.92ID:HSp050Qi0
>>37
方向を間違えなければ「FX」や「レバ」が増加率で大きいことを皆知ってる。
しかしながら方向を間違えれば、逆回転でハイリスクと言うことも皆知ってる。

最近はKO卒FX失敗君を見かけないが、「FX」が最強と判断してた時期があったとか。
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 23:27:39.57ID:Ze1gjMIF0
>>38
しかもレバレッジをかけるために確実にマイナスになるコストを払うことになるから、
自分の感覚だと運用資産8ケタに乗ってるとナスにしてもレバレッジかかってないやつで十分
まあ最大の利益のためにハイリスクハイリターン狙いにしたいとかは好きにすればいいと思うけど。
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 23:55:40.59ID:2l16w8fP0
今はバカでもレバ掛けて買えば儲かる地合いだから。レバナスでさえ温く見えるよね。あと1年半は続くと思ってる。とはいえ、年末年始にリバランス兼ねてポジション軽くするので、そこまではがっちりあげて欲しい。
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 00:06:08.74ID:29EDa9nA0
株を売って全資産の50%を暗号通貨現物にぶち込んだ。
ランク300くらいのドマイナーコインで短期10倍を狙うわ。
株はもう飽きた。
0042ウーバーくん
垢版 |
2021/07/03(土) 00:24:25.70ID:8LkQFq630
40までに億って50で10億って60で100億る
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 00:59:10.67ID:y0kkitpn0
仮想通貨で大跳ねしても税金でめっちゃ持ってかれない?税制がいい具合に変わるまで換金しないのならいいのかもだけど
0048ウーバーくん
垢版 |
2021/07/03(土) 06:47:38.77ID:8LkQFq630
おはようございます
ナス100爆上げ、40万くらい儲かっちゃうな

https://i.imgur.com/hKPk6pT.jpg
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 07:50:39.30ID:/aGW+QgM0
>>46
順張りロングか。怖いね。
扱うならなにいじる?

買い煽りでよければ、最近買ったのが7177。
株高、デジタルチューリップ売買の恩恵受けて高配当っていうこのスレで話題を総ざらいしてる銘柄。PBRが高いのが気になるけど。ちょうど権利落ちしてお買い得。
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 08:18:03.89ID:ARP7GH7X0
ある程度の資産があるんだから、インデックスで脳死が確実なのに、なんでここ個別言う人そこそこいるんだろ?
他スレでの常識がここでは通用しない
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 08:31:12.60ID:+Kp4llpA0
靴磨きが下手に個別株こねくり回すより市場平均の方が圧倒的にパフォーマンス上だからな
ミーム銘柄で火傷した俺が言うんだから間違いない
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 08:47:31.54ID:4f2iBYiE0
>>50
インデックスは、まあこれでいいや、っていう消去法だからな。それを出し抜くためにレバ掛けたり、個別いじるんよ。地合いがそれを許してる。

問題はいつ離脱するかだな。今度こそショートで往復とりたいわ。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 08:50:00.28ID:4f2iBYiE0
>>53
ANAは1600円で買った記憶があるから、2500なんて高値じゃ買えない。乗客数回復と財務は一致しないと思うわ。

とはいえ増資もしないで乗りきってるから4000は回復するだろうけど。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 09:08:04.19ID:dkib6pmv0
>>50
インデックス運用だけだとつまらないからな。
コアはインデックス運用して無難な運用成果を得つつ
サテライトで個別株やってインデックスを上回ろうと狙ったり優待入手したり
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 09:14:03.72ID:G80J0AZ20
300万くらい運用してやっと20数万プラス
まぁ1月から始めて本格的には4月くらいから入金スピード上げたからそんなもん?
あぶく銭としては優秀やな
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 09:20:58.72ID:zAfIZ81r0
レバナス200万、SP500に500万ぶっこんだので残り500万くらいをどっかに入れたいんだけど、
ほか何に突っ込んだらいいかな?
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 09:48:21.76ID:08HsGy+r0
>>51
今は個別で、10年前はインデックス、これからトピも考えてるが、この場合の「脳死」の意味は
インデックスを買って、ジタバタ動かずガチホって意味だろ。続くレスも、それを前提にしてる。

言葉も生きてるから本来の意味ではなく、文脈の中で使われた意味で考えることが前提かなと。
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 10:26:50.93ID:4f2iBYiE0
>>56
したっけ?
だったらごめん。
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 11:19:09.39ID:4f2iBYiE0
久しぶり報告。

金融資産2970万 絶賛3000万チャレンジ中。
現金性 760万(退職金の現在受け取り見込み額と個人年金借り入れ可能額)

日本株1020万 28%
世界株1420万 39%
JREIT870万 24%
世界REIT220万 6%
米国債 98万 3%
レバ比率1.18

借金、車ローン込み900万

SPXLが膨らみすぎて、リバランスがめんどう。
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 11:39:21.86ID:JHR186Pf0
個別で上手く売り抜けられたならいいけどね
結局インデックスに全力で放置が無駄に税金も払わなくて無難で良い
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 12:00:44.42ID:jPpoW4oF0
>>66
個別は優待、配当、分配金で恩株にすれば放置でいいんだよ。女性に人気のイオン本体、800円台で2枚買って、なんだかんだで1枚恩株にしたけど、今はだらだらお金くれるし。つぶれても別に損するわけじゃない。

1600円で買ったオリックス、来年から優待10000円だから優待込み利回り10%越えるしな。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 12:15:21.24ID:JHR186Pf0
利回り10%程度で更に税金も毎回引かれる
配当金が減ったり株価が下がるリスクも考えると結局は米国か世界株に長期投資がいいと思うけどね
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 12:48:19.31ID:l1Oql4Iy0
優待は思わぬものが手に入ったりするからいいとして
配当目当てで個別株買うならその分投信に突っ込んだ方がいいと思う
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 13:11:01.15ID:hWT2/FXq0
>>69
基準価額が下がる事はないのか?
1週間単位とかならまだしも毎日って。
今がそうだとしてもたまたまだろ。

>>70
配当が入っても株本体が下がったら意味がないからな。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 13:44:54.23ID:wD+oAicD0
高配当株は一生売らないから株価が上がろうが下がろうか関係ないよ。

暴落時でも配当は株価ほど下がらないらしいから、一生ホールドし続ければ大丈夫。

学長が言ってたから間違いないと思います
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 13:55:12.90ID:l1Oql4Iy0
減配があるからな
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 14:32:15.46ID:yjwZoB6s0
>>46
sifyきそう
0077名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 15:32:59.05ID:O7hZUjJv0
急に1500万円とか現金入ったらどうしたらいいんだろう
つみたてNISAとiDeCoを始める以外には一気に投資に使わずに2-3年かけて全額投資するくらいのコツコツがいいかな
S&P500とか全世界で
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 15:51:59.82ID:nfQ7/mkV0
金融機関勤務で自由に分散投資出来ない俺は
選択肢が投信か預金ぐらいかな
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 16:13:41.32ID:hOxkk4VV0
>>77
投資対象がそれなら一括のがいい
心理的に嫌なら1年くらいに分散して買う
それから給料の余剰資金を積立で入れていく
0082名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 16:31:40.62ID:O7hZUjJv0
ありがとう
S&P500と全世界っていま結構上がってきてると思うけどドルコストせず一括でもよいのだろうか
それ以外にETFとかREITとかをちょくちょく買うかんじかな
いきなりくると知識なくて困るね…
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 16:48:28.28ID:n4s94xQN0
俺はドルコスト平均法をオススメするけどなぁ
いつ暴落が来るかなんて誰にも分からない
明日かもしれない
そんな時全額一括してて耐えられるか?
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 17:08:50.27ID:4f2iBYiE0
1500万円を日本円に投資しておくか?という問題だな。
インフレ率1%で5年で1430万の価値になる。
行くもリスク、行かぬもリスク。

だったら、100万SPXLに置いて、-70%喰らっても1430万に耐えた方がいいんじゃね?
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 17:12:06.69ID:nfQ7/mkV0
>>81
ETFも禁止だよ
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 17:12:20.97ID:4f2iBYiE0
>>82
JREITに限れば、指数は2150でコロナ前の2200を伺ってるし、最高値2650まで行けるかなぁってとこだけど。

金銀プラチナはどうか?
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 18:39:12.19ID:RqGUzt1T0
>>87
現引きして、ずしりとした物質感を愛でるんや。
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 18:58:54.39ID:DOlCn3Lh0
>>82
タイミングを測るなんて個人でできないから
自分なら一括で行くけど、どっちも大して変わらない。
大事なのは下がっても放置しとくこと。
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 19:04:43.20ID:MIWi238Y0
うーん、こんなにいい調子で増えてくのを見ると、まだつぎ込んでない貯金を早く投信に移したくなるなあ
ちまちま移すのがじれったい
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 19:13:43.95ID:8EcWsqpH0
>>82
一括は大儲けの可能性はあるけど大損の可能性もあるギャンブルトレード
細かく注文した方がより安定する
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 19:15:29.09ID:8EcWsqpH0
>>82
一括は大儲けの可能性はあるけど大損の可能性もあるギャンブルトレード
細かく注文した方がより安定する
0099ウーバーくん
垢版 |
2021/07/03(土) 19:49:51.07ID:8LkQFq630
100億るにはレバかけないと無理ゲーでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況