X



金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851ウーバーくん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:41:10.96ID:SpJE9aem0
またレバナススレにどやってきてやったわ
あいつらはレバナスに目をつけてるからいい線いってるけど勝負できない雑魚ばっかだからな
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 03:04:03.44ID:ZxJbb39i0
>>847
保険は公的あわせて棚卸しするのを奨める。
うちだと、健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金の遺族年金、自動車保険、クレカの旅行保険があって、オレが死んでもそこそこ保障されてる。

純資産は2000万くらいだから、なにかあってもそこそこカバーできるので、医療保険は外してガン保険だけだ。家内は結婚前から低解約返戻保険があったので個人年金積立てとして継続。子どもはガン保険とコープの子ども共済。保険部分は3人で1万円程度、貯蓄部分は1.3万円程度で合計2.3万というところ。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 03:31:19.00ID:ZxJbb39i0
>>843
高配当も少額複数集めればインデックスと同じような動きするけどな。オレの高配当、日産とか気が狂うような値動き&無配堕ちしたし、メガバンクとか本社に突っ込みたくなるような値動きだけどな。

一方で、大和証券はレバナス絶好調で、ウーバーくんの1週間分の配達料はオレに上納されてくるし、他にもお中元くれるオリックスとかEDIONとかいい子もおるよ? バフェット翁も推奨の商社株も高配当。

インデックスは銘柄決めるのめんどうだからとか、 iDeCoみたいにそれしか選べないとか、少額で単元持ちにくいなどの消極的な理由でインデックス「で」いいやってするもんだろ?

オレも海外は株もREITもインデックスでいいや派。でも、そのインデックス自体が極めて多様にあるという矛盾。
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 04:07:47.09ID:sJiQKDgG0
変額保険って便利だな

調べたらお金が全部戻るし、またはそれ以上返る時もあって
保険だから色々補償されるし

攻めの投資が株なら変額保険は守りの投資って
東大卒の人が言ってた
0863ウーバーくん
垢版 |
2021/06/30(水) 05:38:05.25ID:56SCXJis0
レバナス全力が一番安心安全な運用
高配当投資とかただのギャンブル
このへんがわかってるやつ見たことないな
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 06:00:55.30ID:Nfx9GSBS0
>>859
その認識は甘いでしょ。
永遠に株価を維持出来る企業なんてこの世には無い。
それなのに個別株を高配当だからともってるのは超絶下手くそ。ゴミ。お前は頭が悪いんだよ。
なんで高配当ETFにしないの?その方が儲かるだろ。
それにやるならarccとかの投資会社だろ
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 06:04:53.12ID:FVD3ij5W0
病気して分かったけど、

・医療費→限度額認定証発行しておけば、ある一定額以上払う必要が無い(収入によって違うが私は8万円ぐらい)

・収入→企業務めなら傷病手当金が1年半、給料の6割保証される

・差額ベット代→個室入るのは普通は金持ちかよほど事情がある人。病院都合で個室しか空いてない場合は、差額ベット代払う必要が無い。(知らない人に漬け込んで請求してくる悪質な病院あり)

・がん保険→最近は早期発見すれば仕事復帰できるから一昔前みたいに盲目的に加入する必要ない、定期的にがん検診受ける方が有意義。

保険が必要な人
・就職したてで貯蓄がない人(掛け捨ての医療保険、県民共済などで十分)
・ローンと家族を抱えて、不慮の事故で死亡したり働けなくなった時に家族を守りたい人。(掛け捨ての死亡保険。不要になったら解約)

大手保険会社の保険料には、テレビCM代とか、セールスレディの給料が乗っかってるから高い。ネット生保で十分。(ただし、いざと言う時に保険金払ってくれないところは問題外)
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 06:08:38.71ID:FVD3ij5W0
>>859
そりゃ、放ったらかしだと物足りないから色々弄りたくなる人に向けて色んなの出してるからだよ
インデックス原理主義(?)からしたら、先進国株、日本株、新興国株、全世界株などをを除いたら、亜流だと思う
0867ウーバーくん
垢版 |
2021/06/30(水) 06:28:11.95ID:56SCXJis0
>>865
全部あってるけど、わかりました保険解約しますって人はいないね
あいつらは不安だからはいってるわけで損してもそっちのほうが安心って言ってるからほっとけばいい
0869ウーバーくん
垢版 |
2021/06/30(水) 06:32:28.03ID:56SCXJis0
たしか野村が預かり資産が一番多いのかな
あいつらにネットで買ったほうが安いって言っても無駄
野村で買ったほうが安心、この安心や信用をネットでは得ることができないから
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 06:36:15.01ID:FVD3ij5W0
>>867
何が不安かが分かってきたから、保険いらないって分かった。漠然とした不安に対して安心をお金で買う人達を否定はしないけど、無知が故に無駄金が多いな〜と感じた。
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 07:32:34.65ID:6IpF1Iyj0
>>865
俺は車両保険(冬だけ入る)
火災保険
自動車保険

しか入ってないわ。生命保険とか、県民共済も含めて一切入ってない。
がん保険は女の人は入った方がいいかもしれん。乳がんの罹患率って1/5だからね。
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 08:33:40.61ID:W4GzMMMl0
>>872
そもそもウン千万の賠償金とかで人生詰むの防ぐための掛け捨て保険で充分なのにね
起こる確率も低いから保険料も安いし
貯蓄型保険なら貯蓄した方がマシ。
保険会社だってインデックス運用してるだけだし、中抜きしてるからね。
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 08:41:00.72ID:dR2VKcfe0
おれは入院時に5000円貰える医療保険には入ってる
どうしても個室が良いのでね
もしかしたら
ナースに襲われるかもしれないと思ってる
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 08:47:18.64ID:YpBPgGtN0
>>835
俺は駅前マンションを買ったよ
価値は逆に上がってる
要は買い方
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 08:52:01.25ID:YhNTAaXq0
>>876
福利厚生で斡旋されてるもので
団体契約でかなり安いから入ってる
控除もあるし

損得で言えば一度も入院しなけりゃ損するよ
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 08:54:19.95ID:fSVd7vDg0
一昨日の経済論の話でも思ったが、普通のおっさん多いのな
中田とか学長とかマジで言ってんかよ
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 08:56:02.13ID:EQOW0q7b0
>>879
保険って自分から入りたがる人は、近いうちに入院するとか、告知義務違反とかリスク高いから保険会社も嫌がって、広く低リスク群を取り込める団体契約したがるんだよな
その分保険料安くしてるけど、トータルは保険会社が有利なようになってる。
本人が保険料に納得して加入するなら否定はしないけど。
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 09:21:09.61ID:YhNTAaXq0
>>882
そうだろうね
団体契約してる人はリスクが低いんだと思う
自分も一度も入院したことないので
損してることになるし
入院費支払えないわけじゃ無いから
損する確率が高いことは分かってる
そうは言っても
そろそろ身体にガタが来てる年齢だし
入院することになった時に
ケチりたくないなっていう気持ちがある
出来ればナースと、、、
なんてね
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 09:22:52.43ID:shAEAooM0
事故って安くはないけど高くもない修理代になった時に保険使うより自腹の方が得ですよってなると保険とはって悩む
0889ウーバーくん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:37:46.64ID:56SCXJis0
学長もリョウじゃないほうの人も保険は3つだけでいいとか言ってるけど保険を損得でしか考えてないからリテラシー低いなーと思いながら見てる
保険の本質をまったく理解してない
学長は投資だけじゃなく商売もしたことないバーチャだと確信してる
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 09:38:20.60ID:YhNTAaXq0
高額医療限度ね

後で還付されるけど
事前に認定証を医療機関に提出すれば
窓口で差額のみの支払いになる
限度額は保険の種別による
国民健康保険なら8万程度かな
(高所得者で14万程度かな)
公務員で2万5000円(高所得者4万円)
その他は組合による

良いところだと2万円が多い
つまりそういう組合なら
病気しても標準治療なら
月に2万円の支払いで済むって話
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 09:47:12.12ID:YhNTAaXq0
>>889
ほんそれ
宝くじが売れてるのは
バカが買ってるからと思ってるんだよね
いや俺も買わないけどさ

だいたい世の中のものには
なんらかの付加価値をつけて
更に利益を上乗せして売っている
無駄なものも売れる
意外と納得してるから買ってるんだよ
パチンコギャンブルしかりね
0892ウーバーくん
垢版 |
2021/06/30(水) 10:19:34.23ID:56SCXJis0
宝くじは僕は買う派、3000円を年に4~5回買うかな
学長ならリターンが50%とか情弱の税金とか言うのだろうけど、買うやつは一撃で億が手にはいるから確率とかどうでもいいんだよな
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 10:39:36.20ID:V7/xl/Fa0
>>887
俺の場合は43万っていうデカい事故を起こしたけど、それまでは車両保険は冬しか入ってなかったからかなり金が浮いてたんよ。
しかも車両保険って使うと保険代が上がるからね。
雪国なら入ったほうが良いけどそうじゃないなら不要だと思う
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 10:47:00.17ID:hfvZD/iv0
30万ぐらいなら保険使わず直すかってなるし100万とかなったらいっそ買い換える選択肢も出てくるしな
0896名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 10:49:48.98ID:mCLuXRYc0
襲いたくなる看護師がいることが稀だと思うけど、毎月の保険料を貯金して風俗行った方がよさそう
日々の妄想代も価値に含まれるならわからん
0899ウーバーくん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:22:28.59ID:56SCXJis0
会社のみんなは30万のボーナスでウハウハしてるな
今月株で200万儲かったとはとても言えないな
0900ウーバーくん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:47:57.91ID:56SCXJis0
6月の整理をしてみよう

ウーバー8万
給料25万
ボーナス30万
レバナス212万

税前やけど今年中に上のスレにいける可能性もでてきた

https://i.imgur.com/ODTd6xc.jpg
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 12:11:39.87ID:bc51N4/s0
>>889
確信も何もそうやろ
「起業経験やお金の知識がある人が、
友人に情報発信するためにYouTubeを始めた」
っていう設定でYouTubeやオンラインコミュニティを経営してる団体やろ

散財する父兄やモルディブの大富豪って設定雑やわ
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 13:31:55.69ID:nK9AG8ag0
学長はやばいな
一回不動産投資の動画観たが言ってることが軽すぎる
あれは絶対なやってない
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 13:50:05.78ID:k3qsLeK60
学長が毎月発表してる高配当個別株組んで運用してます。
学長が紹介してるから安心できるし、間違いないから日々のキャッシュフローを増やすため、こつこつ積み立ててます。

もちろん、sp500や、レバナスも買ってます。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 16:53:21.17ID:ZxJbb39i0
>>889
保険の本質って命を対象にしたギャンブルでしょ? 利得が関係者に支払われるという条件でやっと定義されるというだけで。

投資、投機、賭け、保険を無理やり別けるのは心情的で意味がないと思うわ。
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 16:57:37.16ID:MAMwlC3A0
一時期、高配当株も買ってたけど結局インデックス投信だけで良かったな
ちまちま小銭が入ってくるのは投資継続のモチベーションが上がるけど
どうせ再投資するから確定申告が面倒になっただけだった
こんな面倒なら含み益が増えるだけで満足だ
その一方で優待株は邪道だけど楽しい
クロスは含み益を捨ててるから果物の皮だけ食べているようなものだけどな
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:17:45.61ID:8IPv6yV50
車両保険とか無駄でしょ
フリート階級下がるの気にして数十万の修理代なら請求しない人多いし
自動車保険は相手からの高額な賠償に備えるものだよ
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:25:56.08ID:Qj6n8LDQ0
>>910
雪国は冬だけはマジで必要
費用とリターンが釣り合う。毎週毎週、そこらへんで車が突っ込んでお釈迦になってるのが見れるぞ
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:27:02.45ID:Qj6n8LDQ0
>>889
無駄な保険は見直すべきだろ。
お前が金融リテラシーと何か違う思想を混同してる。
損得だけで言えば保険なんてクソゴミ無駄なものが大量にある
0915ウーバーくん
垢版 |
2021/06/30(水) 17:45:21.59ID:56SCXJis0
まあ生命保険はいってるやつは宝くじも買ったほうがいいな、どちらも当たれば大金がはいるが、宝くじなら生きている時にはいる
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:23:17.19ID:+PzTUDZe0
>>913
冬だけの数ヶ月の支払いなんて行き道の事故で簡単に元が取れる
まる一年も車両保険支払うなら元は取れないけどな
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:33:17.54ID:P5fTU35m0
>>917
意味不明。車両保険使えば等級あがって年間保険料が上がるやろ?
だからお金があるやつは自費で払ったほうがお得でしょう?
っていう話なんだけど。

なんか前提が間違ってるか?
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:40:31.35ID:JLiRDgKN0
ロト6毎週20口3年くらい買ってたけどたまに千円当たるだけで高額当選とかカスリもしないからやめたわ
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:42:12.64ID:+PzTUDZe0
>>919
数万円、十数万円の事故なら支払っても元が取れないけど、例えば50万円より多い多額の修理費用を車両保険で支払えたのならその後に保険料が値上がりしても元は取れるだろ。
永遠に値上がりしてそのままでは無いからな。安全運転してれば等級は元に戻るから。

俺は去年に43万かかる事故を起こしてそれを痛感した。色々さっぴいてめちゃくちゃ安くしてもらってこの価格だったけど最初は60万円かかると言われたからな。雪国に住んでるなら車両保険は冬は加入した方が良いわ。
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:49:59.69ID:P5fTU35m0
>>921
そんなしょっちゅう事故するのか?
車両保険つけると1年で2万ぐらい上がるだろう?
10年で20万
20年で40万アップや。

君のケースなら確かに20年に1回事故ったらたしかに得だよなぁ。

でも40万ぐらいで使うか?うーん
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:50:09.99ID:OBp+5Eb00
冬だけ車両保険って今は何年も出来るのか?
10年くらい前の話だけど、札幌の同僚がそれやって2年目まで出来たけど、3年目は契約更新出来なかったとか言ってた記憶がある。
今はネット損保が中心だから手続きは楽だろうけど。
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:56:14.93ID:P5fTU35m0
保険で損得を考えてる時点でどうかと思うけどねぇ。
保険は保険なんだから。

確かに事故って40万をすぐ出せない人にとっては車両保険の年間2万はすごく大事だろう?
事故って人を引いて数千万の賠償金がかかった場合もすごく保険入ってよかっただろう?
ってなるよなぁ。

ようするに何かあったときの場合の保険なのだから。

ちなみに、
(1-118万人/1億2692万人)で「1年間に事故にあわない確率」を出し、一生を80年と仮定し、「1年間に事故にあわない確率」を1から引いて80乗したという。その結果は53%。
やって。
損得で言えば2名に1名ぐらいは任意保険丸損だねぇ?
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:58:30.72ID:ZxJbb39i0
車両保険は新車なら付けるでしょ?
で、年々保障金額を下げてく。車クラッシュでローンだけ残ったらたまらんわ。

>>914
それがするんだわ。いまはどうか知らんけど。
自動車保険は赤字だったハズ。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:00:43.01ID:+PzTUDZe0
>>926
お前の最初の2行、何が言いたいの?
クソ頭悪いだろお前。
金支払うんだから損得で考えろやクッッッッソ情弱のド阿保ww

それに株式投資する金があるんだから40万くらい普通は支払う金なんかあるし、投資家ならなおさら支出には厳しくならんと投資やってる意味なんか無い。
金増やすためにリスクを背負って投資やってるのに金遣い荒くてどうするって話。
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:00:56.59ID:P5fTU35m0
>>928
わいは車両保険はつけないよ?事故ってもすぐ新車買えるし。
そもそもローンで買うという発想すらない。

任意保険はばっちりかけるけどねぇ。
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:02:11.20ID:P5fTU35m0
>>929
せやろ?月2万の出費をプラスするぐらいならインデックス投資に入れて7%を狙ったほうがいいだろう?
事故ったらインデックスから40万引き出せばいいだけだし。

ん?なんかおかしいか?
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:05:53.63ID:+PzTUDZe0
>>931
その前に車両保険が月20,000円もするとかそんなクソ頭の悪い車に乗ってねーわww
それに俺は12.1.2月の冬だけ車両保険に入ってる。
一月三千円だから年間の車両保険の金額は俺の場合9000円。
これで冬道の事故に備えられるんだから安いっての。
賢く見せてるようなつもりかもしれんけどレスがいちいちクソ頭が悪いんだよお前。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:07:09.87ID:+PzTUDZe0
>>930
自動車保険の金利なんか3%なんだから自動車ローン組んでその手元現金をインデックス投資に回した方がお得だろクソ馬鹿だなwwwww
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:08:21.86ID:+PzTUDZe0
頭悪い奴とレス場してると親指いてぇww
いきなり事故っても新車買えるとか5ちゃんねるでマウント取られたしwww
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:08:51.45ID:P5fTU35m0
>>933
おっと年2万か。失敬。

冬だけ車両保険に入れるの?すごいねぇ。それでも年9000円でしょ?
冬道そんなに事故おこすんけ?
0938名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:12:14.90ID:mCLuXRYc0
当時の生保の女の子かわいかったんや…
そのときは独身なのに20000円/月くらいの契約してたな
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:51:40.06ID:ZxJbb39i0
>>915
ところで、ウーバーくんは確定申告で納税してんの?うまいこと節税してる?
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 20:29:26.75ID:OyzL4kCy0
>>923
自ら過失ある事故を起こすとは思ってないけど
盗難に遭う可能性を考えて
車両保険入ってるわ
レクサス結構盗まれるんでね

車をローンで買ったことは無いけど
0942ウーバーくん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:45:33.73ID:56SCXJis0
>>940
僕は税金払いたい人なんで余裕で確定申告してますよ
税金は道路をつくったり治安がよくなったりするから気持ちよく払ったほうがいいね

むしろ余分に払いたいフハハハハ

https://i.imgur.com/AYxyKUv.jpg
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 20:58:59.25ID:NQylglJ00
あと、子供ができて保険に入る場合、
妻こそ生命保険に入っておくのが大事。
母子家庭は行政の支援が充実しているが
父子家庭は何の支援も無い。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 21:06:05.25ID:NQylglJ00
>>936
冬の日本海側の事故率はヤバいぞ。
路面ツルツルの横風20m/s以上でほぼホワイトアウトしてるのに
日東道だと80km/h、7号線だと70km/hを下回ると速攻後ろから煽られる
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 21:07:22.31ID:ZxJbb39i0
車はローン、しかも残クレだわ。
5年も車の担保に低利で借金できるなんて夢の金融システム。浮いた金で投資して、インフレ・スタグフで実質チャラチャラ〜♪

>>942
立派だね。
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 21:13:32.42ID:+PzTUDZe0
>>945
俺なんか奨学金もわざと組んで嫁がコツコツと結婚する前から貯めてきた1200万円を俺が運用してるからなww
低金利は投資家にとって最大の武器よな!ちゃんと勉強してる投資家だけの特権
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 00:17:23.58ID:HZqaYXBR0
大暴落は必ず来ます
リーマンショック以上の大暴落です

いつ起きてもおかしくない状態です
最低でも現金だけにしてください

金融資産は全てその価値を失います
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況