X



金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 13:23:37.44ID:V5Fd1N9+0
参考データ

令和2年版(前者平均、後者中央値)。
金融資産保有額(金融資産保有世帯)
20歳代   350 235
30歳代   644 423
40歳代   1,177 686
50歳代   1,955 1,000
60歳代   2,154 1,465
70歳以上  2,208 1,394

金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
20歳代   292 135
30歳代   591 400
40歳代   1,012 520
50歳代   1,684 800
60歳代   1,745 875
70歳以上  1,786 1,000

各種分類別データ(令和2年) ― 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成19年以降)|知るぽると (shiruporuto.jp)
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 13:25:27.05ID:V5Fd1N9+0
>>2
間違い。
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 17:35:16.05ID:/ceqf6x60
>>5
自民党負けたら、絶好のS場だな。
日経S、ドル/円S、海外Lの裁定取引。

それはさておき、オレは消費税賛成派なんだよね。でもなんならインタゲ
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 17:37:44.04ID:4MNUhZC80
資産ゼロのエアプの吠え面がこちらです

999 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2021/06/12(土) 17:22:43.67 ID:wmEslBMo0
素人の売り買いの逆をさせて必勝法とか言ってる奴にたいしてじゃんけんの例でいったのが理解もできてないんだもんな
お前のエアプ判断とかどうでもいいからね
3000万未満の雑魚でしょレベルの低いのもまぁ当然だわな

捨て台詞まで貧乏くさいですね
エンガチョ
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 17:39:19.99ID:/ceqf6x60
なんならインタゲ未達分を毎年あげるくらい。ただし最賃3%毎年保証と中小企業のカルテル合法化とセットで。

絵に書いた餅だけどな。
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 19:57:40.50ID:MnZNcmTy0
無駄遣いやめたら年末には500万ぐらい貯金できそうな計算だった
来年の今頃にはここを卒業できそう
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:15:04.34ID:lTf6mgVJ0
馬子 豚に小判
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 02:07:07.13ID:I+HNzu+K0
EDIONの優待券使って、任天堂スイッチ買った。ヤフオクでプレミア付いて売られてるのを見ると、27%引きで入手できて気持ちいい。配当と譲渡益で実際は無料相当だけど。
ソフトはヤフオクで安く買えた。

今の家庭用ゲームって、すごいね。感動のクオリティ。でも自分でやりたいとは思ってないことに気づいた49歳の夏。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 02:49:26.38ID:lIf+mqM40
いろいろあって今年は貯金が増えないか、少し減る見込み
それでも積み立ててくつもりだけど、ちょっとビビる
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 03:17:14.69ID:pmlas7xs0
いや幸運というより普段から興味があってアンテナ高くしてたからゆえか。
リングフィットも発売後すぐ普通に買えたし。
株に通ずるものがあるな。
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 07:57:57.68ID:6o5la6rh0
息子は朝から早起きして、ポケモン狩ってる。
オレは通常の出勤だ。

>>22
いい審美眼してるね。おすすめの銘柄あるかい?
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 08:05:18.64ID:6o5la6rh0
>>20
すでに充分積み上げてるなら、いいんじゃない? うちも世帯年収が850→680と来て、今年は560万〜。貯蓄は児童手当とiDeCo分が満額できるか?くらい。
来年も家内に家にいるなら、オレの480万だけでやりくりしないと。
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:40:23.31ID:u06YfQ8x0
知らんうちに溜まった余剰資金で投信少しずつしてきたが、いろいろ勉強してるうちに日本株の個別銘柄にも手を出したくなってきた
このあたりの人は、どんな個別銘柄から始めてみたんかな?
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 00:18:03.11ID:OYGgZwDl0
素人が頑張っても日経インデックスに勝てない
まぁ、養分になってくれるのはありがたいけど
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 03:40:29.81ID:PaWhAS+A0
>>27
今と状況が違うから参考にならんけど。
今でも持ってるのなら、みずほFGとか、低位優待株だな。イオンが893円でやくざ、やくざとか言われてた。何回も売買してるから元の買値じゃ表示されないけどね。
ANAは1600円でほぼ無配、優待券が1枚4000円で売れたから持っておいても良かったかも知れないけど、2800〜4000円で手放した。

自分が精通した業界とか生活・趣味に密着した銘柄がいいと思う。単元株は1枚の投資額でかいけど、2倍10倍目指さないとか優待とらないならミニ株でもポイントでも今は持てるしな。
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 03:42:37.60ID:PaWhAS+A0
>>29
手堅いTOPIXコア30を損切りした苦い思い出があるぞ、今でも持っておけばねー。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 04:04:28.57ID:gu4YdqCd0
>>27
とりあえず高配当銘柄で、インカムゲインを狙え。その場合目先の値動きに囚われるな
その企業に出資したいと思える銘柄だけ選べ
落ち目だと思ったらすぐに手をひけ
思いのほか値上がりしたら売れ
0034永和信用金庫には客から物凄い金利をドロボウする恐ろしい奴がおる
垢版 |
2021/06/14(月) 04:05:32.40ID:TLI6mjYf0
恐ろしい犯罪金融機関
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 20:09:01.40ID:PaWhAS+A0
Tポイント150ptsで日経4.3ブル、dポイント300ptsで竹本容器を注文してみた。

>>33
今の地合いで高配当はなにかあると思うぞ。
日産、東電、JTとか
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 22:03:50.15ID:jhZjhLaw0
27です
自分の趣味や得意分野で手堅いところをねらえって感じですね
あと、迷ってるくらいならやめとけってのも正しいな
いろいろ教えてもらったわ
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 23:35:09.37ID:siP+ifLq0
>>27
去年夏に初めて買った日本個別株がオリックス1000株
購入当時1株1190円が今2000円近くまで上がってる
もっと買ってたら良かった
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 00:02:53.67ID:GPddxGaq0
日産は不祥事続きで東電は原発問題抱えてJTはコロナ以後の健康志向でジリ貧
どれも高配当は続きそうにないと判断して買ってないなぁ
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 04:26:53.23ID:tA+Cf4Yn0
>>38
オリックス長期ホルダーだが凄くいい時に買ったな
1,500割る度に買い増して1,420×700にしたけど分割したNTTに加えガースーショックでKDDI、SMBCとSBIとREITも買ってたからコロナショックは300しか追加できなかった
どれも含み益20%超えてるからいいけど米国ETFと違って日本株の含み益なんか売らなきゃ夢だもんな
オリックスも100株以上の還元ないからオオサンショウウオ撫でるくらいしか旨味ないが
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 12:13:23.95ID:tvIEPKHs0
オリックスとkddi家族3人で100株ずつ持ってるけどこんな反則技みたいの使っていいん?
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 12:50:48.56ID:xHM6NqHP0
>>43
うちはそれに加えて、EDION、ヤマダ電機を各員もってる。オリックスは来期から優待1万、配当7800円だから利回り11%、ちょっと理解に苦しむほどありがたい。

もっとも優待はいつでも切られる覚悟はいるので。あくまでもファンダメンタルズと配当が前提やね。
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 13:18:14.63ID:0uhpBTU80
リアルに億んなっても変わらんやろうね
自販機では買わず、イオンやビッグエーなどの安い店でまとめ買い
コンビニも行かずスーパー
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 13:18:52.75ID:xHM6NqHP0
>>45
年間の貯蓄額によるんじゃない?
毎年100万なら、1000-2000万に対して10〜5%の増加率。2000-3000万なら5-3%に低下するから貯蓄より投資のリスクの方が影響でかい。

あとこころ持ちとして、1000万あれば好きな車が買えるくらいだけど、3000万あればちょっとした自宅不動産がもてる。
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 13:21:22.02ID:lLxCD/7Y0
よく使う
ビッグA、クリエイト、ジェーソン
スーパーはロピア、ベルクス
コンビニにはほとんど行かない
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 13:29:41.71ID:0uhpBTU80
コツコツ貯めた1000万で車買うとか考えられん
高級車は経営者が会社の経費で買うか、異次元の高所得者が趣味で買うか、一般人が車好きすぎて無理してローンで買うかしかないと思う
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:37:59.27ID:Oj6fiSsJ0
>>48
古来より衣食住は必要なので、自宅として保有するなら資産帯は関係なくないか。
転勤等で勤務形態にもよるが投資の前に、住居を確保するか否で損益計算するとか。
個人によって効率的なのは、持ち家か賃貸かで分かれるが資産帯には関係ないだろ。

>>53
車はコンパクトカーを新車で買ったが、その辺りが資産額の違いに影響するのか。
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:42:45.34ID:IsHqYc7g0
趣味が釣りやから1.8の竿が積める車20歳から乗り継いでるわ、ガソリン、高速代、コインパーク代が経費で落とせるからかなり助かってる
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:43:06.70ID:0uhpBTU80
燃費と自動車税と本体価格だね
まぁ乗りたくて乗ってるわけじゃなく、物理的に乗らないと生活できないからな
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 15:05:51.17ID:xfPGhfmi0
>>57,58
生活必需品だったり趣味の道具ならいいけど、私の場合月2万の駐車場に置き物と化すから要らないのよ
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 15:31:06.62ID:HCijr6Qy0
>>45
3000万円あれば
税引き後3.5%の高配当株に投資すれば年100万円の配当金が振り込まれ
地方なら3LDKの建売、東京なら中古のワンルームマンションがキャッシュで買える金額だから余裕は生まれるんじゃないの?
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 16:42:29.74ID:0uhpBTU80
高配当株高配当株言う人いるが、リーマンショックの時高配当株は軒並み価格1/3〜1/6とかなったんだよ
下落相場の高配当株は減配もあり滅茶苦茶怖い
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 16:47:24.23ID:aZ2x7JON0
>>64
なにいってんだ。分配金が正常に支払われてたら株価がいくらになろうが関係ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リーマンショックのときこそ分配型が生きるんだよ。

老後4%ルールで取り崩してるやつがリーマンなんてきてみろ。大損害や。
わいなら取り崩すのやめてバイトするわ。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 17:06:15.80ID:aZ2x7JON0
>>66
VYMの基礎データ
株価 $98.79
最大減配率(リーマンショック時) 30.8%


なんで個別で勝負してる前提なんだよ。バカバカしい。
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 17:20:02.19ID:aZ2x7JON0
>>69
だからインデックスだろうがなんだろうがリーマン級がきたら取り崩すのは罰ゲームなんだよ。
1億を4%崩すのと、ショックがきて5000万を4%崩すのは圧倒的に全体資産に対するダメージがでかい。
停滞が続けば続くほどダメージが複利的に加速する。

せやからある程度の資金ができたら高配当で株価に左右されない老後生活をエンジョイする選択肢もでてくるんだよ
1億で300万がショックきて210万になってもさほど全体資産に対するダメージは受けない。

ただ巷のライオンくんが資産形成時期から高配当しろとか馬鹿なことを言ってるから間にうけて投資して洗脳解除されてたやつらがギャーギャー喚く。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 17:23:51.78ID:xfPGhfmi0
センスないやつはインデックスにしとけば良いんだよ
大勝ちしない代わりに紙切れになることもない。
配当も再投資すれば複利パワーも使えるよ
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 17:24:57.79ID:aZ2x7JON0
資産形成時期に高配当で税金無駄に払う必要はない。
やるやつは馬鹿。
個別株の優待目的はよい。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 17:31:18.16ID:zzzxaaPx0
頭悪い奴いるな
切り崩すとも書かれてないだろ
3000万の資産が800万になり、年間配当が120万から25万になり得るって話だろ
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 17:38:39.73ID:zzzxaaPx0
まぁ1000〜3000万スレで切り崩しなんか本来論外だからな
切り崩すどころか毎月5〜10万は最低積み立てないと
後、指数がこの先も上がる事前提は滅茶苦茶危険な考えと思う
2000万越えたら債券や、高値圏では辛いが現金ポジも必要
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 18:38:19.29ID:LBKpPOwB0
>>80
Jも米も世界も高値来て、今さらだしな。
頭金分くらいと思って950万くらい投下したのが1090万くらいの評価額になったんで、年末年始にリバランスで減らす予定。でまた積立てをしなおすという。

幸か不幸か、みんなと違って借金あるから現金にはならんけどな。
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:03:50.89ID:aBuicnhD0
>>79
でも何の指数?ってなるやん
株のインデックスを株と言って何が悪いかわからん
定義がどうこうではなくて文脈から意味を決めるのが頭のいい行動だと思うけど
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:12:29.13ID:6M7aJyHd0
1700万入金して1200万ぐらいまで減って高値更新とか
前日比8%プラスとか
値動きで頭おかしくなりそう
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:20:34.40ID:h7+RqDmV0
>>84
投資板での指数は株価指数以外選択肢ある?

インデックスを株と言うのは意識高いと勘違いした素人だけ
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:46:31.71ID:jyxzxn9F0
ETFは上場してる投資信託
上場してるから株って理論だとリートや金や原油連動のETFなんかも株になっちゃう


ETF
投資信託
リート
ぜーんぶ別
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています