X



金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 07:17:38.27ID:0ag+rOdX0
金融資産3000万以上の人は書き込み禁止。
該当スレでどうぞ。


前スレ
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1618401431/
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 16:25:47.86ID:MFM1ujXO0
>>746
金売却に伴う利益は譲渡所得のはず
積立で買った場合は、年間利益が50万を越えない範囲で売却
地金の場合は難しいがな
一度に売ると、譲渡益50万を超えた分には総合課税で課税されると思う
ワシは上記の方法で売却してる
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 17:24:16.98ID:tFIQAXJb0
>>740
別の口座に貯めると新鮮な気分にならないかな?
うちだと夫婦のiDeCoやdポイントの日興フロッギーがそれにあたる。

あと近くの地銀にいって、1000万下ろしたことある。家内をびっくりさせたくて。銀行のおばちゃんには事前に連絡しろとたしなめられた。
そのあとチャイナショックと税金で消えたっけ。
いまはいろいろかき集めて2900万だから、そんな成金遊びもできないけど。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 17:25:59.02ID:p45nSJX90
>>749
認知症になって100歳近くまで生きた祖父母とその介護してきた両親と叔母夫婦を見てきたから俺は長生きはしたくない
そんなわけで酒とタバコは一生辞めない
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 17:36:25.01ID:tFIQAXJb0
>>738
2000万だと、100万の貯蓄で+5%、有価証券だと1年で+24%〜-16%だから節約して貯蓄の動機が薄れるよね。金額ではなく比率で考えると。iDeCoと児童手当は積立て継続してるけど、あんまり意味がないような気持ちに。

来る下げ相場でショート打てるかの判断のがよっぽど大事になるし。オレはコロナでは大失敗したし。
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 17:42:59.19ID:o4Grq3ge0
暴落で無理にショートや買増せんでもいいわ
通常積立と年一リバランス位で十分、3000万以下の資産で気にし過ぎやねん
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 17:51:20.51ID:QYBsRPGl0
リバランスが買い増しにあたるんじゃないかな
みんなきちんとリバランスやってる?
どうもそれすら面倒でなあ
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 19:57:24.45ID:tFIQAXJb0
>>758
出口で株、REIT、米国債均等、今は米株2、日本株1、REIT1だから簡単かな。年末年始に税金対策やNISAのつけ直しがどのみち売買はしないといかんし。

レバレッジも下げて借金の返済に充てないと。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 20:02:36.43ID:txcg1NkT0
年齢に応じて株式比率を買えるだけの簡単なお仕事
30.40は株100でいくが、50からは80、60は50までに抑える。
70歳になれば金額次第で高配当に全部移行する。
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 20:42:03.80ID:JHn3Z6yZ0
貯めれば貯めるほど、不安感が増していく気がする
もっと貯めなきゃヤバイ死ぬって強迫観念に捉われてしまう
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 07:26:30.99ID:vLsjgm870
>>767
都内のはずれの家賃55000円ワンルームで毎月万貯金のみ
最近はイデコと積み立てNISAにシフトしたが、現金880万で積み立ては120万程度だね
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 08:02:11.39ID:UN33Y7C30
中野に投資不動産あるから
それを売ればかなりの資金に
自宅も品川の持ち家(これは相続だがかなりの評価)
金融資産は3000弱
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 08:34:26.05ID:SnyoCQRJ0
まあ結婚出来なかったら出来なかったで、グループホームとかサービス高齢者住宅とか住めば寂しくないかと
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 09:57:11.89ID:JVVxyaBx0
REITが無敵だな。毎日、毎日殖えていく。
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:00:36.06ID:gzyUltv80
最近不動産のAI査定サービスが流行ってるけどあれ評価額以上に正確だと思うよ。
都市圏なら。田舎はくそ。
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:14:25.68ID:vC6hIbdr0
>>770
一人は自由な時間がありすぎるけどね
金をたくさん貯めても自分が健康じゃなかったり、認知症気味になったりだと、金では解決できない問題出てくる
貯めた金が狙われるぞ
バレにくいから後見人やる弁護士でさえやるやつ多い

信頼できる人、パートナーを見つけることは金を貯める以上に大事なもんだから最後まで諦めたらいかん
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:16:10.85ID:7+8ND69Q0
評価額3000万でも3000万で売れるまでは数カ月、下手した数年かかる
2500〜2800万なら早めに売れるかも?ってのが不動産だからな
業者買取は悪手で1500万買取りとか
流石にこのスレにいる人で業者に売る馬鹿はいないと思うが
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:17:04.59ID:gzyUltv80
人間は最終的には一人で死ぬんだから好きにすればいい。
死ぬときに幸せな人生だったと思えたらそれが最高だよ。
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:19:16.89ID:gzyUltv80
実際問題パートナーがいようがなんだろうが健康問題が発生したときの自殺率は高いよ。
中途失明?者の自殺率は高い。

自殺したからって不幸とも限らないんだけどね。
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:37:02.98ID:J5OCCUGn0
>>781
資産と金融資産は違うしな。細かいこと言えば、金貨は資産、金ETFは金融資産。
あんまり細かいことにこだわると禿げるぞ。オレは禿げた。
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:39:13.75ID:J5OCCUGn0
>>792
除く 仮想通貨、債券。
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 11:05:20.60ID:J5OCCUGn0
>>790
年末年始にリバランスするから、それまでもてばいいよ。指数の利回り3.4%はちょっと理解に苦しむから下げて欲しい。
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 12:47:51.61ID:YPo8CfAh0
ボナ月w
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 13:01:00.32ID:7rlp06sx0
仮想通貨はBTCが500〜600の頃、買うとしてやめた。
オリックス損切りして、失敗した。
CATが+80%で売却できた。
NEOシリーズで失敗した。
インデックスファンドが爆益になってる。
GOOG買って+40%になった。
投資してたら、色々ある。
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 14:56:12.13ID:Ll7NSix90
こういうのってどこまで金融資産として計算に入れていいの?
親が掛けてくれている個人年金や生命保険とか
子供のジュニアNISA口座で運用している投資信託とかは合算あり?
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 15:50:55.80ID:E8bssD840
>>789
そら失明したら死にたいわ
でも空を飛べないからと死ぬやつはいない
もしかしたら全人類が一斉に失明したら不幸じゃないんだろうか
人の幸せというのは所詮相対的なものなのか
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:05:05.46ID:jS7vkSkB0
>>803
いいところに気がついたね
果たして相対的に決まる「幸福のようなもの」って、本当に幸福と言えるんですかねぇ
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:09:36.86ID:UN33Y7C30
>>800
でも固定資産税もかなり上がってる
ボロ屋だけど建物があるから税金が1/6で救われてる
ワイドショーとかでやってるけど
都心のボロ屋が更地にできないわけだよ
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:14:22.92ID:DvobfDYA0
相対的に幸とか不幸の問題ではない。全人類が一斉に失明したら全滅する。視細胞に変わるとものが
発明されないと、どうやって衣食住を調達するのか。見た目が不細工程度では人類は滅亡しないけどな。
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:39:02.00ID:nYO9mKHO0
失明位で人類絶滅してたら、700万年も生きていない
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:50:31.89ID:xOO4l/aE0
>>803
そこに気がついてしまったか。
書籍「嫌われる勇気」で有名になったけど、アドラー心理学はまさにそういう論調がいっぱいあっておもしろいよ。
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:12:34.93ID:I9QkknOK0
>>801
好きにしろ。
他人とマウント取り合っているわけでもないし。資産でも金融資産でも純金融資産でもなんでもいいよ。

うちは個人年金の借り入れ可能額と退職金見込み額は現金性に含めてるし、子NISAもiDeCoも入れてる。相続はアテにしてないから入れてないしたぶんほとんどない。車の借金も、多重債務も入れてない。
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:34:53.21ID:5BrvgBwT0
現金1600万あるけど、ここからインデックスやらETFやらに投資してもいいの?
高過ぎて上がる気しないが
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:47:54.99ID:J5OCCUGn0
>>811
もちろん純資産とかバランスシート、昨年増減額、実効レバレッジ見るときはしてるけどな。

実際のところ昨年増減額くらいしか定期でチェックしないけど。
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:59:12.20ID:J5OCCUGn0
>>812
アセットアロケーション考えるといびつだからした方がいいけどね。絶対含み損は嫌なら外貨くらいしかないんじゃない?
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 18:52:26.20ID:MWjUGDsS0
>>812
分かるわー 入りにくいよね?
入りどころ間違えると10年以上含み損で塩漬けになるリスクもあるしね
自分は下落待ちしてるw
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 19:26:54.35ID:1o0a0ind0
>>812
上がらずにヨコヨコでも年間2%程度は配当や分配分があるからね
10年後に2割以上下がってると思うならノーポジでもいいけど
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:04:59.24ID:DvobfDYA0
ビットコインについては、このスレでは9割り以上否定的だった。結局は
「多くの人々が価値ある資産だと思い込んで更に上ると考えて買ったので上がった」
としか思いつかない。なので下がった時には底値が見えないし買い支えが可能なのか疑問。
法定通貨に替え儲ければ税金が抜けて行く。買った大半が損する状況は予測が付いていた。
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:12:03.65ID:6imaFbOC0
>>822
俺は否定的な意見を言ったが、変えない雑魚は黙ってろ、俺はこれからも儲けていくって返されたなぁ。
ちなみにその頃天井だった。彼、生きてるかなぁ。
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:13:38.00ID:6imaFbOC0
いかに知識が俺には無くて、今後の将来性について随分上から語ってくれたっけなぁ。二度と出てこなかったけど。
流石に恥ずかしくて出てこれないんだろうな。
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:25:43.87ID:M0h2HkVK0
このスレでビットコイン買ってるとは言ったけど今は高過ぎるからやめとけとは一応言ったぞ
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:59:13.15ID:JicATdk90
>>825
予言的中して嬉しそうでなにより。ついでにイーサリアムが今後どうなるかも予言してもらえませんか。暗号資産は一絡げにダメですか?
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 23:19:51.39ID:jpaMp3A40
下がったら買うマンは、コロナの下落でガンガン買えたんか?
びびって買えん買った者は積み立てが向いとる
タイミング図るのは難しいぞ
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 23:22:03.28ID:u4/MHz9X0
暗合資産はいかんせん他の
金融資産に比べて犯罪に利用
されやすい(=規制されやすい)
という致命的な欠点がある
からなあ
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 23:28:40.19ID:u4/MHz9X0
もうひとつは何らかの科学技術の
進歩によって価値が激減もしくは
ゼロになる可能性とかね
暗号資産やるならこのことを
頭のすみにでも入れとくと
いい
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 23:53:00.46ID:LTk/oo720
家500万くらいでボロ屋買って
リフォームで300万くらい掛けてって想定していま今色調べてる

持ち家が良いのか賃貸が良いのかはそれぞれ意見あって難しいところだけど
そのためにも3千万貯めたい
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 00:01:10.84ID:GLtSSUaV0
ここのところ個別株は乗り遅れからの微損切りでいまいちパッとしないし、インデックスの方が安定するという学びを得た
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 00:19:04.26ID:RuvJvdbu0
ビットコインはいつ価値がゼロになるかというのが当てにくいだけで
最終的にはゼロになる
数年後、数十年後かもしれないし、もしかしたら百年後かもしれない
実用性のある暗号通貨の決済がVISAを超える程度に普及したら
ビットコインは象徴的な役目を終えてプレミアが剥がれる
決済に関してビットコインには実用性がないから
その役目は他の通貨が果たすことになる

ビットコインに投機的価値があるのは暗号通貨の本格普及までの間だけ
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 01:02:05.53ID:ZdujC4K70
科学技術の進歩というか
何かの理由で多くの人が現金を
使わなくなって電子マネーしか
使わなくなったら価値が激減する
のでは?
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 01:09:06.89ID:/pPS1c7v0
ビットコインは最終的には初のブロックチェーンとしてのアート的価値は残るが、アートとしては発行量が多すぎる。入手難度Gのグリードアイランドみたいなもん。
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 01:51:31.11ID:1TWrYoFx0
ビットコインは希少性が云々言うけどビットコインキャッシュでも良いし、イーサリアムでもいいし、なんならモナコインでも良い。金という元素にしかできないことはあるが、ビットコインでなければできないものは恐らくない。
つまりは唯一の価値の根拠である希少性も、代替物が腐るほどあるということだ。

と言いつつほんのわずか持ってるけどな。
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 04:24:24.16ID:/Rs0G4Rh0
ビットコインのレバレッジ取引で今のうちにショートポジション取っておくと儲かりまっか?
自分はやらないけど(笑)
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 07:30:24.64ID:Vs5DsXbG0
仮想通貨ってHDD壊れたらオシャカなんだろ?
俺は手出したくないね
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 07:52:17.23ID:50358ftr0
内外REIT、含み益激増で、年末年始にリバランスするけど、だからって現金で持っておくのもな、って最高の地合い。

もう少し日経が頑張って欲しい。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 07:53:20.53ID:pgrOOQZe0
>>843
そう思うなら全力ショートしたら?
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 08:21:54.66ID:MdsCf2JL0
賃貸だと職場から手当が出るけど持ち家だと出なくなるからずっと賃貸でいいかなって思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています