X



金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:53:13.12ID:YL2yo4R/0
        ∧∧  ♪
       ('(゚∀゚('ヽ  ♪
   ♪  ('ヾ,  ` )   ♪
       ` 、,, /
         (_,/   ♪
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 00:21:45.55ID:WC2rNBdw0
>1
お疲れー
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 09:47:53.49ID:GXJ+qcOq0
毎日ウォーキングアプリと広告アプリ、ゲームを駆使してTポイントを貯め、100ポイントになったらSBIにてオールカントリーを買う毎日が日課。
その他にもウォーキングアプリでdポイントを貯める日々を楽しんでいる。
これがアッパーマス層の日常。
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 05:09:12.43ID:WoswBpkD0
他行けしっしっ!
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 19:49:54.96ID:EDM6P09o0
iDeCoも金融資産なんだから含めるよ
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 09:36:28.86ID:fCK8hX0l0
>>4
なぜ積立保険なんか必要なの?
資産運用は自力の方が効率いいし、保険なんかいらないと思う。 高額医療でどうせ戻って来る。
必要なら掛け捨てで問題無い。
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 10:25:03.33ID:w7jgCJ4p0
おれも積立保険の営業されて悩んだことあるんだけど、やっぱ自分で運用したほうがいいよね。
もし生命保険に入るなら都民共済で十分かな、って思った。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 21:41:00.72ID:hIMA5gLA0
私も、アパート決済してギリ3000万。

次の不動産投資するまでの、短い間ですがよろしくお願いします。
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 14:20:21.06ID:RUPFKvlG0
>>20
不動産投資(アパート経営)って儲かりますか?維持管理費等考慮すると実利はあまり良くない気がしますが。
リートを購入した方がパフォーマンスも換金性も良くないですか?
税金対策なら有りな気はするけど。
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 21:10:04.32ID:wbQTYThh0
20じゃないけど、不動産投資にちゃんとメリットがあるとしたら、ローンを借りてレバレッジを効かせられる、とこじゃない? 頭金なしも可能。
あとは情報の非対称性も場合によってはメリットになると思う。たぶん情報格差激しいでしょう。よっぽど情報集めがうまい人以外はほぼ運になるんだろうけど。

自分は情報の非対称性が不安になりすぎて不動産投資する気にはなれなかったけど、うまくいけばかなり利益大きいんじゃないかな。
節税効果はどんぐらいあるんだろ。
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 22:53:20.37ID:qyib84nj0
>>22
運があるか、コネでもないと正直厳しいと思う
都内の新築アパートをフルローンで、しかも金利1%以下という好条件で借りれても、何年か後には実利がマイナスになると
それでも節税効果に魅力を感じて真面目に検討しようと思ったけど、税理士に止められた
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 07:39:03.18ID:v0lNtpJ50
アパートなら立地のいい中古がおいしい
15年ですべて回収
今は全部利益
空き部屋なし
あとは売り時の模索
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 10:05:39.47ID:a8Cx085W0
不動産投資とか博打すぎるやろ
ペーパー資産がベスト

伝統的資産と2割を仮想通貨が自分的に最適解
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 10:08:44.28ID:6dOBi8MJ0
タピオカ屋だな
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 17:51:48.49ID:EW18HgIs0
>>21

20です。

初めての不動産経営だったので
勉強として、低ロット(物件価格1500 1棟アパート)で行いました。

自己資金490 借入1100 1.4% 
2年10ヶ月間所有で
税引き後のトータル利益77 年換算の利回りで約5%チョット。
リターンはREITと同等?!換金性はかなり劣りますね(笑)

結果、自己評価は「まあ失敗ではない」程度ですが、
良い経験になりました。

アパートはREITより、経営的要素が多いと感じます。
努力、スキル、運、コネ等で、どうにかできそうで……
これからも修練を、続けます。

あとアパート経営は、
意外と楽しい♪です
(一喜一憂している未熟者です)
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 18:22:37.59ID:Inrwowy80
同じく不動産投資は難しそうに思えてしまうな
REITなら気楽に出来るんだけど
実物資産に投資するのは憧れるけどね
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 23:46:20.52ID:JxZwOukD0
アッパーマス層って、比率でいうと準富裕層と富裕層を合計したよりも多いのに、このスレの書き込みは圧倒的に少ないよね。
特に富裕層スレなんて、資産持ってるフリして話をしてる人だらけなのでは、って思ってしまう。

富裕層 1億円〜5億円 2.2%
準富裕層 5,000万円〜1億円 6.0%
アッパーマス層 3,000万円〜5,000万円 13.4%
マス層 3,000万円以下 78.2%
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 00:01:42.74ID:oHCPHfdi0
不動産投資か、やってみたくもあるが、
そんなに美味しい物件なら不動産屋が自分でやってるだろって
思うとなかなか勇気が出ないな。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 00:39:31.39ID:mTXVodAu0
鳥山不動産なんてテレビでやってたけど
公認会計士やりながらビル経営してるから凄いな。ちゃんと年間の利益率とか計算して良い物件だけ買ってるから。
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 01:16:45.66ID:+lh1zJwY0
いつかは郊外に自分用の中古物件を買ってDIYで直したりとかしたいが…
結局コロナ禍がおさまれば毎日出社っぽいしあまり遠くには引っ越せないな
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 10:29:37.29ID:MqWKe/Wu0
3000で老後は相当節約生活しないと無理だよ。年金も入れて30年だと最低でも6000万円は入ると思うから
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 13:46:35.01ID:BFlXLDzq0
今46だけど4000万位はある
今ある4000万を運用して65まで生きられればいい位のつもりで仕事辞めたわ
もっと生きられるとは思うけど
65までに確実に相続があって4000万とか問題にならない額が入る
こんな感じの奴って今の日本には結構いるんじゃないかね?
仕事辞めるかは別にして
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 13:50:09.56ID:beYMHFoP0
年金が不安定すぎる
20年後の年金の受給額や受給開始年齢がどうなるのかも怪しいもんな
俺はもう貰えなという考えでいる
 
これだけ国民に不安を与えておいて、
よくのほほんと五輪とか言ってられるなって思う
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:00:55.48ID:sXHcfnY/0
>>43
いきなり親父の若い時の子供とか従兄弟の従兄弟とかはたまた土地絡みの借金とか
なんでもあるからな。怖いわ
>>42
現在は年金基金は175兆円有るらしいけどそんなのさ、子供が少なくなってきてるんだから足りるわけ無いだろ。安心してる奴が多いよね。政府もあんた見たいにきつめに計算して欲しいわ。NO天気多すぎ
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:02:57.99ID:sXHcfnY/0
>>41
おるけど出来る限り頑張るんではないか?
年金の支給金額も世間体もあるしな。

でも死ぬ程に嫌なら辞めるべきだな。大企業で良くいじめで自殺した人も居るからな
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 19:10:53.92ID:BFlXLDzq0
>>43
だったらむしろ興味深いんだけど♂♀的には全く面白みの無い親だわ
今の資産を減らさずに生きていくつもりではいるので遺産はバックアップやね
無きゃ無いで何とかする
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 19:21:18.30ID:BFlXLDzq0
>>45
勿論自分は少数派だって自覚してるよ
自分は24年働いて死ぬほどではないが飽きた
嫁も投資頑張ったねって笑ってリタイアを許してくれた
年金はどうせまた支給開始が遅らされるだろうしほどほどでいいかと思ってる
高額積むことにメリットを感じない
小梨なんでそんなに気にするような世間は無いな
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 20:40:28.08ID:MqWKe/Wu0
>>47
そうか飽きたんだな。そりゃそうだろ。
20年以上同じ仕事してたらな。ストレスも相当だと思う。家族も納得してて、遺産も有れば多少のワガママも聞いてくれるよな

田舎なら尚更、楽しいのでは?物価も考えれば。人生楽しまないと働き蟻ではつまらないからな。キリギリス見たいな人生も有っても良いと思う。日本は総じて金持ち多いしな。
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 00:08:54.39ID:lkUHoxWs0
私も最近三千万に到達
現金1200万をどうするか考え中
特定口座でオルカンでも少しずつ買い増しして行けばよい?
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 08:07:43.42ID:7WWlA3EQ0
年金支給を75歳にして、65歳から資産も合わせて月25万の生活をすれば、余裕
あとは支出をコントロールしながら、どう人生を楽しむか
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 08:21:37.52ID:4MK9viSa0
>>48
キリギリス人生w
自分的に人生1/4も働けば充分なのでもう義務は果たした感じ?
嫁の引退資金をこれから作って行ければな〜と思っている
相続でアッサリ実現してしまう可能性も無くはないがそのあたりは先の読めない未来なので楽しみながらやって行くつもり
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 09:37:26.26ID:r9R1PpOa0
>>51
ざっと10年で120ヵ月3000万円か。
そんだけ減ると正直滅入ってしまうよ。

それに年金多いと健康保険の負担割合が増えるからな。俺なら68前後で良いのかなぁとは思ってる。確か年金年収170で負担割合が変わってくるとか言ってたからな。
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 09:39:57.38ID:r9R1PpOa0
>>52
そんなに相続あるなら対策として法律事務所に相談に行ってみてはどうだろう?

大体、死ぬ前に親のお金でリホームする人が多いからな。やっぱり税金払いたくないからみんな対策としてやってるけど。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 09:47:31.35ID:3+D+aElN0
年金控除は10万円下げやがって110万になったんだよな。そのぶん健康保険料が上がった。糞改悪
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 11:17:55.55ID:qYUiYwcK0
基礎控除は上がったので、税制的には中立。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 11:42:38.23ID:DuPtr3Rw0
リフォームするより税金払って半分金残す方がいい
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 15:48:39.95ID:O8x+w+BP0
もちろん上限金額でやる。うちは5万円くらいだっけかな。
安定資産のつもりで突っ込んでるよ。
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 02:42:22.52ID:B9ReFbso0
年金基金かな
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 16:23:53.79ID:h9akKKHh0
>>46,47
運用は何をしてますか?自分はプライベートファンドのような物で運用してたけど、償還されてしまった
嫁さん理解あって羨ましい、うちは絶対許してくれないだろうな、今と同じだけ(25万/月)入れれば大丈夫かもしれないけど
そんなに入れたらリタイアなんて無理、子供もいるからせめて学校卒業しないと無理だな
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 18:21:25.84ID:MebThvzx0
>>68
この人は遺産が入ってくるのが確定してるのと仕事もストレスで辞めざるをえなくなったからやむなくリタイヤしたから

他の人が簡単にリタイヤは難しいよ。ましては子供がいるなら尚更難しい。慎重に動かないと死ぬよ。
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 20:29:04.15ID:ijt7oHHd0
株とか債券とか金とかクリプトとか不動産とかポイ活とか給与とか込み込みで年始から30%増えた
一週間でボーナス分増えたりするしほんまやってられまへんで
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 16:55:49.11ID:xsnujYBK0
FIREは実際しなくても、いつでもできる資産があれば気楽に生きていけそう
このスレ卒業くらいですかね
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 16:58:23.10ID:xsnujYBK0
嫁さん子供のいる生活と引き換えにするくらいの価値はあると思うが、俺は頭おかしいかもしれん
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 19:49:32.77ID:6ErrrRxm0
これまでの人生、年間200万も使ってないんだよな
別にケチってるわけじゃなくナチュラルに
4000万円あれば無収入でも20年持つ
楽な仕事に転職して年収200万もあれば働ける限り持つね
嫁はいるが子供を作る気はないし、
住み込み管理人とかでもいいじゃんって気がしてくる
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 21:16:31.65ID:vSqhuOq80
実際は6000万円ないと無理だよ。どうするのさ?国民年金、任意保険、健康保険、
NHK料金、自動車税、家賃等々足りないよ

適当なこと言うのはどうかと思う。無責任
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 08:17:40.03ID:6UejHP/L0
>>79
所得ゼロなら国民年金、国民健康保険、住民税で月3万
任意保険、NHK料金は要らない、入らないテレビ捨てるでOK
自動車、家賃は余力に応じて
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 09:15:37.70ID:sVmNR7N90
リタイア済みだがローンがあと12年1000万ほど残っている
売ったら3500程度にはなるからあえて返してない
頭金で半分俺が出したので支払い分担は俺3:1嫁
DINKSだったから負担は半分で500万(年40万ちょい)と考えたら余裕
資産4000万ほどで自分だけリタイアしたよ
嫁が働いてるから扶養に入って今は健保と年金負担0
嫁がもう少し資産を積んだらやはりリタイアかな
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:05:54.59ID:UQ/VSS5f0
4000だとなぁ。不安で仕方ない。やっぱり6000はいるかなぁ。

何だかんだで俺の場合は旅行も含めて月に20は使うから。今はコロナで無理だけど
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:16:54.20ID:sVmNR7N90
>>87
46だよ
とりあえず働いてた頃に溜め込んだ脂肪を落とすべく週5でジム通いw
元々休暇取って1日ダラダラする事には何の罪悪感もないのでファミレスで朝飯食ってコーヒー飲みながらダラダラネットするとか最高だね
コロナがおさまったらたまに旅行するとか、止まってるサークル活動が再開するとか、やることは普通にある
>>88
一応家を売り払えば6000位は行けると思っているので
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:20:45.05ID:oZQKgDzZ0
父親の相続で金融資産4500(現金)
子どもの学費は母親が出してくれて、住宅ローンがまだ何年分かあるから、一括返済してしまうのがお得なのかな
貯金も利率が悪いし、投資信託するにも経験と知識がないから途方にくれてしまう
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:29:04.65ID:UQ/VSS5f0
>>92
USREIT一択だな。俺はそれで月に40は
貰ってるから。それに知識が不足してるなら本屋で投資信託の専門誌が売ってるので良いのでは。あとネットのヤフーファイナンスで投資信託ランキング有るから参考にしてみては?
>>91
俺と似たような生活だな。あとプールもたまに行くけど。しばらくしたら飽きてくるよ。メンタルからヤられてな
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:41:15.24ID:QQykj0q/0
>>91
ありがとうめちゃくちゃ羨ましいです
私はパートナーいないですが45歳までにそんなストレスフリーな生活したい
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:41:20.18ID:oZQKgDzZ0
>>93
アドバイスありがとう
ネットだと頭に残らないから、本屋で専門誌探してみます
銀行からもオファー受けてるので、話だけ聞くつもりでアポとってます
子ども3人成人してるので非課税枠で贈与して、それぞれ投資の勉強させることも考えてます
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:57:23.30ID:sVmNR7N90
>>93
ジムにプールもあるから泳いでるよ
仕事してた頃忙しかったので嫁には『病むくらいなら俺は逃げる』って宣言してたが病む兆候も無かったな
引退して寝るも遊ぶも勉強するも自由
新しい趣味を見つけてもいい
ヒマで死にそうなら働く自由もある
どうしても金が足りないなら親のスネをかじっても生きる、そういう思考だね
悩んでも何にもならない事は悩まない
図太くない人はやめとけば?とは思うけど、どうせ老後は同じことするんでしょ?それだと結局病むやん
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 11:16:36.96ID:UQ/VSS5f0
>>95
銀行とか野村證券の大手で取引は辞めとけ

手数料3.3%取られるから。楽天かSBIにしとけ。子供いるなら尚更だよ。
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 11:18:08.14ID:AEd7MulQ0
>>85
嫁さんが働いてるとはいえ、よく4000万でリタイアしたね。
うちも嫁が働いてるけど、出来れば億、少なくとも倍の8000万(嫁の資産は除いて)かなと思ってた。
近所の目は気にならない?マンションだと気にならないのかな。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 11:20:32.43ID:UQ/VSS5f0
>>98
近所に聞かれたらさ、そりゃセミリタイアしてるとか疾患等々で暫く休んでるとしか言えないよな。だって仕事してないって見張ってれば分かるから。誰でもね
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 11:39:19.02ID:sVmNR7N90
>>98
やらないよりやって後悔
マンションのお隣さんと繋がりが皆無
会えば会釈する程度
DINKSだったので子供の繋がりも0だし
引退前の1年はテレワークでずっと家にいたけど昼間に人と顔を合わせる事もない
今時家で仕事するのはそこまで珍しくないし
>>99
見張りwww
そんな怪しげマンション買わん
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 11:45:55.90ID:AEd7MulQ0
>>99
日本はまだ、働かないのは悪、みたいな風潮が有るからね。
悠々自適な生活をしてればまだしも、質素な生活じゃリストラされたとか噂になりそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況