X



【NISA】少額投資非課税制度95【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:36:01.98ID:ASJWFnd90
>>797
積立金額が100万と1000万じゃ暴落に対するメンタル影響度は全然違う。
比例的に上がる。

積立野郎は金額がでかくなるのは出口付近だから、メンタル影響マッハ。

一括やろうは最初にリスクを飲むことによって、メンタル多少は強くなれる。
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:40:38.55ID:iuJNGscG0
暴落を身をもって体験したことあるのとないのとでは全く違うからな
泣きそうになりながらNEOを狼狽売りした俺が言うんだから間違いない
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:41:26.52ID:McZEW2tm0
>>800
逆だろ
積立ては100、200、…1000と積み上げるわけだから
それこれ、値動きに慣れる
欲に目が眩んで、いきなり一括1000なんて
ほとんどの人はメンタルもたないと思うよ
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:42:37.13ID:ML16y56o0
値がつくってことは売る人がいて買う人がいるから
皆がバブルだと思えばその瞬間に買う人がいなくなり
売りたい価格と買いたい価格が釣り合う価格まで急落することになる

常に高いから売りたい投資家と安いから買いたい投資家が存在している
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:48:10.81ID:ASJWFnd90
積立野郎、嫌なことは後回し。
一括野郎、嫌なことは先にする。

どちらが正解か。
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 13:21:44.18ID:F4+SCSFO0
>>805
普通のNISAの方が枠が大きいし、何でも買えるから比べるまでもない
積み立ては素人用で、年40万円以上買えなくなってたり、
ローリスクローリターンの投資信託しか買えなかったり制限が付いてる
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 13:25:47.69ID:geiurYpY0
>>802
1000万一括してコロナショックで250万の損だろ?
給料で補填できる範囲は余裕じゃね?
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 13:42:57.08ID:ehZoHi6i0
NISAはどこまで延長されるのか分からんのがなぁ
てかずっと延長ならわざわざツミニと分けた意味なくね
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 13:46:24.71ID:sYKbf2Ba0
新NISAの一階部分がつみたてNISAに簿価でロールオーバーできるって時点で
つみたてNISAに一本化が既定路線
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 14:00:04.41ID:F4+SCSFO0
NISAやめます、積み立てに移行してくださいなんてして、
株価が下がったら最悪殺されるから誰も決断できないくらい難しいこと
新NISAの1階は利用しなくても、2階を買えるようになってるし、積み立て一本化なんてしない
2つとも続けたままに決まってる
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 14:05:07.80ID:5WAfChk90
このスレの上のほうで無限ロールオーバーできると言い張ってる人いたな。
新NISAの説明でも積立NISAに移してくってわざわざ書いてんのに
あの自信はどこからくるのか
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 14:15:28.13ID:F4+SCSFO0
新NISAに一本化されるって観測が強いからな
1階を40万円にして、2階を100万円にするこれを困窮化すればいいみんな満足
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 14:35:17.50ID:czZY/bwC0
教習所ですら「きっとこうなるだろう」という先入観に基づく「だろう運転」は危険だから止めましょうって教えてくれるのに
だろう運転で自分の資産運用してるやつ見るのはキツい
その根拠のない予測と壮大な自信はどこから来るんだ
事故っても泣かない自信もあるのか?
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 14:41:49.53ID:5WAfChk90
>815
事前告知してた出口で株価が下がったら金融庁まで○しに行くのか
そんな発想出てくるなんて無限ロールオーバーおじさん怖すぎる
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 14:42:41.95ID:ASJWFnd90
>>823
アメリカいってきて主張してきてくれ。わいらはアメリカ人のコバンザメ生活や。
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 14:50:24.63ID:ASJWFnd90
>>827
投資の世界はドルを中止に回ってるから。
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:05:53.95ID:F4+SCSFO0
>>832
そうだから、今年からの3年分は新NISAにロールオーバーできるとおっしゃってるよ
その次の2年分は5年で終わりとなってて、積み立て分はに積み立てに移行できる
実際は全部無限ロールオーバーできるはずだけどね
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:13:00.71ID:l9EAeLlB0
>>809
無限に延長されると思うよ。

新NISAが2028年までで打ち切られて以降は何の恩恵もないのであれば
2028年末に1400万口座で株や投信の売りが殺到するからね。
当然機関も空売りしまくるだろうから、俺も空売りで参加させてもらうわ。

という阿鼻叫喚の事体が予想されるから、国は延長し続けるしかない。
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:17:56.48ID:v6SZ7wDM0
そら口座数自体はたくさんあるだろうけどその中で長期投資なんてやってる人の割合はどんだけなんやろね
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:20:14.10ID:Q7jFZx1y0
確証バイアスですよ
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:20:59.80ID:p1DDc+/C0
>>802
慣れるかなぁ?積立ってあんま証券口座みなくない?
ほったらかし積立だからこそ、いつも見てなくて、積み上がった時に金額の大きさに驚く
少額だし〜って気軽に始めたはずが数百万も投信買っててさ
前日比数万マイナスと表示されたときは怯んだなー
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:21:18.44ID:QewLGhNt0
その1400万口座は強制利確でもされんの? 
普通特定に移った後もタイミング見計らってから売るよね
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:21:24.22ID:k26Oiq5T0
まあ無限ロールオーバーはできるかできないかって言ったら
当分はできるほうに賭けるけど
積立NISAは2042年まで確約されてるんだからそっちでいいじゃんって感じもする
非課税枠もそんな変わらんしな

ISAと同じように恒久化しろって話もあるにはあるんで
その場合NISAで積んでた方が有利になる可能性もあるが
まあ望み薄だろうね
ぶっちゃけ色々税金上げるなら
せめてISAの240万とまでは言わんけど
若いうちに非課税枠年100万×永続が欲しい
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:24:12.53ID:l9EAeLlB0
特定に移ってから売ったら売却益の2割が徴収されるじゃないか。
NISAが終わるのであれば、俺なら終わる前に売って税金徴収を逃れる。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:28:26.79ID:Gv0WqafJ0
>>848
NISAの期限の最終日に自動で利確されて
同価格で特定口座で手数料無料で買付してくれるんやで
それ以降はそこからの値上がり分に税金がかかるだけ
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:30:02.93ID:FZTsknC+0
2028に売りは殺到しないよね。そこで2024に買った分の基準価格が更新される。それを2032まで繰返すだけ

老後資金絡みで所得低い層まで裾野を広げるために積立NISA作ってんだから、いつまでも普通NISA民を優遇し続ける理由がない。
というか投資やれる余裕ある人から税金取りたくて仕方ない財務省から茶々入ると思う。
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:31:44.94ID:k26Oiq5T0
>>850
確かに微妙な言い方だな
1回限りとかでなくロールオーバーが当分の期間できるって言い方のほうがいいか

NISA期限切れるのは大して暴落要因にはならんと思うけど
譲渡益の増税とか来る方が痛い
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 15:36:57.57ID:HW1jwyRK0
いつも不思議なんだが、積み立てなんとか勢は、どうして一般NISAを終わらせたいんだろうな。

貯蓄にまわす余裕ができたり、方針変更で別のファンドに切り替えたいときに積み立てから一般に切り替えれば、便利だと思うんだけど。
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 16:10:40.01ID:k26Oiq5T0
>>860
終わらないならNISAやるけど不明だから積NISAって人も居るんじゃね?
そういう人からしたら終わる可能性はそこそこみてるでしょ
イコール終わらせたいのかは知らんけど
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 16:15:51.06ID:fgrnKiz80
今から楽天開設したらカードの場合6月からだろうけど、5月は銀行から入れることできないの?
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 16:17:33.68ID:37uv9yBz0
>>754
ドルコストだったら利益出てるだろ
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 16:20:10.40ID:FZTsknC+0
金融庁の資料には新NISA2階部分のロールオーバーは一切書かれてないので、さも決定事項の様に言ってる人はミスリードでしかないのよね
全くロールオーバーに触れてなければ含みも残ったかもしれんが、現NISA→新NISAや1階部分のロールオーバーにはQAできっちり触れられてるという
無限確定なら俺も区分変更したいんだがな
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 16:43:36.74ID:P/pSinxf0
>>860
終わるって前提だから積み荷にしてる
無期限に続いたら自分の判断が間違ってたことになるから予定通り終わってほしい
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 16:45:15.61ID:ay/4JXwc0
2025年から積立NISAに一本化したいからこそわざわざ一階二階なんていう
面倒くさい仕組みにしたんだろうなぁ。
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:02:33.76ID:Cv90+Wgl0
普通NISA続いたら資金あるのに積立NISAにしてコロナショック時に特定口座でスポット買い増ししたオレ泣いちゃうわ
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:09:13.54ID:L4tAStxJ0
>>876
積立てNISA4年目で含み損益37%の自分の倍の含み損益額なんだけど?
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:12:44.57ID:nSXgljGx0
積み荷ーで万が一資産を失ったら金融庁に騙された訳だから生活保護申請の正当な理由になるよね
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:14:46.82ID:ASJWFnd90
ツミニーは延長されたから最初からやってるやつは1000万まで積み立てることができる。
でかいよなぁ
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:15:16.49ID:ASJWFnd90
>>880
生活保護に正当な理由なんていらないぞ。
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:23:08.41ID:FZTsknC+0
>>871
いやわからんよ確定好きだなアンタ
ただわざわざロールオーバーの単語出した上で触れてないので望み薄かなと

もう一つ、先述のQAには一般NISAを長期積立投資のきっかけにしたいとも書いてるので、積立NISAに移行させたいんだと思ったよ
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:33:57.72ID:F4+SCSFO0
>>885
含みは残ってないけど、確定ではないんだね
1階は、万が一延長なしでもロールオーバーできるようにするから書いてあって、
2階は延長なしなら関係ないので書いてないだけ
それを延長しないから書いてないと判断するのは論理的でない
積み立てを増やしたいってのは分かるけど、きっかけにしたいならそのきっかけは数年で終わってもらったら困る
永遠にきっかけになってもらいます
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:43:47.63ID:HW1jwyRK0
貯金から投資へって、まあいいんだけど。
積み立てが4年間で5000億。20年で2兆5000億。2倍の人数が積み立てても5兆円。
一般NISA7-8年で16兆。
わざわざ16兆円がバイ&ホールドしかできない積み立てに移ると思えないけど。

今はともかく、将来的に国債が扱えない積み立ては投資としては片手落ちだよな。
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:45:33.43ID:W6Tnxoyh0
一般→積立のロールオーバーは無理らしいけど、積立nisaから一般nisaへのロールオーバーってできる?
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:46:46.87ID:ASJWFnd90
>>883
間違えてないんだよなぁw

仮に2020年からつみたてNISAを利用すると、積み立ての上限額は「40万円×23年=920万円」となります。ただし、非課税期間は最長20年(ロールオーバー不可)なので、ある時点において非課税枠で運用できるのは最大でも「40万円×20年=800万円」までです。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/25443

最初期組は25年積み立てることできて1000万になる、それを20年運用できる。
運用期間が20年なので、非課税運用金額は800万になるだけ。

それでも非課税の恩恵は1000万 X 20年分だから相当でかいよなぁ。
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:47:06.82ID:FZTsknC+0
>>887
前半なに言ってるかわからんが
積立NISAに誘導するなら2階部分のロールオーバーなんて要らないんだけどね

まぁ、ポジティブシンキングな人は長期積立に向いてるよ
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:49:57.81ID:ASJWFnd90
まぁ25年積立期間+運用期間20年で最終的に非課税運用すべて終わるのが45年後とか壮大な話やで。
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:51:32.92ID:guVw5/8I0
新NISAの一階部分が簿価でつみたてNISAにロールオーバーできるってことは
20万円が時価で40万円になっていたとしても簿価の20万円分としてロールオーバーされ
追加で20万円積立てできて、合わせて非課税枠が60万円分で20年間となる

十分恩恵あるじゃないか
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:53:30.36ID:6sM31wy60
>>890
そもそもロールオーバーは「期限きたら」なんだから20年後の話になる
新NISAが延長されない限り、20年後は積立NISAしかない
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:56:20.49ID:F4+SCSFO0
>>892
積み立てを増やしていかなきゃいけないが、個別株も簡単には切れない
5年後の再延長は決められた未来だ、10年後も延長されるだろう
そうすると情弱NISAを選ぶ理由が無いわな
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:59:57.79ID:zxCzbswk0
いま下の3つを一括でNISAやるか悩んでるから誰かなんか言って
三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
三井住友DS−グローバルAIファンド(為替ヘッジあり予想分配金提示型)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況